検索結果
Power PDF
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- pptの図をイラストレータに入れたい
ilustratorCS3を初めて使っているのですが(試用版)、pptで作った図を入れるにはどうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- charmin
- 回答数2
- パワーエレクトロニクスについて
パワーエレクトロニクスはどのようなことに使われているんでしょうか? ゲーム機などには使われているんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- inokimax
- 回答数2
- LaTeXにPDFの図を挿入する方法
LaTeXで書類を作成し、最終的にPDFで保存する場合、PDFのまま図を貼ることが出来るようです。 Illustratorで作った図をeps等に変換すると画質が荒くなってしまうので、この方法を試してみたいと思うのですが、 1.PDFで図を貼る方法を教えてください。 http://iwatakenichi.blogspot.com/2007/06/latexpdf.html を見たのですが、「figure1.pdfにebbをかける」という意味がよく分かりませんでした。 2.PDFで図を貼れば、最終的なドキュメントにおいても、(epsとは違って)画質が荒くならないのでしょうか?(PDFの画像自体は綺麗に表示されます) 3.或いは、PDFの図を貼る方法以外で、図を綺麗なまま貼る方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 物理学
- schrodinger21
- 回答数2
- スキャナ何に使ってますか?
先日、父が複合プリンタを買ってきたので、 最大限利用すべく、皆さんの意見を参考にさせて下さい。 今考えているのは、免許証や、検定の合格証、卒業証書をスキャンして紛失時に備えることと、 過去の写真をスキャンして自分史を作ることです。 ちなみに、幼少期の写真をスキャンしてブログに載せたら、結構好評でした(笑) たくさんの回答待ってます!
- PowerPointでPDF化したときの枠線を無くしたいのですが・・・
PowerPointで1シート2ページのページをPDF化したいのですが、 出力されたPDFに枠線が入ってしまいます。 枠線が付かないようにするにはどうすれば良いでしょうか? ちなみに、 [印刷]-[スライドに枠をつけて印刷する]にはチェックを入れていません。 シートの指定は[印刷]-[プリンタ]名の横にあるのプロパティで設定しています。 ソフトはPowerPoint2000、Adobe Acrobat 7.0 Standardを使用しています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
- 無線LANで突然接続出来なくなりました
CATVモデム使用で、IOデータのWN-G54/R3を使っています。 PCは東芝ダイナブックTX/65Dで、無線LAN内蔵モデルです。 今朝までは、普通に無線でインターネットに接続出来ていましたが プロバイダー側の設定変更で、回線速度が向上した為、モデムおよび ルーターの電源を切り、モデム⇒ルーター⇒PCの順に電源を入れなおし たら、無線でインターネット接続出来なくなりました。 (プロバイダーからの通知メールに記載されていた方法通りにしています) CATVモデムに直接繋いだ場合はインターネット接続出来ます。 IOデータのサポートにも問い合わせましたが、コンセントを抜いて 放置してから、再度入れなおして・・・と言われただけで、何度 やってもダメです。 サポートには、電話がつながらなくなってしまい、営業時間を過ぎて しまったので、こちらに相談している次第です。 何か他に対処法がありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- corron
- 回答数2
- 経済大国の労働時間は?
先進国首脳会議(サミット)に参加国の中で、製造業務において夜勤、もしくは、2交代勤務で、引継ぎの為残業必須の労働基準を取っている国は、何カ国ありますか?
