検索結果

子供 目 症状

全5512件中1381~1400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 妊娠初期、タミフル服用

    今月の22日の夜に発熱し、翌朝病院へ行くと「インフルエンザA型、恐らく新型でしょう。」と診断されました。 タミフルを5日間分処方されました。 その翌朝には平熱に戻ったのですが、「症状がなくても、タミフルは必ず5日間服用しきってください。」と言われたので、今日まで4日間服用しました。 同じく体調不良になってしまった夫や子供のことをみたり、休みをもらいながらも、家でできる範囲で職場のフォローをしたりと慌ただしくしていて、今日で生理が1週間遅れていることに、今夜まで気付きませんでした。 先ほど慌てて妊娠検査薬で調べてみたところ、陽性反応が出ました。 私が愚かなせいで、妊娠初期(おそらく今は5週目)の大事な時期に、タミフルを服用してしまいました。 しかも必ず飲むようにと処方されたタミフルが、あと1日分残っています。 明日朝イチにでも産婦人科へ行きたいですが、まだインフルエンザのウイルスが残っているかもしれないし、咳がひどいので、行くなんてとんでもないですし…。 勝手な素人判断で、途中でタミフルの服用を中止してインフルエンザが治りきらないのも怖いです。 かと言って残り1日分のタミフルを飲んで大丈夫なのかもわかりません。 どなたかアドバイスをいただけますようお願い致します。 妊娠初期でタミフルを服用された経験の方いらっしゃいませんか? こういう場合の対処法は、どこに問い合わせればいいのでしょうか? 新しい命を思うと、不安で仕方ありません…。

    • hrsmgrn
    • 回答数2
  • ピル ソフィアAについて質問です。

    ピル ソフィアAについて質問です。 生理不順と生理時の症状緩和で17年ほど服用していました。 4月18日ごろが最後の1錠で 4月21日に生理が来ました。 その後体の副作用と妊娠希望の事を考えピルの服用を中止する事にしました。 21日からの生理では服用していません。 そこで質問なんですがソフィアAの服用を止めてから どのくらいで妊娠可能になりますか? 前回の性行為は4月30日 5月2・4・9・14・21・22日だったと思います。 すべて中出しだったと思います。(もちろん妊娠希望なので) 5月21日に生理らしい出血が3日ほどあり 現在は薄い茶色っぽいオリモノの様な ものが出ています。 この21日からのモノが生理だった場合 妊娠していないと思われますが なにせ長い間薬の服用ナシの生理ではなかったので・・・ 妊娠検査薬で一度確認をした方がよいのでしょうか? 質問をまとめさせていただきます。 (1)ソフィアAの服用を辞めた後 1度目からの排卵で妊娠可能か? (2)もしその排卵で妊娠可能な場合 子供に副作用はあるか? (3)今回の生理が妊娠出血?かどうかわからないので  いつ頃妊娠検査薬や病院で確認した方が良いのか? わかりにくい文章になってしまいすみません。 ご回答をお願いします。

    • sahiroo
    • 回答数1
  • 抗がん剤治療について

    抗がん剤治療について 抗がん剤治療に付きまして質問させていただきます。宜しくお願いします。 前回は、すい臓癌に対するセカンドオピニオンについて質問させていただきました。 あれから抗がん剤治療を続けて5クール目が終わったところなのですが、症状が変わらず(マーカー値が向上していかない)、抗がん剤による副作用が辛くなり始めてきた時期です。 すい臓癌にかかっているのは母親(63歳)なのですが、最近、父親が色々な本を読み漁って出した結論が「抗がん剤は意味が無い」でした。 早速、抗がん剤治療をキャンセルし、自律神経免疫療法、温熱治療、サプリ等で治していくと家族(子供たち)の反対を押し切り勝手に決めてしまいました。 私は、本を読んでいないし、抗がん剤に対して知識が無いので、抗がん剤治療を止めた後どうなるのかということを何も考えず、ただ書いてある本の内容を信じ、抗がん剤治療を批判している父親を見ていると不安でなりません。 何故か、宗教っぽい感じがして危険すら感じます。 質問はとしましては、(1)抗がん剤治療を止めたらどうなりますか?大丈夫ですか?逆に恐ろしいことになりませんか? (2)抗がん剤無しでの自律神経免疫療法、温熱治療、サプリ等で良くなるものですか? (3)暴走気味の父親を説得できる方法はあるのでしょうか? です。 色々と長々書いてしまいましたが、宜しくお願いいたします。

  • 発達障害の症状がひどくなる??

