検索結果

子供 トイレトレーニング

全1487件中1241~1260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大変困ってます。

    家には、2匹のチワワがいます。1歳になるオスの子が、トイレが覚えられなくて、どこでもかまずそそをします。それも、何箇所もするので、そうじが、追いかけっこのようです。後困ってるのは、お客さんがくると、ほえてばかりいます。窓から、人を見るだけでもほえます。一緒に住んでる両親にも、外へ出る前に玄関でほえます。主人の考えで、蚊にさされるから、もう暑くなってきたから外に、散歩に出すなっといってぜんぜん外に、つれていってあげられません。そういうのもよくないのでしょうか?よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • 貧乏臭い?

    ずっと布おむつで育てている者です。 この間、主人が今の若い人がみたら、布おむつは貧乏臭いと思うかもしれないなと言いました。 私自身も経済的にいいと思って布おむつにしています。 今の若い人でなくても、布おむつは貧乏臭いというイメージなのでしょうか。 すみません、くだらない質問で・・・。

  • トイレの躾・おすわりの躾・子犬ってこんなもの? 6ヵ月のマルチーズ 困っています

    犬を飼ったことはありますが子犬からは初めてで (実家では母が躾をしていたので私はまったく解りません・・涙) どうしていいものやら困っています 生後6ヵ月に入ったばかりのマルチーズを4日前に購入しました。 この子はおとなしい子ですよと言ってみえました まずトイレ  お店では「ほぼトイレは出来ます」との事でした。 一日目はトイレにしました しかしその後はオシッコもウンチもほぼ失敗です ゲージの中に居る時はオシッコは半分成功、半分失敗・・・ ウンチは失敗続き・・・ ゲージの広さが適切ではないのでしょうか? 90×60のゲージに寝床とトイレ二つです なぜ二つかと言うと オシッコとウンチを別にするような感じなのです ゲージが広いのでしょうか そしてトイレの躾がちゃんと出来るまでは外に出さないほうが良いのでしょうか すでにマット類にはされました・・・ トイレをちゃんと出来たら褒めよう!と思うのですが いつの間にやらしているので褒めるタイミングを逃してしまいます あと、オスワリを教えたいんですが ゲージの中では落ち着いてガムをかんだり寝転んだり静かなんです でも近ずくとピョンピョンハフハフして興奮し教えるどころでは ないのです。 オヤツを少し高めに見せて腰を軽く押すんですよね? でも、ピョンピョンハフハフで最終的には「早くちょうだい~」と ワンワン吠えます 子犬ってこんな感じなんでしょうか? まだ四日目  焦りすぎでしょうか 困っています~   子犬って解りません~ マルチーズって躾しにくいのでしょうか

    • 締切済み
  • 女の子のオムツトイレトレーニング

    2歳3ヶ月の娘がいます。 この夏にトイレにいけるようになればいいと思っているのですが今まではテープタイプのオムツをしていました。 パンツタイプに変えたいのですが、パンツタイプだと取り替えるときは仰向けに寝て両脇を破っておしりふきで拭く、たっちしてパンツオムツをはくのでしょうか? 自分で脱いだり履いたり、たっちしたまま変える事は出来ないですよね。 補助便座を試したのですが怖がるのでおまるを購入しようと思っています。下の妹もいるのであれば使うと思うのですが。 扱いが簡単なものはどんなものでしょうか? 使い方はやはり汚物をトイレに流す、お風呂場で洗う、乾かすのでしょうか? 布パンツを使う方法もあるようですが、布だともれますよね? 洗濯はパンツだけで洗うの?それとも先に手洗いをしてから洗濯機に入れる? うんこの時はどうなんでしょう? 二人目妊娠していてあまり外出せず引越ししたばかりで聞く人がいないためどういう手順でするのか想像がつきません。 先輩方教えてください。

    • noname#78390
    • 回答数8
  • トイレトレーニング

    いつもお世話になります。 トイレトレーニング中の3歳2ケ月の女の子についてご相談です。 6月から幼稚園に通うようになり、幼稚園では漏らしていますが、家庭ではオシッコもウンチも教えてくれるようになりました。誘うと必ずオシッコもでます。 しかし!トイレやオマルでは嫌で、立ってオシッコもウンチもしたいと言います。オマルの受け皿に足をまたいで、オシッコやウンチをします。今までオムツ生活の中では、立ってオシッコもウンチもしていたからだとは思いますが・・・ 一応、トイレやオマルには座ることができます。どうしたらトイレやオマルに座って出来るようになるのでしょうか??? もう一歩のところまで来ているとは思いますが、何か良い策があれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 3歳近くにもなってオシッコ・ウンチが言えない子

