検索結果

mcafee ダウンロード

全1741件中1301~1320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • infoAudioに音楽を取り込むには?

    infoAudioのSDカードに音楽を取り込むには どうしたらよいでしょうか? 説明書もないので、親も分からないと言っています。 どなたか、1から教えてください。 よろしくお願いします。

  • インターネットがつながらない

    おとといから突然インターネットがつながりません。 NTTの人に連絡してもらってみてもらったところ、モデムやネットには問題ないといわれました。 LANポートがおかしくなっているのではないかといわれ、近くのパソコンショップに持っていったところ、 そのネットショップでは、自分のパソコンにLANケーブルをつないだところ、ネットがつながったため、お店の人は「windowsの設定がおかしくなっているか、パソコンがウイルスに感染しているか」といわれました。 家に帰ってもう一度LANケーブルをつないだところ、別のノートパソコンではつながったのですが、 問題のパソコンにはつながりません。 コントロールパネルからコンピューターの状態を確認→トラブルシューティング→インターネットに接続するをクリックすると、「トラブルシューティング中にエラーが発生しました」のメッセージが表示され、 エラーコード0x800B010A というコードが表示されていました。 パソコンはど素人なのでどうしたらいいかわかりません。 ※契約しているサービスはフレッツ光(IPv4 PPPoE)です。

    • cassiae
    • 回答数8
  • 勝手に再起動してしまう現象について

    少し前に、このカテゴリの「QNo.7804900」で質問させていただき、大変お世話になりました。 長文で失礼します。 その後もフリーズは一度もしておらず、 やはり、勝手に再起動してしまう現象に悩まされています。 PCを使っている間にはそのような事はなく、しばらく離れて戻ってみると再起動しています。 以前の質問で、アドバイスいただいた際には、「たまたまである」と言うご意見も承りましたが、 どうも腑に落ちず、自分なりにできる事を試してみました。 待機中はスクリンセーバーではなく、10分経過すると、電源をOFFにする設定にしていましたので、その設定をやめ、しばらくタスクマネージャで観察してみました。 しばらくCPU使用率は2%(タスクマネージャのプロセス)で一定でしたが、 時々一瞬ですが、「jqs.exe」というプロセスが現れます。ただ、このCPU使用率はほんの3%程度だった?ため、関係ないでしょうね・・・? (Java Quick Starter Service??のプロセスらしいです) さらに経過観察しますと、いよいよ動きが慌しくなってきたため、プロセスを確認したところ、「ccsvchst.exe」でした。 このプロセスのCPU使用率が最終的には98%になり、トータル100%状態のまま、結局再起動してしまいました。 ここで注目すべき事としまして、 「ccsvchst.exe」の数値が変化した時、ノートンインターセキュリティのバックグラウンドスキャンが開始しました。 つまり、PCから離れると再起動してしまう現象は、このプロセスが原因であると思われます。PC使用中に再起動減作用が起こらなかったのも、PC使用中にはバックグラウンドスキャンが行われないから・・・と考えるとつきつまも合います。 再起動語のイベントログを確認しますと、 イベントの種類:エラー イベント ソース:System Error イベント カテゴリ:(102) イベント ID:1003 以下省略・・・・でした。 これまでの再起動の際も、このシステムエラーが記述されていました。 ネットで検索しますと、同様のエラーの件が多々見受けられましたが、この事とノートンを結びつける記載は見当たりませんでした。 ただ、「ccsvchst.exe」が、ノートン関係のプロセスである事は書いてありました。 ウイルスの可能性も・・・との記載もありましたが、上記のつながりから、 システムエラーには「ccsvchst.exe」が関係し、ノートンの バックグラウンドスキャンが作動し、その使用率がCPUの能力を超えてしまったため、システムエラーを起こし、再起動に至る・・・と考えらそうですが、いかがでしょうか? この場合、単にPCの性能がノートンのバックグランドスキャン時のCPUへの負荷に追いついていない・・・という事でしょうか? バックグランドスキャンはそれほどCPUに負荷をかけるものでしょうか? あるいは、ノートンを含めた複合的な何か別の問題があり、結果的にCPUに負荷がかかってしまった・・のでしょうか? あるいは別の可能性も考えられるでしょうか? これまでの主な対応としまして、メモリの増設、ディスプレイドライバの更新などを行っています。 当初はフリーズに悩まされましたが、解消しています。フリーズと再起動に関係があるのかわかりませんが・・・・。 OS:WindowsXP(SP3) CPU:Athlon TM JP2000+(1.67Ghz) メモリ:1GB セキュリテ対策ソフト:Norton Internet Security 2012 セキュリティソフトに関しては、これまで特に問題なかったため、PCのスペックとしては問題ないと思うのですが・・・?、 何故急にこのような現象が起こるのでしょうか? 何か良い解決策、ヒントが得られると助かります。 是非ともアドバイスをお願いします。