    発達障害のカテゴリーがないのでこちらに質問させてもらいます。 30代の女性です。 子供の発達障害がわかりいろいろ調べてるうちに私にも何かある感じがしてきました。 ・家がすっきり片付かない。   人が来るなどで一気に片付けることはできますが   維持することはできません。 ・行動が変わりやすい。   あるものを取りに行こうと2階へ行っても目に付いた用事を   始めてしまったり、いくつもの考えが頭に浮かんで   混乱したりします。 ・字が汚い。   書類などはがんばってきれいに書くことができますが   普段文字を書くと後でみるととてもおとなが書いた字には見えませ  ん。 ・うっかりミスが多い。 などからADDのような感じがします。 育児ストレスで心療内科に通っていて その先生が発達障害に詳しいので相談に乗ってもらったのですが 『傾向』はあるみたいです。 そして本題なのですが、 最近衝動性などが自分で目立ってきてる感じがします。 抑えることはできるのですが、 次から次へと『あれも今のうちにしておかないと、これもあの人に言っておかないと』と考えが浮かんできます。 字も以前より汚くなった感じがします。 普通に書いたと思ってた10日前の日記を読んで 自分の字にびっくりしました。 ルボックスは1日3錠飲んでますが、薬のせいとかもあるのでしょうか? こういった症状がひどくなることもあるのでしょうか?? よろしくお願いします。   

    • HE392
    • 回答数3
  • 離婚の慰謝料(専門家・経験者の方お願いします)

    以下の様な場合、離婚での慰謝料を請求できるのか、経験者の方 専門の方のご意見を伺いたく質問させていただきます。 ・結婚8年目、子供なし ・二世帯同居、義父の経営する会社に勤務して4年。同族企業の  ためかなりのストレスを感じていた。 ・1年前、夫が浮気。証拠となるメールは見たが、夫も認めて  謝ったため、その後メールは破棄。 ・その際に私が1日家出をして、帰宅し一時離婚の話になったが  もう一度やり直そうと2人で話し合った。 ・その後、義両親・義妹から罵声を浴びせられた事が原因で  (当の本人達は分かっていない)心身症を発症。病院とカウン  セリングに通う。 ・めまい・フラツキ・動悸・パニック症状等が発症し、医師に  ドクターストップを掛けられた事で夫も納得、会社を休職。 ・現在は治療中。いずれは違うところでリハビリ的な仕事から  社会復帰していきたいと考えている。 この様な場合、もし夫や義家族から離婚を言い出された場合、 自分のこれからの生活を守るために私は慰謝料を請求する事が できるのでしょうか。 不貞行為などのはっきりとした証拠がないと無理、という事を 聞いた事があるので。。。 今、言い出された訳ではないのですが、お盆に嫁としての仕事 を一切しなかったので(出来る状況ではないのですが)、もし 離婚を言い出された場合どうなるのか教えていただきたく、 質問させていただきました。よろしくお願いします。

    • noname#118663
    • 回答数2
  • 女性の性欲低下

    30代後半になる夫婦です。 この半年私自身の性欲が無くなってきてます。 以前の私とまったく違う身体になってしまった様なのです。 私は昔から去年まで性欲が多く経験も興味も人一倍あって周りからもビックリする程パワフルでした。現在は結婚5年目で子供もまだ居なく主人と暮らしています。主人は昔とあまり変わらず逆に性欲多くなった様に思います。たぶん私から誘う事がこの半年ほとんど無くなったからかもしれません。頭ではしたい気分に時々なるのですが身体がしたいと思わないのです。今は無くても平気な自分がいるのと誘われると仕方なく答えてる自分がいます。何度かその気分じゃない事伝えた際「浮気してるの?」と心配されました。主人も私が変わった事は気がついてます。「セックスが減った」=「冷められてる」と勘違いしてる主人が少しいます。私も以前の私に戻りたいです。理解しずらく変と思うかもしれませんが性欲が無い私は私じゃないんです。ストレスはそれほどありません。気になった事は30後半が身体と性欲低下に問題がくる年齢ではないかと思ったのです。他に産婦人科にかかる症状などは今はありません。病院に行く程ではない様に思うので、女性の性欲低下に効果ある食事や栄養、効果的な方法などご存知の方どうぞアドバイス宜しくお願いします。

