検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 目を合わせてくれない
私の主人は、二人でちょっと真剣な話をする時や、 私が主人に対して本心を問うような時など 私の顔を見ようとしません。 とりわけ、ちょっとした感情の縺れを解消するべく 腹を割って話したいと思っているときに、よくそうなります。 なぜこちらを見てくれないのかと聞いたら 見る必要が無いからだ、とも言われました。 目の動きや顔の表情から本心を悟られたくないから? と私は踏んでいるのですが、 心理学では一般にどういう理由でこうなるのでしょうか。
- 日本共産党って嫌われる?
はじめまして。 一応赤旗とってます。党員には登録?していません。 さて、こういう意見交換BBSなどを拝見すると、どうも日本共産党(以下、共産党)を支持しているってのはおかしいの?って思います。知らないってのはいやだし、良くなってほしいとも思うのでいろんな意見・情報などがあれば教えてほしいと思います。 自分では、なんでもかんでも共産党がいいとは思ってません。共産党の政策などでも納得いかないこともありますし。ま~、でも自民党ほどに金満ではないと思うし、公明党ほど宗教色ないとは思うし・・・・。民主党は・・・・また、分裂する? 別に、自分では天皇制に反対ではないですし。どっちかっていうとあったほうがいいかな~。 乱文になりましたが、お暇なときでけっこうですので、いろんな情報いただければうれしいです。うちのほうではこんなことあったよ~、とかお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- fanfanpopo
- 回答数26
- アメリカはなぜ・・・
アメリカはなぜ共産主義を嫌うのですか。 また共産主義とは何ですか。 戦後アメリカとロシアの冷戦がありましたが、一体何故そうなったかわかりません。 ベトナム戦争やその他の戦争でもアメリカが介入していました。ベトナム戦争に介入した真の理由についても教えてください。
- 広州の治安(雰囲気)はどんな感じでしょうか?深センもご存じでしたら教えてください。
来週,中国へ旅行の予定です。 行き先は香港と深セン,広州です。香港は今まで何度か行ったことがあるので,大体の雰囲気は分かります。 が,深セン(←字が出ませんでした)と広州は今回が全く初めてで,ガイドブックなどを見ると,「深センは比較的治安が悪い方」で,「広州は悪いという程でもないが,決して良い訳でもないので,十分に注意が必要」といった感じでした。 十分に注意が必要なのは,海外旅行では当然だとは思っていますが,実際のところはどんな雰囲気なのでしょうか? 「夜に人気の少ないところには出かけない」「スリや置き引きに注意する」等の基本的注意に加えて,「特にこの地域においてはこの点に気をつけるべき」というようなことはありますか? あと,サッカーのアジアカップを見て,やっぱり中国の人たちって日本に対しては良い感情を持っていない人が多いのかな・・・と少し気になっています。 (私個人的には,戦後の日本の対応を考えるとそれも当然のことなのかも・・・と思っていますけど・・・) もちろん地域によっても違いはあるのだろうと思いますが,そんなことがあって間もない時期なので,深センや広州はどうなのかな?と少し不安です。 出張でよくアジア方面に出かけるウチのダンナから「アジアにおいては,日本は日本人が思っている以上に嫌われ者だよ・・・日本に対して良くない感情を持っている人は多いと思う」と聞き(実際に現地で「日本人だから」という理由で嫌な思いをすることにも時に遭遇するようで・・・),気になっています。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#51955
- 回答数7
- 渡辺オーナー辞任・・・
今日渡辺オーナーが辞任したと ニュースでやっていました。 そこで疑問に思ったんですが、 なぜ渡辺オーナーは今辞任してしまったのでしょうか? 今は合併問題で騒いでいますが・・・
- 「自分の能力を実際よりも高く思う」 「相手の能力を自分よりも低く思う」 その3
こんにちは。お世話になります。 当質問は前回までの質問の続きとさせて頂きます。 前回までに御回答を頂いた皆様方には、改めて御礼申し上げます。 前回までの質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1118790 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1122235 前回のQ&Aを要略すると以下のようになります。 質問 「(私のような)凡人は、実際よりも自分の能力を高く考えたり、相手の能力を低く考えたりしがちだと思いますが、そう考えてしまう原因は何にあるのでしょうか?」 前回NO,1様のアドバイス 「人を評価する時は、オリンピックのように、1位2位とハッキリ判る事は別として、体全体から、にじみ出ているものを感じて判断しています。話をする前は、口もとが、しまりがないとか、目がトロンとしているとか、外観で、こいつは自分より、能力がないかな?とおもってしまいます」 NO,1様のアドバイスは的確かと存じます。 しかし現実的に考えると、人並み程度の人生を送ってきた(私のような)人間が、人よりも優れた人間である可能性は低いと思いますし、「相手の能力を的確に判断する能力」等が養われている可能性も低いと思います(少なくとも私は凡人ですし、そのような能力もありません)。 それにも拘らず、このように自分に都合の良い解釈をしてしまう原因は何にあるのでしょうか? 具体的な理由を教えて下さい。 根拠の有る御回答を希望します。宜しくお願い致します。 なお、当質問は投稿スペースの関係上、文章を要略した形で記載しております。たいへん恐縮ですが、これまでのQ&Aと合わせて御目通しのうえ、御回答をして頂きたく、お願い申し上げます。宜しくお願い致します。 乱文となりましたが、意中おくみとり下さい。
- 学力の低下はなぜ?
