検索結果

HDD容量不足

全4865件中1441~1460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • microATXくらいの自作PCのお勧めについて

    お世話になります。 新規PCを購入予定です。 BTOを考えております。 あなたならどのような構成を考えるか教えてください。 電源等も考察していただけると助かります。 とくに、PCケースで悩んでます。 予定スペック 予算10万円以下 Windows 7 Pro 64bit SSD 128GB希望 メモリ 16GB CPU Core i5-3570K グラフィック GTX660Ti ケースは(横21×高さ44×奥行48)より小さく。 3.5インチベイが横からアクセスできるモデル。 拡張性はそこまで問わない。(テレビボードつけるかどうかくらい。) このゲームしようかなと考え中。 ハイクオリティでプレイできますか? http://www.dharmapoint.com/gametalk/silenthunter5 http://wikiwiki.jp/il2cod/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD

  • パソコンの購入について。

    ドスパラにてPCの購入を考えています。 使用用途はMMD、動画編集、イラスト編集、ゲーム(主にC9)で。 基本構成は変えてないのですが、快適に使えるかアドバイスをお願いします。 ドスパラの Galleria C9 推奨モデル XF-A - ガレリア C9 XF-A OS:Windows7 Home Premium 64bit CPU:インテル Core i7-3770 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB) CPUファン:静音パックまんぞくコース (高性能CPUファンで静音化&冷却能力アップ) メモリ:【PC3-12800】8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル) グラフィック機能:NVIDIA GeForce GTX670 2GB (2スロット使用/DVI x2, HDMI x1, DisplayPortx1) HDD:【SATA3】1TB HDD(SATA64Gb/s対応) パーテーション分割:Cドライブ200GB+Dドライブに残り容量 マザーボード:インテル H77 Express チップセット ATXマザーボード になっています。 最後に電源なんですが、 基本は 550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製 / 80PLUS BRONZE) になっているようですが 評価を見た所 オウルテック製のほうが評価が高いようなので、 オウルテック AU-700 (700W 静音電源/80PLUS GOLD) に変えたほうがいいのか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • XPで外付ハードディスクを認識しない

    以前認識していた外付ハードディスクをXPのパソコンで認識しなくなりました。他の外付ハードディスクを接続しても認識しません。コンピューターの管理からディスクの管理ツールを見てもドライブの割り当てができていません。 VISTA搭載の他のパソコンに接続すると正常に認識します。XPで認識するよう解決方法を教えてください。

  • 外付けHDDにファイルコピーできない?

    MacOS 10.7.5のディスクアクセス権について?の質問です。 TimeMachineのバックアップ先に設定している外付けHDDに 手動でファイルをコピーしようとすると、ボックスに次のメッセージが 表示されるようになりました。  "フォルダ名"を変更できないため、項目"ファイル名"を移動できません。 思い当たる原因もありません。 ボックスに表示される"認証"を選択してログインパスを入力するとコピー出来るのですが、 面倒なので何とかしたいのです。 ご存じの方、ご回答をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 法律 違法ダウンロードについて

    youtubeの音楽PVをCravingExplorerやRealPlayerといったソフトを使ってダウンロードするのは、例えソニーミュージックなどのオフィシャルサイトのものでも違法ですか?お願いします。

  • PCのメモリー、USBメモリーについて

    PC初心者です 今使っているPCでブラウザゲームをやる事があるんですが ずっとやっていると、表示しているガジェットのメモリ使用率が上がっていき 重たくなります、メモリ使用率ということは増設すれば 今より軽くなるのかな?と思ったのですが、メモリスロットの空きがありません そこでふと思ったのですがUSBメモリーってメモリーじゃないかとw たださらっと検索してみると、写真やデータ保存するために使うとか HDも容量が大きくなったものだ見たいな事が書かれているのを見ました そこで質問です、一時ファイル等が保存されるというPC内のメモリーと USBメモリーは役割が違うのでしょうか? もしくは、PC内のメモリーと同じ役割として使えるのでしょうか?

  • 音が聞こえなくなります。

    最近、pc(WindowsXP)を使っていると、 なんの前触れもなく音が出なくなります。 色々調べてみて不具合を探そうとするのですが、 デバイスや設定、そのとき開いていたプレーヤーなどの設定なども 全部正常となっており、どこが悪いのかわかりません。 pc本体の問題ということがわかりましたが、 電源を落としたり再起動などしても変わりなく、放っておくといつの間にか直ります。 (直るタイミングはばらばらで、次の日再びpcを開いたら、だったり そのままサイト閲覧していたら、いつの間にかクリック音が聞こえる、ということだったりします。) マイクも問題なく使用でき、音だけが全く聞こえません。 回答サイトやお助けサイトなどでも調べたのですがわかりません。 通話などしていると相手様の迷惑も掛かってしまうので、原因を突き止めたいと思います。 どなたか分かる方、教えていただけますか? 知識に乏しいためわかりにくい文となりました、申し訳ございません。 回答お待ちしております。

