検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚生活 再婚
相手50才子供独立後の再婚ですが、前妻(死別)と一緒の時に建てた家があり現在そこに住んでます。ローン返済が結構な金額で貯金が出来ない状況のようです。正直、好みでもないし不便な場所にある家に住み続ける事が苦痛です。使われてない部屋には、前妻の荷物があり足の踏み場もない状況。勝手に片付けられないですし。一回話しもしましたが、何も改善されない、言ってる意味が理解できないとの事。そこそこの収入があるのに、使えない部屋が二部屋くらいある家のローンやらで余裕のない生活に疲れました。私は、専業主婦してる余裕がないのでフルで働いてます。通勤も不便なので職場の近くにアパート借りて家を出ようか迷ってます。彼は、いい人なのですが価値観が違うし、このままどうしたら良いでしょうか?まだ籍は、入れてません。
- 結婚できない
独身33歳女です。今まで20代の頃に同棲してた彼は結婚願望がなく分かれ、その後付き合う人は宗教に入ってる疑惑、その次はDV疑惑、農家の跡取りなど結婚に結びつきません…。 占いでは家族運があまりないと言われましたが、何が原因なんでしょうか? これからまともに良い人に巡り会えるのでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- tanukiring
- 回答数12
- 結婚するタイミング
私30彼36歳です。 付き合って1年半たちました。私にとって初めての彼です。 周りは結婚出産ラッシュで焦っていました。そんなときに結婚の話を彼にすると彼から今、結婚する気はないと言われました。今はまだ迷ってるということでした。 もっと世の中の男性をみるためにも婚活しながら付き合うのはどうかということになりました。 実際婚活してみるものの、彼が振り向いてくれるのではないか、あまり身が入らないのが現状でした。 白黒つけたい性格上納得できませんでした。 しかし、最近彼から婚活しながら付き合うというのは心が広いのかなと思うようになりました。彼にもリスクを背負っているのでは? 私の立場で物事を見ていたため、彼の立場で考えるとリスクを受け入れての発言だったのかと思うようになりました。 同じように経験がある方教えてください。
- 恋愛と結婚
私にはひとまわり年上の彼氏がいます。 真面目すぎるくらい誠実で、気さくな性格で、話も食べるものの趣味も合います。 でも、このまま付き合って良いのか今まで何度も悩んでいるのです。 彼は年齢的に私と同年代の男性よりも結婚を意識していると思います。 そのため、私も常に彼との将来を意識していますが、結婚して心の底から幸せと思えるのか…自信がありません。 というのも、私が今まで付き合ってきた人と、彼に対して感じる気持ちが少し違うからです。 私は、今の彼氏は性格で選びました。見た目はタイプではありません。 今まで、こんなにも誠実で、私の事を優先してくれる彼氏はいませんでした。 それはひとまわり年上だから、という理由もあるかもしれませんが… でも、正直、付き合ってまだ1年少しなのに、ドキドキしたり、彼とチューしたいとか、SEXしたいとか、あまり思わないのです。 最近では、SEXの回数も激減し、彼も疲れていてほとんど誘ってこなくなりました。私は性欲が強い方なので、そういう面でも物足りなさを感じています。 また、本当に真面目な性格なので、たまに退屈だな…と感じてしまいます。 しかし、相談相手としては最高の相手ですし、自分をさらけ出せます。 良いのか悪いのか、既に家族のような安心感があるのです。 ですので、余計に、彼氏という存在には感じれなくなっています。 私はまだ20代半ばで、まだ自分に合う人との出会いがあるんではないか…と思ってしまうのです。 私が最近転職したところで収入も安定していないため、彼が金銭面も支えるよと言ってくれている言葉に甘えてしまっている部分もあります。 (現在は金銭面は援助してもらっていません。) 今まで何度も迷って、その事を告げて別れそうにもなりましたが、別れ話をしてもどうしても私の方が決心がつかず、今に至ります。。 迷ってしまうたび、辛くなります。 客観的に見て、どう思いますか? このような経験をされた方も、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- 三十路の結婚
