検索結果

自宅でできるトレーニング

全1667件中1341~1360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • スキーの上達方法について

    スキー歴3年、ブランク10年で今年から再開した者です。 最初の3年間で取り合えずカタチを気にしなければ急斜面でも滑れるようになり、今年からは基礎からしっかり身につけ、きれいなフォームで滑りたいと思い、道具も揃え、頑張っているところです。 練習の結果、上体は常に真っ直ぐ前に向け、膝の曲げ伸ばしも使い、ある程度スピードにも乗れて滑れるようになりました。しかしながら、両板を揃えて滑れません。自分では揃えて滑ってたつもりでしたが自分のフォームをビデオで見てびっくり。両足が自分で思ってるよりも開いているのです。アルファベットの「A」の字みたいなフォームで股から下が完全に開いています。故意に引き付けて滑ったところ板を片方の板で踏んでしまい転倒する始末。 せっかくスキーを再開したのにいま、壁にぶち当たってます。 過去にせっかく覚え始めたところで「基礎に忠実に滑る」よりも「仲間と楽しくいろんなコースをとにかく滑る」みたいな風にして終わらせてしまった事を後悔しています。変な癖もついてしまっているようです。 スピードや斜度は2の次にして、まずは板を揃えてきれいなフォームで滑れるようになりたいです。どなたかアドバイスをお願いします。

    • ap0013
    • 回答数7
  • 膝の水は放っておくと・・・?

    こんにちは 40代半ばの女性です。 先日買い物を兼ねたちょっと遠い所へウォーキングに出たら道を間違えかなり長距離を歩くことになってしまいました。(ウォーキングは日課ですがこの日は3万歩近く歩きました) 翌日右ひざが痛み出しましたが、激痛では無かったので様子を見てましたが5日程でだんだん曲げにくくなり「家庭の医学」で確認したら水が溜まると曲げにくい、と書いてありました。 痛むというより膝の周りにクッションが巻きついてるような感覚でした。 2,3日程その状態が続いたので病院に行こうとしたら膝の状態がおさまってきたのかクッションの巻きついた感覚が無くなりまして、曲げると少々痛む程度です。 水が溜まったのかどうかも不明です。 そこで質問なのですが、膝に溜まった水は自然に消えることがあるのでしょうか? 少量でも溜まってるのは良くないのか教えて頂きたいのです。 長引くようでしたら病院にも行く予定ですが、できましたら先に経験者の方や治療に携わっていらっしゃる方にお話をお聞きしたいと思いました。 どうぞ宜しくお願い致します。  

  • ダンベルさえあれば筋トレはできる?

    ジムに通っていますが、ゴールドジムで月1万円を超えます。 最近気づいたのですが、いろんなマシンがありますが、自分はフリーウエイトなのでマシンは使いません。 バーベルでできることはダンベルでもできる気がします。 たとえばベンチプレスはダンベルフライとおなじような鍛え方ですし、軌道やインナーマッスルを考えたらダンベルのほうがいい気がします。 ・リアレイズ ・アップライト・ロウ ・シュラッグ ・オーバーヘッドプレス ・フロントレイズ ・エンプティーカン ・サイドレイズ ぱっと思いつただけでもこれだけあります。 ダンベルって素敵 笑 要するにダンベルさえあれば上半身はほぼ鍛えられるので、ジムに通わなくても家でできるという考えは間違えですか?

