検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- OSをまるごとバックアップする方法について
現在2年程度使っているパソコン(Windows XP sp3)にはHDDが2つついているタイプで(パーティション分けではなく2つのドライブです)、つい先日Dドライブが物理的に故障し、メーカーの保証で新しいHDDに交換してもらいました。OSの入っているCドライブは2年ほどずっと使っていてそれなりに酷使しているのでOS丸ごとバックアップをしたいと思いました。 そこで質問なのですが、OSを丸ごとDドライブにバックアップはできるのでしょうか?またNorton Ghostなどは高価なのでフリーソフトはあるでしょうか?(外付けHDD、バッファロー、IOデータ製品、を3機持っているのですが、付属でついていたような気もします。後ほど確認します。) またCドライブが故障したとき、バックアップしたOSから起動するにはどのようにすればいいのでしょうか? もし上記のことが詳しく書かれているHPなどあれば、リンク先だけでも教えていただければと思います。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nick2000
- 回答数11
- PCが起動しなくなってしまいました。
PCが起動しなくなってしまいました。 中古でDell OptiplexGX620を購入して1週間 突然起動しなくなってしまったのでBIOSでチェックしたところデバイスでHDDの表示が無くなっていました。 早速HDDの故障かと思い、たまたまあったフォーマット済みの前のPCのHDDをプライマリーで接続しリカバリーディスクで起動を試みたところ、途中で止まってしまいやはりHDDの認識が無いという、念のためもう一つあったHDDでも試したところ同じ結果に、配線などはチェックしましたが外れているわけでもなくお手上げ状態です。 どなたかアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- mh123
- 回答数3
- HDD交換とOSのインストールについて
現在使っているNECのパソコンが故障しました。 内容としてはS.M.A.R.T status badということで、どうやらHDDの故障らしいのですが、 新品のHDDと交換し、OSをインストールし直そうと考えています。 状況として、 ・リカバリディスクは無い ・プロダクトキーは本体に貼ってある(OEMと書いてある) ・HDDは外付け用ケースに入れた時、他のPCに接続できデータを拾うことができる 予定として中古のos(vista)を購入してまた使いたいのですが、 1・OEM版やDSP版などどれを使えば良いのか 2・ライセンス認証は本体のキーが使えるのか 3・なるべく金額をかけずに、また使えるようにするには どうしたら良いのか、教えていただけますと幸いです。どうぞ、宜しくお願いいたします。
- エラー Konqueror
内臓HDDが故障して取り外し交換いたしました。 故障HDDの型番はST31000528ASです。パーティションの数は1つです。 WINDOWS7 64ビットです。 データー救出のため,KNOPPIX起動からUSB変換ケーブル使用してHDDをマウントさせてデータ救出しようとしました所以下のエラーが。 エラー Konqueror Mount is denied because NTFS is unclean. Choose one of these actions: Boot Windows and shutdown it cleanly, or if you have a removable device then click the 'Safely Remove Hardware' icon in the Windows taskbar notification area before disconnecting it. Or Run 'ntfsfix' on Linux unless you have Vista, then mount NTFS with the 'force' option read-write, or with the 'ro' option read-only. Or Mount the NTFS volume with the 'ro' option in read-only mode. どのオプションを使用して、どうすれば良いのかわかりません。 お解りの方、いらっしゃいましたら御指導をお願い致します。
- ●内蔵HDDの交換と外付HDDの追加、どちらにするか決めかねています