    • XXX990
    • 回答数6
  • 子育てVS仕事

    出産と同時に好きだった仕事を辞めました。出産後も続けていくつもりでしたが、低体重で産まれた娘を目の前にしたら、ずっとこの子のそばにいたいという思いが強く、迷わずに退職をしました。そして、その子も1歳半になりました。娘の成長を見れるのはとても幸せで楽しいです。同時に社会から取り残されてるような気持ちになり、少し鬱っぽい症状(食欲がない、よく眠れない、献立がたてられない、将来に希望がもてない)のようなものが出てきています。仕事に戻りたいという気持ちが出てきているが、夫に娘を預けて1日出掛けたりするととても寂しくなっている私がいます。それでも、社会に関わっていきたいという思いは捨てきれません。おけいこなどにも子供と一緒では行けません。私が生まれ育った土地に住んでいる訳ではないので、話相手があまりいません。ママ友達のような人たちが何人かいますが、会うと疲れてしまうことが多く、頻繁に会ってはいません。今まで、とても活発で前向きだった私ですが、最近どうしてこのような私になってしまったのか、分かりません。年齢的なこともあるのでしょうか。(ちなみに35才です) Q1.今の私に足りないものは何でしょうか。 Q2,専業主婦の方は、普段どのような事に喜びを見いだして過ごしてらっしゃるのでしょうか。 Q3、その他何でもコメントがありましたらよろしくお願い致します。

  • 職場で風邪ひきさんがいると、必ず、うつります・・・対策は?

    風邪ひきさんの側にいると、必ず、風邪がうつります。。。 食事も気をつけていて、弁当持参ですし、 食事事にVCサプリも服用します。 睡眠時間は6~8時間でシッカリとっています。 風邪への免疫力が上がるといわれるエキナセナを服用し (2週間服用したら1週間休止のサイクルを繰り返す) 1日、30分のウォーキングもしています。 外出から帰ると、うがいと手洗いは必ずしますし、 職場でも、満員電車に乗るので、 職場について直ぐに、うがい&手洗いをして業務につきます。 でも、隣の席の方が、ゴホン・ゴホン。鼻ズルズル。 熱がないので会社に着てるそうですが、 マスクもせずに、風の症状を出していると、 私は、風邪を引いてしまいます。 家庭でも、旦那か子供が風邪を引いていると、 寝室を分けてもらうなど、家庭内でマスクをするなど 対策を講じています。 家庭では徹底的に行うと大丈夫ですが、 職場では、どうしても、同僚や上司にマスクして欲しいとか 席を替わりたいなどとは言えず、8時間以上、 その場で過ごすためか、風邪をもらってしまいます。 私は風邪を引くと、どうしても長引いてしまうので 本当に嫌です。 今回も風邪を引いて1週間目です。 風邪の後期ですが、喉は痛いし、鼻も気になります。 病院へ行っても中々、完治しません・・・。 職場で風邪引きさんがいても、風邪をうつらないで済む方法を ご存知の方、教えてください。

  • 完ミの場合の産後の生理について

    昨年10月に出産し、現在3ヶ月半の子供がいます。 授乳形態は最初から完ミ(完全ミルク)です。 産後2ヶ月が経過した昨年12月末に生理が再開、続いて2回目の生理が先月末~今月上旬にありました。次の生理の予定は今月末~だったのですが、今日、少量の出血を確認しました。量はごく少量ですが色は鮮血です。 私は生理前1週間位から、胸が張ったり頭痛がしやすかったりするのですが、今週の始め位から胸の張りを覚えていて、生理が終わって間もないのにおかしいな、とは思っていました。そして今朝から少し頭痛もしていたのですが、午後になって出血を確認しました。そしてこれもいつもの生理の時にある自覚症状なのですが、出血を確認後、胸の張りが緩和しだしたり、下腹に生理痛のような感覚が生じると言うのが、今日の出血でも確認できます。 産後はホルモンバランス等の理由で生理も不順になるとは聞きますが、私のように2回、ある程度規則的に生理が来た後に不順になると言う事はあるのでしょうか? 因みにこの10日程、夫の仕事が多忙な為に生活リズムが少し崩れていたのが普段と違う点です。 すぐ病院を受診した方がいいのか、少し様子を見た方がいいのか判断がつきかねています。お心当たりのある方からアドバイスを頂ければ幸いです。

    • omuhaha
    • 回答数1
  • ひどい肌荒れです・・・。

    初めて質問いたします。小学生の頃よりアトピーがひどく、現在も顔、首、腕に症状が出ています。薬は皮膚科で処方されている漢方薬を飲んで体質改善をしていて、ステロイドは極力使わないようにしています。ですが、仕事をしているのでひどいときに人前に出るのをためらうほどのときは仕方なくステロイドの塗る薬を使っています。 本題ですが、現在31歳。以前から生理前になると特に肌荒れがひどく、 何をやっても落ち着かないという感じでしたが、ここ2~3年ほんとにひどくかゆみがあり、見た目にもひどく一時は外に出ないようにしたほどでした。(仕事は自営なので無理に休んだりしていました) そんな事ばかりもしていられず仕方なくひどい状態で仕事に出ていますが、何か有効な方法を知っている方はいないでしょうか? 通院している漢方薬の病院の先生は基本ステロイドなどの薬は 使うな!!と言われますし、ステロイドを処方してくれる病院の先生は 特に有効な方法は無いと言われてしまい困っています。 婦人科でも相談しましたが、生理前の肌荒れは仕方がない、 と言うことで、最終的には子供を生めば多少体質が変わる・・・ と言うようなことをいわれてしまいました。 食べ物、飲み物、薬、化粧品など、どんな情報でもいいので 何か詳しい方がいらっしゃいましたらお返事ください。 よろしくお願い致します。