  • ブリーダー選びのポイント

    知人がブリーダーから直接犬を購入することを検討しています。 (犬種はまだ決定していません) 良さそうなブリーダーがあればまずは見学をと考えているのですが、手当たり次第に見に行くわけにもいきませんので、ある程度候補を選びたいと思っています。 Googleなどで検索すれば多数のブリーダーを探すことができますが、そこからどうやって候補を絞り込めばよいか苦慮しています。 そこで、実際にブリーダーから犬を購入した経験のある方がいらっしゃれば、以下のような点についてお聞かせ願えませんでしょうか。 ・候補となるブリーダーを選定する際のポイント ・見学に行ったかどうか ・そのブリーダーを選んだ理由 ・良かった点 ・困った点、注意すべき点、トラブルその他 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • watabox
    • 回答数3
  • 声優について

    福岡県内で声優の養成所又は専門学校を探しています。 ヒューマンアカデミーや九州ビジュアルアーツ専門学校・スクールオブミュージック専門学校など 色々資料に目を通してはいるのですが、どこの養成所・専門学校がいいのか、いまいち分かりません。 よろしかったら実際に通っている人の意見を聞かせてください(>д<) また、本気で声優を目指したかったら学校や養成所は 福岡でなく、東京や大阪に行ったほうがいいのでしょうか? よかったら教えてください。

  • 筋肉がつかない…。

    こんにちわ。 毎度このサイトを利用させてもらってます。 質問の方なのですが、筋肉を鍛えようと思い、いろんなサイトを見て学び筋トレを始めてからもう五ヶ月あまり。運動後と就寝前にプロテインを飲み、 納豆やささみなど高タンパク質のものもよく食べるようにしていました。 しかし鏡を見ていても筋肉に変化が見られず、よく食べるようになったからか体重と体脂肪が増えていました…。 とても悔しいです(>_<) なぜ筋肉がつかないのでしょうか?とても分かりにくい文で申し訳ないですが、どなたかお答えください!お願いします!

  • 小型犬の無駄吠えについて・・・怖がりな為か物音で吠えて困ってます

    我が家にはチワワメス4歳、ダックスオス3歳がいます。 物音に敏感に反応して吠えて困っています。 チワワの子の性格なのですが、とても怖がり自己主張が激しい。 散歩に連れて行ってもしっぽを下げていてあまり歩かないし、車の音や人がそばを通るのにもビクビクしています。 知らない人に、声をかけられて触られると噛みつくマネをして威嚇します。 家のチャイムがなると吠えます。 犬がそばを通ると1匹のときはおとなしいですけど、ダックスもいると吠えます。 吠えたり、いけないことをして叱ると大袈裟にキャンキャンないたりします。 ダックスのほうの相手をしたり、他にも猫とフェレットを飼っているのですが相手をしていたりすると、やきもちをやいているように吠えます。 ダックスの子の性格は、わりとのんびりマイペースな感じです。 散歩中に他の犬とすれ違うとすごい勢いで吠えかかります。ダメと言って気を引こうとリードや首輪を強く引っ張ってこっちを向かせようとしても興奮してまったく言うことを聞きません。 知らない人に触られると怖がって吠えます。 物音に関してはチワワほど敏感ではないですが、花火や人の声などで吠えたりします。 家のチャイムが鳴ると吠えます。 怖がりで自己主張が激しいチワワの子が吠えるとダックスが吠えるような感じになっています。 テレビでお酢を薄めたスプレーがいいとか、天罰方式がいいとか、超音波?嫌な音が出るとかいろいろ試してみたのですが効果が出ませんでした。今は留守をするときはラジオをかけています。 この間、隣に住んでいる人から3時間くらいずっと吠えてましたよ。 と苦情があり、どうしたらいいのかとても悩んでいます。 家族からは声帯の手術をしたらどうか、との提案もありましたが、それはかわいそうで今のところは考えていません。。。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • トイレトレーニング(女の子の場合)

    こんにちは。 2歳9ヶ月の女の子がおります。 最近、自分からトイレに行くと言い始めました。 その際、子供用の補助便座(少しクッション製がある物)を置いて座らせています。 始めの頃はチョロチョロだったので気にしなかったのですが最近、量も増えて勢いよくすると下ではなく前に飛んできてしまうのです。 便座は濡れ下のマットも濡れ、終いには前に立っている私の所まで飛んできてしまうのです。 子供もはみ出してしまうので勢いよくできず、おしっこを止めてしまいまだしたいのに「もう、おしまい!」と終わらせてしまいます。 おもいっきりできず何か可愛そうで・・・。 そこで御質問なのですが、皆様ははみ出ないように何か工夫をされていましたか? 今後の為にもトイレですっきりできるようにさせてあげたいです。

  • 特殊な声質なのですが改善は?

