検索結果
過去
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- 過去からの学習?過去の投影?
今、自分の心理状態を整理中です。そしてどうしても整理しきれない部分があるので、皆様からご意見いただきたく存じます。 私は今、付き合っていた人と友人として新しい関係を構築するのに努力しています。 彼の考え方を私は尊敬しているので、カップルが無理でも距離をおいて人間同士のお付き合いを続けていきたいと願っています。 カップルが無理な理由は、彼にこどもがいることとカッとなったら暴力をふるいかねない気性から判断しました。 私は、彼と初めて会った時気が合うと感じ、とてもリラックスできました。 その気持ちは今も変わらず、お互いに負担のかからない距離感でいれる努力をしたいと思っています。 ただ、その彼を想うとき、どこかで一番最初に付き合った昔の彼の事を思い出すのです。 私自身誰かと比べられたり投影されることが嫌で、できればありのままみてもらえると幸せです。 なので、昔の彼を思い出すことに罪悪感を感じてしまいます。 どうして昔の彼を思い出してしまうのかというと、別れ際に昔の彼に悪いことをしてしまったという後悔の念が強く残っていて、というのも、その昔の彼も同じように彼自身ではどうしようもないことが理由で別れたからです。 私は今の彼に、昔の彼にしてしまったような後悔をしたくないという気持ちを持っています。 友達になるという決断は、最終的に彼が決めました。 過去においては、別れ際に、友達になれるなら連絡ちょうだい、と言われて、連絡できませんでした。 もしこれが過去の投影であれば、今のありのままの彼に対してではない気がして。。 でも、過去からの学習であれば、同じ過ちは二度としてはいけないともおもえます。 今の私の心理状態はどちらに当てはまるものでしょうか。 皆様から客観的なご意見をいただければ幸いでございます。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
 - 恋愛相談
 
- noname#180963
 - 回答数2
 
 - 過去完了形か過去形か
ご迷惑をかけます。 次の和文の英訳:その考古学者は、ジャングルにさまよいこみ、人食い 土人たちに捕らえられ、食べられてしまった。 (1) The archaeologist wandered into the jungle, where he had been caught and eaten by the cannibals. (2) The archaeologist wandered into the jungle, where he was caught and eaten by the cannibals. Q) (1)の文はwhere以下の副詞節が過去完了時制でで、(2)の方は過去制になっていますが両方とも正しい文でしょうか。
 - ~When~以降の過去形+過去形or過去分詞の違い
こんにちは。 先ほどヤフーのTOEIC対策用の問題で出た問題2問の回答にどうも納得がいかないので、より具体的な解説を頂けますでしょうか? 語彙の選択もんだいなんですが。 Q1.When I lived in Italy lastJuly,I ______ a beach-side villa for the whole time. A-rent/B-rented/C-had been renting/D-had rented 正解<B>。 解説<難しく考えないように。普通に時制を一致させる。明確に定まった過去を表わすwhen節とともに現在完了は用いない。>←現在完了じゃなくて過去完了じゃないですか?? Q2.When I returned home I discovered that I ______ my wallet at the party. A-leave/B-did leave/C-left/D-had left 正解<D> 解説<全体が過去形で統一されているので、Aは不可。Cはleaveの過去および過去分詞。> 当初私はQ1を(D)had rented、Q1の解説を受けQ2の回答には(C)leftを選択しました。。。 Q1の解説理論を使えば、Q2も過去形を選択出来るんではないかと思うんですが、なぜ間違いなのでしょうか?? よろしくお願い致します。
 - 過去形と過去進行形
過去形と過去進行形 「あなたはその時入院していましたか。」の英訳を (1)「Were you being in the hospital then?」 としました。 理由は、(2)「Were you in the hospital then?」とすると 「あなたはその時入院しましたか」になると思ったからです。 しかし、問題集の答えは(2)の方でした。 わかる様な気もするのですが、なんとなく釈然としません。 このようなケースでの、『入院していました』と『入院しました』はどう区別し、表現すればよいのですか。 おしえてください。
 - 過去形と過去進行形
次の文を進行形になおす時( )内に適する語を入れなさい。現在形の文には現在進行形に、過去形の文は過去進行形にするようにしましょう。 1 I cook every day. 2 My father watches TV. 3 You swim after school. 4 He wrote a letter last night. 5 We ate curry and rice. よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
 - 英語
 
