検索結果
新選組
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 男性は所詮顔で女性を選ぶのですか?
私の周りの男性は顔が可愛い女の子に明らかに優しくちやほや接しています。 普通のレベルの私はそれを見てやりきれない気持ちになりますw やはり男性は顔で女性を選ぶのでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#187392
- 回答数23
- 今夜、何が食べたい?(おふくろの味編)
お母さんや、奥さんに、いつでも作って欲しい、特別なお料理を教えていただけませんか。 貴方がお料理をする側なら、ご主人やお子さんたちに注文される、人気のお料理はなんでしょうか。 例えば、うちの叔父は、祖母を訪ねてくるたびに、必ず”いつもの味噌汁”をおねだりしていました。私も皆が集まると、おそばを茹でて、頑張ってかき揚をあげます。 あなたのお宅のおふくろの味、と言ったら、何でしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#202494
- 回答数21
- 壬生寺と北野天満宮の歴史について
壬生寺と北野天満宮について調べています。 資料はあるのですが、難しい言葉ばがりでなかなかまとめられません。 壬生寺と北野天満宮の歴史を簡単にまとめられないでしょうか…? ご回答願います! どちらか片方でも結構です。 よろしくお願いいたします!
- おおやけの精神
こんにちは。 公の精神について調べてます。 戦国時代とかは弱肉強食権謀術数の世界だったと思います。 幕末になると尊王攘夷運動とかが起き始めて、天下国家のためのことをみんなが考えていた時代ではないかと思います。 歴史番組を見ると大日本帝国の人は自分の為より日本のため、天下国家のためにという精神があったという報道が何度かされています。お国のためにという言葉を紹介するのは小林よしのりくらいでしょうか。 戦後個人の自由で、天下国家のためにという精神は封印されとかされてきたといいます。 日本の歴史で長い目で見て、公の心が何故根付いたのか、村社会とかからの自然発生か、国命や法律由来なのか、なぜなくなってきたのか知りたいです よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#194724
- 回答数4
- 名前、あり?なし?
子供の名付けについてご相談です。 今年出産予定ですが、男の子女の子それぞれ名前を考えています。 ちなみに男の子なら「誠」まこと 女の子なら「那々美」ななみ です。 どんな印象を漢字から受けますか? 誠 だと古くさいイメージですか? また、ななみ は七海 が定番かと思いますが、 那の字だと、あまり可愛いくないでしょうか。。 あり、なしでも良いので、ご意見お願いします!
- ベストアンサー
- 出産・産後
- charomamanana
- 回答数5
- 貴方が考える、過大(過小)評価されている人物
質問は表題の通り、切り口は皆様の主観で結構でして、古今東西そしてジャンルを問いません。 因みに私が考える過大評価の筆頭は、「酔えば勤皇、覚めれば佐幕」と揶揄された、「鯨海酔侯」こと山内容堂公(まあさほど歴史的評価が高いとは思えませんが・・)。 幕末の四賢侯と謳われたものの、この方典型的な御殿様でして、織田信長を気取ってはいたが、全くの無定見。 それ以上に、武市半平太を筆頭に余りに無慈悲に家臣(殊に土佐勤王党に属する郷士を)を殺し過ぎております。 その一方で、少々お気の毒と思えるほど評価が低い人物こそ、家臣の提案に対して常に「そうせい」と返答していた為「そうせい侯」と呼ばれた、長州藩第12代藩主の毛利敬親公。 巷間言われた通り、才気は無かったのかも知れないが、その優しさと懐の広さは、容堂公とはまさに対極にあり、遥か年下の吉田松陰に師事した他、その命日には魚肉を遠ざけたとか・・、彼ほど家臣を愛した殿様もそう多くはないはず。 或る意味幕末に於ける長州の暴走は、彼の存在があったればこそでして、跳ねっ返りの高杉晋作など、他藩であればとっくに刑殺されていた可能性すらあるでしょう。 つまり敬親公こそが幕末最大の名君であった、私にはそう思えてなりません。 以上、少々小粒な例ではありましたが・・。 さてお暇でしたら、お付き合い下さい。
- 明治維新で開国した時期
こんにちは。 日本は明治維新で開国させられました。 なんとか不平等条約を結ばされ、一部の港を開港させられるだけで済んだと思います。 でなんだかしらないが尊王攘夷運動が置きて明治政府ができたという風にしか 学校で教わっていない人も多いと思います。 アメリカなどは不平等条約を締結させたり開港させたあとに どのような計画をしていたのか、日本侵略のどのような計画があったのか、日本を複数の国が狙っていたが、どのように分配されようとしていたのか正確な知識として知りたいです。 一般論として、開港したら徐々に侵食されてしまうのはわかります。 あまり知られてない欧米人の正確な企てを知りたいのです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#194724
- 回答数4
- 自分の出生の秘密を調べる方法は?
