検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 消費税の納税について
個人事業をしております。 消費税について教えてください。 H18年の起業で売り上げは下記のとおりです。 H18年 売上 1000万未満 H19年 売上 1000万以上 今年1000万を超えるのでH20年度分の消費税を H21年に納税となるのでしょうか? また、届出等、年内にしておかなければならない事が ありましたら教えてください。 それではよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- kirinxxxxx
- 回答数1
- 海外居住者は消費税免税?
海外に在住している者です。 日本に里帰りする際、カメラやパソコンを買いたいのですが、消費税免税で買うことはできますか? できるとすれば、その際、何を見せて証明をしなければなりませんか? また、消費税は還付をしてもらうのですか? 国籍 = 日本 住民票は転出して抜いています。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ishikamz
- 回答数4
- 個人契約の消費税の扱い
会社で取引のある(個人)方から請求書が届きました。 請求書に消費税の記載が無かったのですがこれは非課税扱いで良いのでしょうか? 私の勤めている企業は個人契約が結構あるのですが他の方は金額大小に問わず請求書には消費税の記載をお願いしています。 その方にも営業担当者より消費税の記載をした請求書を再発行するようにお願いしたようなのですが、先方が非課税でお願いします。との回答だったようです。この場合こちらは非課税扱いで処理して良いのでしょうか。
- エクセルで消費税の自動計算
ひとつのセルに値を入力すると、そのセルで自動的に×1.05になる計算式ができないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- likumozart
- 回答数3
- 消費税の申告について
こんにちは。いつもこの掲示板にお世話になっています。 今回は消費税についての質問です。 個人事業に雇われている経理初心者なんですが、現在、会計ソフト【ピクシス わくわく財務会計2】を使ってなんとか経理をしています。 消費税申告に向けて申告書を作成中なんですが、会計ソフトの消費税集計表を見ると現金・立替金・設備造作・工具器具備品がマイナスになっているのですが、これって仕訳が間違っているという事になるのでしょうか? 確定申告書を作成するときはマイナスはゼロだったんですが・・・ どなたかご教授ください。補足等はその都度させていただこうと思います。宜しくお願いします。
- アメリカ(NYとNJ)の消費税
4月に旅行に行く予定ですが、日本と違い頻繁に税率が変わるみたいで ネットで調べても現在の税率なのかどうかが分かりません。 ニューヨーク(マンハッタン内)とニュージャージーの両州で買い物をする予定です。 買うものは、服やバッグなどです。 服だけなら140ドル以下が現在マンハッタンは無税と聞きましたが、140以上という前提でご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- loveoku
- 回答数2
- 消費税簡易帳簿のつけ方
帳簿のつけ方を教えてください。 治療院を経営しています。 今まで、診療代に消費税を頂かなかった為、 帳場は、入金=3,000円と記帳していました。 今回、消費税を含めた4,000円になります。 下記2点の回答をお願い致します。 (1)帳簿は入金と消費税を分けて記帳するのですか? その際、消費税の科目は何になりますか? (2)確定申告は、この頂いた消費税をどのように申告 するのでしょうか? 税務署ではまったく相手にされませんでした。 何卒宜しくお願い致します。
- 消費税は平等でしたか
私たちは物を買ったときその店に消費税を払ってます。 それが国に収まってないのでは? 知ってる詳しい方教えてください。 なんか 年商金額で、集めた消費税を納めなくてもいいとか?・・・ それは平等ではないし・・・私は消費税として払ってるのだから 総決算が赤字で消費税も法人税も納付できない、税務署も徴収できないなんて だましの税金では無いですか? 政府が消費税を議論してるようですが正しい税金の使い道(仕分けの不備)も、徴収の仕方も見極められない なんて。 だめだよー
- 消費税の入金について
フリーのデザイナーで、初めての青色申告です。 得意先には、デザイン代+消費税の請求書をだしています。 得意先によって、 ・A社は消費税を含めての入金 ・B社は消費税を引いての入金 ・C社は消費税を含めての入金の時と引いての入金の時がある 消費税を引いての入金の場合、源泉徴収の様に、消費税も得意先が 税務署に払ってくれるということでしょうか? C社の様に、消費税を含めての入金の時と、引いての入金の時が あるのはなぜでしょうか? 因みに今年の売上は1000万を超えてしまうので、 いずれ消費税の支払いをしなければなりません。
- 子ども手当を消費税でまかなう?