  • ソニービデオカメラ管理ファイルについて教えて下さい

    SONYのビデオカメラ HDR-SR11を使用しております。 今までずっと一番高画質でハードディスクに保存しておりまして 残り録画容量が25分となったので SONY製のメモリースティックデュオ4GBを差して 動画撮影設定でハードディスクからメモリースティックに変更したところ 新品だったせいか管理ファイルを新規作成するように表示が出てそのまま進めると メモリースティックは使えるようになりました。 標準画質だったので一番高画質へ変更しました。 その後ハードディスクの動画が見たかったので 同じように動画撮影設定でメモリースティックからハードディスクへ変更したところ 管理ファイルが破損していますと表示されました。 破損させるようなことはしていないのにどうしてでしょうか? メモリースティックを使用してこんな事になるのなら 使用しなければ良かったとすごく後悔しています。 バックアップはずっと撮っていましたが 最後に撮った画像を保存する前だったのでどうしても撮影したデータを取り出したいです。 結婚式と新婚旅行なので本当に涙が出るほどショックで落ち込んでおります。 その後、電源を入れ直すと[管理ファイル修復] しますか?と表示され 実行したらハードディスクの残量不足で出来ませんでした。 といった内容が表示されもう一度行いますか?となり 実行しましたが直らず電源を切りました。 再度電源を入れると 「管理ファイルが破損しています。新規作成しますか?」 と表示されるのですがこれをしたら撮影したデータは削除されてしまいますか? 消えてしまってデータが戻らなかったらとおもうと怖くてどうしていいのか分かりません。 一番高画質な録画した画質のままデータを取り出す方法をどうか教えて下さい。 使っているブルーレイレコーダーもSONYです。 (いつもはブルーレイレコーダーでブルーレイに焼いて保存しています) 高画質なままの保存方法(テレビで見る形)他にあれば教えて下さい。 パソコンもあります。よろしくお願い致します。

  • PCを立ち上がりが遅いのですが・・

    PCを立ち上げた時、約30分近くHDDが動き続けています。タスクマネージャーのプロセスタブを見てみるとズラッと・・・.exeが並んでおりそれが一個づつ動いている様子です。何か不必要なものが動いているのでしょうか?

    • tamareo
    • 回答数4
  • 仮想メモリー

    オンラインゲーム(Yahooモバゲー麻雀)中に動作が遅くなったり、途中で固まったりして困っています。仮想メモリーの適切な値を教えて下さい。 PCノ仕様は、XPでCPU2.80GHz  2.70GHz 504MB RAMです。 また、メモリーを1Gに増設しようと考えていますが、その場合、パフォーマンスオプションの設定方法も教えて下さい。(システムサイズ・管理ファイルなどよくわかりません)

  • パソコンデータ管理のコスト?

    こんにちは。 会社のコストダウン活動で、 「パソコンのデータを軽くする事もコストダウンのひとつだ」 と言われ、日々励んでいます。が、実際 例えば、エクセルファイルで -1KB のデータを削ったとして、データ維持費はいくらコストダウンできるのでしょうか。 お分かりになる方、よろしくお願いしますm(、、)m

  • Windows環境でのProtools の安定性

    Windows7でProtools10を使用しているのですが、時々、フリーズするのが嫌に思っています。 そこで、Macだったらそんなこともないのかと思っているのですが、どうなのでしょうか?

  • ブルーレイ、SACDが再生可能な環境を構築したい

    オーディオを購入しようと考えておりますが、全くの初心者なので質問させて下さいませ。 表題にある様なメディアをオーディオとして楽しみたい(映像で無く音として)のですが 必要な物はユニバーサルプレイヤー、AVアンプ、スピーカーで良いのでしょうか? またお薦めのプレイヤー等があればご教示頂けたら幸いです 集合住宅の上に狭い部屋ですので、大それた物は考えておりませんが、 予算は30万円ぐらいまでを考えております。 よく聴く音楽はクラシックにジャズ等です。 宜しくお願い申しあげます。

  • 電源不要のパソコンの外付けハードディスク

    パソコンの外付けハードディスクについてお伺いします。パソコン屋に勧められて電源が要るタイプの1TBの外付けハードディスクを購入しましたが、パソコン事情にそれほど詳しくない私にとって扱いにくく、かつて使った電源不要のタイプで大容量のものを探すことにしました。ネットで検索すると、500GBが最大のように思えたのですが、それ以上の容量のもの、たとえば、1TB程度のものがあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