  • 妊娠超初期の頭痛と吐き気

    初めてご相談いたします。 私は未だ結婚して間もない新米主婦です。 特に子供を考えていたわけでもないのですが、体調があまりにもおかしいのでもしかして妊娠!?と思っています。色々な方々の投稿を読んでいても私と同じ症状の方がいないようなのですが、これって妊娠でしょうか? 最終生理は12月11日でした。私の生理は3週間経つと来るので、周期はけっこう早いのですが、おそらく、16日、18日、20日と夫と仲良くしたように記憶しています。 18日ごろからなんとなくお腹がおかしくて、少し痛いような変な感じがありました。23日から頭痛が少しずつしてきて、私は頭痛を経験したことがそれまでなかったのですが、24日には頭痛はピークに達し、目の裏がとても痛くなりました。。。発熱もあり、37度8分を一日キープしている状態でした。25日に病院に行ったところ、妊娠しているかもしれないと話したのですが処方箋を貰い、薬を飲むと熱も下がり、頭痛もマシになりました。それからは家でゆっくり過ごすようにしていますが、なんだかずっと吐き気がします。24日の時点でもしかして・・・と思い妊娠検査薬で見てみたのですが陰性で、先ほども見てみましたが早すぎるのかはやり陰性です。。。 私のように強烈な頭痛や高熱が出る人の話を聞いたことがある方、是非教えてください。

    • noname#201398
    • 回答数3
  • リタリンについて教えて下さい。

    9歳の子供がADHD、一部アスペ傾向ありという診断を受けています。具体的な症状としては、主に教室内で問題にされていることですが、授業中集中できない、課題や宿題が提出できない、おしゃべりが過ぎる、忘れ物が多い、友達とのトラブルが多いなどです。 主治医の判断で、現在、朝のみリタ1/4錠服用を始めました。結果は良好で、上記の問題がほぼなくなっているようです。 しかし、薬で感情をコントロールしている状態が不安で仕方ありません。リタリンについてご存知の方に教えていただきたいと思います。 リタリンに関して「耐性」ということがよくいわれているようですが、やはり薬に対する耐性は避けられないのでしょうか?耐性がついてどんどん増えていくのでしょうか? また、薬が効いているからADHDとはいえないという記述を目にしたことがあるのですが、どういうことなのでしょうか?ADHDでなくても(健常児であっても)服用すれば落ち着きがでたり集中力が増したりするものなのでしょうか?そうでないとすれば、どんな状態になることが考えられますか? それからもうひとつ。薬の効き目は3-4時間と言われていますので、学校から帰ってくるころには効いていないはずですが、なんだか以前より大人しくて物わかりがよくなったと感じることがあります。どんな理由が考えられますか? 以上、よろしくお願いします。

    • turupon
    • 回答数5
  • もうすぐ一回目の離婚調停が始まります

    離婚調停の申立をしました。二年前に借金と浮気を繰り返す夫から「離婚を考えたい」と申し出があり、その半年後から私は他県の実家に帰り別居をしています。その間、まだ幼い娘のためにもと復縁を希望していた私も、離婚を決意しましたが、いざ同意すると今度は慰謝料・養育費等の話し合いに応じません。 夫には結婚前からの借金があり、毎月10万以上返済しています。私は結婚するまで知りませんでした。合計額は不明で、今も毎月のように借金は繰り返しているようです。また、女性の影も途絶えることがありませんでした。これに関しては、私が携帯を見て把握していただけで証拠は持っていません。また、「殺す」とか「気持ち悪い」などと言葉の暴力にひどく傷つき、不眠、体重の激減、嘔吐などの症状が一年近く続きました。 夫は中小企業に勤めていますが、私は大企業の社員で彼より年収は100万ほど多くあります。しかし、2年前から産休・育休を取っておりその間の収入はありません。今年の4月1日から復職し、元の住まいに戻り、子どもは保育園に預け一人で仕事と家事と育児をしています。児童手当、扶養手当は夫がもらっています。 いよいよ来週、一回目の調停なのですが、私はどのような心がまえで向かったら良いのでしょうか。また、何か準備しておくものはありますか? 慰謝料・養育費はどのくらいもらえるものでしょうか。

