検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 学会の疑問(嫌がらせではないです)
学会の義姉(以下Aさん)がいます。学会を差別する質問ではございません。学会に疎いので、実際どうなるのかを知りたく質問しています。(前置き長くてすみません) さて、Aさんにとって舅は、そろそろ80歳になります。 Aさんは、地方公務員なので、舅の住んでいる場所とは違います。 舅は、軽い心臓病と、胃の病気で毎日薬を飲んでいます。 もし、舅が入院後、亡くなったらどうなるのでしょうか?(不吉な事ですみません) 舅のK家は、長男に権力があります。舅でさえ、長男に逆らえず、使われています。(舅、次男の主人、兄に使われています) もし、舅がこの先亡くなることになったら、義理であっても、お香典は全て、Aさんが持っていってしまうのでしょうか?(信仰上お金を収めると聞いたので…) 財産も、宗教上の理由ですべて、舅と義理の関係であっても、学会へ 納めなくてはいけないのですか? 舅は、仏教徒、実の子は、カトリック。…もし、義理の娘に、全額が学会へと流れていったら、葬式代など、その他もろもろ、実の子供が支払うわけですよね。なにか、的外れというか、憤りを感じます。 学会がどのような教えをし、どのような活動をしているか全くわかりません。ただ、お金を収めることにより、宗教心が強くなる・・・(間違っていたらごめんなさい)そんな、乏しいイメージしかありません。 今、主人は、病気のため退職し、療養中です。 どなたか、適切な意見を教えていただけないでしょうか? 学会のイメージに失礼がありましたら、ここで謝罪致します。 大変失礼いたしました。
- 締切済み
- その他(マネー)
- daruma8899
- 回答数1
- 離婚するにあたって。
私25歳、2歳半の娘(心臓病持ち)と3ヶ月の息子が居ます。 価値観の違いから主人にやっていけないと言われました。 主人は働く気も無くなったと仕事を辞め、携帯もアドレスを変えドライブモードの状態で家を出て居ます。 2日~3日に一度位、着替えたりしに帰って来て、私と居たくないとの理由からまた出掛けて行き、どこで何をしているのか分かりません。 酒臭いし身体も清潔そうではありません。 主人は気持ちは変わらないの一点張り。 私は出来る事ならやって行きたいのですが、こんな状態が続くのには絶えられません。 子供は私が見ないなら、自分が見ると言っています。 娘の病気に将来お金が掛かるのではと金銭面の心配も尽きませんが、精神的にもしんどいので最悪離婚も考えて居ます。 今は生活費ももらってなくわずかな貯金を使っています。 生活費欲しいなら子供置いてお前が出て行けという感じです。 社会保険が使えなくなるから、保険はちゃんとしとけよと言われています。 再就職した際、私達を扶養に入れない事も出来るのですか? また、離婚となると私が子供を連れて実家に帰り、保育所や仕事が決まるまで拗ねをかじることになると思いますが、主人に請求出来る金銭面はどんなものがありますか? 今の状況で婚姻費用の請求は出来るのですか? 分からない事ばかりなので、アドバイスお願いします。 主人に親権は渡したくありません。
- 勤務医の忙しさについて