  • ウィルス対策について

    最近我が家のパソコンに「ご使用中のパソコンは危険な状態です!」 というメッセージが送信されわが社の保護製品を購入してください とのことですが本当に危険な状態かどうか確認する方法が あったら教えてください。

  • Flash playerが更新されない・動作しない

    Flash playerについてなのですが、不具合なのか、最新バーションに更新出来ているはずなのに、【更新して下さい】【java scriptを有効にして下さい】のメッセージ画面から変わらず、使いたいアプリが起動しません。 最新バージョンは10で、アドビで確認した限りでは「あなたのプレーヤーは10(最新)です」と出るものの、何度インストールをやり直しても画面は変わりませんでした。 java scriptは画面が出る前から有効化していましたのでこれは問題ないと思うのですが。。 そして気付いた事が、最新バージョンに更新されているにも関わらず、player本体は9.0バージョンのままなんです。 これは、更新出来ていないと言う事でしょうか? インストールし直しても変わらないので、この問題の解決方法を教えて下さい。

    • miyuua
    • 回答数5
  • PC遠隔操作 誤認逮捕

    昨日、NHKのニュースで【殺人予告メールを送ったなどとして逮捕された男性2人のパソコンから「遠隔操作型ウイルス」が見つかった】と聞いたのですが。 どのようにして、ウイルスに感染したのでしょうか?メールから?怪しいサイトにアクセスしたから?何かをダウンロードしたから?全く分かりません・・・対策はあるのでしょうか? ご回答、宜しくお願いしますm(__)m

  • お使いのPCがクラッシュ寸前?性能低下??

    きっかけは分からないのですが、インターネット接続時「お使いのPCがクラッシュ寸前です。OKをクリックして無料修理」とか「お使いのパソコンの性能が低下しています!Windowsのエラーを直ちに修正してください」の画面が出現し、何もしなければ数秒で自然に消えます。怖くてクリックしていませんが、どう対処すればいいか教えてください。

  • ダウンロードしてもよいでしょうか?

    一太郎ビューアをダウンロードしようと次を選びました。 http://ichitaro-viewer.apportal.jp/ すると、危険なサイトであるので、とりあえずはこれ以上進めないとのコメントが表示されます。 これは私のウィルスソフトが心配症なのか、本当に危ないのか判断できません。 ここにアクセスしダウンロードされた方、問題なかったことを教えてもらえませんか?

    • aerio
    • 回答数8
  • adobe flash player の最新版をタ

    adobe flash player の最新版をダウンロードしたいのです。 PCにインストールしようとするとMacfeeをパックでダウンロードするように求められます。 現在はウイルスソフトにノートンを使っています。調子が良いので交換したく無いのです。flash player最新版を入れる為には契約をし直し新たに購入する必要がありますか?