- starlihttt
 - 回答数2
 
 - 過去完了・大過去完了について
英語の文法に関してお伺いします。 「私は彼と1ヶ月前に別れた(今もその状況)」という場合 I have broken up with my boyfriend for 1 month. 「私は彼と1ヶ月別れていた(今はよりが戻った)」という場合 I had broken up with him for 1 month. で合っているでしょうか? また、 「私は彼とトラブルがあり別れた(そして今現在もよりは戻っていない)」という場合は I had been in trouble with my boyfriend, and we broke up. というような過去に別れた点と、それより前にトラブルが起こったという点という感覚でこの文法は合っているでしょうか? では、「私は彼とトラブルがあり1ヶ月別れたが今はよりが戻っている。」という場合はどういう文法になるでしょう? 未だに文法が明確に理解できずにいます。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - 英語
 
- sfjinis30slkd0
 - 回答数2
 
 - 大過去と過去完了について
1:He seems to have already left when I arrived. 2:It seems that he had already left when I arrived. 2の文は1の文の書き換えですがto have already left は単に大過去と捉えるべきなのか? それとも 完了してしまったのは大過去であるがwhen I arrivedの過去時点と何かしら繋がりがある大過去と過去(現在完了が過去と現在の2つの時制を表すように)(つまり過去完了時制)と捉えるべきなのか?どちらでしょうか?
 - 過去形と過去完了形の違い
1. I studied French for three hours last Saturday. 2. I had studied French for three hours last Saturday. 3. I had been studied French for three hours last Saturday. 上記の3つの表現はどのような違いがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。
 - この場合は過去完了形?過去形?
ある問題で I ( ) in Tokyo from 1990 to 1993 and moved to Osaka. の括弧の中にliveを適切な形に変えて入れなさい。という問題がありました。 答えはlivedだったんですが、この場合過去完了形の had livedでは間違いになるんでしょうか? 確かに完了形でfrom~to~の形はあまり見たことがないんですが、1990年から1993年までずっと住んでいたという意味で過去完了形の継続の意味は当てはまらないんでしょうか? よろしくお願いします!!<m(__)m>
- ベストアンサー
 - 英語
 
- checkitout
 - 回答数4
 
 - 仮定法;従節過去 主節過去完了
とある参考書に × if + S + ed ~、 S + would have ed と、×してあったんですが If I were you , S 助動詞 hane p.p. とは違う分類ですか? ちなみにこの参考書には were の例はありませんでした。
- 締切済み
 - 英語
 
- noname#8191
 - 回答数3
 
 - 過去形 過去進行形について
I was working there for two years. 2年間そこで働いていた。 上記の文を見つけました。for がついているので完了形にしないといけないと思ってしまいます。過去進行形、または、過去形でも for をつけて表現してもおかしくはないのでしょうか。解説をお願いします。
 - 過去完了と過去形について
過去完了と過去形について I had hoped you would come to the party. (君がパーティーに来てくれると思っていたのに) という過去完了の文についてですが、この文のhad hope をhopeに置き換えて過去形の文に書き換えるとどのような違いが出るのでしょうか。 また、 過去完了が「過去のある時までの動作状態を表す」ので上の文には何かしら「パーティーにいた時」というような過去のある時までを表す語句は入らないのでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
 - 英語
 
- noname#243326
 - 回答数2
 
 - 過去形と過去分詞の使い方
過去形と過去分詞の使い方でこんがらかっています。 下の文は「殺し屋と呼ばれた男」と訳すのがいいですか、それとも「その男は殺し屋を呼んだ」と訳すのがいいですか? あるいは状況判断で訳し方を選ぶしかないのですか? The man called a killer.
 - 過去形と過去完了形の違い
If she didn't fall down, she might win. If she hadn't fallen down, she might have win. もし彼女が転ばなかったら、勝てたかもしれない 2つの文は同じ意味ですが、過去のある一点を指しているので、過去完了形ではあまり表現しませんか? 過去完了形は何らかの状態が継続していたことを表すので... もし表現として使えるなら、どのように使い分けるか教えていただきたいです。
- ベストアンサー
 - 英語
 