最近知り合った方について相談です。 私は31歳、彼は32歳、お互い独身です。 私は普通のサラリーマン家庭に育ち、身近に医療関係者がいないので、漠然と医者という職業は忙しいのだろうなぁとは思っていますがよくわかりません。 彼は現在、大学病院で心臓病専門の内科医をされています。 彼いわく、昔は当直や急患の対応で忙しく、出会いがあっても付き合えなかったが、今は中堅になって多少余裕が出来たから、将来のことを考えるようになったと言っていました。 来週二人で食事に行くことになり、お店の手配は彼がしてくれました。 今は、一日おきに夜、彼から携帯メールが来るのでそれに返信し、何往復かしたらおやすみメールをしてやり取りが終る感じです。 こちらの過去の質問をいくつか拝見しましたが、勤務医はとにかく激務だということはわかりました。 こちらからメールをしたいなぁと思う時はあるのですが、日中は病院でしょうし迷惑だろうからと遠慮しています。また何時に帰ってくるのか良くわからないので、夜も結局メールできません。 素敵な方なので、もっと仲良くなれたいいなと思っているのですが、どのように接したらいいのかわかりません。 遠慮しすぎて、こちらからメールしないと彼に興味がないと勘違いされないか少し心配しています。 来週食事をしますので、その時に話をすればよいのですが、それまでの過ごし方は今の状態でよいものでしょうか。 関係者の方、勤務医の奥様、彼女さんなどのアドバイスが頂けたら嬉しく思います。
- 父に会社をたたんでほしい(長文)
実父(86)は社員3名の小さな印刷会社を経営。我々子供達は家を出ており経営内容は把握していません。 父が資金繰りが回らずヤミ金融に手を出し、ある日突然「なんとかしてくれ」と頼ってきたのが3年前。私達も知識がなく亡母の遺産をそのまま返済にあててしまいました。 ヤミ金問題が発覚した後、これを人生勉強と思い会社をたたんで隠居してくれと頼みましたが「あのお金を取り返す迄もう一度頑張りたい」「急にはやめられない」と聞く耳持たず。こちらが経営状態を知りたいと言っても開示するどころか不機嫌になりいつも追い返される始末。しかしその後も保証協会や機械リース返済も滞納している様子。貯蓄・保険もすべて解約。 何回か会社をたたむよう説得を続けてきましたがその度に逆ギレされ話は中断、こちらもつい「臭いものに蓋」状態で1日延ばしにしてきましたが、そろそろ決着をつけたい気分です。 父は心臓病も患っており、会社概要がわからない現在、もしもの時は社員の事も含め、どんな状況になるのか想像もつきません。 もうこのまま放置し、いざとなったら葬式だけだし、マイナスの遺産を相続放棄し・・・それで 終わるものならほっときたい気分にまでなっています。但し、義兄が幾つかの借金の連帯保証人になっている為、そう簡単にはいかないと思っています。 ・父親の説得方法(会社をたたむ方向で) ・(このまま放っておいた場合)我々がいざという時の為に準備(勉強)しておく事項 等につき、アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 消費者金融
- marimo6391
- 回答数3
- 病気持ちに、燃焼系サプリはよくないですか?
くださらない質問でごめんなさい。 身長160cm、体重68kg、体脂肪39%(多いときは40こえます)もありダイエットを考えています。 市販の燃焼系サプリメントなどを試したことがないのですが、こういったものは飲むと心臓がどきどきしたりするんでしょうか? 燃える!!と聞くと、飲んだら体の中がカァーと熱くなってドキドキしてくるとかを想像します(^_^;) αリポ酸や、Lカルニチン、コエンザイム等を飲まれたことのある方、飲んだ後の体の感じを教えてください。また、医者の薬を飲んでいるようなものにはやはり不向きなのでしょうか。私は、抗不安薬と、女性ホルモン薬、甲状腺の薬を飲んでいます。お医者様に聞いても知識がないらしく、特に飲みあわせについてのアドバイスをもらえません。 実は、私は、3年前からバセドウ氏病を患い現在はプロパジール一日2錠で数値は安定しています。(この病気になった時は産後一年でしたがその時妊娠で増えた分も含めて20kgやせました。その後現在までの2年くらいで20kg増えました。普通の体重は56ぐらいです)また、ひどい生理不順で女性ホルモン値が極端に低くカウフマン療法をしています。パニック障害もある為、発作時にソラナックス、他にメイラックスを飲んでます。 健康的にやせれるようにどおしたらよいかわかりません。一時間位のゆっくりとした散歩からはじめました。体調と相談して徐々にペースアップしようと思います。病気持ちの私のようなものに、やせるアドバイスをくれる病院があったら教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- hina1215