  • wis7のメモリ使用量が多い

    使用パソコンはドスパラの http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=3371&sn=0 です。 何も起動していない状態でメモリが3G近くいきます。 CPUは1~15%と使用率は低いです。 TERAというゲームをやっているのですが、プリセットで設定6まであり設定を2にしても重いです。 ゲーム側の自動設定では5に設定されるのですが、確かに初期の頃は5でも結構快適だった気がしますが、最近になってすっごく重くなりました。 何が原因だと思われますでしょうか?

  • ネットが「制限付きアクセス」になり、困っております

    こんにちは。 youtube、ニコニコ動画等にファイルをアップロードしようとする際、 また、データ便等でファイルをアップロードしようとする際、 アップロード中に、ワイヤレスネットワークが「制限付きアクセス」と表示され、 アップロードが中断してしまいます。 これ以外の動作で、同様の症状に見舞われる事はありません。 あくまで、アップロード中に発生します。 ファイルサイズの小さいもの(50メガバイト以下)でも発生したので、 サイズは関係なさそうです。 PCのOSはwindows7、 回線はフレッツ光、ルーターはBUFFAROのWZR-450HPを使っており、 そこから、ワイヤレスで飛ばしています。 光回線に変更したのはつい最近で、 その前はソフトバンクのwi-fiで通信してました。 その時も同じ症状が発生しており、その時は、 通信速度の問題かと思っていたのですが、 回線変更しても葬用の症状が発生するので、 原因は回線ではなく、PCの方にあるのかなと思っております。 ちなみに独自にネット検索して、 ワイヤレスアダプタの電源プランの確認、 最大パフォーマンスに設定してみましたが、回復しませんでした・・・。 皆様のお知恵をお貸しください! 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 知らない間に見覚えのないアプリが

    ドコモ AndroidのエクスペリアSO-01Eを使っています。(2012/12末購入。) 無料のセキュリティソフトのマカフィを入れてありますが、 先日、マカフィから、「感染しています」の表示があり、マカフィのメッセージを選択すると、次に見覚えのないアプリが表示され、「このアプリが感染しているので、これをアンインストールすることをお勧めします」のようなメッセージが表示されました。 私は、それがどんな内容のアプリか調べもせず、見覚えもないし気持ち悪くてそのまますぐアンインストールしてしまいました。 それ以降、同じようなことはありませんが、どんなアプリだったか確認もしなかったし名前も覚えていないので調べようがないのと、その間に何か情報を勝手に送信とかされていたらどうしようと怖くなってきました。見た感じ、ゲームとか遊びっぽいアプリではなかったです。 同じ時期、他に、自分でプレイストア等でで購入したアプリなどは特にありません。 何か害が出ているかどうかもわからないので、対策も何をしたら良いのかわかりません。 このような現象になった方、いらっしゃいますでしょうか?

    • noname#190200
    • 回答数1
  • 家計簿フリーソフトのインストールについて

    家計簿をつけ始めようとおもい フリーソフトをインストールしたところ、訳のわからないいろんなソフトも一緒に ダウンロードされてしまいました。 一つのソフトをインストールすると関連するものが一緒にインストールされるということでしょうか? よくわからないので念のため全部アンインストールしてしまいました。 そしてPCを作動するたびにバックアップされていませんと表示されるのですが、 その表示の指示に従ってバックアップのソフトをインストールしたほうがよいのでしょうか? また家計簿にネット銀行の情報をリンクできる機能が付いているのものは情報が漏れたり の危険性はないのでしょうか PCには詳しくないのでいつも適当に使っています。 詳しい方、恐れ入りますがお教えください。

    • nnee
    • 回答数2
  • 英文の和訳をお願いします

     パソコンに何かをバックアップしなさいと言う英文の表示がしょっちゅう出てきます。 その「何かを」がさっぱり分かりません。和訳をお願いします。 Reminder Your Computer Not Baked Up , Backup Your Files Ontine Tody FREE Computer Backup Availeable Backup Now  以上です。 これを消す方法も教えて頂ければ有難いです。

  • 「PC On/Off Time」 がおかしいです!

