検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ワンクリック詐欺
ワンクリック詐欺に引っかかってしまい、困っています。 動画サイトで年齢を入力、その後「再生する」をクリックしました。 すると「登録ありがとうございました」という画面になり、個体識別番号(?)が表示され、3日以内に98000円を振り込んで下さいという内容とともに、振込先の詳細が載っていました。 一つ前のページに戻ってみると、スクロールした下の方に 「このサイトはワンクリック詐欺等の違法サイトではありません」 「年齢を入力し利用規約を確認の上、次へ進むと登録完了となります」 「ご自身の意志で利用規約を確認と同意の上で、初めて登録完了となります」 などという表記がありました。 その時点で、情けないのですがすごく慌ててしまい、「退会する」というボタンから空メールを送ってしまいました。 色々な質問サイトを見てみると、その手のものは無視してよいと書かれていますが、メールを一度送ってしまったため、不安です。 やはりメールアドレスは変えた方がいいでしょうか? また、当方成人してますが携帯料金の支払いは両親がしてくれています。実家の方に請求がきて両親に知られる不安もあります。 どなたか回答宜しくお願いします。
- ワンクリック詐欺
心配性なので質問させてください. 恥ずかしいのですが、ワンクリック詐欺と思われるサイトに引っかかってしまいました. ・年齢確認(入力) ・再生ボタンを押す やってしまったのは上記の二つの行為です. それ以外はしていません. 特徴としては ・一応利用規約には押したら登録という言葉と金額の提示があった ・個人情報は入力していない。入力画面もない。 ・再度確認したら「IP取得中~登録完了」みたいな表示は一連の画像(アニメ)だった。 ・キャリアやIPは知られている(これは簡単にできますよね。多分・・・) ・金額確認ページはなかった。 この条件がそろっていれば,ワンクリック詐欺と断定して、放置。 何かあっても無視。強硬手段に取られた場合のみ警察。 この対応でよいでしょうか?
- 振り込め詐欺
以下のようなメールが届きました。 携帯電話から送信されているところを見ると、振り込め詐欺のようですが、どう対応すればいいのでしょう。 無視して構いませんか? ※メールアドレスを載せるとサポート確認中になるので、伏せています。 【送信元メールアドレス】***@docomo.ne.jp ◆事前通達のお知らせ◆ 株式会社 オフィス・エージェンシー 受付:03-****-3005 担当:澤村 佑樹 お忙しい中恐れ入ります。 弊社は、身辺調査や企業調査等の機密調査業務を行っている調査会社です。 この度、お客様のご使用されている携帯電話端末に対し、名義人調査(身辺調査)の依頼を受けましたのでご連絡を致しました。 現在お客様がご使用中の携帯電話端末より、認証ネットワーク事業者センターを介し以前にお客様がご登録なされました、 【特典付きメルマガ】 【懸賞付きサイト】 【有料SNSサイト】 等を含む、 『有料総合情報サイト』 の件でご連絡入れさせて頂きました。 ※登録後、無料お試し期間内での退会手続きが完了されていない為、登録料金及び利用料金が発生しており現状で料金未払いとなった状態のまま長期間の放置が続いている状況となっているとのことです。 弊社としましては、依頼内容に基づき、今後予定されております訴訟手続きを前提とした、身辺調査に入らせて頂きます。 もしお客様の方で ・詳細の確認をされたい ・退会手続きご希望 ・料金のお支払いをお忘れの方 ・訴訟手続きを停止したい方 は弊社の担当澤村までご連絡を下さい。 連絡なき場合には訴訟手続きの為、即刻身辺調査に入らせて頂きますのでご了承下さい。 営業時間以外は受付出来ませんので時間内に必ずお願い致します。 株式会社 オフィス・エージェンシー 03-****-3005 担当:澤村 佑樹 営業時間 平日10時~20時 定休日[日曜] ※弊社からのメールはご依頼主様からの依頼情報を基に送信しております。 御了承ください
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- lilam001
- 回答数4
- ネットショッピング詐欺?