    もう少しで3歳になるというのに、トイレトレーニングはおろか、ほっとくと何時間でもオムツがぐしょぐしょの状態でも平気で遊んでいます。オムツが悪いのかとトレーニングパンツにしてみても変わらずです。保育園では保育士さんが定期的にトイレに連れていってくれて、たまーにトイレでするそうです。ただ自分でおしっこやウンチが出たという意識は全く無いのです。何度も出たら言ってねっと声を掛けていますが、その時はうんと言うものの、それで終わり。おまるに座るのも1分位が限界ですし、ウンチふんばってるなーという時に声を掛けたり無理におまるに座らせるとかえって止まってしまい、本人もすごく怒ります。かといってウンチが終わるのを待ってもいつまでたってもウンチ出たよ~がなく、そこで言い聞かせてもちっとも聞きやしません。私もかなりストレスになって毎日怒ってしまって、自分でも嫌になります。 何かウンチやおしっこが出た時の喜びとかをわからせる方法やビデオやDVDなどいい方法があればぜひ教えてください。

  • 6歳以上のお子さんをお持ちの方に質問です

    3歳くらいだと、まだトイレ・トレが完了していない子とか、中にはいますよね? 丁度、トイレ・トレの時期に下が産まれ、トイレ・トレをしそこねて?気がついたら3歳だった?とか、 2歳くらいで、一旦はトイレ・トレに成功したけど、一度失敗してトラウマになりトイレに入るのを嫌がるようになったので、 一旦、トイレ・トレを休憩して、3歳になって又トイレ・トレを再開~なんて子も中には、いるかと思います。 そこで質問なのですが。。。 その1/ 今だにトイレに行くのを嫌がりオモラシしまくってる・・・ もしくはトイレには入れるもののオシッコもウンチも出来ないなんて子はいますか? 最年長で、ソレは何歳くらいのお子さんですか? その2/ 最長、どのくらいの年齢までに普通にトイレに行けて、トイレでオシッコもウンチも出来るようにならないと、 専門医?専門家?に相談した方がいいのでは?と言う段階になるのでしょう? その3/ 夜のオムツは最年長で、何歳まで付けている子がいますか? 参考の為に御聞かせ下さい。

    • umawan
    • 回答数4
  • どうしてもパンツにおしっこします

    もうすぐ3才になります。トイレトレをはじめて二ヶ月が過ぎようとしています。一日に何回かおまるに誘うとたまにします。根気強く何回も誘えばいいのですが・・。でもほとんどパンツにします。濡れても平気でいます。はっきり言ってオムツしているのと同じ事です。垂れ流しです。間隔は30分とかが多いです。まだ二時間あかないので無理なのでしょうか?でも下半身丸出しでいると自分からおまるにいってします。一日丸出しで過ごさせたいのですが、チンチンをいじるので不潔です。せめてパンツで過ごさせたいけどどうしてもズボンもはくと言います。なので着替えが頻繁です。どうすればパンツにおしっこしなくなるのでしょうか?なにかいい方法を教えてください。

  • トイレトレーニング

    3歳3ヶ月になりますが、まだおむつが外れません。 やっと最近は(ずっとではないけれど)誘えばおまるやトイレでしてくれるようになりました。 (前は「おむつを脱ぐのがいや」とかがありました) でも、出る前に自分から「出る」ということはほとんど言ったことがなく、「(事前に)言えそうなら言ってね」と声をかけても「ううん」と拒否。 トレーニングパンツをはかせても、布パンツをはかせても一緒です。(そのまま出てしまう。少量なら気づかないことも) 唯一自分から言えるのはズボンもおむつなども何もはいていないとき。 下半身が裸の状態のときは、おしっこだけでなく、最近では「うんちが出そう」というのも分かり、自らおまるに座ったりできます。 夏場なら裸で過ごして外しちゃう、というのもありだったかもしれませんが、これから寒くなっていく時期には無理そうです。 おむつなどをはいたままの状態で自分から「おしっこ」と言うのは、かなり難しいことなんでしょうか? どうすればうまくいきますか? ちなみに関係があるか分かりませんが、言葉が出るのは遅めだったと思います。 (1歳半ではほぼ何もしゃべっておらず、2歳前後から急激にいろいろと話すようになりました。今では他のことは普通に話せています)