    私は女なのですが、声が低めでガラガラで芯のない感じの声で、音域もとてもせまいです。 例えるなら、SMAPの中居さんが疲れきってヘロヘロになって話しているような声なんです。 でも、歌うことが好きで、なんとか最近は裏声で練習して歌える曲もだいぶ増えてきました。(と言っても音痴なのですが)(これは練習するしかないですよね・・・) 歌えるようになってきたのはうれしいのですが、特に高い音を出すときに声がこもっているようになって突き抜けるようにきれいに出てくれません。子供が喋っているような感じに似ているかもしれません。 これは声質で、諦めるしかないのでしょうか? もし改善できる余地がありましたら練習のコツなど教えていただけると嬉しいです。

    • nic828
    • 回答数2
  • ダイエット兼ゴルフの筋トレメニューを教えて

    初めまして。 ダイエットメイン、どうせなら趣味のゴルフにも役立てたいという 気持ちでジムに通い、筋トレをしております。 効果を高めるために悩んでおり、お知恵を拝借できればと思い 投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 以下にカラダのことやトレーニングメニュー等を記載させて いただきます。 ---------------------------------------- ●カラダのスペック 175cm・77kg・体脂肪率24.5%・39歳・男性 ウェスト92cm(下腹部はさらに大きい) ●トレーニングの目的 1.全身の脂肪をすっきり落とす(目標体脂肪率15%) 2.筋肉をつけて、太りにくい身体をつくる 3.ゴルフ筋力のアップ  ・下半身の安定性と持久力のアップ   (ただし市販のパンツが穿けないほど脚を太くしたくない)  ・上半身のパワーと瞬発力のアップ ●トレーニング内容 ・週3回程度のジム通い  (ウォーミングアップ、ストレッチ、クールダウンはしています) ・マシントレーニングのみ  (ベンチやダンベル等のコーナーは占領されていて使えないため) ・すべて12RM×3セット ・マシンを長く占領するのがイヤなのでインターバル時には  別のマシンに移動(部位はなるべく変えています) ●過去一ヶ月のメニュー (しばらく中断したので基礎トレと思い一ヶ月やってました) ・チェストプレス ・ラットプルダウン(バック) ・トーソローテーション ・レッグプレス ●現在のトレーニングメニュー (月) ・チェストプレス ・ペクトルフライ ・ショルダープレス ・トライセプスプレスダウン (水) ・シーテッドロウ ・ラットプルダウン(フロント) ・上腕二頭筋のマシン ・トーソローテーション (金) ・レッグプレス ・レッグエクステンション ・レッグカール ・アダクター ・アブダクター ●食事 (朝)家族の夜ご飯のメニュー (昼)外食(定食など) (夜)プロテインとビタミン ---------------------------------------- ●ご質問(3点) 1.上半身はパワーとキレを育てたい、下半身はどっしりした  安定感も持久力もほしいです。上記のメニューでいいでしょうか?  一律12RM3セットではなく、最後の1セットだけ30RMで20回に  するなど、どこかの部位は変えたほうがよいでしょうか?   2.「12回で限界まで」の重量で上げる場合、レッグプレスの  ウェイトが100kgを大きく越えてびびってきました。  太すぎにならないためには、このまま上げ続けても大丈夫か、  あるいは重量を固定して今度は回数を増やすようにしたほうが  いいでしょうか? 3.筋肉をなるべく減らさないために有酸素運動を控えています。  とはいえ持久力・心肺機能を高めるべく、有酸素運動も  30分程度はやったほうがいいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

