検索結果
児童養護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 児童養護施設における虐待について
友人からの相談なのですが、子供が児童養護施設の職員に虐待らしき行為(はっきりはしない)を受けたらしく、その職員の不法行為責任だけではなく、施設の不法行為責任も追求したいとの事なのですが、法的に可能なのでしょうか? 私も少し本を読みましたが、よく分かりません。回答いただける方、よろしくお願いします。
- 児童養護施設で働く人の年収はどれくらい?
児童養護施設で働く人の年収はだいたい幾らくらいでしょうか? また最低限持っていなくてはならない資格はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- sensyu29
- 回答数2
- 児童養護施設に子どもを預けるべきかどうか
いま、2才半になる子どもを以下の理由により預けるかどうか 迷っているところです。 どう判断すべきでしょうか? ・鬱病療養中の妻がいて育児や家事が十分にできない状況 ・先月、3週間入院して退院したばかり。 ・養護施設への入所には妻から持ちかけられた話。 ・私は日中働いているため夜ならば育児が出来る ・子どもは昼間は保育園に通っている。 ・実家の両親は高齢や疾病、介護などがあり、せいぜい一晩くらいしか育児できない。 ・妻は病気のためか、非常にヒステリックで攻撃的になるため、私との口論や夫婦喧嘩が絶えない。 ・子どもの前でも平気で叫んだり罵倒しまくっている。 ・だから、子どもにとってもよくない環境かと思う。 ・今のところ妻は子どもへの虐待はない。たまにきれて叫ぶことがある。 以上のような状況ですが、どう判断すべきでしょうか。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- yuramo1953
- 回答数4
- 児童養護施設での成育歴隠しについて
こんにちわ初めて質問させていただきます。 私は児童養護施設にて児童指導員の仕事を始めて1年経たない者です。 入ってすぐの会議の時に、私の担当している部屋の責任者に伝えたところ、「私達職員はいずれ辞める時が来るのだから、成育歴は教えてないことになっている。」といわれました。 その為入ってすぐの頃、成育歴など全く知らない為、入所している子どものとる行動が、(入所している 子どもは、普通の家庭の子どもよりも行動的に逸脱している場合もあるので)ただの我儘の子どもとしか目に映らなく、その子達の顔を見るのさえ憂鬱になる時期がありました。 しかし、子どもから「私は子どもの時こうだった」など、簡単ですが自分の生い立ちを言ってくれる子もいて、始めて「ああこの子のあの行動は、そういうことが関係していたのか」と納得出来たのです。 それ以来まだ入って1年も経っていないというのに、その施設自体信用できなくなってしまいました。 他の児童養護施設は知りませんが、このような施設はざらなのでしょうか? 果たして成育歴を知らないまま処遇職員として働く というのは、普通のことなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- masuyochan
- 回答数7
- 児童養護施設で働くことの苦労について?
はじめまして、高三の女です。 私は将来保育園で保育士として働くか、児童養護施設で働くか悩んでいます。 児童養護施設は、精神的にも肉体的にも辛いと良く聞きますが、具体的にどのようなことなんでしょう? 実際に体験された話なども教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- cocoka
- 回答数4
- 地域小規模児童養護施設の開設について
グループホーム(地域小規模児童養護施設) 2000年から制度化されたもので、地域小規模児童養護施設ともいわれている。原則として定員6名である。特徴として、一般住宅を利用しているために、大舎制の施設では得ることの出来ない生活技術を身につけることが出来、また家庭的な雰囲気における生活体験や地域社会との密接な関わりなど豊かな生活体験を営むことが出来るので、自立を前にした高齢児童の自立生活訓練にも効果的な形態であるとされている。 夫婦で運営する場合には、ファミリーグループホームと言うこともある。 ここで質問です。 以上のような「地域小規模児童養護施設」を開設するための手続きが分かりません。 ○だれ(どこ)に問い合わせれば良いのか? ○官庁の窓口はどこか? ○開設の問題点、難易度? など教えてください。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- rrr1111
- 回答数1
- 児童養護施設でボランティアをしているのですが
はじめまして。 私は今年の3月、児童養護施設で実習を経験し、実習が終わった後もそこでボランティアをさせていただいております。 実習中は男の子のクラス(縦割りで、高校生・中学生・小学生がいました)でお世話になったのですが、そこでは中学生、高校生の子が多かったので小学生も制御されていて、お手伝いもしてくれるし、小学生が私に暴言を言う事も無く、無事実習を終えることが出来たのですが・・・ いざ実習後、ボランティアで小学生の子中心に遊んでいると、 「どこか行け」 「来るな」 「うるさい」 「でぶ」 など色々言われ、1ヶ月間自分なりに努力し、一緒にいるときに楽しませようとしているのですが・・・ 変わりありません。子どもたちに悪気が無いのは分かりますし子どもたちが好きですが、このままでは自分のいる意味が分からず、辛くなりそうなので、質問します。 児童養護施設で働いている方、小学生と関わる仕事に就いている方、 子どもとの関わり方で、気をつけていることや、暴言を言われた時の対応、そしてどうすれば子どもに認められるのか・・・少しでいいのでアドバイスくださると幸いです・・・。 また、子ども同士の、年下の者へのいじめの様なものがあるのですが、私には威厳が無く、注意しても効果がありません。良い注意の仕方などありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- sora2160