本当に恥ずかしい質問なのですが 昨日、あるugg専門のサイト(uggでググると三番目に出てくる。) uggのブーツを購入しました。今思えば1万円なんて価格ありえないので もっと慎重になるべきで、私が悪かったのですが クレジットカードで決済してしまいました。 支払いが終わってから、なんとなく大丈夫かなと思って サイト名を検索したら、怪しそうだという投稿を数件発見。 すぐにキャンセルしようと相手側にメールしたら エラーで帰ってきて、メールさえ送信出来ません。 支払いはpaypalだと記載されているのに 明細の返信メールの送り主はy××××pay という中国の取引サイト。 こちらにキャンセルのお願いメールを送りましたが まだ返信はなく、途方に暮れています。 恥ずかしく主人にも相談できません。 こういった解決法をご存知の方、 または相談窓口等、ご存知の方 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- cononi
- 回答数3
- ワンクリック詐欺
携帯サイトをクリックしていたら、アダルトサイトに行ってしまい、項目をクリックしたところ入会してしまいました。入会したので40000振り込んでくださいとのことでした。そこで、無視していればよかったのですが、前にもメールで解除できたことがあったので、メールを送って解約を頼んでしまいましたがだめでした。利用規約にクリックすると入会すると書いてあったそうなのですが・・・。やっぱり無視したほうが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- PEIKA
- 回答数1
- 詐欺でしょうか。。。?
自分で調べてもいまいちわからず、質問いたします。 現在、在宅ワーク求人サイトでみつけた、オークション代行のお仕事をしています。 商品画像、データは用意されており、わたしは出品、取引連絡、振込先(自分の物ではなく 代行業者のもの)、連絡先も代行業者のものを教えています。 週に2,3出品で、海外のアウトレットで購入したというブランドのお財布を出しています。 代行業者(個人)は、ブランド品を多数出品しすぎてアカウント停止になってしまったと言っています。 そのお仕事は、売り上げのおよそ10%と出品手数料をくれます。 (月2万円ほど) そして、 現在、オークション代行業に慣れて来たため、自分の同じIDで ちがう代行業者の、アパレル、家具、などを出品するか迷っています。 そちらは、商品画像、データは用意されており、わたしは出品するだけ、 発送元も業者、しかし、取引の際の振り込みはわたしの口座で、 手数料報酬を差し引いた額を業者に振り込む形です。 報酬は800円~で 他に働いている7人の方の平均月収は、15万円~30万円だそうです。 しかし、出品者の住所が複数ある時点で違法でしょうか? また、代行業自体があやしいのだろうかと今更迷っています。 どちらの業者も、自分で出品しない時点であやしいのでしょうか? それとも、在庫が多数あり過ぎるのでバイトを雇うようなかんじで、 あやしくはないのでしょうか? 現在、在宅ワークしかできない状態で、 いろいろ求人を見たうえでのオークション代行でしたが 今更ながら疑問が出てきました(^^;) ヤフオク利用で、自分の物を安く出したり、安く変えたセール品などを 少し上乗せして出品したりもしていて、ある程度お金になりました、、 そちらの方が違法性もなく安全でしょうか? (こちらも転売で違法でしょうか??;;) 質問ばかりですいません。 自分の知識の無さに反省すらあります; 回答よろしくお願いします(><)
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- baobab4011
- 回答数3
- ヤフオクCD詐欺
どなたかご教授願います。 CDを落札して送金しましたが、それ以来発送もせず、連絡も途絶えてしまいました。 何度連絡してもなしのつぶてです。他にも同様の状況の方が多数いらっしゃるみたいです。 しかも当の本人はオークションは継続して出品しています。 たかが千円程度ですが腹立たしいので何か報復する方法はありませんでしょうか。 それとも事故にあったと考えて泣き寝入りでしょうか。 評価を見ずに入札した自分が悪いのですが、こんな輩を放置してあること自体許せません。 http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=******
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- shynataku
- 回答数3
- 詐欺でしょうか?