    • par3636
    • 回答数11
  • 股関節症のリハビリ、筋トレの方法について

    カテ違いを承知で再度質問させていただくことをお許し下さいませ。 私は先天性の変形股関節症の既往があります。 真面目に自分の身体の現状を見つめ、前向きに捉えようと某大学付属病院に診察を打診したところ、ツテがあるせいか、ラッキーなことにレントゲン検査を受けることが先ほど出来ました。 所見は昨年の初診と変化なく、「激しい運動は股関節まわりを消耗させるが全く運動しないのも筋力を低下させるから微妙なバランスを保つべきだ」とお話で、痛みがこらえられなくなった時に「人工関節置換手術」をする方向を確認しました。 日常生活において「痛み」は普段はありません。 長時間立ったり歩くと違和感や痛みは若干出ることも。 「障害者手帳を申請」するほどでもないそうです。 むろん現段階で「加圧による成長ホルモンの関節まわりの再生は非現実的で、いわゆるサプリメントすら?とのお話でした。 「筋肉を鍛えるより体重を減らし出来るだけ杖をついて負荷をかけないのが得策」とも言われました。 以前通っていたリハビリテーションセンターも再び覗いたところ、先週まで自宅で行っていた「加圧の筋トレ」とは異なる「静的運動」です。 リハビリ、運動というより稼働率を確認する感じでしょうか。 その点「加圧筋トレ」はベルトの負荷をかけて「鍛える動的運動」です。  「加圧指導」の病院の先生は以前うかがったところ、私の身体をそれほど悲観視されていらっしゃらないようでした。 確かにこちらの指導の下、「しっかり歩いている感覚」がはっきり持てるようになりました。  以前はちょっとか細く歩いていた感覚でしたので、それが嬉しかったこともあり「過信」し続けていったのですが。 今の私は「加圧トレによる将来の手術を未然に防ぐ夢物語」は期待しておりません。 ですが今後何かしらのリハビリと筋トレは必要だと考えています。 今すぐ「手術」というわけでなく、「いつ手術になるか」さえもわからない現状をふまえて。 1.主治医のいる大学病院の付属のリハビリセンターで「静かに事勿れ的リハビリ」を月2と自宅で気休め運動をこなすべきか。 心理的に「病院嫌い」で「超萎える」のでおっくうでたまらない。 2.加圧トレをうたい文句にした病院系列のリハビリセンター(gymのよう)の指示のもと「足首に重石をつけ積極的な筋トレ」を「楽しんで」行うべきか。 この一年を通じ私は2の方法が「自分に合っている」と思って選んできたのですが、 数年後にどのような結果になるのか考えると少し不安でもあります。 週末夫に泣き顔を見られ「(加圧トレを)ネットで相談すべき事柄じゃないでしょ、パソコン禁止だよ」と現在表向き処分中ですが、こっそり伺わずにはいられないほど真剣に悩んで困っています。 今すぐどうの、という症状ではない。 でも確実に「手術のその日が来る」わけで。 その日までどのように過ごしたらよいか。 そしてその選択と責任は「自分にある」とはっきり思えます。 幸いなことは、日常生活面でマイペースに負担無く過ごせること、金銭面の不安も全く無い環境にいられる、ことくらいでしょうか。 「自分に合っている♪」「鍛えているイメージが楽しいから♪」という不確かな自分の「感覚」を信じて良いものでしょうか。 それとも「股関節にハンデ」がある以上は「事勿れ」的にひたすら大人しく付け焼刃的運動(体操に近い)をして暗くふさぎこむのがやはり無難なのでしょうか。 長くなってすみません。  アドバイスをいただけたら大変ありがたいです。 またこのような私に何か参考になる書籍、関連物などありましたらご教授もあわせてお願いいたします。

    • noname#76229
    • 回答数13
  • 胸囲をUPしたい!!

