検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家の屋根裏の木について
最近、中古戸建を購入しました。 2階クローゼットの天井にある点検口を開け、懐中電灯で 屋根裏の木を照らしたところ、木材の表面に金色に光って 見えるものが点々としていました。 腐朽している箇所はなく、カビのようには見えず、正体不明 なため、質問投稿させていただきました。 ご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
- 自宅の壁に棚を取り付けたいのですが、ネジが…
自宅の壁に棚を取り付けたいのですが、壁が木材ではなく何かボロボロと崩れるような素材で、ネジを電池ドライバーで挿入してもしっかりと固定が出来ません。こういった場合、ネジで固定するにはどのような方法があるのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。ちなみに棚は2キロくらいの物が支えられれば大丈夫です。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- umakawa515
- 回答数4
- 国産材と輸入材について教えてください!
天然木にこだわった住宅作りを検討中です。 そこで使用する木材について質問なのですが、 国産材と輸入材の違いを知る限りメリット・デメリット交えて教えてください。 私のイメージ的には食べ物と同じように国産の方が安全性があって安心な気がします。 でも勝手なイメージなので詳しくご存知の方情報よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- maisy-chan
- 回答数4
- 知り合いの人から聞いた話です。
これは知り合いの人から聞いた話ですが、木材工助手の仕事をしていた男の人が「頭が痛い」と言って、会社を休んでハロワに仕事探しに行ったのです。 求人票に「土・日・祝日休み」と書いていて、給料も木材工助手の仕事より多くもらえると言うことでハロワの人に紹介状を書いてもらい、面接に行ったのです。 ところが面接官の人が「うちは月2回しか休めませんよ」と言われ、面接を受けた男の人が「ちょうと待ってくださいよ。求人票には土・日・祝日休みと書いてあったから、面接を受けにきたのですよ」と言ったのですが、面接官の人は「それは間違いですね。うちは月2回しか休めません」と言われ、怒って断ったと言っていました。 ハロワと労働基準監督署に行って、そのことを話してもきちんと対応してもらえなかったと言っていました。 この場合はどうしたらいいのでしょうか?
- 締切済み
- 転職
- noname#176628
- 回答数1
- 木型の材質と入手方法
治具・金型等の金属加工をやっていますが、最近削り出しで「木型」を作ってくれと言われて困っています。 木型は専門の木型屋にと言ったのですが取引口座のある 業者が無いとのことで・・ 木型に使う木の材質は何を使うのでしょうか? また入手ルートは木材専門の問屋などが あるのでしょうか? (さすがにホームセンターで売っている木材とは 違いますよね?) ご教授宜しくお願いします。 材質は天然木を検討しています。 ケミカルウッドではいけない理由としては ・適度な柔らかさがあり、 ワークと当たった面が適度に死ぬ(凹む)ため ワークへ傷が付かない というものです。 用途は薄い銅管またはアルミ管の曲げに使用します。 精度は適当で良いのですが型の当たり傷や凹みは うるさく言われます。 以前ケミカルウッドで作った木型があるのですが 硬すぎるといって現場では使われていません 天然木に付いて情報お持ちでしたら ご教授願います。
- 締切済み
- 木材
- noname#230358
- 回答数3
- ウッドデッキ材料について
DIYでウッドデッキ作りを計画していますが材質についてご経験のある方のアドバイスを 頂きたくて質問させていただきます。 ネットなどで見る限りメンテナンスフリーをうたっているものにハードウッドと人工木材(プラスチックと木粉を混ぜて整形したもの)に大別出来るようですが、この人工木材を使用してデッキを設置されていらっしゃる方のご経験をお聞かせいただきたいのですが・・・ 実際の耐用年数はどれくらいと考えられるでしょうか、 (この材料自体はいつ頃から供給されているか定かではありませんが) ホームセンターなどで現物を去った限りでは、若干腰が弱いといいますか木に比べるとたわみやすい感じがします。 木粉が混合されているからには、いずれ腐食はするように感じられますが、紫外線などの影響を受けながら、どれくらいの期間実用に耐えるものか気になります。 どんなことでも結構です、経験談をお聞かせください。 纏まりのない文面ですが(迷いそのまま?)よろしくお願いします。
