検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- デジカメ動画を静止画でプリントする方法
「プリント」・・としましたが、瞬間瞬間を画像として保存できればいいです♪ 別に質問させて頂いておりますが、デジカメの調子が悪く、 修理が必要なようですが、費用や時間的にも余裕がありません。 ムービーはかろうじてきれいに撮れるので、応急処置として、 動画を画像として保存できれば・・と考えています! 昔、そのようにした経験があるので大丈夫だと思ったのですが、 どうもうまく行きません(T_T) ソフトなども要らず、ここだ・・と思った時に一時停止して、 メディアプレイヤー上で右クリックして「名前をつけて保存」だけだった気がするのですが、今それが出来ません・・・ 何か方法がありましたら、至急教えて下さい!!
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- imimi
- 回答数1
- パソコンを購入したいのですが・・・
家で使ってるデスクトップパソコンが壊れたので、新たにデスクトップPCを買い替えようと思います。 予算は10万円程度(以下)なので、オフィス製品が入ってるのを探してるのですが、量販店とネット、どちらで買うのが良いのですかね? 一応量販店には見に行ったのですが、やはり性能のいいものは高いです。 一方ネットなどで調べてみると安くて性能の良いものがあったのですが、ネットの購入には少々抵抗を感じ、今一度踏み切れないところです。 みなさんはどちらでの購入をお勧めしますか? あと、ネットで購入するならメーカー製がいいのでしょうか? ちなみに今ネットで購入を検討してるのはデルの製品です。
- Windows XP "invalid partition table" to hyoujisare kidoudekimasen
DELL XPS M1210 user "Mediadirect" wo kidoushitatokoro gamen ippaini "task manager" ga hyoujisare, command kara shut down wo sentaku. Tsugini futuuni windows XP wo kidou saseruto, "invalid partition table" to hyouji sare, kidou dekimasen. Mouitido Mediadirect wo kidou saseruto, Windows ga kidoushimashita. IE ha tsukaimasu. Data nadomo sonomama nokotteimasu ga, moji nyuuryokuga "direct input" shika tsukaemasen. Nanika kaiketu houhou ha arimasuka? Onegaisimasu.
- 助けてください!windows7の起動が不安定です。
初自作pcです。 OS windows7 64bit CPU i7 860 MB GA-P55A-UD3R bios f5 memory 2G×4枚 HD 1T グラボ RADEON 4350 256MB 電源 剛力2 プラグイン 600W 上記のようなスペックです。 OSをインストール後、MB付属のドライバ、 グラボのメーカーHPにて最新のドライバ AVGアンチウィルス、DAWソフトsonar8.5 オーディオインターフェース UA101 最新ドライバ midiキーボードpcr-m1最新ドライバ USB無線LAN USB外付けHDDをインストールしました。 最初は問題なく起動してましたが、突然OSが起動しなくなりました セーフモードで復元して起動できてもシャットダウン後、起動せず クリーンインストールしました。その後2日位は順調でしたが、今朝また起動しなくなりました。二回とも前兆はWINDOWSエクスプローラが不安定になり再起動を繰り返した後、ブルースクリーン再起動。 その後osが起動しません。何が原因でしょうか? 助けてください!
- BTOパソコンに手を出すには、最低限どれくらいの知識が無いと危ないですか?
