検索結果
小学校
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外国の小学校での落第・留年
日本の小学校では、学習成績によって落第・留年することはないようですが、外国の小学校ではどうなっているのでしょう。外国の教育事情をご存じの方教えてください。
- ベストアンサー
- 小学校
- maruyama_7
- 回答数1
- 私立小学校へ通う子ども達は?
地域性をどうやって身に着けているのかとても気になります。実際、通わせている親御さん、通っていた人、また身近に近所ででそういう子どもを見たことある人、教えて下さい。住んでいる地域の子供会の行事や、町内会行事に参加していなかったので気になりました。
- ベストアンサー
- 小学校
- noname#10847
- 回答数3
- 大阪池田小学校事件について
精神異常者?による恐ろしい事件が起きてしまいました。これ程悲惨な犯罪でも、犯人が精神異常の場合、罪に問われない可能性が指摘されています。私は、健常者も精神異常者も本来、等しく罪の前では平等に裁かれるべきだと思います。人権問題や社会復帰の可能性も尊重されるべきかもしれませんが、果たしてそれで良いのでしょうか? 殺人を犯した場合、いかなる状況においても、死刑か無期懲役が妥当だと思います。さもなければ亡くなられた方や家族が浮かばれません。 もし、精神異常者の罪が問われないなら、社会復帰へのハードルはもっと高くせざるを得ないでしょう。法律はいったい誰のために、何のためにあるというのか。 法律は万能でもなければ、普遍でもないはずです。不合理があれば、法の改正も国民として訴えるべきではないだろうか?
- 小学校の英語教育について☆
↑のことについて調べているのですが、 行き詰まってしまいました・・・・。 小学校の英語教育が日本に導入されたのは、 いつ頃のことなのでしょう? その由来や背景など、知るてがかりをご存知の方、 至急!! 教えてください。 お願いします。。。。
- 締切済み
- 英語
- mariko0405
- 回答数1
- 小学校の教職免許に関して
私の住んでいる県は基本的に公立の学校の場合は、小中と両方の教職免許を必要とするとよく聞かされるのですが、他の都道府県ではどんな感じなのでしょうか?小学校の免許だけ持ってるor中学校の免許だけもってるで働いてる場合も多いのでしょうか? 教員になりたいわけではないですが、少し気になったので質問させていただきました。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- balanbajp2
- 回答数2
- 小学校の徴収金の口座引き落とし・・・
転校前の小学校では、銀行が引き落し手数料が必要となり、1回¥105円の手数料に成ってからは、以前は毎月引き落としでしたが、2ヶ月に1回に成っていたのですが、この度転校した学校では、毎月引き落しの¥105円です。 皆さんの学校では、徴収金(月謝)の口座引き落しはどのように成っていますか?
- 香川大学附属小学校について
年長の娘を持つ母です。娘の進学先として香川大学附属小学校を考えています。公立の小学校とくらべてよりよい学習環境が与えられると考えたからです。近くに私立の小学校はありません。 この質問コーナーで国立大学の附属小学校に関する解答をみていますと、「授業が進まない」、「教科書が最後まで終わらない」といった記述が多くあります。香川大学附属小学校についても同じことがいえるのでしょうか?もし、そうであれば、授業に関しては公立小学校のほうが上ということになるのでしょうか?どのような点が公立と比べて香川大学附属小学校良いところになるのでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えてください。
- 小学校教諭専修免許状の専攻
小学校教諭の専修免許状を取るにあたって、もし私が音楽専攻で修士を修了した場合、小学校教員の採用では音楽専門の教諭にしかなれないのでしょうか?それとも、音楽専攻というのはあくまでも小学校で教師になるうえでの一つのステップであるだけでしょうか?教えてください。おねがいします。
- 小学校の同窓会について
今度小学校の同窓会をしたいと思っています。でも、私は中学が1人だけ違うし、いま女子校に通っているので男子とあまり喋れません・・・でもしたいんですが、シケたりしないか心配です。・・・(1)それとどこでするのがいいでしょうか?・・・(2)私は今高校生です。(1)、(2)に答えていただけませんか??お願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- jdkj
- 回答数4
- 小学校の音楽教諭について
小学校で音楽を教える場合、専科での採用は少ないと思うのですが、「専科の音楽教諭を置いていない小学校」というのはどの程度あるのでしょうか?
- 二期制の小学校、夏休みは?