三十路の女性です。現在婚約者がいるのですが、このまま結婚するべきか悩んでいます。人生の先輩方にアドバイスいただきたく投稿しました。 結婚に悩んでいるのは、彼から愛され大切にされている実感が全くなく、いつも寂しく辛く悲しい気持ちでいることばかりです。愛情の温度差が激しく、満たされない気持ちでいつも泣いています。そんななら、結婚やめればいいのにと皆さん思うと思うのですが、自分の年齢が三十路で早く子供が欲しい、結婚への焦り、高収入で生活が安定できる相手、婚約破棄する勇気がなく気持ちが沈んでいます。彼とではなく、お金と結婚すると割り切ろうとしているのですが、私は愛情のある家庭で育ったこともあり、本当にそれでいいのか悩み夜も眠れません。 結婚前に不安のまま結婚して今、幸せな人、もしくはやめておいて良かったという人はいますか? 私の周りのある人の意見では、三十路で婚約破棄しその後に縁がなくずっと独身で子供も産めない年齢になり後悔している人がいます。 決めるのは自分ですが第三者からの客観的意見をいただきたく思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- poroporochura
- 回答数16
- 結婚のきっかけ
こんばんは。 社会人1年目、22歳の女です。付き合って5年の同い年の彼氏がいます。 お互い仕事が忙しいですが、週に1度は会っています。一緒にいると安らげる彼です。 大学生の時、「働いてしばらくしたら結婚しようね。」と言ってもらい、今もその気持ちは変わっていないそうです。 お互いの親にも結婚するということは伝わっていますが、正式な結婚の挨拶はまだです。 貯金も4月から二人合わせて月15万貯めています。あと1年もすれば結婚資金がまあまあ貯まるのでは?と思っています。 いつ結婚しようか?家事の分担はどうする?など話すことも結構ありますが、まあ、普段の会話という感じで、具体的に結婚に向けて・・・という感じではないです。 お互い定職に就き、貯金もがんばって貯めていますが、いまいちきっかけがなくて前に進めそうにありません。 学生のころは、できちゃった婚は絶対ありえない!!と思っていましたが、最近、子どもができるぐらいのきっかけがなかったら結婚しないかもな~と思うようになってきました。(私個人は、やっぱり結婚してから、子どもがほしいです。仕事の都合もあるので。) みなさんはどのようなきっかけで、結婚話が進んでいったのか、結婚したのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 喪中と結婚
昨年の秋に母が亡くなりました 彼とようやく結婚へ話が進んだところでした 私の両親や兄弟には彼を紹介済みで結婚の了承を得ています 私としては彼の年齢やこれから子供も欲しいので子供の将来のことを考えて一刻も早く一緒になりたいのですが母の葬儀の際に私の親戚に一言、言われたそうです 「一年は我慢しなさい」と。 それに一周忌まではいろいろすることも多いので父の負担になりたくないと。 父も兄弟も他の親戚は四十九日も過ぎたし母も了承していた。今すぐにでも結婚して欲しいと言っています しかし両親の場合の喪中は一年と考えるとやはり非常識なのでしょうか? また、母が亡くなった日を大切な日にしたいと思うのですがその日に入籍というのもかなりな非常識なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- noname#154743
- 回答数4
- 結婚の延期
外国人の彼と数年にわたり遠距離恋愛をしています。数回彼の国にも行って来たのですが、最近少しショックな事がありました。これが、ショックな事でないと思う人もいるかもしれませんが過去に、彼に会いに行って時少し激しい喧嘩をしてしまいました。私は彼と現地で婚姻しても一度日本に戻らなくてはいけないので、籍だけでも入れようかと話していました。しかし、彼が最近「以前もめた事ですこし恐怖があり近日中に婚姻するのが不安」だと、言い出しました。遠距離で、ずっとそばにいたわけではないので、実際に生活して大喧嘩したくないと言いました。私は、少しショックで気持ちが重いです。質問が単純すぎるかもしれませんが、今回の事で彼に対しても気持ちが少し信じられなくなりました。みなさん、今後私はどう行動すればいいでしょうか?