    公安職の公務員志望者です。 採用基準に、胸囲が78cmとありまして、2月に受験した時はクリアーしていたのですが、今回受験した試験では、77cmに落ちてしまっていました。まだ合否はわかりませんが、深刻な問題です。 毎朝腕立て50回は行っているので、なぜ下がってしまったのか不明です。最近、4月から生活リズムや食生活に変化があったので、つまるところ痩せてしまったということなのでしょうか。 ほんの数センチでよいので、胸囲をあげなければなりません。運動、食事、なんでもよいのでアドバイスをお願いします。

    • noname#92953
    • 回答数36
  • これって停滞期?

    3週間前からダイエットをしてます。 153センチ52キロ。 1日1000~1100カロリーの摂取ですが。。。。 全く体重が動きません。 なぜでしょう? 運動はゼロ。ちなみに20代後半のOLです。

  • リバウンド覚悟するしかないのでしょうか?

    短期間で脂肪、筋肉が落ちてしまい体重がかなり減ってしまいました。 今自分の体は、いわゆるリバウンドしやすい状態にあります。 こんな状態でも無酸素運動を取り入れながら普通に食べるようにすれば脂肪を抑えながら体重を増やすことは出来るでしょうか。 それとも一度リバウンドを経験して、その時点で改めて正しいダイエットをするべきでしょうか? ゆっくりでもいいので、出来れば一旦太るなどということはせず、運動を取り入れながら体重を増やしていきたいと思っています。 どなたか知識がある方がいましたら宜しくお願いします。

  • 効率良く筋肉をつける方法について。

    30歳の男です。 自分の部屋で、あまりお金をかけずに出来る筋トレについて教えてください。 筋肉をつける、といってもムキムキになるのは無理とわかっているのですが、当方ガリガリなため、普通くらいの肉体になりたいです。 食べ物などは別として、トレーニングはどんなものがいいですか? チューブなどを使う方法などあると聞きましたがどうでしょう? 初心者でも出来て長期間続けられそうな、十分くらいでできるようなものを教えてください。

  • 胸筋・腹筋!!

    胸筋・腹筋を鍛えたいのですが、家で出来る簡単な鍛え方を教えて下さい!宜しくお願いします。

  • 筋肉をつけてプヨプヨを引き締めたい

    27歳、女性です。身長156cmで、5.5ヶ月かけて体重61kg→47.7kg・体脂肪率36.5%→21.9%になりました。 ・食事内容は、朝は玄米パン(手作り)、ヨーグルト、フルーツなど、お昼は手作り弁当(玄米100gに魚や鶏肉ささみなど低脂肪・高タンパク質のおかずをメインに野菜たっぷり)夜は和食です。お昼のお弁当の豪華版のような感じです。 料理は大好きなので、加工食品、レトルト食品などはほとんど摂らず、前日に翌日のメニューを考えるのは楽しいですし、調理も全く苦になりません。 ・たんぱく質は毎日60~70gになるように摂っています。 ・野菜はサラダは好きではないので、温野菜やスープにして淡色野菜で300g程度、緑黄色野菜で200g程度は毎日摂っています。 ・ジュース類は全く摂らず、飲み物は水かお茶です。 ・間食はほとんどなし、たまにせんべい1枚とか大福一つを仕事の休憩中に食べます。 ・運動は毎日エアロバイク60分(心拍数130~135でキープ)、ストレッチをバイク前後に30分ずつ、後は仕事帰りに一駅分歩いています。疲れているのでウォーキングという感じではなく、ヒールのパンプスでタラタラ歩いているという感じです。(約40分) 体重や体脂肪は目標に達したのですが、二の腕、お尻や太もものプヨプヨを引き締めたいと思い調べてみると有酸素運動は筋トレと併用しないと筋肉を分解して減らしてしまうとのことで、「毎日のバイクは筋肉を減らしていたのか?」とショックを受けています。 筋トレをしなくては!ととりあえず手軽そうなダンベル体操の本とダンベル1kgを買ってきて2日前に本のとおりにやってみたのですが、翌日太ももとふくらはぎの筋肉痛がものすごくてびっくりしました。 腕を上げたり後ろに振ったり、腕から肩あたりに負荷をかけている運動のはずなのに、上半身はほとんど筋肉痛がありません。 ひざを軽く曲げた状態(軽いスクワット状態)での上半身の運動だったのですが・・・。 ・この場合、脚の筋肉痛が治まるまでダンベル体操はしないほうが良いのでしょうか? ・それとも椅子などに座った状態で上半身のみでも毎日続けるほうが良いのでしょうか? ・毎日一時間のエアロバイクは続けても良いでしょうか?(筋肉が減りそうで怖いのですが・・) ・ダンベル体操の際にプロテインなど摂ったほうが良いのでしょうか? ・このダンベル体操を毎日続ければ筋肉がついてプヨプヨした部分を引き締めることができるでしょうか?(もちろん長期戦は覚悟しています。) よろしくお願いします。