初めての質問になります。 友人が騙されているような気がして、何とかしたいのですが、 私にはどうしたらいいのか分かりません。 話の内容では、私の友人(建築士)をCとして扱います。 事の起こりは、Aという人物が、 友人(C)の友達であったBという左官屋に家を建てる依頼をしたことに始まります。 左官屋に建築の依頼という時点で私は?だったのですが、Aは口が巧く、Bに了承させました。 しかし、やはりBは家を建てられず、Cに泣きつきます。 ただ、話を聞くと、Aの提示していた予算は、絶対に家を建てられる金額ではなかったのです。 Bは、知識も技術もなく引き受けた自分に非があると言い、 足りない金額は自分が負担するので、雇われてくれないかとCに頼みました。 CはBの家庭が貧乏であることを把握しており、支払い能力があるか疑問があったので、 受けることを渋っていました。(Bは老年で、病気の妻が入院しています) すると、AがCのもとを度々訪れるようになり、食事をおごったりして親密になります。 私が友人と再会し、どうなったのか聞くと、仕事を引き受けたと明かしました。 「俺が建てなきゃどうするんだ」というCに、内心不安でしたが、日当で働くというので、 深くはツッコミませんでした。 しばらく経って、家が建ったと報告があったのですが、問題が起きました。 Bが用意できなかった建材などの資材費をCが負担した(借金で)というのです。 しかも日当もいまだに未払いで、支払いを待ってくれと頼まれていると聞きました。 個人的に、Cには悪いですが、引き受けたほうが悪いと思ったものの、話を聞いている内に Aという人物に対する疑念が増していきました。 もともと、左官屋に家を建てる依頼をする時点で疑問はありましたが、 その後、Cが仕事を引き受けたあと、頼んでもいないのに、仕事を手伝いに来たという Aの知り合いが度々訪れ、彼らは、「日当はCに払ってもらえとAに言われた」と言ったそうです。 Cは自分も雇われなので無理だと断ると、すごすご帰っていったそうですが、不自然ですよね。 ただ、Cは、Aをそれほど疑っておらず、悪いのはBだと思っているようです。 また、仕事後にAとよく遊ぶようになり、 (私がネットで調べた相場ですが)相場より高い商品をAから買ったりしていて、 私は友人が騙されているのではないかと疑っています。 また、前の仕事の工賃もほとんど支払われていないにも関わらず、 今度Aからまた仕事を受けるという話を聞いて、心配に思っています。 参考までに伺いたいのですが、 このCが背負った借金をAが支払う義務は全くないのでしょうか? 法律的な意見を教えて頂けると助かります。
- アダルトワンクリック詐欺相談
私は学生で未成年なのですが恥ずかしい話ネットを点々としてたところアダルトサイトの広告があり興味本位でとんでしまったのです。 18歳未満なのですが以上のボタンを押したところ有料会員にとんでしまったのです 無料サイトと書いていただけに頭が真っ白になってしまいとりあえず退会するというボタンを押してメールを送ってしまいました 後から考えたらそこの時点でほっとけばよかったのですが なにかしないと!って気になってしまいメールしてしまいましま。 そのあとすぐお金を払ってないから退会出来ないとのメールが来て裁判なんちゃらと書いてて不安になりました。 でも、そのメールのすぐあとに未成年などが登録してしまった場合は無料で退会できるどうのこうのというメールがきてここにお電話くださいとのことだったのですが電話をせず親に相談しました。ほっときな!と言われたのですがやっぱりまだ不安です… 無料で退会できるというとこにはやっぱり電話しない方がいいですよね? そして、お金も払わないで大丈夫ですよね? 不安で不安でたまりません。回答お願いします
- 締切済み
- その他(マネー)
- hahahaha111111
- 回答数2
- 虫駆除 詐欺
最近アパートに引っ越したのですが、入居の際に虫駆除に2万円支払っています。ですが今月二匹もゴキブリが出ました。このお金は無意味だったということですよね。あんまりじゃないですか?(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- nyanko0203
- 回答数2
- ネット通販詐欺
ネット通販詐欺にあいました。入金しても商品は届かず、メールで問い合わせると変な日本語で回答がありましたが、それから何度問い合わせても返答がありません。ホームページを改めて見ると会社名も電話番号もありませんでした。だまされた私が悪いのでしょうが、何か対応策はありますか。また、未だにホームページは存在しているので、次にだまされる人がないようにしたいのですが、どうすればいいのか教えてください。 http://www.yukidora.net/
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- Machan328
- 回答数1
- ワンクリック詐欺??