  • 子供のいる共働き夫婦の皆様へ

    皆さん、こんにちは! 28歳の子供無しの共働き夫婦です。 今後、子供が生まれてから仕事を続けるか辞めるか迷っています。 そこで、子供のいる共働き夫婦の奥様は、 (1)家庭の経済的理由で。 (2)キャリアの為。 どちらで仕事を続けている方のほうが多いと思いますか? 特に、子供が小さいうちの場合です。 皆さん、ご回答宜しくお願いいたします。

    • noname#135350
    • 回答数3
  • 育児ストレスです

    ここのところ、1才の子供との毎日がとても憂鬱です。 主人の帰りが遅く、起床から就寝まで、ほぼ子供と二人きりなのです。 家事や子供の世話をきっちりやっていても、時間をもてあましており、 かといって、趣味などに没頭できるわけもなく、 ネットや読書もままなりません。テレビを見るくらいしかできないのです。 『じゃあ子供の相手をすればいいじゃん』 と思われるかもしれませんが、ある程度はしています。 でも、こう毎日長時間いっしょにいると、それだけでいっぱいいっぱいなのです。 うまく伝わらないとは思いますが、ん~、たぶん 『母親としてしっかり子供と向き合わなくてはならない、けれど、精神的に参るのでしばらくなら相手をしなくても良いのか?』という葛藤をしているんだと思います。 相手をしない、という手抜きはどれほど許されるのでしょうか? 実行してしまったら、自分は母親失格なのでは?と思ってしまいます。 育児をされている方、または経験者様、どのような生活ぶりなのか(だったのか)教えて下さい。 ちなみに毎日下記のようなスケジュールです。 起床→朝食→炊事・洗濯→子供と散歩(1時間程度) →一時間程テレビ観賞(自分)→子供昼寝→昼食→一時間程テレビ観賞 →子供と散歩(1~2時間)→1~2時間程テレビ鑑賞(自分) →夕飯の支度~夕食→入浴→就寝 ちなみに合間合間に子供の相手は少ししています。

    • kutakim
    • 回答数8
  • 夜のオムツをとるには…

    3歳8ヶ月の女の子の母です。日中とお昼ねの時間はオムツをしていませんが、夜間のオムツはずしは、いつ頃からしましたか?そろそろかな?早生まれですので来年4歳になってから?と迷い中です。状況としては、夜間にトイレに起きることもあり、そうすると朝、オムツは濡れていませんが、毎回起きるわけではありません。布団の枚数に余裕があればよいのですが…シングル布団に大人と一緒に寝ています。

    • noname#75898
    • 回答数5
  • 5歳の息子夜オムツが取れない

    5歳5ヶ月の男の子です、昼間のオムツはかなり前に取れたのですが夜寝るときにオムツをしないとおもらししてしまいます。 昼のオムツが取れた当初は夜もおしっこをしなかったのですが、妻が布団が濡れるのが嫌という理由で夜だけオムツにしていたら、夜おねしょをするのが癖になったようです。昼寝をあまりしない子なのではっきりとはわかりませんが、昼寝のときはおもらししません。 どうしたら夜のオムツが取れるでしょうか?また病気でしょうか?

  • トイレマットについてみなさんの主観を知りたい。

    トイレのマットって、みなさん敷いてますか? あれって、なんのために敷いてますか? また、敷いていないお家のトイレは嫌ですか?? うちは掃除をするときにしょっちゅう床もふいているので、 マットがあると、逆に洗濯物が増えるし、 わが子がそのうちトイレトレーニングなんかを始めたら 飛び散るだろうな~とか思っていまだに敷いていないんですが、 たいていのお宅は敷いてありますよね?? スリッパは置いてあるんですが、やはり敷いていないといやなものですか?? 購入を考えているので、みなさんがどう思っているのか知りたくて…。

    • noname#93021
    • 回答数9
  • トイレトレーニング、どのように始めたら&うんちの時はどう処理しますか??

    こんにちわ。 2歳の息子のトイレトレーニングを始めようと思っています。 どのような始め方にしたらいいのか分かりません。 ムーニーのトレーニングパンツ(濡れた感じが10倍!というものです)を履かせたのですが、全然気持ち悪いとか言いませんでした。 今の時期だと、パンツもオムツも履かないほうがいいですか? 布のトレーニングパンツで始めたらいいですか? 息子のうんちですがまだやわらかく、布のトレーニングパンツにした場合、うんちをしてしまうと処理に困りそうです。 何かいい方法はありますか? ちなみにおしっこの間隔は2時間はありそうです。 トイレの補助便座もそれほど嫌がりません。 会話もできています。 色々まとまりなく質問してしまいましたが、なんとかこの夏にはと思っているのでアドバイスお願いします。