- 回答数3
- 児童養護施設についてお聞きします(ケーススタディ)
児童養護施設に子供が入れられるにあたって 経済的困窮や親の離婚、死亡、傷病等、 児童福祉法について定められている基準があると思いますが、 重度とは言えないが子育てに支障(虐待は除くがネグレクト等)をきたす恐れのある精神的病を抱える片親(職は安定していない)とその子供、といった場合のときにはどうなるでしょうか。 やはり暴力がなければ外からの介入は難しいのでしょうか。 また、介入があるとすればそれは福祉団体からでしょうか? 警察の関与はありますか? 注:ケーススタディなのでこれは自分が直面している悩み事ではありません 詳しい方教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- ydmc
- 回答数1
- 外国での児童養護施設の設立について
わたしは将来、オーストリアのウィーンで児童養護施設を設立したいと考えています。 場所は、できればウィーンがいいと思っていて、外国でなかなか難しいのであれば、 日本で設立したいと考えています。 設立理由は長くなるので書きませんが、真剣に考えています。 外国または日本で設立している方や、詳しく知っている方にお伺いしたいのですが、 施設の設立までにしなければならないことや、取らなければいけない免許などあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- 573001
- 回答数1
- 児童養護施設から特別養子縁組までの流れは?
何らかの事情で親と暮らせない子達が児童養護施設にいますよね。そこからどうやって養親とマッチングされ、(特別養子縁組をする場合)どのような流れで親子になっていくのでしょうか。 アメリカとかでは子供の顔写真など見て養親が子供を選ぶようですが、日本ではどのようにされているのでしょうか? また養親に引き取られる子供の年齢はいくつくらいが多いのでしょうか。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- noname#255993
- 回答数1
- 児童養護施設のことについてなんですけど。
できたばかりの児童養護施設って子供はどうやって増えていくんでしょうか。 やっぱり家を訪問して、預かっていく形なんですか? それと、国に認可されていない所ってされている所とどう違うんですが? お金の援助だけですか? しつこいんですが、里親募集は絶対に児童養護施設にはあるんですか? 最低限の資格はなんですか? なんかたくさんすみません。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- mentos33
- 回答数1
- 私は児童養護施設に就職を考えています。
私は児童養護施設に就職を考えています。 しかし、変則勤務で体を壊しやすいことや、休暇をとることが難しかったり、子どもたちが施設にいる時間に合わせて休憩時間が長く4時間頂くような場合もあるということ。一日の拘束時間が長いため生活がとても不規則になるなどを聞き、身体がものすごく強いというわけではないので、難しいのかなと悩んでおります。 身体を壊しやすいというのは本当にそうなのでしょうか。休憩時間をそんなに頂くようなことはありますか。また、結婚したとして家族や子どもを持った後に施設職員を続けることは難しいでしょうか。 不躾な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- momokawa_001
- 回答数1
- 児童養護施設に入所している子供への手紙
親戚の子供(6歳)が児童養護施設に入所しています。 その子供の祖母から私宛の手紙を預かりました。 場所が遠方のため、祖母も多くは訪問できないようで手紙を直接郵送したいのですが、その子供の手元には届くのでしょうか。 また、内容なども禁止事項などあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- sinsin4536
- 回答数3
- 児童養護施設についての質問です。高1の女子です。
六月の上旬に児童相談所に保護されてから児童養護施設に入ることになっています。まだ施設は決まっていません。そこでいくつかの質問があります。 1、これらの物は児童養護施設に持ち込めますか? ・携帯 ・パソコン(マナビーなど無料塾を受けるために必要、Word、Excelの練習にも必要) ・漫画(持ち込めるならどのくらい持ち込めますか?) ・PSPやDSなどの携帯ゲーム機 ・ウォークマンなどの音楽プレイヤー 2、ネットができる環境ですか?また無理ならWiFiを買ってもいいですか? 3、原付で高校に登校、また原付免許は取れますか? 4、部活に入ってもいいですか?(茶道部と写真部に入っています) 5、お小遣いはどのくらいもらえますか? 6、バイトはしてもいいですか? 以上です 質問が多いですがよろしくお願いします .
