検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「夏の音」といえば何ですか?
「夏の音」といえば何ですか? 梅雨が過ぎれば夏がやってきます・・・ さて、ちょっと早いですが、「夏の音」といったら何ですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数13
- 夏に北海道旅行を予定しています。
夏に北海道旅行を予定しています。 いわゆる人の多いゴチャゴチャした観光地は苦手です。 レンタカーを使ってまわろうと思っていますが、 お勧めの観光地のアドバイスをいただけないでしょうか? グルメ情報も知りたいです。 当方、北九州在住です。宜しくお願いします!!
- よくよく考えると、警察署って必要なくないですか?逮捕は民間人でも出来ま
よくよく考えると、警察署って必要なくないですか?逮捕は民間人でも出来ますし検察でも出来ますよね? なら検察と裁判所のみで、車庫証明やその他の事故受付、違反等、民間業者に委託すれば税金の無駄が無くなると思うのですが、皆さんどう思います? また警察が日本から無くなると、どのような事が起きますか。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#112392
- 回答数14
- 車対原付 過失割合
当方>車(トランクルームのないタイプの車) 相手方>原付 当方が、自宅駐車場からバック<右斜め後方>し、後方確認とシートベルト着用のため一時停車2-3秒くらい経ったとき、後方からの原付バイクと衝突しました。 当日、小雨がぱらつきヘルメットを着用していても視界がかなり悪かったと思います。 当方の車の存在に少し前から気が付いていて、危険と認識できたのは 衝突の3-4メートル手前だったとの事。 当方は安全を確認できる位置(自宅駐車場より公道へ1メートルくらい侵入)していた状態。 相手方転倒の際右肩を負傷し、検査の結果剥離骨折とのこと 原付バイクはスタンドが壊れて自立できない。 当方の車への被害は右テールランプの破損のみ 相手方が業務中(生保)ということもあり上司が事故現場まで訪れ 警察の方に「業務中の事故は人身扱いに」と言っている。 当方、任意保険の更新手続きを忘れていたため、今回の事故を自賠責にて処理する意向。 警察に連絡済み。 車対原付と言うことで、相手方の保険会社から9:1と言う提示があったが相手方の前方不注意も十分に考えられるため9:1では納得ができない。 相手方の上司の言う業務上の場合、人身扱いと言うことも納得ができない。 このような場合の対応の仕方をお教えてください。
- TBS、津波警報を表示する日本地図で対馬を除外?
まず下の画像を見て欲しい 九州付近にあるはずの対馬が無い 壱岐・対馬は津波予報区として独立してるにも関わらず この区域の津波予警報をTBSは報じず http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/index_t-yohokuinfo.html 場合によっては死者が出る可能性があるにも関わらず TBSだけは表示していない TBS系列 http://img.5pb.org/s/10mai401735.jpg 参考 フジ系列 http://img.5pb.org/s/10mai401736.jpg 日テレ系列 http://img.5pb.org/s/10mai401737.jpg テレ朝系列 http://img.5pb.org/s/10mai401742.jpg 以前から朝日とともにTBSはなんだかおかしなメディアだと感じてきていたのですが、 今回の対馬を除外する警報は本当におかしなことだと思いませんか? いったいなぜこのような危険なことをするのだと思いますか? TBSがなんだかおかしいのはなぜでしょうか? よろしくお願いします。
- 高知の日曜市、路上駐車可能な場所は?
高知の日曜市に立ち寄りたいと思っています。 観光のガイドブックには、駐車場は路上駐車可能地域があり、そこに150台と書かれています。 どのあたりに駐車できるのでしょうか。 問い合わせは市役所や観光協会でしょうか? そのあたりは、車は相当込み合うのでしょうか?
- ベストアンサー
- 中国・四国地方
- morino-kon
- 回答数7
- 【タイヤ】スタッドレスで年中、走るのって普通に有りですか!?