いずれBTOパソコンを購入しようと思っているのですが、今の自分ではパソコンに関しての知識が不安で…もう少し勉強してから組もうと思っています。 そこで質問なのですが、BTOを組んでも一応安心出来る程度の知識は大体どれくらいの深みまで勉強すれば身に付けられますか? また、それを勉強する過程で参考になるサイト等はありますか? 詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Layto_12
- 回答数12
- DELLパソコンについて
今年の2月、DELLのパソコンを(株)タオ(天神の)さんを通して教材と共に購入したのですが、5ヵ月後(7月)に、使っている最中に突然、電源が切れてしまい、何時間か経たないと電源が入らなくなってしまいました。それが1週間くらい毎日続いたので、(株)タオさんに連絡したところ、私から直接DELLのサポートセンターに連絡をとる事になり、その時は修理をして帰ってきました(パソコン内部に埃がたまっていたということでした。)しばらくは普通に使えていたのですが、また最近同じような症状がでてきたので、もう一度DELLサポートセンターに電話をしたのですが、(株)タオさんに売渡してから1年間の保障期間が過ぎているので有償になり、対応に2万位、その他部品代と内部に問題があれば他に交換費用が2万円ほどかかると言われました。ちなみに(株)タオさんの方からは約5万円で購入しました。うちが購入してからまだ1年も経っていないのに修理にまた5万円近くかかるというDELLの対応どう思いますか? パソコンは、そんなに簡単に壊れるものですか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- yoko4412
- 回答数4
- Cドライブのリカバリ
Windows Vistaを使ってます。私の場合、不具合が発生すると、自分で解決出来ないので,すぐにリカバリ(再セットアップ):Cドライブを以前の状態に戻す(システムの復元ではない)をしています。買って2年くらいですが、すでに20回はしてると思います。先日、会社の同僚が、そんな事していたらHDDの寿命が短くなると言ってました。本当なのでしょうか?もし本当なら、無理な事は控えようかと思うのですが・・・ どなたか、アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#227769
- 回答数4
- PCを起動しても動かない…
パソコンの電源を押して起動させても、 カーソルが動くだけで何もできません。 背景も設定と違って、ピンク一色になってしまっています。 アイコンは表示されるのですが、 スタートメニューなどと同じで、 クリックしても反応がないです。 どのようにしたら動くようになるでしょうか?? パソコンを初期化してもいいです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- mooooooooo
- 回答数4
- ノートPCのファンが回りつづけない
ノートPCのファンが回らない。 ノートPCのファンが電源を入れた後、 熱がたまるとまわり出すのですが、高速回転した後数秒後止まります。 その後、再度回そうとするのですが、すぐ止まります。 そして、一瞬回しては止まり、止まっては回りを繰り返します。 (かつ、それに連動して?services.exeのCPU使用率が変化しているように見える…) おそらく異常な状態だと思っているのですが、 どうなんでしょうか? ノートPC:Dell XPS M1210です。 回答に必要な情報があれば追加致します。
- 外付けHDが認識しない。ディスク修復ソフトで回復しますか?
こんにちは。 iMac2008 Mac OS X 10.5.7 (9J61) で外付けHD 「I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0」 を繋いでいます。ある日気づくとディスクトップにアイコンがありません。 ディスク修復ソフトで回復するでしょうか? 回復方法、またはおすすめソフトがあれば教えてください。 ・電源は入り、マックの電源と同期しています。 ・購入した時は何も設定せず繋がりました。 ・TimeMachineには設定していません。 ・ディスクユーティリティで、HDの名前は出てます。 マウントボタンを押すと 「マウントに失敗しました。~FirstAidで修復して~」 と出まして、修復を掛けて、(修復中はHDのライトが点滅します) 「~は問題ないようです」と出ます。 再度マウントボタンを押しますが 「マウントに失敗しました。~FirstAidで修復して~」 と出ます。 ・ウインドウズマシンにも繋いでみましたが、「新しいハードウェアを認識しました(でしたっけ?)」と出ますが、実際にマイコンピュータの中にはアイコンは現れませんでした。 ・サポートにも問い合わせしましたが、他のマシンに繋いで認識しない場合は修理しかないという回答。その場合はデータは消えるとのことです。 よろしくお願いします。