- 回答数2
- 特異体質:ビールの味が甘く感じる
私はビールを飲んでも苦味を全く感じることができずむしろ甘いと感じてしまう体質です。 質問はこの体質の原因についてです。病気の症状であれば早めに病院に行きたいので回答お待ちしています。 以下心当たり 【幼少期から高校卒業】 ・幼少期からわさびは涙がにじむ程の量を寿司に仕込んで食べていた。 ・小学校4年生からブラックコーヒーを3~10杯/日飲んでいる ・手作りのクッキーやサータアンダギーを食べると化学物質的な違和感を脳に覚え吐き気がするが市販のものは食べられる。 ・小学校入学からストーカー被害にあい中学卒業まで解消されなかった。 ・上により自分のキャラクターを女嫌いに設定しなくてはいけなくなり、以後心との乖離感を味わう。さらに一番の心の支えであった人が死去、不眠症になる。 ・中学2年で不眠症により自律神経が乱れる。身体負荷によりヘルニアになり手術。 【現在】 ・自分自身の意思や感情というものをよく分からず人に合わせて取り繕っている。 ・多汗症 ・低血圧 ・大酒飲みの家計、片親が焼酎の本場出身 ・アルコール摂取で赤くなるが飲みすぎても余り酔ったりせず、ふらつくことも会話のペースが上がることもない。 ・心臓が強くないせいか少量の運動でも筋肉がつきやすく腕力は平均よりかなり上 ・時折胸が重くなる。 分け有っては今後30年間は嫌でも生きて働く必要があります。 病の兆候であれば治療しなければならないので回答お願いします。 ※私の生い立ち・現在にたいしての感想を書くのはやめてください。議題はビールがあくまでビールが甘く感じるです。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- yamanekotarou
- 回答数2
- 借金
私には結婚を考えている彼(29歳)がいるのですが、彼の実家の借金のことで困っています。彼の実家は小さな酒屋を営んでおり、ほとんどが飲食店へ卸す仕事をしていますが、不況の影響のほか狂牛病や飲酒運転の取り締まり強化により、飲み屋や焼肉店にお客様が入らなくなり、売上が激減してしまいました。銀行から融資を受けているので、その返済のため、消費者金融から借金したり、彼や彼の姉2人の給料、ボーナスもほとんどその返済に当てられます。借金の額は2千万ほどあるそうです。基本的には彼の父親の名前で借りているそうですが、彼が保証人になっているものもいくらかあるそうです。彼の名前で借りているのも200万弱あるそうです。彼は自分を育ててくれた親が困っているからと言ってお金を出していますが、精神的に大変まいっていて、心臓が弱いこともあり、このままでは彼が病気にでもなってしまうのではととても心配しています。自己破産しようにも、彼の借金(保証人になっている分も含めて)はそのまま残ることになります。また、彼の両親は2人とも63歳なのですが、国民年金に加入しておらず(年金に加入することを知らなかったらしく、気づいたときには保険料が大変な額になっていたので入らなかったそうです)店を無くしてしまうと、生活していけないといいます。店は借家なので売ることもできないし、いったいどうしたら借金地獄から抜け出すことができるでしょうか。いい知恵があったら教えてください。お願いします。
- 医療過誤でしょうか?