自分の出生の秘密を調べる方法は? お世話になります。 今までの人生で1位2位を争う位、本当に困っています。 長文になりますが、どうかお付き合いをよろしくお願いいたします。 質問の前に質問に至った経緯を説明いたします。 本当に両親の子供なのか?歳をとるごとに、両親の発言を聞けば聞くほど、疑問に思うようになって来ました。 私はアラフォーなのですが、 両親(父母)は存命です。 私が確か小学校4年生の頃に、 父母から、 「あんたは本当の子供じゃないの。」 「この年くらいになったら話すものなんよ。」 「もし、本当だとしたら知りたい?」と冗談かのような言い方で父母に聞かれましたので、 私はその時に、「死ぬまで知りたくない」と答えました。(こんな事冗談で言う?) 「分かった」とだけ父母は答えました。 と、こんな会話を一度だけした事があります、私も、忘れっぽくて物事に鈍感な方なので、最近まで忘れていました。 それだけではありません。 中学校の時に、仲の悪かった同級生から、「お前の父さん本当のオヤジじゃないらしいな。」と一度だけ言われた事があります。 この同級生はもう一言続けました。 「お前の親戚の仮名A子(私の父の兄の娘で同じ学校に通う同級生)のお母さんから聞いた、と俺のお母さんから言ってたで~。」と一度だけ言われた事があります。 そして、17歳の時にちょっとした事から母と大げんかになり、 「お前さえいなかったら良かったのに!」と母に罵倒されました。(私の存在っていったい?) 22歳の時にも同様にけんかで、 「お前を賢い賢いと育てたのは、あんな事は自己満足や!」と母に罵倒れました。(自己満足って?) その後いつか忘れましたが、母から「あんたがおらんようになっても2億、いや3億かな~、お金が入ったらええわ。」と冗談の口調で言われました。 物凄く深く傷付きました。 あと、正しい記憶なのか、よく分からないのですが、 2歳頃に?ある日どこかのおばあさんに手を引かれて、長時間電車に乗った記憶があります。 その日を境に母親が違う人(現在の母)に変わった様な気がします。 父親も変わったのか?なんか前の父親の記憶は皆無です。 母親だけが変わった様な気もします。 父親も変わったのか?よく分からないです。 そんな事もあり7年くらい前に、 現住所のある区役所に戸籍謄本を作りに行きました。 役所の担当者は、 私が出生に疑問を持っている事を話すと、 戸籍謄本を見る限り、お父さん・お母さんともに、離婚歴がないので、 あなたは間違いなく実子ですよ。 安心してくださいと言われました。 本当にこれで安心なのでしょうか? 先日、またちょっとした事で、大げんかになり、母から「墓場まで持って行くわ!」と言ったので、私は父に「墓場まで何を持っていくんや?」と聞きましたら、「女の性を持って行く話でもしてるんやろ?」と意味不明な返答をしました。 翌日に私から父母がいる時に、 「出生に疑問を抱いているんやけど。」と初めて言ってみたところ、 父が声をやや日頃とは違う震わせた声で、「何をゆうとるんや、ハハ。」と言いました。 父の顔と声が動揺しているのが見て取れました。 先ほどネットで、 戸籍謄本(現戸籍)の他に、 改製原戸籍 除籍謄本 戸籍の附票 と言う物がある事を知りました。 ただこれらが意味するところはよく分からず、自分で出生を調べる事への関連付けができません。 自分だけの情報を調べたらよいのか?父母の情報も調べたらよいのか?よく分からないです。 これから調べたら戸籍謄本からでは分からない、何かが分かるとか、ありますか? 調べ方とか、コツとか、注意事項とか、 同様の経験がある方、あるいはこの方面に詳しい方、 どうか、どうかご指南くださいますよう、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#204575
- 回答数12
- 太平洋戦争期の日本に武士道は残っていましたか?