  • トイレのコマンドについて・・

    生後3ヶ月と少しのトイプードルを飼っています。飼い始めたのは生後55日です。 普段はサークルにトイレとクレートを置いてサークルで管理していて、人が見れるときは放しています。外に出していてもトイレは戻ってちゃんとできます。するときはいつも大騒ぎして儀式をするので非常にわかりやすいです。 ここ1ヶ月前くらいからは毎回、トイレ前に大騒ぎをしている段階でコマンド(うちの場合は「うんしょ、うんしょ」です)もかけ、できたらほめたりおやつをあげたり・・・というセオリーどおりのことをやって「ここでする」ということは覚えてくれてはいるのですが、いまだに「コマンドでトイレ」がまったくできません。というか理解してないみたいです。 しそうかなー、というタイミングでサークル内のトイレに入れて「うんしょ、うんしょ」と声をかけ続けるのですが寝転んだり、全然しそうになくて、諦めてほおって置いたらいつものように儀式をしてトイレをします。 たまに車で出かけたときなどにキャリーから出して座席に敷いたシーツに乗せて「うんしょ・・」と掛け声をかけていたらそのうちにしてくれますが、これは多分普通に我慢していたためのまぐれだと思われます。。。 このくらいの月齢ではトイレコマンドを理解できなくて普通でしょうか??みなさんコマンドで排泄させれるみたいだし、全然反応のないうちの子を見ていたら、いつまでもできそうになくて不安です(><) もうひとつ違う部屋にも小さいケージを利用したトイレがあって、そこにトイレをするのが好きだからとさっきも入れてがんばってみましたがやっぱり反応はなく、こちらも声をかけ続けて疲れてしまったので諦めました(__; うちの場合はこれくらいの時間がかかった、うちはこうしてできるようになったなど、なんでもいいのでアドバイスいただけると助かりますm(__)m

    • 締切済み
  • 日本に帰りたいのですが・・・

    こんにちは。 海外在住、二人目妊娠中のものです。 現在第一子は1歳半。第二子出産時、上の子は2歳過ぎになります。 第一子を初めて日本に連れて帰ったのは1歳の時でした。 実家の家族に孫を早く見せたくて仕方なかった私ですが、 「重いね~」と言われました。当時7キロくらいあったと思います。 私も小さい、頼りない、赤ちゃん赤ちゃんしているころに帰りたい気持ちもあったものの、なかなか帰る機会がありませんでしたし、初めて子供を連れて長時間のフライトとなるとなかなかすぐに帰る決断ができませんでした。 そのときは夫も休める年末を利用して一緒に帰国しました。 妊娠に気づく前は今年の秋に帰国するつもりでしたが、妊娠し、つわりもあるため今年の秋は厳しいかな、、と思っています。 来年、第二子が生まれてからなるべく早いうちに(生後4、5ヶ月くらいのときに)連れて帰れれば、と思っています。 父に小さい赤ちゃんを見せたい気持ちとやはり小さいうちのほうが私自身ラクなこともあって、です。 しかし、現在第一子が1歳半。子育てしていて1歳すぎ~ってほんとにかわいいな、と思います。 現在の第一子も見てほしい気持ちもあります。 かといって、今秋と来年第二子が生まれてから両方帰るのは体力的にも経済的にもしんどいです。(航空券は自費負担です。) 子供一人でも長時間フライトは大変なのですが、二人連れ、私一人で帰国(夫は同乗しない)となるとやはりかなり無理があるでしょうか? いつのタイミングで帰るのが一番いいのか悩んでいます。 おなかの大きいうちに(安定期)帰国して第一子を見せておくほうがいいのかそれともやはり二人連れはしんどいですが、小さい赤ちゃん連れ+2歳児を連れて帰るのか・・・ 私にとってはまだ1歳半までの子供しかわからないので2歳がどういうものなのか想像がつきにくいです。(魔の二歳児とよく言われますが・・) 乱文ですが、複数お子さんをお持ちの方で長時間移動されたことがある方やいろいろな方の客観的意見を伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • トイレトレーニングでアドバイスを下さい 