父の運転する車に同乗していた母が父の自損事故(平成16年1月6日)により負傷してしまいました。救急車にてN総合病院に搬送され整形外科に緊急入院措置となり、一通りの検査を受けました。その結果、頸椎骨折と右足膝裂傷と軽い打撲数カ所あると診断されました。母は心臓病の持病がありN総合病院には23年間お世話になっており、服薬もしておりましたので心配になり担当医に詳細な説明を受けたいと思っておりましたが面会出来ないままになっておりました。その後母は徐々に衰弱し6日後の1月11日に急に「お腹が痛い」と云いだし、顔色も白くなり、看護師に訴え、採血した結果、危険な貧血状態にありこのままではショック状態になるので輸血をしなければならないと云われました。しかし原因が分からず各専門医3名により緊急精密検査が実施された結果肝臓に裂傷が見つかりました。原因は内臓損傷による腹腔内出血でした。母は既往症により服薬(血が固まらない薬剤)していましたので健常人より出血が止まらなかったそうです。 輸血はしていますが、現在危篤な状態が続いています。 これは病院側の適切な検査や措置が行われなかったことによる医療過誤(怠慢)だと周囲から云われています。 母の状態も気になりますが、今後病院側とはどのような対応を図ればいいのか、どなたかアドバイス下さい。 おねがいします。
- 我が家の保険の見直しに対してのアドバイスをお願いします(長文です)
結婚1年の夫婦です。専業主婦になった事をきっかけに、保険の見直しをしています。 主人年収900万 マンション保持(ローンはありませんが5年後実家を建替え予定のため月々積み立てあり)私 専業主婦(働いても103万円の壁以内)子供はまだですが、一人or二人希望。主人の保険の変更の必要性と妻(私)の保険の適正(保険料を半額に落としたい)。(保険金・給付金は補足にて補いたいと思います) ☆主人(上場企業会社員)39歳 (糖尿病・心臓系 の家系) ■明治安田生命 ◎現在 ●定期保険特約付5年ごと利差配当付終身保険 ▼保険料13,754円(うち主契約部分1,854円 死亡関係特約部分13,884円 災害・疾病関係特約等部分4,915円 ※転換制度のご利用により当初10年間毎回の保険料に、7,070円充当。 ◎おすすめプラン(L.A.) ●3年ごと利差配当付利率変動型積立終身保険 ▼保険料22,500円(うち積立金(毎回の増減分)部分-4,195円 死亡関係特約部分19,980円 災害・疾病関係特約等部分6,715円 一時投入保険料+転換価格536,136円 ※転換制度のご利用により一時金として転換価格536,136円を投入。 ☆妻(専業主婦)36歳 健康(がん家系・女性疾患心配あり) ■プルデンシャル生命保険 契約日95年。保険料15年目~13,552円 35年目から9,710円 55年目から9290円。 修正払込方式5-10終身保険リビング・ニーズ特約付 死亡(高度障害)保険金額1千万円 災害死亡給付特約:災害死亡(高度障害)保険金額1千500万円 特約期間54年 入院総合保障特約:入院給付金日額7,000円 特約期間54年 がん入院特約:がん入院給付金日額20,000円 特約期間終身 女性疾病特約:女性疾病入院給付金日額3,000円 特約期間49年 買増権保障特約:特約の金額500万円 特約期間14年
- 生活保護申請で却下…
以前病気について相談させていただいた者です。 生活保護の相談に行きましたら申請をさせてもらえませんでした。(「申請をしても通らない」みたいな感じで言われた。) 理由は教えてもらえませんでしたがニュアンスで 1)13年落ちだけど軽自動車を所有している 彼女・自分も自転車に乗れないし、近くのスーパーまで歩いて10分かかる。 バス停が近くにあるが始発が遅いので駅まで彼女を送迎している。 家の目の前に病院はあるが、行き着けの病院まで車で45分かかる。 2)彼女に収入がある 手取り15~6だけど、勤務先までの交通費が2かかる。これにバス代を足されたら月に3以上… 3)「怠けている」「病は気から」みたいな感じで言われた 違う課ですが市民税の支払いの相談にいったら「闇金に借りてでも支払え」と遠まわしでいわれました。 それでメールにて市役所に通報したら「税金は支払うもの」と変な回答が… なので変な体質があるのかも知れません。 4)親に援助してもらえ 親は年金を貰っているし、父親が脳梗塞で病院にて寝たきりで貧困状態。 弁護士に相談して申請をすれは通り易いみたいなのですがお金もありません。 現在も心臓が変ですし、睡眠薬を飲まないと寝れないし、不安感も一向に… 病院にも行けず、申請も出来ず、どうすればいいのでしょうか? 車は送迎や買い物の為にどうしても必要です。 もし申請に必要なら欝の診断書を貰って方がいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- angorumoa
- 回答数7
- 病気なのでしょうか?