子ども手当を全額消費税でまかなうと9%上がるそうです。14%の消費税って考えられないのですが、何を考えているのでしょうか?普通に考えて、9%上がると年間200万消費するとして18万円の増税です。子ども1人で156000円年間にもらっても18万円払っていたらむしろマイナス?!と思ってしまいます。 子ども手当が親元に行っても、本当に子どものために使われているのか疑問です。 しかも、消費税は大企業など輸出するときには還付される「戻り税」という制度があってその分も受かるのだそうです。政策的には教育費を無料にしたり、税額控除をするなど別な方法で子ども手当を考えた方がいいと思うのですが、皆様どう思われますか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#163185
- 回答数6
- 消費税免除の決算期決定
資本金1000万未満です。よく消費税免除(2年間)のために、決算月をできるだけ後ろにしたほうがよいとアドバイスがあります。具体的には 設立:2010.4.1 決算月:3月 1期:2010.4.1-2011.3.31 2期:2011.4.1-2012.3.31 で、1期と2期は免税事業者扱いとなり、計24か月分免除になると思います。 ここで、売上がある程度予測でき、たとえば設立からむこう6か月で800万の売上が見込まれるといった会社の場合、以下のようにすれば免除期間を延ばせそうですが、 設立:2010.4.1 決算月:9月 1期:2010.4.1-2010.9.30 課税売上高800万 2期:2010.10.1-2011.9.30 課税売上高1600万 3期:2011.10.1-2012.9.30 課税売上高1600万 この場合、3期も免除期間となり、計30ヶ月免除になる、で正しいんでしょうか?またデメリットが思いつくようでしたらご教示ください。
- 法人の消費税について
現在の有限会社(資本900万円)の会社から株式会社へ組織変更して資本はそのまま900万だった場合、株式へ変えた初年度は消費税は免税されるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- metalliy
- 回答数4
- 残高試算表で仮払消費税
残高試算表で仮払消費税という科目がありますが、決算のとき、この仮払消費税はどういうふうにすればいいんでしょうか?
- 消費税の課税について
日中に店舗を構えて商売をしていて、夜間は店を閉めていた場合において。 店舗の前の通りが人通りがよく、夜間にシャッターを閉めた前で屋台をやりたいので夜間の間だけその土地を貸してくださいとの申し出がありました。 契約としては1年契約で料金をいただきます。 この場合この収入は消費税の課税売上になるのでしょうか?それとも非課税売上になるのでしょうか? ご教授お願いいたします。
- エクセルの消費税の計算方法
エクセル2003です。A1~A4の合計の消費税をA5に表示したい場合+SUM(A1:A4)*5%。そのときに(1)四捨五入(2)切捨て(3)切り上げしたい場合の計算式を教えて下さい。ROUNDDOWN?とかをいれて、いくつかやってみたのですが、なかなかうまくいきません。よろしくお願いします。
- ゴミ処理券の消費税取扱い
ゴミ処理券や産業廃棄物処理手数料の消費税は非課税取引?課税取引? 切手のように使用時に課税仕入として取り扱われるのでしょうか 明文化されている通達などの規定を探しても見つかりません。 どなたかお教え下さい。
- 消費税の支払い(個人事業主)
宜しければ教えて下さい。 昨年度H17年の売上が1千万を越えてしまいました。ですが、仕入れ、諸経費を計算すると合計で約200万近くの赤字が出てしまいます。 このような場合でも消費税は支払わなくてはいけないのでしょうか?(売上に対しての消費税なので支払うのだとは思っているのですが・・・) 又このような場合、消費税の還付?等はあるのでしょうか?ある場合はどのようになるのでしょうか? H16年度も1千万を越えて(黒字)、一般課税で申請しています。
- 消費税の意味とこれから
ヨーロッパ圏などでは消費税が20%前後があたりまえで、先進国の中で日本の5%は他国と比べて少ないそうですが、これはどこの国も少子高齢化で、福祉関連に割り当てる財源が不足しているからなんでしょうか。 (日本の)消費税は福祉施設の資金目的だったと思いますが、日本の高齢化が懸念されているものの、5%と低いのは何故なんでしょう。そもそも前まで無かった消費税がここまで膨れ上がっているが不思議です。日本の福祉施設が遅れているのは、消費税が低いからなのではと、ふと思いました。 質問を盛り込みすぎてすみません。これから消費税はどうなっていくかが一番知りたい事です。他国と比較しただけの見解ですが、10%になるくらいじゃあ、まだまだ低いと考えなければならないのかなと思いました。勘弁してくれよ…
- ベストアンサー
- 政治
- adaypajimy
- 回答数4
- 消費税は四捨五入なの?
物を買うと消費税がつきますが、やっぱり、半端がでますよね??その半端は四捨五入で1円上がったり、下がったりするのでしょうか?
- 消費税の計算について
(1)投資有価証券の売買益 (2)借入金の返済に伴う利息(支払利息割引料) は消費税の課税対象でしょうか?非課税対象でしょうか? 教えてください。