  • 女性の筋力

    20代半ばの女です。 最近一人暮らしをしだしまして、お米15kgをヒィヒィ言いながら家まで持って帰っていく自分の筋力のなさに呆れスポーツジムに通おうかと考えています。 ネットで調べたBIG3と呼ばれるベンチプレス、デッドリフト、スクワットで筋肉を付けようと考えているのですが、 そもそも女性がベンチプレス50kg~100kgなんて可能なんでしょうか?デッドリフトやスクワットも同様に。 女性ならそれぞれ何キロぐらいを目標にやれば日常生活に困らないぐらいの筋肉が付くんでしょう? ベンチプレス50kg上げれたら男性と同じぐらいの筋力と言う事ですよね。 腕相撲で男性にも勝てるぐらいにもなっちゃうんでしょうか? 回答の時に回答者様の記録も教えてくれると参考になります。

    • toppoya
    • 回答数8
  • 腕立て 効果的な速度や回数

    プッシュアップバーを用い腕立てをしておりましたが 数ヶ月続けていく内に効きが弱くなったような気がして この2ヶ月くらいはプッシュアップバー+30cm程度の台を置いて足を持ち上げて 体を持ち上げ(やや前傾かも?)て腕立てをしています。 回数は10回を10回で合計100回行っています。 すると毎回、一週間近く強烈な筋肉痛が続きヒイヒイ言っているのですが この痛みに見合うほど効果的でないような気がします。 これは筋肉を傷めているのでしょうか? それともしっかり効いているのでしょうか? 以前ダンベルカールを重たいものでしていた時に 「重たいものだと無意識に勢いをつけて余計な筋肉を使う」と聞き 大幅に軽くしてゆっくりと行うようにしたら効果を実感できたのですが 腕立ても同じように特に足を上げたりしなくてもプッシュアップバーのみで すご~くゆっくり10回×30回くらいの方が良いのでしょうか?

  • 腰痛防止にリフティングベルトは使うべきでしょうか?

    10年ほど前ダンベルを持ち上げるトレーニングをしていた時、腰を痛めてしまい筋トレを中止せざるを得ないことがありました。 今でも時々、長時間立っていたりすると同じ部位が痛むことがあるのですが、諸事情によりまたダンベルを使い、筋肥大を目的とした筋トレを再開しとうと思っています。 そこで今回は腰痛防止にリフティングベルトを使おうと思っていたのですが、ネットでちょっと調べると 「頻繁にベルトを着用してトレーニングを行うと、自分自身でお腹に力を入れる能力が衰えてしまいます。」 なんていう意見もあり、迷ってしまっています。 http://www.goldsgym-yokohama.jp/blog/gass/archives/2005/12/post_18.html そこで皆様に、 「腰痛防止にリフティングベルトは使うべきか?」ということと 「ダンベル等を使用したトレーニングにおいて腰痛を防止する方法」 を教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

    • MK2001
    • 回答数7