  • 面会交渉不履行による精神的苦痛に対して、損害賠償請求ができるのでしょう

    面会交渉不履行による精神的苦痛に対して、損害賠償請求ができるのでしょうか? 私の夫は2回の離婚を経験しています。先日、1回目の元妻の希望で家裁より未払い分養育費請求の書類がおくられてきました。払わなければ強制執行との内容。 離婚調停では月三万の養育費を払うこと、子供との面会は月1回と決定していたのですが、元妻から突然「もう子供には会わせたくないから養育費もいらない」との申し出があり、話し合った結果、その条件で6年ほど過ごしていたそうです。それが何の連絡もなしにいきなり郵送で送られてきた請求…夫は思い出したくない過去を思い出すことに。 実は、夫はうつを持っていて今も抗不安薬を飲んでいます。子供に会えないことが決まったときにはかなりのショックで一時期一人で置いておけない状況にあったそうです。案の定、今回のことがあってからずっとうつ症状が出ています。死を口にすることも多々あります。 「本当に必要なら、なぜ直接自分に連絡をしてちゃんとした理由を説明した上で請求しないのか、向こうは養育費がもらえればいいかもしれないが、子供に会えなくてこんなに辛い思いをした自分に対しては何もないのか。やっとの思いで切り替えたのに、いまさらかき回して…それに対する謝罪はないのか」と… 結局家裁では、「払わない・会わせない」の決定は口約束のため養育費は法律上は払わなければならず、面会については別問題だと言われました。 夫の親が相談していた弁護士には、精神的苦痛に対し、未払い分の養育費を減額することができるかもしれないので、双方で相談してみるように言われました。親同士が話し合いし、未払い分の養育費は半額で今後月3万払っていくことで合意したそうです。 しかし、夫はこんな仕打ちをされてまで今までの分を払うことに納得いかず、この先払い続けることでさらに精神的苦痛が増すと言っています。 直接向こうと話し合いができればいいのですが、夫は冷静に話すことができないし、向こうもまともに話してくれないだろうということです。 そこで質問です。 会わせなかったことよる精神的苦痛に対する損害賠償請求はできるものなのでしょうか。このままでは夫が壊れてしまいます。 夫は、お互いに決めたことを守っていないのだから、自分だけが苦痛を受けるのはおかしいという言い分です。よろしくお願いします。

  • 保育所への就労証明書、母の精神不安定では無理でしょうか。

    過去の質問を探したんですけど似たものがなかったので 質問させていただきます。 現在1歳8ヶ月の子がいて、4月から保育所に通っています。 この子は1歳2ヶ月の時から発達障害が疑われています。 (まだ月齢が小さいので診断はできないということでした。) 私は専業主婦だったのと、甲状腺機能低下症があり お薬を飲んでいるんですが症状が不安定なため、この病名で とりあえずは保育所にいれてもらいました。 子供のほうは、定期的に発達のほうは診察を受けていたのですが やはり言語発達障害と自閉症の疑いが強いということで 来月から療育に通う予定です。 (診断がおりてないので療育手帳はありません。  児童デイサービスの利用ということで受給者証は発行中です。) その他にも、 目が悪く早々とメガネをかけ、定期的に眼科にも罹っています。 浸出性中耳炎も治らず、毎週耳鼻科にも通っています。 私は精神的にも落ち込み、心療内科のお世話になってしまいました。 今は安定剤を2種類飲んで、落ち着かせている感じです。 それでもたまに落ち込みが酷く、何も手につかず、 土日は夫が仕事のため、日中は2人きり。 イライラしたり落ち込んで泣いたり、もうどうすればよいのかわかりません。 子供が保育所に行ってる間や寝てしまった後、泣いて過ごすこともあります。 それでも私は子供のために、頑張って動こうとしているのですが、 昨日、保育所から、「そろそろ就労証明書を提出してください。」と 言われてしまいました。 確かに生活もマイナスぎみで貯金を崩しているし、 それはわかっているのですが、この状態ではなかなか働けないのです。 精神的にはもちろん、身体的にも体がおかしいくらいだるく 全く活気がありません。子供のことならしょうがなく動けるけど それ以外はもう何もしたくないのです。 この状態で仕事をするのは無理なんです。 でもこれを提出しないと保育所にあずけられない・・・。 あずけられないとこの子と一対一での生活は苦痛なんです・・・。 考えが甘いのはわかっています。 でも今、精神的に落ち着くまでは仕事に向かえないんです。 どうすればよいでしょうか。 心療内科で証明書を書いてもらえばよいのでしょうか。 どうしても身内や知り合いの自営の人に頼んで 嘘の証明を書くのは気が引けるんです。 どなたかご意見よろしくお願い致します。

