検索結果

PCサポート

全10000件中1421~1440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • メーカー製PCのHDD交換について

    はじめまして、よろしくお願いします。 PCスペック ----------------------------------------------- emachines j2820 CPU;Celeron2.8Ghz RAM;PC-2100 1G*2 HDD;80GB(ATA100 / 5,400rpm) ----------------------------------------------- 電源を入れると、Windowsの読み込み画面でリブートを繰り返します。 メモリが故障したと思い、交換を行いましたが変化なし。 HDDが原因の可能性もあるので、もう一台の自作PCに接続し起動してみましたが、やはりリブートの繰り返しです。 リカバリーも行いましたが、改善は見られません。 そこで、HDDの交換を行おうと思うのですが、このPCはWindowsXPのOEMなので、どのパーツと一緒に抱き合わせて販売されていたのでしょか? メーカーサポートに問い合わせたところ、サポート期間が満了しているため、回答できないとの事でした。 HDDを新たに買って、増設するなどは行えるのですが同じ型番のHDDでなければいけないなどとも聞いたことがあるので、困っています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

    • Zelus
    • 回答数3
  • 起動時のエラー

    1年ぶりに実家に帰ってきてPCの電源を入れるとamerican megatrendsの画面になり SMARTがPriドライブcommand failedのエラーを表示します。press F2 to resumeと最後にあるのでF2を押してもBIOSの画面になります。ここでBIOSを初期化しても症状は同じでwindowsは起動されません。 やはり完全にHDDがダメになってしまったのでしょうか? もし、ダメになっていると仮定して、(ないと思いますが)HDDの情報をバックアップする方法はありますか?どうしてもHDDの中のデータが必要(バックアップ用のノートPCも最近壊れたため)なので。 PCはVAIOのVGC-V201で、OSはWindowsXPです。ソニーサポートは購入後90日以上は有料なのでサポートセンターにも相談できません。 また、液晶一体型のPCのHDD交換は難しいでしょうか?(修理はものすごく高い気がするので) どなたかわかる方がいればご教授お願いします。

  • 11とOfficeについて(追伸)

    家庭用Win10 21H1 自作PCを使用中。11に切り替える予定。 11ではOffice2013をサポートしないとMSは言っています。家庭用のPCなので、ファイルを他人とやり取りする事はありません。 ①Kingsoft WPS Office 2等のOffice互換ソフトは11対応と言っているが、自作PCは、動作保証対象外等と言っている、非常に腹立たしいので、MS Offce2021(365までは必要ない)を高価でも購入する。解説本も多数ある。ユーザー数も多く、修正パッチをMSが配布してくれる。 ②kingsoft WPS Office 2は安価なのと、11対応、Office2013のファイルも読み込めるので、メーカーが自作PCは動作保証対象外と言ってきたが、ほっといて購入して使う。 ③11でOffice2013は動作保証対象外、サポート対象外と言われているが動作はする模様。セキュリティー上危険だが、それを承知で使ってみる。 どのパターンが宜しいでしょうか?

  • カードリーダーの認識しない

    NECのデスクトップのパソコンです。 先日、Vistaから7へ、アップグレードしました。 新規ではなく、今までのVista時代のデータを引き継いでのアップグレードです。 PC本体にある、コンパクトフラッシュなどのカードリーダーを 認識してくれないことが10回の起動中7,8回の割合で起きています。 マイクロソフトのサポートに聞くと、 カードリーダーのドライバの問題なので、 PCのメーカーに相談をしてください。 と言われましたが、メーカーのNECのサイトを見ると、 今年の6月以前に買ったPCに対しては サポートや、各種ドライバの配布はしない、と明記されています。 私の昨年買ったPCはそれに該当します。 そこで、独自に、ドライバのウインドウを開き、 ドライバの更新ボタンを押して、 ネット上から更新を確認すると、 「最新バージョンです」と出ます。 もう、これ以外に、方策はないものでしょうか? いまは、とりあえず、USB接続のカードリーダーを買ってきて、 必要なときにそのつどつなげています。

  • 外付けHDDが認識されません(泣)