- 手抜き工事について
4年前に旦那の叔母にあたる身内に家を建ててもらったんですが。 私の義兄は設計の仕事をしていて、家の確認申請証を見せた所。 柱が105と書いてあるがよくよく見たら105以下だと。ほかにも柱が足りなかったりスジカイも足りない。土台は105だけどどこからか持ってきた木材だったり。シロアリ駆除も1階の木全部の柱にしてなく所々塗ってなくもちろん土台にも塗ってありません。木材や床やクロスなどが記載してるところは「規制対象外」と書かれて何の素材の木を使ったとか何もかかれていません。 そして見積書ももらっていません。当初、何度か見積書をくださいっと言っても話を変えくれませんでした。 今更、どこかに相談しても無駄ですか? 新築なのに古い木を使ったりシロアリ駆除を手抜きしてあったりなにより柱が細いのと数とスジカイの少ないのでとても恐いです。
- 砂場の作り方
過去の質問を検索してみましたがちょうど良い質問がありませんでしたので 宜しくお願いします 子供向けに庭に砂場を作ってあげたいのですが、ブロックやレンガで囲って 砂を入れるのではなくのではなく木で砂場の枠を作ってあげたいのです。 残念ながらDIYで何かを作った経験はありませんのでキットのようなものを 探してみましたが、少々値が張るので素人でも可能なようであればDIYでチャレンジして みたいと思います。 いくつかDIYで砂場を作成しているようなページは見つけられたのですが 使用した木材のサイズや図面、必要な道具が細かく書いてあるページは見当たり ませんでしたので、そのようなページをご存知の方がいらっしゃれば教えてください ホームセンターで望む大きさに木材をカットしてもらって組み立てろ!と言われそう ですが、、、 未経験のため自身がないのです。 宜しくお願いします
- この壁の木と床は何色ですか?
穴が空いたり凹んだときときの補正前提で考えています。 壁の灰色のものは木材で、経年変化のないよう一度綺麗に掃除してから蛍光灯のみで撮影しています。 もう一枚は床のフローリングで、木材ではなくゴムマット状のフローリングタイプというのでしょうか。こちはは真上から撮影すると影に鳴って暗すぎたのでフラッシュ撮影を行ってるので中央が白くなっています。 様々な茶系のパテセット、グレー系のパテセット、 補修ペン、補修クレヨンなどを買ってまさにコレというまったくの同色がありませんでした。 壁のグレーは、少なくともグレー、ダークグレー、ライトグレー、シルバーは違いました。 床のほうはラワン色、ライトブラウン、ライトウッドブラウンなどを試しましたが違いました。 いったい何という名称の色が適正でしょうか?それともペンキ等で混ぜ合わせて色を作るしかないのでしょうか? 色替えをしたいつもりじゃなく簡単な穴や凹みを補修したい程度なので既製品のパテ、ペン、クレヨンなどが望ましいです。
- 廃材?ギター・・・勧めて良いものか・・・。
友人からエレキギターをやっている僕に相談がありました。 ちなみに僕と友人は高校生です。 ネットで買える安いエレキギターのことです。 友人はギターを始めたいようなのです。 手軽にはじめたいとの事で一万円程度でギター、アンプ、シールド、チューナー、スタンド、ソフトケース、ピックやストラップその他がそろうサイトを見つけて僕に相談してきたのです。 僕はネットでギターなんて買ったことはないし、また買う予定も無いのでよくわかりませんでしたが、友人はギターに関しては素人で、僕がなにかアドバイスできることはないかと、ネットのギター通販について調べてみたのですが・・・ 友人が見せてくれた購入予定の某激安ネット通販のメーカーのギター(6000円程度) ネットで調べてみたら・・・。 誰かが買って、塗装をはがしてみたそうです。 下のURLにあるような木材なのですが、普通のギターでこんなのってありえないですよね?? http://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/0132.jpg やっぱりこのようなメーカーのギターは、仕上げが雑とかそういうこと以前に、このような木材つかってるのでしょうか? この木材が異常なのかも僕にはわかりませんが・・・。 また音はいい・・・という意見もあったりするんですが、どうなんでしょう。その反対に、音は最悪でおもちゃだという意見もありますので混乱してしまいます。 相談された僕も、まだギターを始めて8ヶ月で、木材の知識などは全く持っておりません。 友人はすぐにでも始めたいようなので勧めるべきか否か僕も迷うのです。ギターを始めたいって言ってる友人の気持ちに水を指していいものか・・・。 どなたかアドバイスをください。お願いします。 つたない文章で分かりづらかったらすみません。
