検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中1321~1340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • デルコンピューターの信頼性について

    私の友人は、デルのコンピューターの評判がどうも良くないと言っていますが、どうして評判が悪いのでしょうか?安いからでしょうか? HPのコンピューターとデルのコンピューターでは、どっちが好きですか? よろしくお願いします。

  • 英語版vistaをXp professional日本語版にする方法

    アメリカに住んでいる叔母(簡単な英語しかできない)がパソコンを買ったのですが、日本語対応していないため使えません。 今度アメリカに仕事で寄った時に使える様にしようと思っています。 以下の点をふまえて行いたいと考えています。 1)自分と叔母の兄弟(自分の父)がXP professionalを使っているので、トラブル対処の説明を電話でやりとりできるようにするためにできればXP professional日本語版にしたい。 2)インターネットのセキュリティーソフトも日本のものを使いたいので、日本語版は譲れない。 3)叔母の買ったvistaはHome BasicもしくはHome Premiumである。 なお、できるだけ安くすませたいと思っています。 わかる方いらっしゃっいましたら、教えてください。 お願いいたします。

    • hitsuda
    • 回答数4
  • i pod touchの12V充電

    すいません。どなたか詳しいかた教えてください。第1世代のi pod touchを使用してます。最近今まで使用できていた車載充電器や乾電池充電器が使用できなくなり困っています。色々調べてみるとi phoneや第2世代i pod touchでは12V充電に対応していないようで、最近2.1.1にアップグレードしたためかと考えました。アップルに問い合わせても充電には影響ないような回答ですがこれ以外は考えにくいのです。教えてほしいのは (1)アップグレードにて12V非対応になってしまったのでしょうか? (2)もしアップグレードが原因ならダウングレードは可能でしょうか?(アップル公認でなくてもいいです) (3)その他の対処など どうぞよろしくお願います。

    • 締切済み
    • Mac
    • ksgwoo
    • 回答数1
  • Macのノートについて

    現在TOSHIBAのノートを使っています。 CPUはceleron1.6でメモリが512メガと、高いスペックとは言えません。 用途はインターネット、I tuneでたまにフリーのソフトで作曲をしています。 そこで最近macのノートに買い換えたいと思っています。 理由としては、MACだったらガレージバンドで作曲できるのと、音楽をやる上で憧れのような物もあります。 スペックは先程あげた用途がこなせれば十分なのですが、いくらぐらいで買えるでしょうか? 希望としては中古で5,6万くらいがいいです。

    • 締切済み
    • Mac
  • どうしてAMDのCPUのパソコンを買わないのか

    コストパフォーマンスが高く静かで低温なAMD搭載機を買わずIntelパソコンばかりが売れるのは何故ですか?

    • noname#81485
    • 回答数16
  • LANアダプタが認識されない

    OSはXP Home Editionです。ノートパソコンを使用しています。 デバイスマネージャのネットワークアダプタに1394ネットアダプタしか表示されません。 本体に直接挿すLANコネクタがあるので、何らかのLANデバイスが表示されるはず、なのですが 何も表示されず、そのためネットワーク接続が出来ない状態です。 BIOSの設定画面でLANデバイスの使用が有効になっているのは確認しました。 チェックディスクもかけて再起動してみましたが、認識されません。 サービスのPlug and play、Network Connectionsは開始状態になっています。 これはもうLANデバイスが故障しているために認識されないと考えたほうが良いのでしょうか? 何か対処法等ありましたら、よろしくお願い致します。

  • 取り出したハードディスクからのリカバリ

    SONYのノートパソコンVAIO PCG-Z1V/Pを使ってしたが、起動できなくなりました。 リカバリはCDではなくハードディスクからする仕様になっており、リカバリCDをパソコンが動いている時に作っておけばよかったのですが作ってませんでした。 そこでこのVAIOのハードディスクを取り出し、それを別のパソコンにつないでリカバリCDを作ることは可能でしょうか? (もちろんハードディスクが壊れてない事は前提ですが・・) よろしくお願いします。

  • RAID 1 について

    新しいパソコンの購入を検討しています。 普段はデータのバックアップがめんどうなので 全くしていないのですが、HDD にも寿命があると聞きますし そんな場合は RAID 1 はオススメでしょうか? ちなみに、もし1台が壊れてしまった場合 ユーザーはどのように知るのでしょうか? また、同じ容量のものを購入した場合、 データの同期をするソフトウェアなどは一般的に入っているのでしょうか? 質問ばかりで恐縮ですが よろしくお願い致します。

  • 初期化せずリカバリ

    NECのLaVie 570GDです。 外付けHDDの書き込み不良、DVDRAMの認識不良等、調子が悪かったのでリカバリしました。 その際メーカーのBIOSアップデートモジュールの初期化をせずにリカバリしてしまいました。 結果、DVDRAMの認識不良は改善されましたが外付けHDD書き込み不良は改善されませんでした。 最近またDVDRAMの認識不良になりリカバリを考えてますがBIOSの初期化ができない状態になってます。 初期化せずリカバリするとどんな悪影響があるのでしょうか?