- ベストアンサー
- 経済
- maximum747
- 回答数1
- winでいつづけるか、macに戻るか・・・
mac好きのwinユーザーです。 今、最終的にはwinなのかmacなのか、というところで決着が付かずにいます。最終的な決定は出来れば今日・明日の間には出さないといけない感じです。 導入の目的はadobeのCreative Suite 3を購入するにあたり、手持ちのwinでは画面解像度が足りず、インストール不可能だということが判明したからです。 macユーザーだった時はOS9.2で、adobeの方もバージョンが古く、アップグレードもあえてせずーということでいずれにせよ、新規パッケージの購入となります。 そこで質問です。 ●現在のmacでwebの閲覧やwebにアップされている音楽・映像ファイルを開いて見聞きするなど、問題なく完全に出来ますか? (自分がmacを使っていた時は、winならばすべてが問題なく出来るものも、macでは閲覧できなかったり、音楽・映像ファイルが開けない。ダウンロード出来ないなど、かなり制限があり不便でした) ●macからwinへ、またはその逆でのファイルの互換性や、読み込みなどで未だ不具合は発生しますか? ●macユーザーの方へ。 取引先や、ファイルをやり取りする必要のある相手がwinユーザーばかり場合、そして相手側もファイルを開いて加工をし、またこちらに戻すというやり取りをしなければならない場合、どのようにしてトラブルなくファイルを共有されていますか? ●各種アプリケーションやフリーソフト、その他CDロム付きの書籍などにおいても、winユーザー向けのものが圧倒的でmacユーザーにまでフォローされていないことが多かったですが、今はそのあたりも多少は改善されていますか? 自分がmacを選んだ理由は、当時グラフィックをするなら当然macという流れが主流であったのもありますが、なんといってもmacの方が感覚的に使える・デザイン性が高い・自分でカスタマイズ出来る部分が大きいなどという利点が多くありました。 しかし、それとはまったく逆に、企業が提供するフリーフォーマットやwebの閲覧・音楽ファイルや映像ファイルのダウンロード・メディア付き書籍などに於いては多勢に無勢といった状況で、ほとんど閲覧・入手できないといった事態が重なり、更にいつの間にかクリエイション関係者もwinとmacを両方持つか、或いはwinオンリーという人がものすごく増えて、互換性や共有の問題などで不便な思いをしたことも多々あります。 macから離れて2年経ち、winオンリーになったため、現状のmacユーザーならではの不便さが今はわかりません。OSX以降も使ったことないのでデモと違って日常で使用していて困ることなどもわかりません。 解消されているものもあるでしょうし、未だ未解消なものもあるかもしれないですが、出来たらまたこれを機に問題が少ないようならグラフィック等の製作はmacに、その他書類などはwinで、と使い分けたいのです。 色々な方からの色々なご意見お伺いしたいです。 お返事どしどしお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
- パワーポイントビューアが開きません。
オープンオフィスを使用していて パワーポイントを印刷しようと思いますが 印刷の詳細設定がわからないので パワーポイントビューアをインストールしましたが パワーポイントが開きません。どうやったらパワーポイントビューアで開く事が出来ますか?
- Mac OS 10.4 Tigerを購入してインストールしたいのですが…
Power Mac G4(AGP グラフィックス)400MHzでMac OS 9.2を使用しています。 Mac OS 10.4 Tigerのインストールディスクを購入してインストールしたいのですが、動作上問題等ありませんか? Tigerのインストールディスクの中でも色んな種類があるようですし、登録の問題など、詳しい知識がないので具体的にどれをどこで買うのがおすすめかなど教えていただきたいです。 お願い致します。
- 素朴な質問です。 日本はなぜ医師が不足しているの? 外国とどこが違うの?
日本では医師が不足しているという報道をよく目にします。 勿論、病院や科目によっては充分な態勢になっている場合もあるでしょうし、都市と地方で随分と差があると思いますが、少なくとも 「ウチの病院では医師が余って困っている、人員整理しなくては」 というような話は聞きません。 医師のリストラも聞いた事がありません。 救急車のたらい回しが発生するのは、根本的に医師不足が原因と考えられますよね? 質問1 なぜ、少ないのですか? 無論、医師免許を取得するまでには、大変な努力と経験が必要になっているのは理解出来ます。 自動車運転のように誰でも取得出来るわけではありません。 でも毎年どんどん医大卒の新しい医師が誕生するわけですよね? 定年や老齢のため、実際に医療の現場から姿を消す医師も毎年いるとしても、差し引きすると毎年医師全体の数は右肩上がりに増えているはず。 なのに、なぜ? 質問2 以前テレビ番組で、たしか人口に比較した医師の数が世界で1番多かったのはギリシアだと聞いた記憶があります。 日本より数倍多かったと思います。 事実とすれば、ギリシアと日本、医療の面でどこが 「根本的」 に違うのでしょうか? 医師になるのは難しく、大変な努力が必要になるのは世界共通だと思うのですが ・・・ もしかしてギリシアでは医師になるのが簡単なのですか? お金がかからない制度になっているのですか? 偏差値が足りなくても医大に合格するのですか? それとも? それと医師の大都市偏在という問題も世界共通だと思います。 どの国でも地方の設備の貧弱な病院で医療活動をしたいと考える医師は少ないと思います。 なぜギリシアでは? ギリシアでなくても結構です。 医師の数が充実している国と日本と、どこが根本的に大きな違いがあるのでしょうか? とても不思議に感じています。
- 締切済み
- 医療
- net-server
- 回答数15
- 4H-SiC BJTの高温特性
初めての投稿でつたない部分もあるかと思いますが、どうかよろしくお願いします! SiCはどういった部分でSiよりも、高温動作に適しているのでしょうか?熱伝導率がsiよりも大きいことはわかるのですが、アクセプタやキャリアの高温時での特性や、電流利得、ターンオフ時間などとの関係が文献を読んでもどうしても理解できません。私の力不足なんですが。。 参考となるサイトもしくは回答をできたらお願いします!