    住居変更に伴い、旧自宅PCに入っているデータを新居用PCに移行させたく、外付けHDDを購入しました。しかし、自宅PCでHDDが認識されません! メーカ公表のトラブル対応(http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/set.htm)に沿って色々やってみたのですが、どうにもうまくいかず、腹立たしくて泣きそうです。。。 しかもメーカに電話しても要領をえず、頼りになりません。 是非皆様のお力をお借りしたいです。ちなみに私、あまりPCには詳しくはないです。。。 以下にPC構成を記載します。 <旧自宅PC> メーカ:SONY 機種:VAIOデスクトップPC モデル:PCV-JX12 <外付けHDD> メーカ:アイ・オー・データ 機種:外付けHDD モデル:HDC-U250

  • WindowsXPで /メモリを3GB 起動スイッチを設定する方法

    WindowsXPで /メモリを3GB 起動スイッチを設定する方法 HP xw4300 Workstation メモリ3GBを使用していましたが、完全に壊れてしまった為、 HP Z200 Workstation Core i5 メモリ3GBに買換えました。 以前のPCでは仕事上のソフトを使用知るために、下記を参照にして3GBで使用できていましたが、 新しいPCでは同様の作業を行なっても3GB使用出来ていないらしく、思いデータを開くとソフトが落ちてしまうようになりました。 ----------------------------------------------------------------------------- 『設定方法』 [マイ コンピュータ]→[プロパティ]→[システムのプロパティ] [詳細設定] タブをクリック。 [起動と回復] の [設定] をクリック[起動と回復] ダイアログ ボックス。 [起動システム] の [編集] をクリックします。Windows の boot.ini ファイルが、メモ帳で表示。 [Operating Systems] セクションで、/fastdetect スイッチを含む起動行の終わりに、/3GB のスイッチを追加。 こんな設定です↓ [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /3GB 『参照サイト』 http://support.microsoft.com/kb/833721/ja http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb124810.aspx ------------------------------------------------------------------------------ 新しいPCに上記の設定をすると、PCが起動しなくなりました。 次に下記のサイトを参照に (http://support.microsoft.com/kb/823440/) -------------------------------------------------------- [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /USERVA=2900 -------------------------------------------------------- と設定してみました。 PCは正常にたちあがりますが、3GB使用出来ていないらしく思いファイルを開こうとすると、メモリオーバーでソフトが落ちてしまいます。(以前にPCで開けていたファイルが落ちちゃいます) 正直PCに詳しくないので私の力ですと、ここまでが限界でした。 このままですと上司に怒られてしまいます。 PCに詳しい方、設定方法等わかりましたら教えてください。

  • メモリの種類について(PC-133?)

    古いサブマシンのメモリを増設しようと思っています。 MBの説明書には、以下のようにあり、 「PC-100 or PC-133のSDRAM(768MB以下)」が入るんだな、と分かるんですが、実際の商品ではもう少し違う名前で流通しているようで、どれを買えばいいのかよくわかりません。 具体的には、「DIMM DDR2 SDRAM PC4200 256MB CL4」など・・・ この「PC4200」というのは、「PC-100,PC-133」とは違う規格ということでしょうか? よろしくお願いします。 (MBの説明書 SOLTEK SL-67KV) ------------------------------ 3x 3.3V DIMM sockets. 8MB to 768MB DRAM size. Ecceror Parity support. NOTE:For lOOMHz/133MHz CPU environment,the SDRAM sepc must comply with PC-100/PC-133spec. ------------------------------

  • ウインドウズ7と10の使い分けについて

    現在使っているウインドウズ7のサポート切れ近しということで、10登載PC購入(大体の設定は完了)。しかし、後期高齢者の身には10の使い勝手が悪くて仕方ない。 PCは、専ら文書作成・管理、メール、インターネット、写真の編集・管理に使用している。 今後、メールとインターネットは10登載PCで行い、それ以外(日本語、英語の文書作成・管理及び写真の編集・管理)はこれまで同様7登載PCでと使い分けたいと思っているが問題ないか、どなたか教えて頂きたい。 また、7で作った文書を10登載PCに送り(自分宛メールで送る)、外部には10登載PCからメールで送ることとしたいが問題ないでしょうか。

    • noname#259155
    • 回答数5
  • AutoCad2004をインストールする前に、設定ファイルをバックアップしたい

    PCを変えるため、新しいPCにAutoCadLT2004をインストールします。 古いPCで設定したLT2004の内容をそのまま、次の新しいPCに引き継ぎたいのですが、どのファイルを移せばよいかご教授ください。 マウスの右クリックででてくる項目については、\Support\aclt.mnsファイルをコピーすることで、新しいPCでも同じ設定となりました。 ツールのカスタマイズのツールバーも新規に作成したものがあるので、これも次のPCに引き継ぎたいのですが、どこにその情報の入ったファイルがあるかわかりません。 他にも、引き継げるファイルがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