  • 疥癬症の捨て猫(両目が開かない)を保護したら・・・

    昨日、両目がつぶれて開かない野良猫(捨て猫かも?)を保護しました。 保護してすぐに、日曜当番の動物病院へ連れて行きました。 脱水症状がとてもひどいと言う事と、ひどい疥癬症 にかかって目がつぶれていると言われました。 確かに、頭の皮膚もごつごつしていました。 たぶん生後2ヶ月くらいだと思うけど、体重が200g しかないし、とりあえず脱水治療の点滴をして、 自力で食事ができるようになるのを確認するまで 当院で預かりましょうか?と言われたので、預けてきました。 そして、今日のお昼に電話したところ、かなり元気 なって、自分で食事も出来るので連れて帰っても良い とのことで、夕方迎えに行くことになりました。 が・・・、我が家には室内犬2頭と猫(1歳半のもと野良猫) がいます。猫は今年の6月に家の子になったばかりです。 過去の質問もいろいろ見てみたのですが、わからないことも あり、不安なのでよろしくお願いします。 1.疥癬はうつるので、隔離した方が良いと言われましたが、  とりあえず、何を準備したらよいでしょうか? 2階建(1階6畳二間と台所、2階4.5畳二間)の借家住まいで、 現在は1階の居間に2匹の犬のケージを置き、 2階の子供部屋の1室に猫トイレと食事トレイ(えさ、水)を 置いています。 基本的に、猫は室内フリーで、寝るのは2階の子供部屋か 1階の私の寝室か気が向いた方で寝ています。 犬と猫は一緒に室内フリーにはしていません。 犬が出ているときは猫は2階の子供部屋にいます。 日中は仕事でいないので、犬はケージで留守番。 猫は、職場(工務店の作業場)に連れていっています。 2.今いる猫と保護した猫をどういうふうに飼っていったらよ  いでしょうか? 借家住まいなので、多頭飼いにも限界があるのはわかって いるのですが、昨日のお昼頃に子供から 「3日前から、同じ場所でじっとしている子猫がいて 今日はもう両目がつぶれて、開かないみたい。 周りには屋根とかなにも無いから風があたるのに じっとしたまま」と聞いて、見捨てておけずに保護ました。 なので、後悔はしてませんが不安ばかりが先に立ちます。 どんなことでも良いのでドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • ここ数年の変化

    25歳女性です。 最近体調が悪い事が多く、昨日も眠れないほど頭が痛くて吐き気と動悸がありました。 ここ数年 すぐに疲れる 物事がうまく進められない (やらなきゃと気持ちは焦るのですが、なかなか行動できない。 あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと思うのに結局何もできていない) スケジュールがうまくたてられなくて要領が悪い (時間配分を考えて効率よく動けない) 考えがまとまらない 本が読めなくなった(単語ばかりが目について文章の意味がなかなか理解できない) すぐにイライラして泣きそうになる 下半身は冷えるのに頭だけのぼせてイライラが限界というところまで来ると熱が出る 寝つきが悪く、夜中に何度も起きる 集中力がなくなった 人付き合いが苦手になった すぐにくよくよしてかなり悲観的 などです。これを書くのにも時間がかかりました・・・。 子どもが2人いるのですが、夜中起きるのは授乳で何度も起きる癖がついた 考えがまとまらなくなったりスケジュールがたてられないなどはもう4年以上専業主婦なので頭が怠けてるのかな くよくよして悲観的なのも、太ってしまって見た目にコンプレックスが増えたせいかな などと思ってたのですが、ここ最近体調が悪い事がかなり多く、考えるとなんだか昔と違い過ぎてどこか悪いのかなとも思います。 産後きちんと休まないと20代でも若年性更年期障害などなるようで、それなのかな?と思ったのですが、生理はたまに遅れる事がありますがきちんとあります。 昔からそうだったのであれば気にならないのかもしれませんが、仕事をしていた時や学生時代アルバイトをしていた時は仕事が早いしできる、要領がいいとよく褒められていたし、自分でも頑張っていたと思います。効率よく動く事も得意だったし本を読むのも好きで読む速度も速いけれどきちんと理解できていました。 今までにもあったのですが、昨日の頭痛と吐き気が辛すぎて一応更年期障害を診てくれる病院を予約しましたが、こういった症状だと何科を受診するのが良いでしょうか? いいお母さんになりたいのにすぐにイライラして怒ってしまい、子どもの寝顔を見て泣きながら謝る事もあり、このままの状態じゃいけないと思ってます。どうにかしたいです。