●内蔵HDDの交換と外付HDDの追加、どちらにするか決めかねています C、Dドライブを外付HDDにそっくりバックアップしていましたが とうとうDドライブの容量に余裕がなくなってきました 写真等のデータ80Gをごっそり削除し、そのデータは外付HDD内だけにすれば C、Dドライブもすっきりし、PCの不調も解消されるのでしょうが その外付HDDが壊れた際には、全てのデータが消えてしまう恐れがあるので 下記2パターンを検討中です ------------------------------------------------------------ A●内蔵HDD 1Tへ交換:現在の160G(C40G、D120G)はひとまず休眠 単純にDが840G増えるので、現在の外付1Tにそっくりバックアップする方法を続行予定 + 4年以上使用している現HDDに代わり、新HDDにOSを載せる事でより安定し快適になりそう + データを扱う際にも処理が速そう + 外付購入よりコストが安い + 外付設置の場所を用意しなくて済む - 現HDDと同様に単に分割してOSを載せる必要もあるので、故障の可能性が高いかも B●外付HDD 1Tの増設:現在のも合わせ2つで2T 2つを同期させ、そっくり同じにする予定 + OSを載せずに済むので、故障の可能性が若干低くなりそう - 現内蔵OSの寿命は短いままなのですぐ壊れそう>結局外付から抜いて内蔵にするので、最初から内蔵にしとく方が楽かも.. - 内蔵HDDは160Gなので、高速処理可能な容量が少ない - 内臓よりコストが割高 - 設置場所の用意が面倒 素人考えで、それぞれのメリットやデメリットを考えてみましたが お詳しい方々の貴重なご意見を伺いたく存じます どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m ------------------------------------------------------------ ・DELL Dimension 9200C 2006年製 ・Win XP SP3 ・Core2Duo 6300 ・メモリ 2G ・HDD(単一ドライブ)電源投入5千回、使用時間1万時間、増設不可 C 40G 空22G:ほとんどOS、アプリ(インスコ場所設定不可物のみ) D 120G 空 0G:アプリ5G(軽めの物が200弱)、写真等80G、他35G ・外付HDD HD-CX1.0TU2 今年購入 G 1T 空700G:バックアップのみに利用
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- xsr
- 回答数8
- ノートPC故障診断の末
WINDOWSxpHOMEを使用中です。 (2003年購入富士通NB70E) 先月から何回も起動不可になり、その度にリカバリをせざるを得ない状態が続いていました。(ウイルスによる感染、故障ではないみたいです。また、付属CDでの診断でもエラーは出ず) で、今回メーカーにだし、故障診断(6300円)をしてもらおうと考えています。 しかし、その前に某PC店舗で無料診断をしてもらった所、 ・HDDエラー(交換要) ・タイマーエラー ・ATPエラー(機種によってはATP機能がないものがあ るから心配ない(深刻な問題ではない)) がでたそうです。 HDD交換については、店舗でできるらしいのですが、他はメーカーに出して欲しいと言われました。 そこで、質問があります。 HDD交換だけは、保証も切れていることですから自分 で実施し、折角なので60Gを80G程度にアップし たいと考えてます。どのHDDを購入すれば、問題なく 使用できるようになるのでしょうか?聞いた話で は、メーカーパソコンでHDDを個人交換をすると、領 域設定等でOSが使えないと聞いたことがありますが、どういうことなんでしょうか? (☆添付リカバリCDは所有しています) 無料点検なので、付属CDと同じような診断結果がでると期待薄だったのですが、まさかこんなエラーが出まくるとは考えておらず驚いています。HDD交換程度で直るのでしたら、自分で交換し納得できるのですが、タイマーエラーの修理は、ギブアップ状態です。 どなたか、アドバイスお願いします。
- 画面に変なラインが入り起動できなくなりました。
画面に変なラインが入り起動できなくなりました。 質問失礼します。 先日、PCを起動させたところ添付画像のように画面にラインが入り起動できなくなりました。 HDDかグラフィックボードの故障かなと思っているのですが、詳しい方がおられましたら故障箇所を教えてもらえませんか? セーフモードにすると起動できます。
- 締切済み
- デスクトップPC
- redpepper0
- 回答数4
- HDD交換後、リカバリできません。
デスクトップパソコン、FMV-DESKPOWER F/G90DのHDDが故障したので、新しいHDDと交換しました。以前に作成していました、リカバリディスクでリカバリを試みたのですが、できません。 キーボードの「サポートボタン」から、起動ドライブの選択はできますが、 「トラブル解決ナビ」がでてきません。 作成していたディスクは、以下の通りです。 1.リカバリデータディスク1 2.リカバリデータディスク2 3.ソフトウェアディスク 4.コンテンツディスク 以上の4枚です。 リカバリする方法はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- mittyan2850
- 回答数6
- 外付けHDDをコンピュータが認識しません.