【タイヤ】スタッドレスで年中、走るのって普通に有りですか!? 雪とは無縁の九州から雪国に引っ越してきて初めての冬を経験しています。 タイヤは当然、スタッドレスを着用していますが、私の周囲の地元の方々がこんな事を申しており大変、驚いています。 『雪が降らなくなったらスタッドレスからノーマルに戻すのが基本だが、そのままでもOK。面倒臭がりな人とかは結構そのままの人がいるし』 雪国の方々にお尋ねします。 こんなものでしょうか?これが雪国での常識と言うか実情? 特に問題は無いのでしょうか? 何せ雪と無縁だったのでスタッドレスとも無縁だっただけに戸惑っています。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- a____z
- 回答数10
- 今、トヨタ自動車がリコール問題で対応の遅れが批判されております。しかし
今、トヨタ自動車がリコール問題で対応の遅れが批判されております。しかし「対応が遅かった」と幾度も言われておりますが、具体的に「どのように対応が遅かった」のでしょうか?また、どのようであれば「対応が早かった」ということになるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- ftetuo2006
- 回答数12
- なだれの可能性
なだれの可能性 今度27日より信州の栂池にてボードをしに行きます。 今、栂池でも300くらい雪が積もっているそうですが、今週になり急に気温が上がり、また週間予報では26~27日が雨の可能性もあることもあり、なだれを心配しています。 今までボードは6年経験があり、なだれにあった経験はありませんでしたが、「なだれは春スキーなど、気温の高いときに起こりやすい」という話も聞いたことがあります。 ほとんどが1月に滑ってきましたが、1月は当然気温が低いために起こらなかったんだと思いますし、3月に滑ったこともありますが、それでも起こったことはありませんでした。 それは運がよかったと解釈すべきなのかなとは思っています。 もちろん、整備されていないスキー場(ゲレンデ外など)では可能性もあるんだとは思いますが、やはり、急に気温が上がった=ゲレンデ内でもなだれに遭遇する可能性というのは高いのでしょうか? ちなみに、コース上部に行くことはあっても、コース外をすべる予定はありません。 万が一、ゲレンデ内でなだれに遭遇した場合の対処もあればアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- bat-kun
- 回答数6
- 住宅建築中限定の火災保険と事故保険に加入すべきか?
住宅建築中限定の火災保険と事故保険に加入すべきか? 工務店との打ち合わせの中で、増改築の見積もり内に 「火災保険と事故保険を入れます」という話があり、 驚いたのですが、一般的に火災保険と事故保険は施主が 加入するものなのでしょうか? 保険金は約3万円程度を施主が負担するらしいです。 よく聞いてみると、任意保険のようですが、入らないと 万一の時に困りますよ。と言われ悩んでます。 建築中に、万一火災になった場合、保険加入しないと施主が責任を負う。 さらに、施工業者がケガをした場合、施主が責任を負うらしいのです。 火災になる確率は低いと思いますが、ケガ(最悪は転落死)が心配です。 工務店がすすめるように、火災保険と事故保険に加入した方が 良いのでしょうか? なお、施工業者は労災に加入してるようで、施主が事故保険に 加入する意味がわかりません。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#112882
- 回答数7
- 東京から名古屋に夫の転勤が決まり、