親との関係がうまくいっていなく、悩んでいます。 私は勉強があまり得意ではなく、教育ママな母の期待に答えることが出来ず、高校は偏差値のかなり低いところしかいけず、それでは母に悪いと思い一生懸命勉強して(いける範囲で)母の希望した大学に合格することができました。 が、すこし前に、母が妹に「お姉ちゃんなんて大学に行っているだけでなんの意味もない」と言ったそうです。妹は頭がよく、有名大学に通っています。 それを聞いてから妹をひいきしているような気がしてなりません。私はかわいがられていないと思うようになり、母のささいな一言で深く傷つき、ここ最近では毎晩悲しくなって泣き、リスカを繰り返すようになりました。 深く考えすぎすぎかもしれませんが、その深く考えてしまうことが病気なのでは?と考えてしまいます‥ このままではダメになってしまうと思い、今日母に私は病気かもと言ったら笑われ、あんたが病気ならみんなそうだと言われました。 みんな毎晩泣けてきて情緒不安定になったり母の声を聞くだけで心臓がバクバクしたり精神病かもしれないと悩んだりネットでセルフチェックをしたらうつ病の恐れがあります。病院に行ってカウンセリングを受けてください。という結果になるものなのでしょうか? このままでは一時のテンションで自殺して死んでしまうのではと思ったりもします。 考えてがまとまらず意味のわからない文章になってしまいすみません。 病院に行く必要はありますか? それとも今はただ病んでいるだけでしばらくしたら治るのでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- gtnmrgn
- 回答数3
- ヘパリンの保険適応のための再検査
ヘパリンの保険適応のために、再検査を考えています。(妊娠待ちです。) 不育症で、ヘパリンの保険適応が話題になっていますが、 以下の項目が気になっています。 +---------------------------+ (4)以下の1-3のいずれかを満たし、担当医が治療対象と認めた患者 1. 血栓性素因(先天性アンチトロンビン欠乏症、プロテインC欠乏症、プロテインS欠乏症、抗リン脂質抗体症候群など)を有する患者 2.深部静脈血栓症、肺血栓塞栓症既往のある患者 3.巨大血管腫、川崎病や心臓人工弁置換術後などの患者 なお、抗リン脂質抗体症候群の診断における抗リン脂質抗体陽性は国際基準に則るものとし、抗CLβ2GPI 複合体抗体、抗CLIgG、抗CLIgM、ループスアンチコアグラント検査のうち、いずれか一つ以上が陽性で、12 週間以上の間隔をあけても陽性である場合をいう。現在のところ抗PE 抗体、抗PS 抗体陽性者は抗リン脂質抗体陽性者には含めない。 +---------------------------+ 私は、どうやら、抗リン脂質抗体症候群の診断は抗CLIgMが陽性で、 該当するみたいですが、「12週間あけて、再検査する」ということを、しておりません。 保険適応の可能性を広げるためにも、 2度目の検査をしたいとおもっていますが、 1度目の検査あと、通勤に便利な病院へうつっています。 普通は、1度目の検査をした病院で再検査しないと適応の対象にならないのでしょうか? 2度目の検査をお考えの方、 その他、ヘパリン保険適応に関して、何かご存知の情報があればなんでもお聞かせください。 ※年明けに主治医に相談する予定ですが、先に何か情報が知りたいので、 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- kuamakuma
- 回答数1
- 止まらない咳について
結構激しい咳で、よく痰が出る咳が一年以上出ていて困っています。 60代の母なのですが、病気により麻痺が残り、二ヶ月に一回、病院に行っております。 そこは総合病院なので、咳について相談し、 アレルギー検査したのですが特に問題はなく、 薬をいただいたのですが、効果がありませんでした。(痰を切りやすくする風邪薬的なもの) 次に違う内科に行き、そこでも喘息ではないとのことで、咳を和らげる薬をいただいたのですが、これもあまり効果がありませんでした。 次に咳のお悩みというブログを発見し、循環器に行ったのですが、喘息を治す薬ではなく、 それを予防する薬というものをいただき、それで少し治まったのですが、 いつも飲んでいる薬との相性が悪いのか目眩がするとのことで、こちらもダメでしたが、 こちらが一番効いていた気もしました。 蓄膿症では?と聞いたのですが、それも違いました。 後は歯周病が原因とも聞きますが、今の状態では歯医者は難しいかもしれません。 嚥下が弱っているのかも?とも思ってリハビリをやってもらってるのですが、変わりません。 心臓の手術もしているので何とかしたいのですが、もうどこに行っていいのかわかりません… 家は拭き掃除をし、埃が立たないように気をつけているのですが、それでも毎日咳が出ます。 外でも出ます。 同じような謎の咳が続いていて、治まった方いらっしゃいましたら、是非アドバイスお願い致します!