- 結婚×夫婦×出産
はじめまして♪ 私は17才で出産を迎える 初マタママにななります 私の彼も私と同じ年齢で パパになります 子供は2人で欲しくて 授かれた子供です 彼との付き合いは 3年目になります でも妊娠してからと いいものうまく いきません 彼には傷つく言葉を 言われまくったり… なんか3年も 付き合っているから 当たり前の存在に なりすぎていて 好きという感情も ないと言われました 連絡もこなかったり 逢わなくても普通に なったり…妊娠中の 私にとってとても不安です でも4月には入籍して 子供産んで2人でやってくという考えは変わらず もっているらしいのですが ちなみに入籍したら 私の家に一緒に 住む予定です! 普通夫婦や結婚したら 好きとか大好きとか いう感情はなくても 普通なのですか? 今は彼が大人な考えを 持ってくれるまで 傷つく言葉を言われても 我慢してるしかないですかね? 後よく結婚したり 子供うまれると 変わるといいますが それはどう変わると いうことですか? 餓鬼な質問ですいません 男女の方どちらも意見を聞かせてくれたら公営です
- 結婚相談所
結婚相談所 結婚相談所に登録する場合、男性は職を持っていないとダメなケースが多いようです。 女性は職が無くても良いようですが、男性は職がないとダメなのは、男性に対する差別なのではないでしょうか? 最近は男性が主婦をして、女性が社会に出るパターンの家庭も増えていると思いますが、どうなのでしょう。 別に僕がそのようなスタイルを望んでいる訳ではないのですが、人それぞれいろいろな生き方があっても良いように思えますので、気になり質問をさせて頂きました。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- koko_bin
- 回答数6
- 結婚祝いって・・・・
私は相手がバツイチの為に、結婚式をしませんでした。 友人の中の一人なのですが、 入籍日を事前に伝えており、その時は自分のことのように喜んでくれたのですが、 入籍報告のメールには音沙汰ナシなのです。 何か有ったのか、もしくはメールに気づかなかったのかと、しばらく様子をみていたのですが、 昨日(この時点で入籍から2ヶ月経っています)、彼女からメールがきました。 しかし内容は、自分の子供が1歳の誕生日を迎えたこと・マイホームを建てる喜び&報告メールでした。 もちろん私の入籍には一切触れていません。 「結婚してから何かと忙しくって・・・」と結婚したことを再度遠まわしに伝えてみたのですが、 彼女からはおめでとうの言葉はありませんでした。 卑しいかも知れませんが、正直結婚祝いはいただけるのだろうな、って思っていました。 モノが欲しいというのではなく、それくらいの仲だと思っていました。。。 というのも私は1年半前の彼女の結婚式に出席し、友人代表のスピーチもしましたし、 1年前に彼女の子供が生まれた時はお祝いも贈りました。 好きな友人だったのでお祝いしたい!と当たり前のようにおもいました。 ただ、結婚式には出席しご祝儀を包みましたが、お祝いの品は贈りませんでした。 だから彼女からお祝いがないのでしょうか?? (オメデトウの言葉もないですが) こういう風に書いていると、自分がちっちゃく感じてすごく恥ずかしいです。 でも彼女から何の反応もないことがショックで、、、 他の友人からはお祝いの言葉とともに祝儀もしくはプレゼントをいただきました。 結婚式をしなかっただけにすごくうれしかったです。 内祝い(お返し)は半返し以上のものを感謝の気持ちを込めてお返ししました。 しつこいようですが、モノが欲しい・見返りを求めているのでは決してないのです。 彼女は自分が幸せなときばかり、祝って!アピールをし、 友人の幸せ事にはスルーをしてしてしまう人なのかな?? そういう人っていますか? いまだに友人関係を築けていますか? 彼女の立場で、彼女の気持ちが分かる方いらっしゃいますか? 心がざわざわします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sos3931sos
- 回答数1
- 結婚 妊娠 反対