  • 新しいmacにデータを移行したいのですが

    お願いします。 MACで仕事してますが、恥ずかしながら詳しくないので質問させてください。 10.4.11のMac miniから、新しく買ったIntelMacにデータを移行したいのですが、移行アシスタントでできなかったので調べたところ、 外付けHDにデータを移してからImacに移行ができるということを聞きました。 疑問は、外付けにFireWireの接続口がないということなんですが これはどういった接続になるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • LANテスターっていつ必要なんでしょうか?

    LANテスターってどんなときに必要なんでしょうか。ping試験だけでは不十分な場合ってどんなときですか?

  • PCの買い替えでどこのメーカーのPCにするか迷っています。

    現在2002年購入したNECのVL300/1、CPUがAthlon(tm)Processor 897MHz、メモリーが496MBを使っていますが、セキュリティーソフトが動いたり、パソコンを立ち上げたときがものすごく動きが遅く感じられます。また、やりたいソフトがあるのですが現在の性能だと動きません。そろそろ買い替え時かと思うのですがどれを買っていいか迷ってしまいました。欲しい性能はCPUがCore2Duoで2.66GHz、メモリーが2GB、グラフィックアクセラレータがGeForce8600GT、モニターも出来れば20インチは欲しいです。 現在使っているのがNECなのでやはり同じメーカーが良いのでしょうか?また予算は10~15万程です。以上ですが御意見よろしくお願いいたします。

    • sin7541
    • 回答数4
  • 電源が落ち、ランプすら点灯しなくなってしまいました

    ドスパラの故障対応ページから飛んできたので、アドレスも見て通販関係の質問もココで大丈夫だという前提の書き込みですが、見当違いでしたら削除いたします 題の通り、突然エラーやビープ音も無く電源が落ち、その後は前面の電源供給ランプすら付かないという状況になってしまいました 3月の11日に購入して、わずか一週間程でのこの状況にどう対処すればいいのか見当もつきません 購入したのはガレリアのZX、カスタマイズなどは一切していないセットそのままの状態です 症状が出たのはゲーム中だったのですが、何の前触れも無く落ちてそのままです ケーブル抜いて放置、本体のみ、壁に直接接続など、FAQも見て一通りの作業はしましたが一切改善されません 繋いで背面の電源ボタンを入れればマザーボードのオレンジランプは付くため、コードの断線などでは無いようです ただファンなどは少しも動く気配はありません 幸いにもメール購読は登録したため、初期不良での交換は受理されるはずだとは思うのですが 交換となった場合は、対象の交換前のパーツと同じものと差し換えてくれるものと思って宜しいのでしょうか ソコソコ新しい構成のものを一式で注文したので、安定しているといっても旧いものを使われると堪らないものがありますので、確認もしたいのです 対処法がお分かりになる方、交換関係の経験がある方がいらっしゃれば、どうかお助けください 読み辛い文章で申し訳ありませんでした

    • canardw
    • 回答数2
  • 高容量のUSBフラッシュメモリ

    高容量のUSBフラッシュメモリが低価格になり、それに伴い近頃知人から中身が消えた、領域が(使用領域、空き領域、容量)0バイトになり使えなくなったと言う話を聞きます。 共通した内容は、遅延書込みにより、データが消失しましたとメッセージが出てからUSBフラッシュメモリが変になったのと、2GB、4GB、8GBといった高容量で発生している点です。 人から聞いていた時は、どうせ使い方が悪いかPCとの相性が悪いのだろうと思っていました。 それが私にも発生しました。 先週購入した4GBの分にファイルをコピーしている最中に発生したので調べて見ると原因は理解出来たのですが、変になったUSBフラッシュメモリは諦めても、回避策が見当たりません。 回避策を教えて頂きたいのでよろしくお願いします。 遅延書込みを行うと発生するようで、遅延書込みをしないようにする方法が知りたいです。 壊れるタイミングは、ファイルのコピー中がダントツで、後は、差し込み自動再生が動いた時です。 内容は容量が減るが多く、後最悪なのが容量が0になり全く使えなくなることです。