- 血糖値が低い時の対処法について。
遠方に住んでいる祖母の体調が悪いので、質問させてください。 ●まず、祖母についてです。 ・糖尿病・高血糖の為、インシュリン注射・内服薬を使っています。 ・内科に1~2週間に1度のペースで通院しています。 ・わりと細かいペースで、血液検査などをしているようで、 インシュリンの量なども診察の度に調整しているようです。 ・長年、肥満体質でしたが、ここ2年ほどかけて、 野菜中心の食事をするようになり、痩せました。 ・栄養不足の為か、胸に神経痛のような痛みがあるようです。 ●そして、現在の祖母の体調について。 ・最近、血糖値が低くなっています。(朝晩に計測) ・起きているのが辛く、テレビを見ながら、布団で横になっています。 ・手足の震えなどが、すこしあるようです。 ・「心臓がどきどきする」とも言っています。 ・低血糖になるのが怖いので、何回かインシュリン注射をせずにいる、とのこと。 素人判断ではわからないので、とりあえず、 「病院に電話をして、どう対処すればいいか、聞いてみたらどう?」と 祖母にお願いしています。 (しかし、いざ病院にいくと、強がって、症状を隠してしまうような祖母です…) また、家で症状を改善させることは出来ますか? 常備しておいた方がいいものがあったら教えてください。 それから、食事は野菜中心より、こういう時こそ、 ご飯・魚・たまごなどをきちんと食べる方が良いような気もするのですが、 そうすると、今度は高血糖になってしまうでしょうか? 勉強不足ですみません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。
- どの科に掛かるべき?
次の様な状態の同僚が居ります。 本人も思う所があるのか、『有給申請していずれは「脳ドック」を受ける』と言っておりますが、友達としては病院に掛かった方が良いのではないかと考え、今回の質問となりました。 ○年齢 40歳代後半 ○性別 男 ○私から見た彼の性格 内向的でおとなしい。 人と距離を置いて垣根を作っているが、他人との付き合いは拒絶しない。 ○家族病歴 脳梗塞[父・祖父・祖母・伯父] ガ ン[祖父] 心臓病[母] ○症状 ・簡単な足し算や掛け算が急にできなくなった上に、数字の言い間違いが起る。 例 ・「40,000円」と書類に書きながら、40万円と喋る ・『4万円を3箇月支払うと』と質問されると、紙に4+4+4と 書いた上で、唸ってしまう。 ・仕事に絡む簡単な会話が成立しない事がある。 ・本人は「子供の頃から、他人が聞きとれる言葉を喋るのが難しかった」と言っているが、私は40歳前半までの彼が発する日本語に対しては、音がおかしいという理由で聞き返す事は殆んどなかった。 しかし、最近は呂律が廻っていない言葉を発する頻度が増えてきた。 ・半年単位や年単位での定例業務に関して、その仕事自体を忘れたり、開始日が期限まじかである。尚、日次や月単位の仕事は諸々の事があり遅れる事はあるが、行なえている。 ・思い起こすと、3年前に上司が変わってからストレスが増えている。 ・治療を要する「うつ症状」の者を2名知っているおり、その人たちに見られた「うつ」状態の時の症状に似ている感じでもあるが、遅刻・早退も無く、元から活発ではない人付き合いに変化も感じない。