長文ですが、どうかご返答よろしくお願いします。 私は幼い頃からピアノを習っていて、プロになりたい一心で今年1月に上京、現役ピアニストについて、現在修行中の身。それを親身に支えてくれる、付き合って7か月の彼がいる。父は14の時になくなり、片親。 今年7月に妊娠、出産を希望したが、自分にピアノと両立ができる自信に不安があったのと、親の猛反対もあって、なくなく諦めましたが、彼は離れず「年内には一緒に住もう」と言ってくれ、「ピアノと俺の傍にいてくれればいい」と言ってくれました。そんな中、先月再び妊娠が発覚。真剣に彼と話し合い、プロポーズされ、同棲する事も決まっています。私も、彼となら・・・という思いでいるのですが、私の母が同棲に猛反対。 「非常識」「許さない」「無理」「今はあなたはピアノにとっても大事な時期、そんな時にそんな事しなくても」 と・・・。 子供の事はまだ 話していませんが、 結婚を考えてると言ったら「なにバカなこと言ってるの?」と聞く耳持たずで、直接話をすれば話をそらされ、電話で話をすれば電話を切られ、メールを送っても返って来ず、全く話が進みません。23日に彼と対面するのですが、それまでに私の口から、賛成まではいかなくても、認めてはもらいたいのです。強行突破はしたくないですし、それは彼も嫌がりました。彼のご両親も、私が1度妊娠した事を存じてるのと、私の母がまだ納得してない事から「反対だが、彼がそうしたい、それが幸せなら協力する・・・」と言ってくださってます。 母の気持ちも わからなくありません。しかし、私が幸せになれるって確信しているのに、真っ向から否定的な態度をとられて困ってるというか…ショックで仕方ありません。 どうか、母に聞く耳を持たせる方法なにかないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#123677
- 回答数7
- 弟の結婚
弟の結婚 お世話になります。 自分の結婚もままならない状態なのですが、私の弟が結婚を 決意したようです。 弟は35歳で結婚相手は40歳です。 相手方の親に挨拶した際は喜んでもらったそうです。 ただ、自分の親へ挨拶した際は、相手が5歳年上という点が 気になっていたようです。 (口にはだしてないがそんな感じがしたと弟は言ってました) こんな状態だったので、結婚式だなんだの話を止めている 状態だと聞きました。 そこで、弟から両親をいい方向に持っていくために協力して くれないかと依頼を受けてしまいました。 どんな協力が必要なのかも、どんな協力をすればいいのかも 聞かされていないので、一体どうなることやらと思っているのですが、 自分の身内(弟・両親)とはいえ、間に入ってこじれたりしないかと 不安に思うところが正直なところです。 実際、弟の相手に会って話をする機会がありました。 見た目30歳くらいで若く見え、裏表のないような方だったので いい印象をもっています。 両親は60歳少し過ぎたところで定年しています。現在は嘱託という形で 仕事を続けています。(両方とも) 父親は「ふぅ~ん、よかったね」という感じだったみたいです。 (昔から文句など一切言わずこんな感じでした、責任は自分で 取れればいい、取れないことはやるなという教育方針な人) 母親は、私に対して父と同じような感じでしたが、弟とは仲が よかったと思います。 (兄から見て「マザコン・子離れできず」まではいってないと思いますが) ここも多少は引っかかってるのかなぁ・・・なんて思っちゃたり。 兄としては協力してやりたいのですが、どこまで首を突っ込んで いいのやらで困っています。 ご経験ある方、参考話などもってらっしゃる方がいればアドバイスお願いしたいと 思っております。
- 独身or結婚?
20代後半男性になります 私は、仕事以外で10~15年以上異性とほぼ会話をしたことがありません。また今まで女性とおつきあいをしたことが一度もありません。仕事に関しては割りきりでコミニューケーションを取り、異性に対しても円滑に業務を進めております。 私の年令付近20~30代?ぐらいでしょうか ある程度の年齢なら家族や親戚から“早く孫の顔を…”とか“彼女(いい人相手を)つれてきなさい…”などと言われるとは思います。 しかし、私の家族や親戚からは逆に何も言われないです。むしろ恋愛や結婚などについて警戒されております。 私が異性から嫌がらせ(いじめ)をされ続けていたのを見てきたり、私には直接被害はないものの周辺に問題行動をおこすようなな女性がおりそれが家族や親戚からは気がかりみたいなのです。 一部だとは信じたいですが、彼女やパートナーを作っても逆DVなどで旦那(彼氏)がひどい扱いをされたり、恋愛の延長すぐに(あこがれで)結婚→我慢できないからすぐ気にくわないことあれば離婚してお金でもめる家庭などいいイメージが一つもみあたらないので私も警戒しています。 そのためか、私が“家族作ってもロクなことにならないからもういい一人で生きていくわ”と発言したときでさえ。“別にかわないけども”と真顔で返答もされました。 これはよくある質問ですが結婚はした方がいいのでしょうか?(経済的な事情など様々なことも加味してですが…)
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#255272
- 回答数7