- メールサーバーの事故対策
レンタルサーバーを利用しています。 先日このサーバーの一時的な故障でその間のメールが受信出来なくなりました。こちらも気づくのが遅れメールに気づかず、送信者のほうにも不達通知が行かなかったようで、仕事上でトラブルが発生しました。 そこでお伺いしたいのですが、このような場合を想定してどのような対策を立てられていらっしゃるでしょうか? 良い対策がありましたら是非お教えください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- usaneko513
- 回答数5
- フリーズするVista
PCを自作したのですがフリーズしてしまいます OS:Windows Vista Home Premium (Win7優待付き) CPU:AMD Phenom II X2 550 Black Edition BOX MEMORY:A-DATA DDR2-4GB-800 (PC2-6400-2GBx2) VGA:MSI R4850-2D512-OC (ATI RADEON HD 4850) HDD(OS用):SAMSUNG HD322HJ (320GB 7200rpm) HDDII(DATA用):SAMSUNG HD502HI (500GB 5400rpm) M/B:ASUS M3A78 PRO (AM3対応) POWER:OCZ OCZ550FTY (550W) DRIVE:LG電子 GH20NS30?←忘れました・・・ CASE:Cooler Master CM 690 (ATX/MicroATX対応) 構成はこのような感じなのですが、Windowsを起動してブラウザなどを開くと動きが鈍くなり、最悪フリーズしてしまいます。 最初は電源不足を疑いましたが、計算すると足ります。 次にメモリーの不良を疑い、メモリーチェックをしましたが特にエラーなし。 あまりにも鈍いので、OSを再インストールしましたが結果は同じでした。 ここまでくるとOS用のHDDが怪しいと思ってきました。 何故OS用の方なのかと言うとDATA用に入っているネトゲなどはフリーズもせずに起動します。 この現象が起きる前に、オンボードLANが使えなくなり、デバイスマネージャーもネットワークアダプタが消失してしまいCMOSクリアして復活しましたが、また起きると嫌なので別付けのカードで使用しています。 LANの件とフリーズの件は関係あるでしょうか? 某掲示板では同じような症状を起きたと言う方も居たので、これはマザボの問題かと思いました。 このフリーズは何が原因だと思いますか? 説明不足の部分がありましたら、補足いたしますのでご指摘お願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- shanatan00
- 回答数3
- パソコンの動画をDVD-Rに焼く方法
パソコンの動画をDVD-Rに焼きたいんですが、 どうもパソコンが古いみたいで焼けないみたいなんですけど、やはり新しいパソコンに買いかえるしかないんでしょうか? フリーソフトみたいなものはないんでしょうか? パソコンはWindows XP Home Editionです
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 254539
- 回答数3
- BIOSのアップデート、こんな場合はどうする?
ふと思ったのですが、このサイトを見ていて、自作PCが動かないって質問があった時に「古いBIOSだとM/BがCPUに対応していません。最新のBIOSにアップデートすれば大丈夫です。」って解決法をたまに見かけることがあります。 それはそれでいいのですが、そのままだとBIOSはアップデートできないですよね?なにせPCが立ち上がらないのですから。 多くのジサカーの場合、買ってきたCPUと同規格の下位CPU(例えば今まで使っていたヤツとか)を差し込んで立ち上げ、BIOSをアップデートした後、買ってきた最新型のCPUに差し換えるって手段でアップデートを済ませられるのでしょうが、もしこれがM/BからCPUからメモリから何から、全部新しい規格でそろえた場合、その手が使えませんよね? その場合、皆さんならどうしますか?一番下位の安っすい同一規格のCPUをわざわざ購入しますか?それとも有料でBIOSのアップデートをしてくれるPCショップに持ち込みますか?・・・つーか、そんなショップ、そもそもあるんでしょうかね?相談しだい、なのかな? それとも人脈をフル活用して、ジサカー仲間からCPUをレンタルしますか? いや、それ以前にBIOSアップデートにはCPUは不可欠ですよね?BIOS立ち上げ・アップデートぐらいなら最近のM/BはCPUなしで単体で対応しているよ?ってことはないですよね? 俺なら買う前に調べまくるからそんなヘマはせんよって人達ばっかだとは思いますが(笑)、もし『やっちまった』ら、皆さんならどうしますか?