東京から名古屋に夫の転勤が決まり、 今、各沿線の情報や物件を調べているところなのですが、 夫婦共に東京から出たことがないので、いまいちイメージがつかみきれておりません。 犬がいるのでペット可で希望の条件で探すと あまり物件がなく、かろうじて見つけたのが以下の街です。 ・鶴舞線 上小田井、鶴舞、平針 ・名城線 茶屋が坂、東別院、黒川 ・東山線 八田、中村日赤 ・名古屋本線 山王 自分たちなりに調べてスーパーや病院等の有無など知識としては、 分かって来たのですが、どうもイメージがつかみきれておりません。 そこで東京と上記の街の両方をご存知の方で、 「この駅周辺は都内で言うと、この駅周辺の雰囲気に似ている」など対比して教えて頂きたく、 質問しました。 私のイメージでは、茶屋が坂は坂が多い、落ち着いている感じということで 聖跡桜ヶ丘とか横浜の山手を少し庶民的にした感じなのかな?とか、 中村日赤は海近くで倉庫や工場が多いことから、浦安に似ているのかな?と思っております。 すごく地域限定で分かりにくいかもしれませんが、 具体的に言うと都内でいう石神井公園、大泉学園のような街を希望しております。 つまり、治安が良い、住民の感じがいい、大都市過ぎないけれど生活に不便を感じない、 緑が適度にあって落ち着いているけど静か過ぎない・・・。 名古屋の駅でどこがいちばん近いと思われるでしょうか? 本当にどんな些細なことでも構いません。 どなたかご存知の方、宜しくお願いします。
- 敷地内地盤面について
敷地内地盤面について 質問は2点です。 (1)敷地内地盤面と地盤面の違い? (2)下記の場合の敷地内地盤面はどこになるのか? 中古の格安マンションの購入を迷っております。格安なのは水没しているからなのですが、どの程度水没したのか尋ねたところ敷地内地盤面からの水位を教えて頂いたのですが、敷地内に高低差があるので水没の程度がわかりません。 再度、仲介の不動産会社に尋ねても売りたいばかりで専門用語で説明され理解できず困っております。 北から南に傾斜する土地に建つマンションで、北と西に歩道と車道があります。敷地の北側に建物、南側に駐車場があり、建物の1階の南側半分も駐車場になっています。建物と駐車場には17cm程高低差があります。地盤面と駐車場は±0です。 インターネットで検索しましたが、難しすぎてわかりませんでした。 わかりやすく教えて頂けたらと思っています。 宜しくお願い致します。
- 給湯器 上方排気のトラブル、側方排気のトラブル
給湯器 上方排気のトラブル、側方排気のトラブル 我が家の給湯器は駐車場にあり、前面排気だと車に排気が当たります。 それを知らずに、車の塗装が1台駄目になりました。その後は車を動か して排気が直接当たらないようにしていましたが、2台目を購入する必 要が出てきました。そうなると排気の前に止めないといけなくなります。 調べると、側方や上方の排気カバーがあることを知りました。周囲の状 態から上方排気がベストなのですが、上方排気カバーの形を見ると雨を 溜めるカバーのように見えてしまいます。 そこで質問なのですが、 (1)上方排気カバーを取り付けても、雨の侵入によるトラブルは起こら ないのでしょうか?また、給湯器って排気口から水が入っても問題 ない構造なのでしょうか? (2)側方排気なら、現在の前方排気より雨が入り難いと思う反面、排気 し難い構造だと思います。側方排気カバーを取り付けた場合、これ によるトラブルって無いのでしょうか? お手数ですがご教示お願いします。
- 夏用の寝袋の購入で悩んでおります。ダウンor化繊?素材、重量は?
夏用の寝袋の購入で悩んでおります。ダウンor化繊?素材、重量は? 普段は春先や秋口に行動することが多く3シーズン用の寝袋を使い回しているため今後純粋な夏用の寝袋の購入を考えております。そこで先輩方に質問ですがズバリおすすめのブランドや商品を教えてください。私はテント泊縦走スタイルが基本です。 判断材料・懸案材料は以下のとおり (1)標高2000から3000メーターに対応 (2)温度域は0度~10度前後 (3)軽さならダウン、濡れを気にしないなら化繊。どちらがベスト? (4)ダウンでも結露や湿気に対応した生地ならいいのですが。。。 (5)もちろん軽量さは優先。夏山の場合どれくらいが軽量といえるのか? (6)価格なら国産ブランド?品質はやはり海外ブランドなのか? (7)より信頼できる購入先は?有名大型ショップ?親身な個人店?海外通販~ヤフオクまで? (8)予算は2~5万ほど。もちろんコストパフォーマンスは大切 (9)一流ブランドを安く買うコツは? 幅広く色々な情報を求めております。
- 今年の8月9月は例年に比べて暑いのでしょうか?