- 死への恐怖…体験談、克服談を教えて下さい
中学生の頃にも一度陥って、その時は一週間程で自然に 忘れていったのですが、三十代に突入して突然、死への恐怖に 再び憑り付かれ、なかなか脱却する事が出来ません。何度か 心療内科にも通った程です。(不安障害と診断されました) 死が怖いのです。家族や友人の死も勿論怖いのですが、 一番怖いのは自分自身の死です。視覚・触覚・聴覚と いった全ての感覚が消え去り、自分が完全な無になって しまう。それなのに世界は変わらず続いていく…そう考えると 心臓が激しく鼓動し、胃がせり上がり、夜も眠れません。 母に話してみましたが、「あなたはまだ若いし不治の病に なったという訳でもないのに不思議で仕方ない。お母さんは 死は全然怖くない。いつ死んでもいいと思ってる。」との 事です。母の感覚の方が普通だとは分かっています。 この世で唯一絶対の真実と言っても過言ではない「どんな人 もいずれ必ず死ぬ」事に恐れおののく自分が、貴重な時間を 無駄にしている大馬鹿者に思えてひどく落ち込みます。 死について考えないように、考えないように、と考えれば 考える程思考がそちらに行ってしまいます。心療内科の 先生は、「気持ちの悪循環」だと仰いました。そして 「哲学者や宗教家が必ず行き着く究極の問いだ。一度 とことん考え抜いてみるのもいいかも。」とも。 皆さんは同じような考えに囚われて、苦しい日々を送った 事がありますか?また、それを克服した出来事や方法が ありましたか?そういった体験談を教えて下さると 嬉しいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hato-yome
- 回答数13
- 保険喪失後の医療費について
父はもう64歳で3月14日に他界しておりますが、先日社会保険事務所より、医療費の請求がきてびっくりしてしまいました。 3月1日から3月12日までの期間が無保険だったためにその期間の医療費返還の請求でした。 金額は110万近くの請求でした。 父は糖尿病から18年位前から透析をするようになり、また5年位前に心臓にはペースメーカー入り、2年位前には大腸がんの手術をしました。 最終的に亡くなった原因はがんの再発でした。 医療費が高額になってしまうのはわかりますが、こんな金額を支払うことは出来ません。 なぜ、3月1日から3月12日に無保険になってしまったかというと、父は今まで母の扶養に入っていましたが、父の病状が悪化し母も仕事をやめて看病をしなければならない状態になってしまい、2月末で仕事を退職しました。 その間保険が切れてしまうのは困るし、看病もいつまで続くかわからないので、主人の扶養に入る手続きを2月半ば位から依頼していたのですが、手続きが延び結局、3月12日から健康保険が取得になりました。 ですから、3/1~3/12までは無保険になるみたいです。 医療費の請求日は8月13日で8月31日には納期限がせまっていますが、父の体はずっと弱く母が働いて生計を立てていたので、こんな高額な医療費を支払えません。どうしたらよいでしょうか?