- ネットの接続
1週間ほど前からインターネットの接続速度が急激に遅くなりました。 OSはWindowsXP NECのノートをYahooADSLを無線で使っています。 同じ環境で使ってるパソコンは問題なく繋げるのでプロバイダーなどの問題じゃないのかな?と思うのです… NECに電話で色々対策を聞いてやってみたのですが改善されません。 Internet Explorer6を使っています。Internet Explorer7に変えれば改善はされますか? 何か思い当たる改善策等あればアドバイス頂きたいです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- kankan6771
- 回答数7
- パソコンがおかしいです
へたな質問ですが、お願いします。 Windows Vistaのデスクトップです。 パソコンの画面が消えたり固まったりします。 1度、電源を切ってもう1度電源をつけると「プープープー」と音がなります。またブルースクリーンが出てきて画面が固まります。 インターネットなどをつかいたいんです。 原因と解決策をお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- gt5650j
- 回答数2
- パソコンが立ち上がりません…(長文です)
パソコンを立ち上げてすぐに、ウィルスバスターともうひとつ小さなウィンドウが出てきて、小さなウィンドウのほうに、しっかりとは読んでいなかったのではっきり何が書いてあったかは覚えていないのですが、「適用するには再起動が必要なので、今してもいいですか?」といったような文章が書かれていて、ウィルスバスターのアップデートかなにかかと思い、「はい」のボタンを押しました。(ウィルスバスターの画面の上に小さなウィンドウは重なって出てきたので、ウィルスバスターの画面に何が書いてあったかは見ていませんでした) その後、再起動を待つ間ほかの事をしようと思い少し目を離してからもう一度パソコンを見ると、青い背景に白い文字で英語や記号?が沢山書かれている画面になっていました。よく分からなかったので、少しそのままにしてみたのですが何も変わらず、エンターキーやCtrl,Alt,Delを一緒に押してみました。しかしそれでも何も変わらなかったので、電源のボタンを押して、パソコンの電源を落としてしまいました。 それから30秒ほど置いてもう一度パソコンの電源を入れてみたのですが、パソコンが立ち上がらなくなってしまいました。電源ボタンを押すと、パソコン本体の電源は入っているような音や、ロムを入れる長方形の箱型?(デスクトップ型のパソコンです)のファンが回っていることは見えるのですが、画面が黒いままです。画面だけの電源を入れなおしてみても、「D-SUB NO SIGNAL」という文字が出るだけで、立ち上がりはしませんでした。何度か電源を切ったりつけたりしてみたのですが変わりません… パソコンに詳しい方、こういった経験のある方、ぜひなにかご存知でしたらアドバイスを頂きたいです… お願いいたします! どこのカテゴリーで質問すれば良いのか分からず、とりあえず調子の悪いパソコンがvistaだったので、このカテゴリーで質問させていただきました。違っていたらすみません…!
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ivanishca
- 回答数9
- ついさっきPCの電源を入れっぱなしで出かけたら画面がつかない
使用しているパソコンはDELLのGX620を中古で買った物です。 ついさっきパソコンの電源をつけたまま1時間ほど出かけたあと帰ってきていじろうとしたらモニターが真っ暗なんですがドット抜けしているみたいに左側だけ点々と白い部分があり、マウスを動かしたりしてみたものの反応はなく、仕方ないので電源ボタン長押しで強制終了してみたのですが、その後電源を入れてみても画面は真っ暗で電源が入った後2秒後ぐらいにビー、ビーというような感じの警告音のような音がパソコンからしてきます。 出かける前にオンラインゲームをしていたのですが完全にゲームを始めた訳ではなく読み込ませたままで出かけてしまいました。 モニターはボタンをいじっていたらTEST GOODと出たのでモニターではないと思うのですが、原因と対処方法を教えていただけないでしょうか? ご回答をお待ちしております。
- キーボード故障
全然違うキーが入力されたり、Yを押したらyhnmと入力されたりとにかくでたらめです。今はスクリーンキーボードでクリックして打ってます。 少しぶつけて衝撃を与えてしまった記憶があるのですが、こんな症状にはなったことがありません。 何が壊れて、自力で直すことは出来ないでしょうか。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- torikonkon
- 回答数5