今年の8月9月は例年に比べて暑いのでしょうか? どのように予想されているのですか? ※ 関東地方ということでお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#117023
- 回答数3
- バンコク旅行
バンコク旅行 未就学児2名をつれて主人と、ツアーで8月中旬から下旬にバンコク旅行を計画しています。 私は、10数年前にタイを何度が訪れましたが、しばらく訪れていない間に交通の便が良くなりました。 今まで、8月にはタイを訪れたことがなく、よくわからないので教えてください。 食事は全て込みで、フリータイムはなく、バンコクの観光名所・サンプラーン象園・水上マーケット・アユタヤに行くとこになっています。 宿泊するホテルは、バイヨーク・スィート・ホテルです。 わからない点は、 1.今現在のバンコクの治安はどうですか? 2.8月のバンコクは、雨季とのことですがどんな感じに雨が降るのでしょうか? 3.バイヨーク・スィート・ホテルは、かなり古くバスタブが汚く、ゴキブリやヤモリが出るようですが、本当でしょうか? 4.夕食後、プラトゥナーム市場に行きたいと思っていますが、市場は何時まで開いていますか? 未就学児が二人いるので、何かと大変です。 なるべく楽しく過ごしたいと思いますので、ご存知の方回答願います。 よろしくお願いいたします。
- 今度彼女と初めてタンデムします。
今度彼女と初めてタンデムします。 どんな事に気をつけて走ったらいいですか? バイクはCB400SFです。
- 西日本にかかる梅雨前線の成因を教えて下さい。
西日本にかかる梅雨前線の成因を教えて下さい。 東日本にかかる梅雨前線は、オホーツク海高気圧と太平洋高気圧との間に出来る前線ということのようですが、 西日本にかかる梅雨前線は、湿った空気と乾燥した空気との間で出来る前線の様です。 なぜ乾燥した空気との間で前線が出来るんですか? 乾燥した空気と湿った空気がぶつかったら、双方が混ざり合って、 湿った空気の湿度が下がるわけだから、逆に雲は発生しにくなりそうなものですが・・・
- 沢登りの何がいいのですか。
沢登りの何がいいのですか。 埼玉の山奥で防災ヘリが墜落しましたがもともとそういう辺鄙な場所へ行って遭難する者がいるからそういう事故が起きるので有って誰も行かなければそんな事故も起きません。 そんなにしてまで行く沢登りっていったい何がいいのですか。 そんなところに行く必要なんて有るのですか。 そんなに重要なことなのですか。 そんなことは人の勝手だから迷惑かけても構いませんか。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- o_k_w_a_v_e
- 回答数6
- 先日、気に入った物件を見つけましたが、私の両親から反対がありました。実
先日、気に入った物件を見つけましたが、私の両親から反対がありました。実際現地にも見に行っての反対なので、違うところを探すつもりでいたんですが、どうしても気になってます。 その土地は山を削ってできたような団地なのですが、その土地周辺は周りに比べ低い土地になってます。(逆にいうとその土地は平坦で周りが高台っていうのもあるんですが…)たしか切り土と言ってました。 緩い坂を下ったとこに更地と20件ほどの住宅が建つように造成済。すでに数件建ってます。すぐ後ろは田んぼなのも正直、言われてから気になります。 地盤の問題は解決済みなんですが周りに比べ低い土地というのは、今後長い目でみると考え直した方がいい土地なのでしょうか? 実家が近く、希望予算で希望通りの家が建てれるっていうのに飛びついた感じですが、色々調べてみると…親は今後、予想を超える雨の量が降ったことなどを考えての反対だとは思ってるんですが一般的にはそういう土地は危険といえるんでしょうか? 一般の方の意見もぜひ聞きたいですが土地や住宅などに詳しい方の意見も聞ければ嬉しいです。