- 低位発熱量と含水率の関係
水分を含む試料(木材など)の低位発熱量を求めるときは以下の式を使うと思います。 試料の低位発熱量=試料の高位発熱量-2,512×(9h+W)÷100 h:水素の含有率(質量%)、w:試料水分の含水率(質量%) このときの9hとはなんのことなのでしょうか。水素の含有率の意味がよくわかりません・・ どなたかご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 転職活動
転職活動で未経験分野に応募するとき、志望動機ってどんな感じで書きますか?また職務経歴書ではどんな感じでアピールしますか?人材コーディネーターに応募しようと思ってるんですが、日雇いの派遣で働いた事とホームセンターの建築資材・木材部門で3年働いてた経験しかないです。接客業で働いていたことと人材コーディネーターでどうにか繋げられないでしょうか?
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- goody20059
- 回答数2
- 英語にしてほしいです
アメリカに家具のオーダーをしています。 そこで以下のようなメールを送りたいのですが、どなたか英語にしてもらえないでしょうか。 ===================================== お願いがあります。 使う木材の生地の状態の写真や木工が完了したところ、 塗装が完了したところなどの製作工程の写真を都度送ってもらうことは できますか?あと完成したらそのタイミングでも写真が欲しいです。 ===================================== よろしくお願いいたします
- 折れ脚金具って売っていませんか?
折れ脚テーブルの脚の付け根や、折りたたみ式台車のハンドルを折りたたむ根元部分に使われている「折れ脚金具」(というらしいです)を購入したいと思っています。ある程度大型で、できれば木材脚用でなく金属脚用のものがあれば"4個ほど"ほしいのですが、インターネットや専門の金物屋さんなど、どこか個人向けに単品販売してくれるところはありませんでしょうか。
- 日本の家の耐用年数は30年といわれていますが
日本の家の耐用年数は30年といわれていますが アメリカは120年イギリスは80年です。 アメリカでも木材の家も多いし雨の多い地域もあるのに どうして日本の家屋はたったの30年しか持たないのでしょうか? とある本によると2×4が耐久性が抜群とありましたが そんな単純な理由だけでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- goodmanman
- 回答数16
- ウッドデッキ材 イペについて
T社のウッドデッキを検討しています。 人工木材とイペのどちらにするか迷っています。 やはり木の感触がいいのでイペがウリンと同じ位の耐久性が あればイペを選びたいと思っています。 ウリンは20~30年は持つといわれていますが イペはどの程度の耐久性があるか知っている方教えてください。 よろしくお願いします。
- わりばしの生産について マイ箸の使用は 環境問題に有効か?
環境保護の為にマイ箸を使う人最近増えてきているように思いますが、 一方で、割り箸に使われている木材は間伐材で 割り箸を使うことも必要だという意見もきいたことがあります。 実際割り箸はどこで生産あるいはどこから輸入しているものなのでしょうか。 マイ箸は環境問題に役立っているのでしょうか。 具体的な数字が分かるといいのですが、、
- 集成材のコストについて
今、集成材で建築を考えているのですが 無垢材との違いは、だいたい把握したのですが一般的に集成材の方が安いのでしょうか 知人に木材費が高すぎじゃないかと指摘されました。 木工事すべて集成材です。所々無垢材を使う方が安く出来るのでしょうか? 素人なもので知識が受け売り状態でいろんな情報に惑わされています 宜しくお願いします