    • tahhzan
    • 回答数3
  • ノートパソコンのスペック比較

    下記の3モデルのノートパソコンの 性能の差はどの程度でしょうか? 簡単に いいと思われる順から教えて下さい 現在私しは下記3年前のノートパソコンを使っています OS WinXP Celeronプロセッサー 575 (1MB L2 キャッシュ、2.0GHz、667MHz FSB) メモリ:2GB HDD:250GB で取りあえず使えています。 それで下記モデルを検討しています (1)番 プロセッサー AMD A4-4300M APU (2.5GHz/最大3.0GHz 1MBL2)(+AMD Radeon HD 7420G グラフィックス) OS Windows 8 (64bit) メモリー 2GB PC3-12800 DDR3 (1スロット使用) 320GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm (2)番 プロセッサー インテル Celeron プロセッサー B830 (1.80GHz, 2MB, 1333MHz) OS Windows 7 Home Premium 64ビット メモリー 2GB PC3-12800 DDR3 (1スロット使用) 320GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm (3)番 プロセッサー AMD E1-1200 APU (1.40GHz, 1MB L2キャッシュ) AMD A68M FCH OS Windows 8 (64bit) メモリ 4GB (4GB×1) PC3-12800 (1066MHz) 500GB ハードドライブ (SATA, 5400rpm)

  • パソコンの処理速度が会社に与える影響について。

    お世話になっております。 パソコンの処理速度が遅いものが、社内に多く見受けられます。 当社は、1500名規模の会社で、売上は500億程です。 私としては、工数等を考え、パソコンの入れ替えを提案したいの ですが、パソコンの処理速度が多大な精神的ストレレスを与える くらいしかわかりません。 何か、工数ベースで、そういった事が記載されているホームページ や書物はございますでしょうか? 7年前のDRLLを使っている人もいますので。 ざっくりとでもいいですので、ご回答の程、よろしくおねがいいたします。

    • fasdsfa
    • 回答数6
  • カーソルが 勝手に違うところに ジャンプする?!

    インターネットを見ている最中、マウスを動かしていないのに 急に  カーソルが 違うところに ピュっと 移動したり  クリックしてないのに急に カチカチカチと 音が鳴って 3つ手前で開いていたページに勝手に 戻ったりして 困ってます サイトに 長文の書き込みをしている最中の時などは すべて 消えてしまい 最初から どう書いてたのか 思い出しながらの 書き直しになります (1)どうしてこんな症状が出るのか どうしたら 治るのか    どなたか お教え下さい 宜しく お願いします (2)もう1つ 困っていることがありまして マイクロソフトから    XPの更新プログラムが来て 待機中となると    右クリックが効かなくなったり ひどい時はフリーズしてしまいます    更新プログラムを送って来ても 拒否出来る方法はないでしょうか?    以上2点 お答え宜しくお願いします

  • シャットダウンがめちゃくちゃ遅くて困ってます;;

    タイトル通り、最近シャットダウンが遅すぎて困っています。 いつごろからでしょうか? シャットダウンに4~5分かかるようになってしまいました。 そこで、ネットでいろいろと調べるとページングファイルを削除している時間が長いということが分かったので、ページングファイルを一時的になしにしてシャットダウンしてみました。 しかし…状況は全く変わりませんでした。 仕方なく「Comfortable PC」というソフトを入れてみた結果、若干速くなったものの、まだまだ話にならない遅さです。 誰か助けてください。 <環境> NEC Lavie PC-LS150CS1YL Windows7 Ultimate 64bit 実装メモリ(RAM):2.00GB(1.86GB使用可能)

  • Windowsエラー回復処置ができません。

    Windowsエラー回復処置の画面が現れます。 指示に従い選択をしましたが、起動しません。 1.スタートアップ修復の再起動(推奨) ⇒繰り返されるだけ 2.Windowsを通常起動するだけ ⇒画面が真っ黒になるだけ 回復不能ですか。 お助け下さい。

    • kaz-014
    • 回答数2
  • どちらを買おうか悩んでいます。

    Lenovo IdeaPad Z575 129996jとLenovo G580 26897SJのどちらが良いか悩んでいます。 4万円前後のノートPCが欲しくて検索していたところ、この2つが目にとまりました。 インターネットをしたり動画を見たりする程度ですが、もしかしたらゲームをする可能性もあります。 最初はZ575を考えていたのですがレビューなどを読んで、USB3.0がついていないのが難点というようなことを見てG580も考え始めました。 USB3.0はもちろんついていた方が良いのでしょうが、ないと不便を感じる程でしょうか? G580だとメモリが2Gだということが少し気になります。上記のような使い方程度ではメモリを気にするほどではないでしょうか? CPUやGPUに関してはメーカー自体が違い、知識があまりないため比較ができません... 基本的に家の中で使用するのでバッテリーのもちなどは重要視していません。 皆様の主観でも良いので、ご意見いただけると助かります。

    • melly73
    • 回答数6