    • m6324m
    • 回答数3
  • BIOSアップデートについて

    AUSU A8V Deluxeを使っています。 最近、購入した1.5TBのSATA HDDが認識しないのでBIOSのアップをしてみようと思うのですがBIOS一覧に「DOS」「ALL OS」という2種類の表示があるのです。 この2種類の違いは何ですか? 以前、行った時は「ASUS Update」というWindows環境でBIOS更新できるユーティリティソフトを使い「All OS」のファイルでアップデートしました。 「DOS」は昔から行われているフロッピーディスクを使ってアップデートする為のファイルですか?(DOSと聞くとそういうイメージがあります) http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=A8V%20Deluxe&SLanguage=ja-jp DOSの知識はないので危険を避けるなら経験のある「All OS」を選ぶしかないのですが公開された日が1年以上違うので「ASUS Update」で使えるなら新しい「DOS」を選びたいです。 2種類の違いを教えてください? アップデートしてHDDを認識する保証はないのですが今のバージョンが1017で2005年公開のものなので変えてみたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • windows stop 0x00000024

    windowsがセーフモードでも起動しません。 dellサポートの指示はosの再インストール。 データーを保持し、なんとか起動したい。このときのメッセージ technical infomation stop:0x00000024(..........) 対処を教えていただけたら大変うれしいです。

  • 自作PCについて その(2)

    どうもこんばんわ。 以前自作について質問させて頂いた者ですが、まだ組めておらず、最近はGeForce9400のチップセットを積んだGIGABYTEのGA-E7AUM-DS2Hに興味があります。理由はグラフィックボード積むほどゲームをやらないであろうことに気づいたからですが。。 そこで質問なんですが、このMBにPentium Dual Core E6300を積むのはバランスが悪いでしょうか?なんかそこそこ高いMBなので、E8500とかQ9450とかで組んだ方がいいのかなと思ったりもしているんですが。 主な使い方は、タブを大量に開きながらブラウジングしつつ、動画を見たり、エンコードもたまにしたりといった感じです。(携帯動画変換君とかで) ゲームはシムシティとか無料オンラインをたまにやるくらいです。(と言ってもほとんどやりませんが…) 今の状況(BIBLO MG/A75)だと、ちょっと固まったりしてしまうので、もうちょいパワーのあるマシンが欲しくて、かと言ってあまりに強力なのもどうかなと思っちゃいまして。。 あと、今後グラフィックを強くしたい場合は、これにボードを載せればその分上乗せされるっていう認識でいいんですか? あともう一つすいません、こういう自作PCに初めっからWindows7のRC版をインストールするのは問題無いですか? 長々と質問して申し訳ありませんが、よろしければご回答のほどお願いします。

  • itunes8で音楽データをCDに焼くときのディスク作成設定

    他の掲示板などでも聞いていますが、イマイチ良く判らないので教えてください>< itunes8で音楽データをCDに焼くときにディスク作成設定の CD-textを含めるにチェックが出来ません。(画像参照して下さい><) 何故かチェックが出来ないようになっています。 友達のPCではCD-TEXTにチェックが出来て、そのPCで作ったCDだとキチンと題名とかもきちんと表示されます。 なので私のPCで作った好きな曲だけのオリジナルCDを作って車とかで聴いてもTrack1とかTrack2になって見難くて仕方ありません。 車のオーディオはCDテキスト対応になっています。 CD-textを一緒に焼く方法や、題名を表示させる何とかなる方法は無いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • FDドライブのインストールがわかりません

    FMV-D5200のパソコンです。専用のリカバリーソフトで購入時の状態に戻すために一旦ハードディスクを消去してリカバリーしたらマイコンピュータの中にFDドライブがありません、ドライバーズCDを使ってドライバーをインストールしてみましたが「このドライバは実行中のシステムで利用できません」とゆうようなメッセージが出ます。マニュアルにはカスタムメイトの選択によってはフロッピードライブは搭載されませんと書いてありますが初心者で意味がわかりません。FDドライブをインストール(認識)させる方法を知っている方がおられましたらお願いします。

  • 使用中に、画面が突然ブルーになりメッセージがでるか、自動で再起動をはじめます。

    突然画面が消えてブルーのメッセージがでるか、又はひとりでに再起動をはじめます。何とかうごいているのですが、何処がわるいのでしょうか?機種はバリュースターのデスクトップでXPです。メッセージの内容はこのエラーが初めてならば~~、繰り返すようなら~~と頭に書いてあるようです・・・。以下にはBIOSという言葉があります。 全く判りません、もうこのパソコンはダメなのでしょうか。ご指導ください。

    • ao35
    • 回答数6