- ベストアンサー
- 物理学
- milktea103
- 回答数1
- 米国留学にあたり授業でのパソコンスキルのレベルはどのくらい必要か
知人の妹が米国に留学予定しています。 米国は学校の授業でのパソコンの使用が進んでいると心配しています。 どのくらいのスキルがあったら授業についていくのに問題ないでしょうか。 実体験に基づいたお話を聞ければ一番嬉しいです。
- 高校生(プログラム初心者)が学ぶ最適な言語とは
今度高校生の授業でプログラムを扱おうと考えています。プログラムの学習は初めての生徒を対象にしています。本校は普通科で、コンピュータ室にはVisualstudio2005PROとjava(JDK)を入れいてます。商業高校ではCOBOL、工業高校ではCを学ぶのですが、普通高校でコンピュータに興味のある生徒にどの言語を指導したらいいか悩んでいます。そのような生徒にどの言語を指導したらいいのでしょうか。また、初心者向けのテキストや書籍を紹介してほしいです。お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- nagisa_n3373
- 回答数9
- パワーアンプについての質問
こんにちは☆初めて質問します☆ 今年から大学4回生になり、研究室に配属されました☆ そして自分の研究でパワーアンプを使用することになり、 担当教員からデジタルパワーアンプを自分で選んで購入するように言われました☆(もちろん自費でではないですが) しかし、アンプに関しては全くの素人なので、何をどのように比較検討すればよいのかわかりません☆ そもそも今までパワーアンプに触れたこともありません;; とりあえず「電流を増幅して出力させる(最大4~5アンペア程度)」ことが、今回のパワーアンプの使用目的です☆ そこで質問なのですが 1)パワーアンプのツマミをひねれば何の値が変化するのですか? 2)今回の用途(電流の増幅)の場合、製品のスペックのどの項目を見て比較すればよいですか? ものすごく初歩的な質問だと思いますが身近に聞ける人がいないのでどうか教えてくださいm(__)m
- 放射線遮蔽用の金属につて
放射線遮蔽用の金属につて調べています。 半導体を金属でシールドしたいと考えています。 一つ見つけたのは「タングステン」という金属です。 しかし、大変高価で加工は難しいようです。 安価な放射線遮蔽用金属知りませんか?
- 温度調節器
http://poka-poka-ski.cocolog-nifty.com/tsune/2006/07/post_b5a8.html これと同じ物をを作ろうと考えているんですが 自分に全く電気関係の知識が無いので質問させてください。 1. ヤフオクで温度調節器を買おうと考えています。 ですが、どの仕様の物を買えばいいのかが分かりません リレー出力の物が付いているのを買えばいいんでしょうか? 2. 温度調節器とドライヤーの繋ぎ方。 ブログのコメントを見たら、コネクターを家庭用に変える?と書いてあるんですが、全く分からないです。。。 温度調節器と温度測定器の繋ぎ方はなんとなく分かると思います。 よろしくお願いします。 Yahoo!オークション - 温度調節器 http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%b2%b9%c5%d9%c4%b4%c0%e1%b4%ef&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2&auccat=0
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- mafiko
- 回答数3
- 車に搭載されている半導体の役割
よろしくお願い致します。 現在、転職を考えています。業界はこれまでと同じ半導体業界なのですが、私はこれまでテスターの立上げ、検査や評価業務を行っており、それが携帯電話や充電器の待機電源(スイッチング電源)として使われているというぐらいで、あまり用途、役割についてはよくわかっていません。(実は文系出身です。)経験は二年です。 今度応募させていただこうと思っているところは、特にasicや車載用半導体に力を入れているそうです。そこで事前にそれらについて勉強しようとしています。 会社のホームページをみると、 「車の安全性を高め、快適な走行を支えるセンサ、マイコン、パワー半導体などを提供しています。」 とありますが、これは具体的に半導体のどのような働きで車の安全性や快適な走行は可能になっているのでしょうか?一応パワー半導体というのは今まで自分が扱ってきたものだと思うのですが、車に使われているとは聞いたことがないような気がします。。。 また、「こらの革新的なソリューションと併せて徹底した品質管理、カスタマーサポート体制も確立しています。」 とあります。他の会社やウェブページを見ていてもよく「ソリューション」という言葉が出てきます。辞書には解答、とあるのですが、革新的な解答とはどういうことでしょう?このソリューションという言葉がよくわかりません。 また、asicに関して基本的な知識は、 特定用途、特定カスタマ用チップという説明でいいでしょうか? それとももっと細かく説明しないとだめでしょうか?面接で問われそうなので。。。 今、「やさしくわかる半導体」という本を読んでいるのですが、 ゲートアレー、スタンダードセルアレーなども知っておかないとだめでしょうか? 以上三点、よろしくお願い致します。