つい最近、国際学習到達度調査が発表され日本の学力が低下したと騒がれていましたよね。 通常の授業以外に、自分の勉強や宿題をする時間が平均より短いことも分かったと書いてありましたがそれだけが原因なのでしょうか?たびたび言われる、ゆとり教育?土日が休みになったから?それとも他の国の学力が上がった? 私としては、昔に比べれば塾に行く子どもが増えているし、教育熱心な親も多くなった気がします(←これらは勘違い?)。しかも、今は小学生のうちから行っている子は多いですよね?それなのになぜという気がします。 皆さんは、このニュースを聞いてどう思いましたか?
- なぜ人は笑うのか
人って何故笑うのですか?皆さんの考える意見を聞かせてください! 私が思うにまず驚きなんですかね?え、そんなことでいいの?というような。予測できなかった、ギャグ?「よくあるパターンだな」て思うと笑えないし。 でも、それだけかな~って・・。基本はそれであとはその中の分類、例えば「どうしようもない」(人間に対するニヒリズム)から起こるとか、滑稽さに対する「優越感」とかにわかれていくのかなーと思いました。 笑い上戸にも色んなタイプがいると思うけれど、ニヒリズムでも笑えるという人が多くないですか?(偏見?)それともただ感受性が強い?(だとしても感受性が強いから笑う、というのも分からない) 是非いろんな意見をきかせてください!
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#8711
- 回答数4
- ナチス?ユダヤ?戦争??教えてください!
何もかもが分からない状況で、どう質問していいかわからないんですが、先日「ビューティフルライフ」という映画を見て、親子愛に感動したのですが、正直背景が全くわからず、疑問ばかり沸いてしまい、スッキリしないので教えていただけたらと思い投稿しました。 私は20代前半の女性ですが、子供の頃から社会の授業は大嫌いで、地理、歴史、政治、恥ずかしながら全くわからないんです。日本でさえ、地図を見て、自分の住んでる県と北海道、沖縄しか分からない始末。もちろん世界など全く 無知です。 今回の映画がキッカケになり、ユダヤ人虐殺について知りたい!と思い、ネットで検索してみたり、もちろんここでも検索したり、人に聞いたり、図書館にも行ってみたりしたのですが、なにせ基礎知識すら全くゼロの私には、宇宙語を読んでいるようなものでサッパリわからないんです。足し算が分からないのにいきなり掛け算から始まってるみたいな…。 ユダヤって国の名前ですか?聞いた事ないんですけど。ドイツ対ユダヤの戦争なんですか?ナチスってなんですか?第二次世界大戦ってなんですか?ヒットラーって誰ですか? 映画の話をすると、なんであの施設のようなところから誰もいなくなったんですか?最後に戦車に乗ったアメリカ人のような人が迎えにきたのはなんですか? なんでお父さんは連れて行かれたの?殺されなきゃならなかった?何の戦争?というか戦いでなく一方的なイジメでしたよね。従わなきゃならなかったんですか? …質問攻めでスミマセン。 背景を知った上でもう1度見たくて…。 歴史のお得意な方、良かったらこんなバカな私にもわかるように、基礎の基礎から教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#62798
- 回答数7
- 天皇について・・
天皇って歴史の教科書に~天皇とか出てきますが、そもそも天皇ってなんなのですか?そういう地位?ができたのはいつなのでしょう?なぜできたんでしょう?また戦前、神のように崇めたのは、天皇自身が望んだからなんでしょうか?それとも国民が勝手に思っていただけなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- dropkick222
- 回答数10
- 世界の軍事力について
やはり最強の軍事力を誇るのは アメリカ合衆国ですよね? じゃあ2番目に強いのはと いえばどこなんですか? それともし現在のアメリカと 戦争して互角に戦える 連合軍を作るとしたら どうなりますか? 教えてください
- 知識人の虐殺
文化大革命でもポルポトによる虐殺でも知識人をその対象としていると知りました。 知識のある人間が後々政権の座を脅かす存在になるというのがその理由というのはわかりました。 でも実際にそんな本音を言って一方的に殺してしまっては誰も納得しないと思います。どのような名目で知識人を処刑したのですか?? 知っている方いたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- ryu-nen-sei
- 回答数5
- Jリーグはどうして覚え難いチーム名ばかり?
サッカーをよく知らない者ですが、宜しくお願いします。 テレビなどでJリーグに関するニュースを見ていて気がついたのですが、サッカーのチーム名はどこも覚え難いというか、意味不明の名前が多いように感じました。 コンサドーレ札幌という名前も、最初はスペイン語の意味があるのかなと思っていたら、実は 「(フ)レー道産子」 を逆から読んだものと聞きました。 他にも、ガンバ大阪は 「ガンバレ」 から来ているとか (?)。 一方、野球は全て英語名で付けられていますよね。 読売 Giants、阪神 Tigers、等々。 一度聞いたら覚えやすくて、オーナーが命名した意図も分りやすくなっています。 今、話題になっている楽天は Eagles、ライブドアは Phoenix。 覚えやすいです。 Jリーグの場合は、どうして日本人に馴染みのある英語名を付けないのでしょうか (もしあるのなら、ご容赦下さい)? 野球はアメリカで盛んになったが、サッカーはラテン系の国々で盛んになったから、と思ったのですが、上に挙げましたように、スペイン語とは全く関係の無い 「造語」 を採用しているチームもあります。 もしかして英語名を付けない習慣というか、決まり事のようなものがあるのでしょうか? 私たち若くない者には覚え難いんですよね (サッカーファンの方、すみません)。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- noname#7980
- 回答数7