買ったばかりの外付けHDD(HD-LB2.0TU2 )が,コンピュータで認識されなくなってしまいました. デバイスマネージャで認識はされているのですが,HDのパーテーション情報を確認し,フォーマットするの項目で,フォーマットできません.ディスクの管理をクリックすると,「ディスク1 不明 初期化されていません」と出ます. パワー・アクセスランプはずっと点灯していて,パソコンにつないでも点滅しません. アクセスしていないと考えられるので,HDDの故障でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- matsuonami
- 回答数2
- 再セットアップ
NEC/VK15MB-FのHDDが故障したので中古のHDDを取り付け専用のDVDで「再セットアップとアプリケーションディスクWIN8」インストールするため電源入りF2を押しBOOTをDVDにしてOKを押すとこの文面になりました。 Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in Selected Boot device and press a keyどうしてこうなったか分かりません、ご存じの方教えてください、よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- kobe1003
- 回答数5
- 起動しません・・・。
COMPAQのD510というPCなのですが電源を入れるとthe following configuration options were automatically updatedと出て起動しません。セットアップに行ってみると起動順序がHDDを2番目にしておいたのに4番目になっていたり認識していなかったりします。これはHDDの故障でしょうか?起動順序を直すと起動しました。検索しても原因不明としか出てきませんでしたので質問しました。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- joodee
- 回答数2
- ノートパソコンの電池充電
教えて下さい 1週間前HDD故障で交換修理に出しました。修理が終わり戻って来て充電しましたが、充電ランプが消えません。電源コードをはずし電池もはずして何時間か置き充電しても、バッテリリフレッシュしても消えません充電状態を見ると99パーセント充電になっています。他に何か方法有りますか?。 HDD交換修理で出費が大きかったので電池交換はしたくありません。NEC、LL770/A、購入1年8ヶ月です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- minnie_005
- 回答数3
- USBブート可能かの判別方法は?
USBブート対応のHDDを使用してバックアップを取り、故障時は、その外付けHDDから起動しようと考えています。 ここで問題になるのは、私のノートPCが、USBブートに対応しているかどうか。 機種=「HP社 nx9005」で、起動時に<F2>to enter setupと<F12>to boot LANと出ます。 どう、キー操作すれば、確認及び設定できますでしょうか? また、USBブート可能になってきたのは何年頃のPCからかも分かれば教えていただけますでしょうか?
- 立ち上がらないパソコンのHDDを他のPCから認識させる事は?
WINXPが立ち上がらなくて、HDDはクラッシュしていないだろうPCのデータを救い出したいのですが、もう一台のPCから故障したPCのHDDを認識する方法はないでしょうか? 救出するのは、メールとデジカメ画像です。 クロスケーブル等では共有フォルダしかムリですよね? 初心者的な質問ですいません。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- mmm2
- 回答数3
- HDDの振動について
HDDの故障や寿命の要因にHDDの振動があります。 普段は自作PCで、ドライブをガチガチに固定しているのですが、下記の商品の振動等は大丈夫なのでしょうか? 自分自身が振動に過度に敏感になってる可能性もあります。 よろしくお願いします。 玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3 http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1666
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- platina205
- 回答数4
- 中古PC購入の注意点
中古PC購入の注意点 5000~1万円の中古デスクトップPCをkakaku.comで買おうと思っています。HDDの交換は自分でできます。使い道は、ipod、ネットくらいです。OSはXPをと考えています。HDD故障に備えて、市販のソフトでクローンを作る方法も覚えました。 経験者の方、中古PCを買う場合の注意点を教えてください。
- PCが外付けHDを読み取ってくれません。
つい先ほどいきなり読み取らなくなりました。 使用しているHDDはBUFFALOのHD-PF250U2です。 起動しているときに光るランプが光らず、ピクリとも動きません。 ペンタブレットやそのほかのUSBで接続するようなものは正常に起動するのですが、HDDだけ起動しません。 故障でしょうか? 回答、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mizuyanagi
- 回答数2
- I/Oデバイスエラー?
WesternDesitalのWD3200ksを使っています。 vistaとxpのデュアルブートでPCを運用しているのですがvistaで異なるHDD間でのファイルコピー(D:\→E:\とか) をすると頻繁にI/Oデバイスエラーが起こります。xpでは起こりません。 OSの問題なんでしょうか?それともHDDが故障しかけているんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- skipped-beat
- 回答数2