最近、太平洋戦争だけではなく戦争だけではなく幕末にも興味を持つようになったのですが、 そこでふと思ったことで、太平洋戦争ごろの武士道といわれるものには生きて虜囚の辱を受けずといった言葉に代表されるように潔い死にざまが重要視されています。 しかし、幕末の長州征伐や戊辰戦争を見てみると、幕府やために決死の覚悟で戦いはすれどそのあと自決している人自体は多くはないです。 こうやってみると戦時下の日本の武士道は本質を履き違えた、もしくはいいように利用するためのエセ武士道だったのでは? やはり明治維新以降の日本に武士道はなかったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- narutahirotyan
- 回答数13
- おもしろい歴史小説を教えてください!
こんにちは。 読書は好きなのですが、実はまだ歴史小説を読んだことがありません。 電車で読める文庫サイズで、短編で(1冊読み切りくらい)、おもしろくて読みやすい歴史小説がありましたら是非教えてください! 昨日「坂の上の雲」を開いてみたのですが、長くて、あまり読み慣れない単語が多く断念してしまいました。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- july__2009
- 回答数4
- もし 東京に遷都しなかったら?
明治維新でもし天皇が遷都しなかったら どうなっていたでしょうか? →公家(皇族)は遷都反対だったようなので、公家の力が勝っていたら、、、。 国会は京都か大阪あたりに作られたでしょうか? それとも当時の江戸の位置付け(幕府=行政機能)から 今と同じで国会も霞ヶ関も東京だったのでしょうか? あまりその辺の歴史を知らない素人ですが、仮説で申し訳ないですが、遷都しなかった結果の東京や国会などがどうなるか、背景のある動き(論理的に)で仮説していただければ幸いです。
- 締切済み
- 歴史
- apiapi_2006
- 回答数8
- 家族旅行 東京から 京都 大阪まで
来年2012年の 5月の連休を 利用して 家族旅行を計画しています。当方離島ですので なかなか 本土へ行く機会がなく 来年こそはと 思い 時期的に 少し早いかな?と思ったのですが ちゃんと 計画し用意周到し実行するつもりで 質問します。さて質問ですが 家族4人 (大人3人 高校生1人)なのですが 5月3日から5月6日までの3泊4日を 予定しています。 東京に到着 まずは 本所の吉良邸あと 泉岳寺 東京スカイツリー ディズニーランドを見てまわる つもりです その後は 新幹線で京都へ移動 蛤御門や二条城 坂本竜馬 中岡慎太郎遭難の地 池田屋 見て回るつもりでいます 他にも見て回るつもりでいますけど 今のところは こんなもん です。最後は 大阪へ移動して 通天閣や 道頓堀 など ついでに 甲子園球場まで 足を運ぶ つもりでいます。まずは 費用的にいくらくらい かかるのか?旅行者に見積もり依頼するつもりで いますが、どこの旅行者が、お勧めなのか 京都 大阪を 観光するなら 絶対ここは、行った 行った方が、お勧めの観光スポットありましたら 教えて頂けたら 幸いです。よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- rockyokn
- 回答数3
- 従業員から、○○さんと呼ばれることに抵抗感
僕は士業と言われる業種の自営業者なんですが、お客さんからは、先生とか社長とかさんとか呼ばれ、どう呼ばれようが気になりません。 従業員は社長とか先生とか言いますが、なかには○○さんと呼ぶのがいます。 特別変わった人物ではないのですが、自分は過去に経営者に対してさんづけで呼んだことないので、違和感を感じます。 自分からさんと言うのをやめろというのも、男を下げるといいますか、こだわるのも狭量な人間のようで言えずにいます。 自営の方でさんづけで呼ばれて、とくになんともないと言う方いらっしゃいますか? また拘る当方が小さいでのしょうか?
- ベストアンサー
- シニアライフ
- syoupenhaua
- 回答数12
- 京都でお土産屋さんを探しています。
いわゆる、普通のお土産ではなく、オリジナリティの高い変わった物を希望いたします。わかりずらい質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 関西地方
- aoi19870402
- 回答数5