    • peko18
    • 回答数2
  • 動いているPCで、HDDのパーティッションをきりたい

    PCは日立プリウス(PCF770CS5SVAA)ですが HDDはCドライブに60Gあって、ありあまるので、 この内、半分をHドライブとかにしたいのですが、 こうしたことができるでしょうか? 新しいHDDを増設してもいいのですが、 サポートセンターでは中身に空間余裕がない といわれました

    • ppmi
    • 回答数4
  • メールで個人に送信した時、アドレス帳から勝手に送信

    サポート終了後もXPを使用していましたら、個人に送信時にアドレス帳にある大量のアドレス全てに勝手にCCで送信されてしまいました。 これは、ウイルスでしょうか?事象は他にもありますか? 一応ウイルスバスターでスキャンしてもウイルスは検出されませんでした。 ✳︎PCは即隔離しました。

  • PCとプリンターの双方向通信に付いて

    TS6030を使用しております。PC Windows10で使用しておりました。 Windowsのバージョンアップしたところ、プリンターとの双方向通信をサポートする設定を して下さい・・・と表示されました。 印刷は出来ておりますが、双方向通信を復帰する方法を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • プリインストールPCでのCortana設定

    NEC LAVIE Note PC-NS750CABをセットアップ使い始めましたが、「Cortana」がタスクバーに無い事に気付き設定しようとしたところ、サポート地域外の言語というメッセージが出て使えません。どうしたら良いでしょうか。 PC-NS750CABはWindows 10プリインストールモデルです。宜しくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • ウイルスバスター2009がインストールできない

    先週購入しインストールしようとしている、ウイルスバスター2009+保険&PCサポート3年版のインストールを説明書手順の通り始めましたが・・Microsoft Outlookの使用中はインストールできません中止してから再試行して下さい・・のメッセージが出てその先に進めません。勿論Outlookもその他何も起動していない状態でです。

  • windows xp mode

    よろしくお願いします windows xp modeはダウンロードできるのですが windows virtual pcをダウンロードに行くと 注 :Windows Vista Business Service Pack 1 (SP1) および Windows 7 Professional Edition では、仮想アプリケーション機能はサポートされていませんと表示されるのですが、私が使っているのは Professional Editionですが使えないのでしょうか?

    • yh_0145
    • 回答数2
  • ソフマップの店頭にある

    在庫のPCパーツ諸々でデスクトップをお店の人に別途の手数料を 理解した上で組んでもらえますか? エイサーの水冷のプレデターを購入しようかしらんと思量してましたが、エイサーって購入後のサポートが最悪のようですんで、躊躇してます。 ソフマップ横浜のお店です。 USB3.0や水冷などのデスクトップです。

    • 456893
    • 回答数3
  • BIOSの書き換え

    DELLのノートPCでLatitude X200と言う型式ですが、FDDが内蔵されていません。USBタイプのFDDでもBIOSの書き換えはできるのでしょうか。 DELLのサポートに問い合わせて見ましたが、中古で購入したものについては、教えられないと断られました。ご存知の方、よろしくお願い致します。

    • tamobey
    • 回答数3
  • 印刷できない。

    PC(win10)を新しくしたのですが、wordでは、MFC-J6580CDWの印刷設定のすべてを取得できませんでした。と表示され、プリンターに接続できず印刷ができません。microsoftのサポートに従っても、解決できませんでした。ヘルプ宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • lavieアップデート

    PC-DA770DAR-KSの機種ですが、再セットアップした後、lavieアップデートとマイクロソフトエッジが以前は自動で起動していたのが、9月くらいから自動で起動しないのです。何が原因でしょうか? サポートに問い合わせても、らちが飽きません ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

    • s197117
    • 回答数4
  • Lineの公式サポート

    携帯電話を廃止してしまった後の、PC版同士のアカウント移行方法を知りたいのですが、ネット検索しても紛らわしいサイトばかりでなかなか見つかりません。 Lineの公式サポートに問い合わせるのは、どのサイトですか? 電話が一番ですが、メールでもかまいません。 初歩的過ぎる質問ですみませんが、よろしくお願いします。

    • gesui3
    • 回答数1