    • bisgirl
    • 回答数3
  • 離婚するべきか悩んでいます。

    結婚10年目。 子供娘8歳、息子4歳。夫31歳、私30歳です。 まず初めに私はパニック障害もちです。 今年になってうつ状態による「孤独感」が強くなり、 普段は子供達と21時半には寝るのですが 寂しさが埋まらないことから今では遅い時は1時になることもあります。 毎年この時期になるとうつ状態になるのは分かっていましたが 今回は「孤独感」が強くて、夫に相談する事もできず 眠くても眠剤飲まずにネットしていたり、 友達に電話したりメールしたりしているうちに 少しずつ夫との関係も気まずくなっていきました。 夫に話せない理由は「理解を得られない」からです。 病院に通院するようになって2年ですが、症状を自覚したのは 娘が生まれた時からです。 薬を飲むようになって、自分の病気のことを夫に話しましたが 特に変わりがあるわけではありません。 初めはいろいろ求めてしまいました。 もともと暴言や言い方がきついので「もう少し優しく話して」など 特に子供に対しては強く訴えました。 子供にとってはそれが普通だと思ってしまっていると思いますが 見ている私にとって、例え自分に対する暴言ではなくとも そんな夫が嫌で仕方なかったのです。 機嫌が悪ければ八つ当たりして、機嫌がよければ 「良いパパ」になって、何度も離れたいと思いました。 これまでも「離婚」を話しに出した事はありましたが 「変わるから」と言って変わったことはありませんでした。 そこは、夫の性格であり、変えてほしいと思う私のほうが 間違っていると今では思っています。 そして昨日の話なんですが、夕方になると強くなる「孤独感」 のせいか、動くのがやっとで、食器を洗い終わると 夕飯を作るのが出来なくなりました。 もう何もかも嫌になり、子供にご飯を作らなきゃとか いろいろ思うのですが、どうしても動くことが出来なかったんです。 そんな中夫が帰ってきて、反応のない私に対して 軽くではありますが足で蹴られました。 (DVとかの範囲ではありません) そしてしばらくすると「飯は?ねーのか?」と言われ 「ない」と一言いうと「そんなに疲れてないだろ」と言われました。 優しさのない言葉にもショックでしたが、 私の中で夫に求める「理解」がもうないので 子供達に対する責任といろいろな気持ちとで もう泣く事しかできませんでした。 私が、明るくしていればそれで家族の絆は保てるのですが 波もあるのでなかなかそうもいきません。 そんな時夫も機嫌悪くなるので、 あ、もうだめかなって、この頃思うのです。 昨日生まれて初めて母に泣いて電話しました。 実家はすぐ近くです。 義実家も近くで、いつでも食べにおいで、と 言われてますが、心無い一言に傷つき、 遊びには行くものの義母に対する「信頼」はなくなりました。 実家近くだと、学校の転校になるので、 転校にならない場所にアパートを借りて子供達と3人で 暮らそうと考えています。 こんな私に親権がないのは分かっていますが、 夫に養う収入はあっても能力はありません。 自分でも言ってました。 昨日の事がきっかけで今の相談に至ってますが 自分の為に離婚、、も納得いかないし 子供の為に離婚しないのも、結構辛いです。 長文で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 彼の病(長文です)

    何回かここで彼について質問させてもらってます。 ここはいろんな人の意見が聞けて皆さん親身に聞いてくれるので本当に便利だし安心です^^ さて、本題なんですが、私は20代前半です。彼は30代後半です。 付き合って1年以上たちます。今は日本(彼)と海外(私)で遠距離です。 (と言っても来月帰国しますが・・) 彼は以前は飲食店を経営していて、今は夜の仕事を経営しています。 当然以前の職業から生活は不規則です。 私は以前の彼が経営してた飲食店で働いてたことがきっかけで付き合っています。 付き合っていたときから彼の生活習慣・行動・仕草が気になりずっと気になっていました。 食べる量は異常・水分を信じられないくらいの勢いで飲む・ その割には体重が増えない・最近は歯がいきなり抜けることが多い・ 勃起不全?というか勃起したところをあまり見ません。 セックスの際、入れる時も中途半端に勃っていて入らないことが多い。 それらを見てわかるかたもいるかもしれないのですが彼は糖尿病だったんです。 飲食店で働いてたときのパートのおばちゃんと仲が良く、職場ではおばちゃんが私と彼が付き合ってたのを知る、ただ1人の人でした。 彼もそのおばちゃんのこと信頼していて結構話をしてたらしく、 ある日おばちゃんが、 「店長(彼)あんなに若いのに糖尿病だって。若い頃に網膜症で目の手術したみたいだよ」と聞きました。 私の勘が当たりました。 私の家庭も糖尿なので症状はわかってましたし、学校も福祉系を卒業したので多少は医学の知識はあります。 しかし問題なのは彼は治す気がないのです。 病院嫌いで行きたがりません。 しかも彼は自分が糖尿病だという事を私に言わないのです。 彼は真剣に結婚を考えてくれてるみたいです。(昨日結婚したいと言われました) でも私は年が離れてるからこそ1日でも長くいたいし健康でいてほしいのです。 でも彼の仕事柄生活は不規則。食生活もひどく、消化器官が悪く、しょっちゅうトイレに駆け込んでます。 結婚するなら子供欲しいけど勃起不全でもできるのか心配です。 病院に行けば薬を出してくれると本で読みましたが、私は糖尿病だということに関して知らない振りをしてるし、勃起不全ってたぶん男の人からにしたらすごくいやなことだから私の口からは病院に行ってなんて言えません。。 みなさんだったら結婚はしますか? 症状はだんだんに進行してるのが目に見えています。 病気を批判するのではありませんが、彼が治す気が無いというのが不安なんです。 彼のことは好きだけど私に心配をかけたくないから病気を言わないのかはわかりませんが私は病院に行って少しでも症状を遅らせたいんです。 だけど自分から言えないし。。 彼から「また歯がとれたんだけど・・」とか言われると本当に辛いです。 セックスのときも勃起しないのは病気のせいなのかな?とか不安になります。 私は今後彼にどうしてあげればいいでしょうか? 彼が自分からこの病気を言ってくれる事を待てばいいですか? 彼の症状が悪化していくのを私は黙って見てればいいですか? 結婚が不安です。 ここまで読んでくださりありがとうございます。感謝します。 長文で尚且つ乱文で申し訳ありません。 アドバイス等よろしくおねがいします。