- 歯周病の治療(抗生物質の使用について)
歯茎から血が出るなどの症状があったため 歯医者に行ってきたのですが、歯肉炎の軽度~中度との ことで、治療する事になったのですが 顕微鏡で現在の口の中の細菌チェック してから、こんな菌がいます、と言われ、 その菌をなくすために抗生物質をのんでもらいます、 と言われました。私は抗生物質アレルギーを持っている ので、その旨告げたら、先生に「抗生物質と言ってもいろいろ あるんだから、一概に飲まない、じゃなくて 合うものを探していかないと、これから先困るよ! と言われました。確かにそうなんだろうけど、抗生物質は 今まで何種類か試したけどそのいずれも体に合いませんでした。 その先生からは他にも体の異常?を指摘され、かなり落ち込んで 帰ってきました。そこの病院の治療は、 抗生物質を呑んでからじゃないと 始まらないそうです。またアレルギーで入院とかしたくないし、 なるべく抗生物質は呑みたくないのですが、こういうのは 今の歯肉炎(歯槽膿漏) の治療の主流なのでしょうか?できる事なら歯石を取ったり ブラッシングの指導などの方が私にはあってるような 気がするのですが抗生物質を呑まないと歯周病は治療できない ものなのでしょうか?心臓疾患を持っている子供がいるので なるたけ治療はしたいですが、以前抗生物質でかなり酷い目に あったもので、服用は勇気がいります。 :アレルギー症状は、下痢が続いて下血した事です。 :医者に指摘された体の異常は、歯軋りや腰痛、歯並びです
- ベストアンサー
- デンタルケア・歯の病気
- milk3desu
- 回答数4
- ムクナ(八升豆)のサプリメントの服用によるL-DOPAの摂取についての
ムクナ(八升豆)のサプリメントの服用によるL-DOPAの摂取についての安全性についての質問です。 ムクナのサプリメントに含まれるL-dopa(約100mg)を毎日取っています。受験勉強のやる気を高めるためです。しかし、L-dopaはパーキンソン病の治療薬にも使われていて、長期に服用すると耐性がついて効き目が無くなるだけでなくジスキネジアをおこす恐れがあるということを知りました。 ムクナやソラマメに含まれるL-dopaは半減期が長く、ジスキネジアをおこしにくいということですが、合剤のL-dopaであろうが豆由来であろうが耐性がでたり運動障害の副作用を伴う可能性があることに関してはおなじですか? 耐性の問題は、摂取量を少なくすれば解決できますか? ソラマメや八升豆を調理して食べるだけでもL-dopaの副作用があるのでしょうか? ムクナのサプリメントを初めて飲んだ時は一瞬、頭がくらっとして少し心臓がドキドキしたりして、その後 とても気分が晴れてやる気がでて勉強がはかどって明るくなりました。とにかとても心身が楽になりました。しかし、次の日は飲んだら楽にはなりますが、最初のとき程でもなく日を経るほどにそれほど顕著に効果を実感できなくなりました。それでも、以前よりは明るく気楽になれるのでの続けていますが、これはL-dopaの耐性がついたということなんですか?ちなみに まだ、飲み始めて一週間もたっていません。 まとまりがない質問の仕方になってしまいました。申しわけありません。 どなたか、薬学や医学の知識をお持ちのかたがおられましたらよろしくお願いします。
- 総合的な健康
総合的に健康になりたいのですが、何から気をつければいいでしょうか? 例えば、日本人の死因の確率の高いもの(心臓病・脳卒中・動脈硬化など)から対策していくとか。 牛乳や納豆も体に良くないかもしれない、のような報道もされていますし、 健康になるにはどうしたらいいでしょうか? 自分で考えられるようなことは、添加物・農薬のない野菜ジュースを飲む。(そんなの売ってるかな?) 農薬のない玄米・野菜を食べる。(農家の人から直に買う) 00:00前くらいには寝て、7時間30分くらい寝る。 水分をきちんととる。風呂に入る。適度な運動をする。緑の多いとこで散歩など。 (筋トレも適度にしたほうが健康ですかね?) この組み合わせばっかり食べてても結構健康っていう食事とかありますか?(味噌汁etc) 体が少し歪んでいるので、整体とかマッサージに行く。他人のタバコの煙を避ける。 排気ガス、埃を吸わないようにしたい。良い姿勢を心がけたい。 部屋に服を干して、ウイルスを床へ落とす(フジテレビでやってました)、 シャンプーとかもだいたい発ガン成分とかあるらしいので健康な成分のシャンプー で油もきちんととれるものを使いたい。 リラックスしてぐっすり眠れる大きめで暖かいベッドで寝たい。 怪しいと思ったら病院ですぐ検査&人間ドッグを受ける。 血とかもサラサラにしたい。臓器も健康に保ちたい。ストレス溜めないようにしたい。etc‥。 携帯の電波も害があるなどきりがないですが、特に気をつければいいことなどあればお願いします。 頭にくると頭痛したりもするんで、そういう場面も回避したい。 今は金もあまりなく、理想は難しいですが、とりあえず合理的に健康人間に近づきたいです。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#18545
- 回答数3