    新年おめでとうございます! パソコンの稼働時間を知りたくていろいろ探して 「PC On/Off Time」 を見つけて使ってました。 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20111114_490815.html http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130712/n1307121.html http://www.lifehacker.jp/2011/11/111113onofftime.html ずっと好調だったのですがハイブリットスリープの指定をした頃 からめちゃめちゃのグラフになってしまいました。 あるサイトに「ハイブリット対応してないのでは」とあったので今 はハイブリットスリープを外してあるんですがきっちり集計して くれません。どうすればなおりますか? 一応、再インストールをしてみたのですが・・・・ダメです。 このソフトは他の集計ソフトと違いインストールするとすぐに過 去3週間のデーターを表示するのでパソコンが保持してるデー タを持ってきて表示しているのだと思うんです。 パソコン使ってる時間を減らさないといけないのでインストール して便利だったのですが・・・・(スリープはきっちり除外するし) それで今日の早朝からアダプターとバッテリーを外してみたん ですがダメでした。ノート君の内部管理情報がおかしくなってる ということですよね? なにかよい解決策はないでしょうか? あともっと良いフリソフトがあれば紹介してください。 どうぞよろしくお願いします。

  • セキュリティセットプレミアム契約中の2台目について

    2台目にダウンロードした結果「契約を購入して保護状態を維持する」のメッセイジと、契約覧に、 「登録解除までの残り日数○○日」と表示され3台まで使用可能状態なのに、ライセンス台数の 追加契約を要求されます。

  • 動画を見ることができません

    日テレNEWS24を見ようとしたのですが、以下のようなメッセージが表示され、見ることができません。 「このコンテンツを表示するにはプラグインが必要です。」 解決方法を教えてください よろしくおねがいします。

    • arbert
    • 回答数3
  • Adobe Flashアップデートについて

    PCを起動すると「Adobe Flash Playerのアップデート」が出て来ました!! 前回のアップデートは(プログラムと機能)の日付を見ると(3月19日)でした!!! 1ヶ月も経っていませんが、アップデートが必要なのでしょうか?? これはおかしな事ではなく、ある事なんでしょうか??XP時代は、そんな事は無かったのですが・・・ その内容を見ますと「ゲームはお好きですか?」とゲームに対してのアップデートのようでした。 私はPCではゲームはしませんが・・・それでもやはりアップデートは必要なのでしょうか? 1、1ヶ月も経たないうちに「アップデート」は来るものですか? 2、「ゲーム」をしなくても、アップデートすべきですか? よろしく、お願いします!!!

  • ウイルススキャンエラーでダウンロードできません

    ウイルススキャンエラーでダウンロードできません. ・マカフィーリブセーフのリアルタイムスキャンを停止しても同様の結果です。 ・chrome、Edgeでも同様の結果です。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートPCのセキュリティ

    いつもお世話になっています。 先日義理の母親から、新しくノートPCを購入したと連絡があり、フレッツとyahooBBの組み合わせらしく、この間yahooの担当の方が来て、初期設定してくれたらしいのですが、その時に、セキュリティで『BBセキュリティとスタンダードセキュリティの2つ入ってますね。スタンダードセキュリティの方はまだ設定が途中みたいなので、設定お願いします。』と言われたみたいで、2つは必要ないと思ったらしく、BBセキュリティの方を解約したらしいのですが、途中の設定となっている設定が心配になり私に聞いてきたのですが、私もそこまで詳しくないので、サポートに連絡してみたらといったのですがなかなか繋がらないので、もし自分が力になれるのであればアドバイスを頂き解決してあげたいと思います。 自分のイメージでは、スタンダードセキュリティとはPC購入時に入っているマカフィーかフレッツ接続時のセキュリティかなと思っています。 もしご存じの方がいましたら、ご教授お願い致します。

    • noname#222745
    • 回答数4