二期制小学校が今日から秋休みに入るというニュースを新聞で知りました。 秋休みはたったの4日らしいのですが、この子たちは夏休みがあったのでしょうか? それとも夏の間は休みなく学校へ行き、この4日間が唯一の休みなんでしょうか? 夏休みがあったならこの4日って便宜上って気がするし、夏に休みがなかったのに 休みがたったの4日ってなんだかかわいそうな気がするし。 ちょっと気になったのでご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- 小学校
- noname#8412
- 回答数6
- 最近の小学校の卒業謝恩会
昨日の保護者会でなんと小学校の謝恩会の担当になってしまいました。 我が家は娘が一人っ子なもので小学校の謝恩会そのものの経験が無いので解りません。 高校、大学の謝恩会は学生達の主催だったのを記憶してはいるのですが、はたして最近の小学校の謝恩会ってどの程度の規模でどういう進行をすれば良いのでしょうか。 経験者のお母様どうぞ詳しく教えてください。
- ベストアンサー
- 小学校
- osakenomitai8686
- 回答数4
- 小学校の担任と子供の関係
娘は小学校6年生ですが4年連続で娘のクラスだけ担任の先生が変わっています。毎年それなりにきたのですが、今年は担任の先生に対してなじむどころか、嫌悪感の方が強く、毎日帰ってくると先生の悪口を言うようになってしまいました。転任の先生なので親としても「そんなことないよ」とか「慣れていないから先生もわかりやすくしたんじゃない」とかとりなして来たんですが。今まで特に先生方の悪口を言うことなく、前向きにきた子なんです。原因を聞くと、今までの先生方は何でも自発的に子供たちにさせるのがほとんどでしたが、今年は先生が何でも勝手に決め、給食のおかわりまで出席番号順とかに決めてしまうそうです。あげくのはてに、「いい成績がほしかったら先生の手伝いをしなさい」と言ったそうなんです。このままでは不登校になってしいます。どう対処したらいいのかアドバイスください!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ikurin4692
- 回答数5
- 小学校の教科書について
現在の小学校では1年~2・3年?って 国語・算数・生活何とか?(理科と社会が一緒になっているとか)の3教科しかないと聞いたのですが本当ですか? 又、地域によって異なるとは思いますが、教科書に説明文があまり無く、絵本のような感じになっていますよね? 算数の計算も答えだけを書けばいいのではなくて 計算の仕方まで記入しなければいけないみたいだし、 9+5=14 答え 14 だけだと不正解で 9 は一旦 10 にしてから計算しなおす?とか・・・ 教科書の内容も大分変わったと聞きましたが本当でしょうか?
- 同じ小学校あがる子がいない
市外の幼稚園に入園しまた。同じ地区から通ってる子がまったく居なく誰一人同じ小学校に通う子が居ません。今さらながら、子供に可哀想なことをしてしまったかなと悩んでいます。幸い、幼稚園は違いますが近所に同じ小学校に上がる同級生の子はいます。小学校は一緒に行こうね。と言ってくれていますが下の子は同性・同級生が近所にいないので、下の子の事を考えたら、ますます学区内で兄弟仲良く通える園にすれば良かったと考えてしまっています。親も子も学区内のほうが幼稚園からの友達もいて小学校も安心ですよね。 さすがにこんな理由で学区内に転園するのはどう思いますか?
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- shigatumama
- 回答数1
- 公立小学校の採用 世の中甘くない
私は今年地方の国立大学の教育学部を卒業して地元の教員として正規採用されました。 大学時代の専攻は特別支援でした。 昔から知的障害のある子どもたちの力になりたいと思いその道に進んだのですが、 この春採用された地元では特別支援の採用枠がなく一般といいますか小学校枠での採用でした。 東京都は特別支援枠があり、第一希望したのですが残念ながら不採用でした。 ところが、地元で採用されたのです。 当初は地元の倍率は20倍近い倍率でとても無理と思い、比較的倍率の低い東京都を第一希望で受験しました。 ところが、東京不採用地元採用で自分でも驚いています。 そしてショックを受けているのが、辞令が来たのは普通の小学校で普通クラスの3年の担任でした。 採用時の最終面接で希望を尋ねられたので特別支援を希望しますと申し上げたのですが・・・。 ショックではあったのですがそれはそれとして頑張ろうと思いますが、特別支援はあきらめた方がいいのでしょうか? 特別希望を出さないとずっと一般のクラス担当って事になるんでしょうか? 友人は普通は多くの人が希望する地元で正規採用されて文句をい言うなと言いますが、 若干複雑な思いが残っています。 新任研修も一般のクラスとしての研修になると思うのですが、今後特別支援に替われたとしたら又あらためて特別支援としての研修があるのでしょうか? ご存知の方お教えください。
- ベストアンサー
- 小学校
- koshihuru_otome
- 回答数4
- 小学校の席替えについて
小学一年生の娘がいます。 入学当時から出席番号の関係上、娘は一番前の席だったのですが、「話し声がうるさい」。 との理由で、一番後ろの席に移動させられたようです。 「授業中は他の子に迷惑がかかるから静かに先生の話しを聞きなさい」と叱った所、授業中はおしゃべりをしていないと娘は主張するのですが、どうしても信じられません。 休み時間に騒ぐ程度で席替えはしないと思うのです。 また、出席番号も変えられたようです。 ちなみに、娘は奇声や叫び声をあげたりするタイプではありません。 娘を信じてあげたいという気持ちもあるのですが、まわりに迷惑をかけるような子にはなってほしくないという思いから、ついきつく叱ってしまいます。 先生にお話しすると、モンスターペアレントなどと思われそうで言えないでいます… もし娘が私に嘘をついて授業中にすごく騒いでいるのだとしたら、カウンセリングなどを受けさせたほうが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- naze777
- 回答数4
- 小学校四年生算数の問題
子供が通っている小学校で出された問題です ・問題(原文のまま) 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9の数字が書かれたカードがあります。 (数字は四角い枠の中に書かれていて、カードであることが示されています) このカードを1枚ずつ使って、一番小さい数を作りなさい。 答えは、一応 1023456789 でした。 私の質問の主旨は、問題文には「1枚ずつ使って」と書いてあるものの、カードは何枚使えばいいのかは言及されていません。 また、カードが全部で何枚あるのかも言及されていません。 数学的に「1枚ずつ使って」は、示された10種類のカードを全て使うということが絶対条件となるのでしょうか? 「1枚ずつ」なので、同じ数字は1回しか使えないことは明らかです でも、カードは何枚使えばいいのかまでは指定されていないので、答えは0 でも、0だと使ったカードは1枚だけ 1枚だけを1枚ずつとは言いませんし では二枚使って10? 「10種類のカードを全て使って」という文言も入れていないと、問題としては数学的に不完全 と思うのですが、いかがでしょうか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- garasunoringo
- 回答数11