  • 離婚をする前に

    別居して4か月の妻です。 子供が2人で、上の子は来年小学校へ入学を控えています。 別居の理由は、夫が他の女性を好きになってしまい、嘘やわたしを軽視した行動に耐えられず、目を覚まさせるためと実家に帰ったのですが、夫は目が覚めるどころか、そのまま離婚の方向で考えているようです。 新しい事業を立ち上げ、そちらで大変ながらも充実しているようにも見えます。 飲み屋さんなので、女の子と毎夜接していて楽しいのだとおもいます。 ちなみに、相手の女性には気がなかったので、体の関係もなくもう会っていないことは分かっています。 というか、会える距離にはいない状況です。 詳しいことが書けないのが残念なのですが、この4か月間の夫の言動や結婚してからの夫のことを考えると、離婚すべきかもしれないともおもいます。 相談した2人の共通の友人も、もう別れた方がいい。 今まで、もっと(夫に)家のことを考えてあげればいいのにとおもっていたけど、我慢して笑ってた〇〇ちゃん(わたし)を、こんな仕打ちで傷つけるような男とは一緒に居ない方がいい。と言います。 DVや暴言などはありません。 簡単に書くと、口では家族が大切と言いながら仕事ばかりで家にいないとか、自営業なので収入が不安定などです。 バツイチで、わたしと別れたらバツ2になります。 前妻さんとの間にも子供が2人います。 でも、わたしはまだ愛情がありますし、別居するほんの数か月前まで仲良し夫婦だとおもっていました。 夫も『愛してるよ』などと言ってくれていました。 好きな人ができてから、家族が重荷になってしまったようで、今は自分の仕事を成功させたいから家族のことを考える余裕はないという感じです。 女と遊びたいのかもしれないとも考えてしまいます。 うつ病のサイトを見ると、症状がバッチリ当てはまるので、うつ病かもしれません。 離婚は決めているようですが、後悔するかもしれないと言ったり、話していると号泣したりします。 前置きが長くなりましたが、質問はここからです。 わたしは、できることなら離婚は避けたいとおもっています。 離婚をするにしても、できることはトコトンやった上ですべきとおもっています。 子供には、一生を変えるようなことですので、どんなに勝手な夫でも簡単にはできないと・・・。 ですので、一度家に帰って再構築してみようとおもっています。 ただ、以前一度帰って良いか聞いたら『無理だ』と言われました。 それに、実家に帰っているのですが、やっと子供も慣れ始めたところです。 来年が小学校なので、それまでには離婚か否かを決断したいとおもっています。 また夫の家(姑さんと同居していました)へ帰って、やっぱり無理だったとまた家を出るのは、子供には更なる負担ではないかとおもいます。 でも、こんなに簡単にこのまま離婚をしていいのか? 毎日毎分葛藤しています。 とにかく、好きな人ができるまで、夫とは喧嘩もなく話し合いで色々解決していくような間柄で、笑いもありましたので、一度こじれただけで離婚を決めるのをためらってしまうのです。 気持ちがまだハッキリしておらず、乱文ですが皆さまのご意見をいただけたらとおもいます。 分かりにくいところは補足します。