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- miksnr_0506
- 回答数2
- し児童養護施設を退職したいと思っています。
4月から新卒で県が運営している児童養護施設で契約社員として働いてます。 まだ働いて2ヶ月ですが、毎日辛くて辞めること意外考えられないです。 この2ヶ月一度も仕事に行きたい、楽しいと思ったことがないです。 最近は子どもを見るのも辛く、仕事中に泣き出しそうにもなりました。元々今の職場を希望して面接を受けた訳ではなく、他の場所を希望していたのですが、受からず今の職場なら入れますと、卒業式の夜に電話を頂き後がない状態だっため何も考えず入ってしまいました。 実際働いてみると子ども達は、怒られ慣れてしまっていて暴力も酷いです。家庭の事情で暴力をしてしまう子もいるのかもしれませんが、子ども達の上下関係が厳しく、年上の召使いのように年下は動いていますが、指導員も見て見ぬ振り、指導員の言葉使いもとても悪く、一番勤続年数が長い主査も気分屋で主査と一緒の日は機嫌を伺いながらの仕事、残業をしないと主査の機嫌も悪くなってしまい子どもにも対して強く当たることもある為、機嫌取りの為の残業です。宿直明けでも残業は当たり前で、今まで二回居眠り運転をしてしまい一度は原付で歩道に投げ出され、この間は車で歩道にぶつかってしまいました。最近は車で事故をして入院してしまいたいと、思うようにもなりました。 毎日、仕事の時間が近付くに連れて気分も沈み何もしたくなくなります。自律神経失調症のような症状もあります。このままでは子どもを嫌いになってしまいそうな不安もあり、退職しようと思っています。 そこでですが、退職願いは園長ではなく直属の上司にあたる主査に出すべきなのでしょうか?また、退職願いだして何ヶ月程で退職出来るのでしょうか?教えて下さい
- 児童養護施設での保育士の一日の活動とは?
保育士資格があると、保育園以外の児童福祉施設でも働くことができるそうですが、その中でも、児童養護施設での保育士はどんなことをしておられるのでしょうか?
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- tika2
- 回答数2
- 教育学部在学中です。児童養護施設で働きたいです。
今、教育学部に通う大学2年生です。 当初は教師になりたくてこの学部に入学したのですが、教育現場の現状を知っていくうちに今では教師になりたいという気持ちは薄れ、学校外で子どもとかかわる職業に就きたいと考えるようになりました。 今は児童養護施設や障害児施設で働きたいと思っています。 大学の卒業要件で小学校2種、障害児教育を専攻しているので、特別支援1種は取得予定です。その他に幼稚園の1種か2種を取得する予定です。 児童養護施設で働くには、保育士資格があるといいということを耳にしたので、保育士資格も勉強して取得したいと考えています。 ここでいくつか質問があります。 ・保育士試験の難易度は比較的高いようなのですが、参考書などを購入しての独学でも合格できるでしょうか。それともそういった対策を行っているスクールのようなものに通ったほうがいいのでしょうか。 ・児童養護施設などの施設で働く場合に他に取得しておくと有利な、または役立つ資格などはありますか。 ・自分の気持ち次第ということは分かっているのですが、就職活動もあるので2年以内には合格したいです。出来ますか。 ・上記の大学で取得予定の免許は何か役に立ちますか。 当初は教師になりたかったので、本当に何もわかりません。 周りも教師志望の友人ばかりなのであまり就職したい!といったことは口に出せない雰囲気です。 それでも私は就職の道を選びました。 分かりづらい質問かとは思いますが、回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- minami-813
- 回答数4
- 児童養護施設の元職員と在園児の交流について。
娘が児童養護施設の元職員でした。 かなり閉鎖された施設で、いわゆる新人いびりに会い、精神科を受診しながら仕事をしていましたが、悪化する前に辞めました。 子ども達とは仲良くなり信頼関係が築けていましたので、その後も交流したいと思い、手紙など渡したいと思っていたのですが、会うのも、電話も、手紙も一切ダメだと止められたそうです。 私は一体何故か不思議でなりません。 子ども達もとても連絡をとりたいようです。 この間、学校の事で(その子は高校生の女児)こっそり会いにきたのですが、ばれてしまい、その事で施設の威圧的なグループ責任者から家にまで電話が来ました。 私が出ると、[会うのはいいのだか、施設にも報告してから]と言っていました。 絶対ダメと娘に言ってたのに。と不審感を感じました。 娘は虐められたトラウマで携帯に出たくなく、実家にかかってきたのです。 何処かに施設の実体を報告したくても何処にしたらいいか分かりません。 施設長はその人の言いなりだし、何よりこちらから逆らうと、子どもヘの八つ当たりが怖いと心配しています。 元職員と子どもとの交流は何処の施設でも禁止されているのですか? 禁止されていたらその理由は何故ですか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- 33melon
- 回答数3
- 児童養護施設退所者の離職率と退学率について
児童養護施設等を退所し、就職した人のうちで、(1年以内または3年以内に)離職した人の割合(離職率)が知りたいですが、どこか参考になるサイトがあれば教えてください。また、児童養護施設に入所中または退所した児童で、高校などに進学した人のうち、退学した人の割合(退学率)も知りたいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- hiroriro
- 回答数1
- 児童養護施設で働いている人って、なんていうんですか?
会社で働いているのは会社員。 では、児童養護施設で働いている人(子供たちの親代わりの人たち)はなんというのですか? 施設員?でいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- tohoho1114
- 回答数2