    2歳半の息子が6月からトイレトレーニングを始めました。 始めはトイレに行くことすら嫌がってなかなか進まなかったのですが、7月に入ったあたりから、誘えば来てくれるようになってきました。 補助便座にも座ってくれるのですが、この2ヶ月間のトレーニングで一度もトイレの中におしっこをしてくれたことがありません。 お出掛けと寝る時意外は家の中では布パンツで過ごしているのですが、100%床にオシッコしてしまいます。 1時間~1時間半くらいで遊びのきりがいい時にトイレに誘って、ちゃんと便座に座ってくれるにもかかわらず、トイレでは緊張するのか?出すことができないみたいなんです。 トイレから出てすぐに床にジャーってしてしまうことも多く、トイレを誘うタイミングはそんなにずれてないと思うのですが、とにかくトイレでするのが嫌みたいです。 トイレに来てくれない時はシールをあげたり好きなキャラを飾ったりしたりと色々工夫できたのですが、ちゃんと便座に座ってくれるにもかかわらず出ないので、どのようにこれから進めていいのかわかりません。 私や主人のオシッコの様子などを見てるし、トイレの中でしなきゃいけないというのは本人もわかっているのですが、息子なりの「何か」があってトイレでできないんだと思います。 リビングにオマルもおいてあるので、もしトイレが嫌だったらオマルでもいいよと言ってるのですが、オマルでもしてくれたことはありません。 一度でも成功すれば続けてできそうな気もするのですが、同じような経験された方がいらっしゃったらどうかアドバイスをお願いいたします。

  • トイプードルを飼っていらっしゃる方、小型犬を飼っていらっしゃる方お願いします

    よろしくお願いします。 生後2ヶ月半のトイプードルを飼っている者です。 ペットショップで購入し、生後1ヶ月半で我が家にやってきました。 以前シェルティを飼っていたのですが、初めての室内犬&小型犬ということで戸惑うばかりです。 本やネットで調べてはいるものの分からないので質問しました。 質問が何点かありますが、1つでも結構です。 お答え頂ける方よろしくお願いします。 Q1.基本的にサークル内で飼っていますが、外にだすと気が狂ったように走り出します。先日走る走る跳ぶ跳ぶ→机の下で跳んで脳震盪を起こしてしまいました…。元気になりましたが、これって普通なのでしょうか? Q2.サルのような悲鳴に近い泣き方をします。あまりにもうるさく、泣き方が異常なので心配しています。いずれ一般的な「わんわん」に変わるのでしょうか? Q3.目の下から口の上あたりまでが濡れています。目やにがでているようには感じませんし、ドッグフードも乾燥物です。お水はサークルの側面につける形のものを使っています。原因に心当たりのある方いらっしゃいませんか?(病院がお盆休み中なので病院には連れて行っていません) Q4.トイレのしつけは大体どの位でできるようになりますか?(ペットショップの方には「まだまだ先」と言われましたが…)  また、どのようにしてトイレトレーニングをしましたか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • EBL56C
    • 回答数7
  • 1歳10ヶ月トイレトレーニングは早い?

    こんにちは。 1歳10ヶ月の娘についてお伺いします。 夏ですのでトイトレしようかなと考えました。 現時点でおしっこの間隔はまだ2時間あいていません。 トイレは嫌いではないようで、誘うと行ってくれたりもします。 が、朝の起床時に連れて行こうとすると頑なに嫌がります。 おしっこやウンチも気が向けば教える程度で、聞いても「ううん」と首を振ったりもします。 しているのに^^; 言葉もハッキリせず、まだ「しっし・ちっち」などは言えません。 オムツ無しで放牧してみたところ、やはりお漏らししましたが その際は私の所まで来て「あそこに出た」と指さして教えてくれました。 しかし気持ちが悪かったのかオムツを持ってきて履かせて欲しいと訴えられ 結局トレパンマンを履かせました。 そのあとすぐ出たのを教えてくれたので褒めまくってトイレに行き取り替えたのですが それっきり教えてくれません・・・。 やはり今はまだ早いのでしょうか?来年の今頃まで待つべきでしょうか? 朝のトイレはムリに連れて行って余計嫌いになっても困るし、と促して嫌がれば断念していますが 嫌がっても連れて行った方が良いのでしょうか? またオムツ無しの時は普通のパンツ履かせておいた方が良いですか? 気にしてはいけないのかも知れませんが、実母に「2歳までに」と言われたり 親戚の子が2歳前に取れたと聞くと少し焦ってしまいまして。 昔の方は布だったから早かった、とよく耳にしますが膀胱の完成度(?)は昔も今も大差無いはずですよね? それがなぜ昔の方が早くオムツ外しができたのでしょうか・・・・。 なんだか沢山の「?」だらけになってしまいましたが・・・。 どうも焦燥感が抜けなくて。ご教示頂ければと思います。 よろしくお願いします。

    • ushy
    • 回答数10