- lapislazliy
 - 回答数1
 
 - 過去形と過去完了について
過去形と過去完了について 過去分詞と過去形の違いなのですが、 過去分詞は現在の視点から過去の行動を表現する時制で行動がなされた時期は重要ではないと聞きました。 なので過去の時間の意識があったら、完了形は使わないと習いました。 では、「前にあったことあったっけ?」 って聞くときに、「have we met ?」ってよく聞きますが、 ここにBEFOREをいれたら、過去の時間の意識があるので「Did we met before?」って 過去の時制になるのでしょうか?
 - 過去形・現在完了形・過去完了形
こんばんは。 過去形と現在完了形は、だいたい同じくらい前のことで使い方がちょっと違うみたいに思っていました。 それで、過去完了形は、現在完了よりももっと前のこととか、なにか過去のことよりももっと前にあったことを過去と見分けるために使われると思っていたのですが・・・・ 文法の問題集で、よくわからないのがいくつも出てきてしまいました。 (番号は問題集の番号です。ごめんなさい。) 9-2同じ意味になるように空所に入れる問題です。 As the moon had risen,she opened the window. The moon (having)(risen),she opened the window. だと、haddingだと変だから having になるんですか? 9-6 He is ashamed that he has done such a mean thing. He is ashamed (of)(having)(done)such a mean thing. このときは、たとえば(of)(his)(doing)だと今やったことになってしまうとしても、 前にやったときは his とかはいらなくなるんですか? 25-2各文を直接話法の文にしなさい。という問題です。 She said that she had arrived at the city a week before. She said,"I arrived at the city a week ago." だったのですが、have arrivedではなくて arrived になるのは意味からなのか文法のきまりなのかどうなってるのかわかりません。 25-3 He asked me why I hadnt gone to the party. He said to me,"Why didnt you go to the party?" でやっぱりWhy havent you gone to the partyじゃ違ってますよね。 25-5 He said that if he had been younger,he could have climbed the peak. He said,"If I had been younger,I could have climbed the peak." でこのときは直接話法になっても、If I was youngerとかIf I were younger とかに変わっていないんです。 いっぱい書いてしまったのですが、一つ一つもわからないっていえばわからないのですが、全部一緒に考えたらますますわかりません。 もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - 英語
 
- lemon12321
 - 回答数2
 
 - 過去進行形と過去完了進行形
以前、同様の質問をさせて頂きましたが、 質問の仕方が悪かったと思い、 改めて質問します。 「昨夜徹夜でゲームをしていたため、 私は眠い。」という状況で、「継続してゲームをしていた」という 内容を強調したい場合は、過去完了進行形を 用いても問題ないですか? 過去進行形は、特定の時刻に進行されていた行為を表しますが、 「一晩中」(または1年中)などのある程度の長い期間に渡って 継続されていた行為を表すには 適切ではないのではないか、という感覚があります。 <過去完了進行形> I'm very sleepy becase I had been playing a game all last night. <過去進行形> I'm very sleepy becase I was playing a game all last night. ご回答をお願いします。
- ベストアンサー
 - 英語
 
- neko_tango
 - 回答数2
 
 - 【フランス語】半過去か複合過去か
【フランス語】半過去か複合過去か A: Quelle elegance hier soir! B: Je (avoir) rendez-vous. 問題集の解答によれば J'avais が正解とありましたが、 ここで J'ai eu とするのは、文法上絶対にありえまえんか? というのは、この会話の段階で hier soir は終わっていて、 待ち合わせも終わっているので 「完了」かと思ったからです。 J'avais とした場合には、次のようなニュアンスになるのでしょうか? 「elegance にしていたのは、待ち合わせを控えていたからで、 AがBを見かけた時には、まだ待ち合わせという行為が完了していなかった」 この会話において、J'avais しか不可なのであれば、その理由を、 J'ai eu も可なのであれば、J'avais の場合との意味の違いを、 わかりやすく説明していただけませんでしょうか? また、他の状況下ならば J'ai eu も使えるということがあれば、 (例えば mon rendez-vous のように限定詞がつく場合、など) 合わせて教えていただけましたら、幸いです。