高校生です。 アダルトサイトのページを開いて しまいました。 そのとき 18歳以上 18歳未満 の2つの クリックするところがあり18歳以上 をクリックしました。 その時初めてもしかしたらワンクリック詐欺なのかもしれない!と思い、気が動転してすぐにページを閉じました。 普通なら 金額請求画面や 登録が完了しました。 などの画面が出るらしい のですが、そのような 画面は出てきませんでした。 すぐに画面を消したので わからなかっただけかも しれないのですが…… ワンクリック詐欺に 遇ってないかすごく不安です。 急に請求が来たりは しませんか?? また携帯代の請求と一緒に いきなり請求されたりしま せんか?とても不安です。 初めてのことで何も わからず、読みにくい 文章で申し訳ありません。 ぜひ回答お願いします。
- 締切済み
- docomo
- noname#138512
- 回答数2
- ワンクリック詐欺?
PCで動画を見ようとしていたら、アダルトサイトにいってしまったのか、「ご入会ありがとうございます」の画面が・・・ パソコン自体あまり使いこなせないので、よくわからなくてパニックです。 5分おきぐらいに、PCに振込の画面が・・・ また、ワンクリック詐欺ではありません。ともかかれていました。 入金しないと、この画面は消せないとか・・・ とうしたらいいのでしょうか? わかる方、教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- hhu2850
- 回答数2
- ワンクリック詐欺
今回は私の友人のワンクリック詐欺ついての質問を至急解決していただきたいのです。 詳細を事細かに書きますと、ケイタイにて調べ物をしていたときに過って別リンクを押してしまい別サイトへ飛ばされてしまいました。 18歳以上か18歳未満かという選択肢のみが出てきてしまいよくわからず18歳以上を押してしまいました。 押した途端「登録されました」のお馴染みの文面が出るのですが、 よくあるワンクリなどのようにやはり難しい法律云々の文章だったそうです。 そもそもワンクリ詐欺やネット自体あまり知らない友人でしたので動揺してしまい、 退会手続きをしてみたり問い合わせに連絡してしまったりしたみたいです。 それが原因かわかりませんが、しばらく同サイトからのメール(料金請求)が送られてきてしまい メールアドレス自体を変更してもメールが止まないことからとても心配しています。 この場合どうすればよろしいのでしょうか、至急お願いします。 なお、私自身のワンクリック詐欺自体については大分前に質問をして様々なご解答を頂きました。 その結果が「とにかく無視」ということでした。 ワンクリ詐欺で盗られてしまう個人情報は「アドレス程度」の個人情報と何件ものご回答をいただきました。 たしかにアドレス程度の個人情報であるということは身を持って知っていて 私の方ではメールが来てもムシをしていたら詐欺メールは来なくなりました。 しかし友人はアドレスを変更してもメールがきているので心配してます。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- ayanaga053
- 回答数2
- これは詐欺??
数ヶ月前に「ドル箱」と言うお小遣いサイトに登録をしました ゲームをしたりアンケートに応えたりお買い物をしてポイントを稼ぎ規定以上貯まったら現金やギフトに交換出来るのですが(1ポイント=1円) それで自分はひと月ほど前に栄養ドリンクを購入し100%還元だったので(1000円なら1000ポイント還元)それで10月31日にそのポイントを還元しましたのメールが来て サイトにログインしようとしたら「ドル箱」が「ハピスタ」に変わってました アドレスもパスワードも絶対に間違えていないのに何度やってもログイン出来ないのです 折角ポイントが戻って来ていざ交換出来ると喜んでいた矢先に これってもしかしてわざとログイン出来ないように計算されてるんでしょうか? 色々調べたところココのサイトは結構評判はいいのですがこんな目に遭うと疑ってしまいます 「ドル箱」時代は普通にログイン出来てたのに「ハピスタ」に変わり しかもポイントが戻って来た途端にこの有様です(涙怒) 一応メールで問い合わせはしましたけどまだ返事は来てません この事についてご意見をお聞かせ下さい