検索結果

投資

全10000件中1201~1220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 株式投資入門者ですが・・

    50~100万の資金で、株を始めようと考えています。 デイトレードのような専門的知識まで掘り下げるつもりもありませんし、ある意味経済の勉強のつもりです。底値株を買って3ヶ月、半年位寝かせるつもりです。(目標5倍) そこで、このようなスタンスで数あるネット証券はどこが一番使いやすいでしょうか? また、特定口座つきのほうが良いのでしょうか? すみません、なにぶん初心者で的外れの質問かもわかりませんが、私のスタンス自体が間違ってる等、叱咤 ご指導いただければと思います。

  • 公共投資の非効率性

    よく、わが国の公共投資は、土木建築に偏りすぎており、無駄な道路・橋を作るのは無意味だという指摘を聞きます。 これに対し、(オールド?)ケインズ的な発送では、穴を掘って埋めるだけだろうが、何であろうが、財政政策は有効であることになっています。 このような現在の財政政策の有効性について、経済学の初学者にも分かりやすく説明するにはどうすればいいのでしょうか?

    • guowu-x
    • 回答数2
  • ベンチャー企業への投資(個人)

    発足して間も無い某ベンチャー企業の株式を、個人で購入しようと考えてます。 その際の留意点、方法、手続きなど、教えて頂きたく、どなたかヨロシクお願いします。 通常、法人が購入する際には、ベンチャー企業に株式申込証を送付してもらい、それに必要事項を記載し、払込み銀行に払い込む、ということをやっているのですが、個人でも同じですかね。

  • 投資理論についてです。

    現在、ストック調整原理というものを学んでいる者です。 ストック調整原理というのは、t年のGDPが予測された(Y1)場合、 加速度定理のK1=vY1(v:資本係数、Y:GDP)から、 資本ストックK1量が求められ、実際t-1期に行われた資本ストック(Kt-1)との 企業が乖離分を何回かに分けて、投資をなすと考える原理で、 t期の投資量は、 It=β(K1-Kt-1)と考える原理です。 例えば、Y1=100兆円 v=5 Kt-1=400兆円 β=1/4ならば、 t期(t=1~4)の投資量は、25兆円ということになります。 そこで質問があるのですが、企業が投資を計画し、GDP(Y)を予測する段階で βの値が決まっているものなのでしょうか。 もし、決まっているのだったら、Yの予測値がもっと小さくなるべきだと思うのですが・・・ (この具体例だと、GDP予測=100兆円なのに、資本ストックは1/4しかなされておらず、 企業が予測の段階で、1/4しか資本ストックがされないということがわかっているのなら、 GDP予測=25兆円近くになると見積もるのではないでしょうか。) それとも、Yを予測するのとβの値が決まるのは時間的なズレがあるのでしょうか。 些細なことでも結構なので、もしわかる方がいらっしゃいましたら、お答えくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 確定拠出年金の投資って

    確定拠出年金は毎月決まった額(年金)を投信などに投資することはわかっているのですが、これってどうやって儲けることができるのですか? 投信とは基準価額が安いときにガバッて買ってこそ得するのだと思うのですが、毎月決まった日に決まった金額だけ買う確定拠出年金はどう考えても儲けることができないと思うのですが、いかがなものでしょうか? たとえば、トヨタの株を毎月25日に10万円分づつ30年間買い続けても絶対得しませんよね?株はいつか下がるものですから。 基準価額が上がるとその月に買える口数が減り、基準価額が下がると、その月に買える口数は増えるが今までの貯金分の価値が落ちてしまう。(自社株を毎月一定数だけ購入すると同じですね)こんなジレンマのある投資方法でなぜ儲けることができるのか教えてください。

  • 投資(株)ってどう思います。

    とても仲の良い女友達から「株をするなんて最低」と強い剣幕で言われてしまいました。 要は株=ギャンブル=大損というイメージがとても強く思っているようなのです。 別に隠している訳ではなかったのですし、同僚や友達の多くも株をやっているのでごくごく普通の事と思ってます。 良い仲だったしとても好きな子なのでちょっとだけショック(正直言えば「こんな事で文句いうの」って感じです)。やはり株(投資)に対する嫌悪感の方って多いのでしょうか?

  • みずほ証券の投資判断って?

      「教えて!goo」初参加となります。 よろしくお願い致します。 みずほ証券の投資判断を「2」から「1」へ引き上げた、という表現を聞きます。 このみずほ証券の投資判断というのは、一体どういったものなのでしょうか。 また、個人でも上場企業のランク(2とか1とかの)を 閲覧することはできるのでしょうか。  

  • 株式投資で勉強中です・・・

    今度、ネット株式投資をしてみようと思っています。 数週間前からバーチャル株式投資で練習中です。 本も数冊読んで、ローソク足や移動平均線、グランビル8法則等の勉強をしましたが、わからないことがあります。 ローソク足といっても、日足、週足、月足の3種類がありますよね。おなじ銘柄でも、どれをみるかで、全然違うような気がします。 いったいどれを重視すればよいのでしょうか?

  • 設備投資減税について

    設備投資減税は個人事業者にわ適用できませんか

    • zei
    • 回答数1
  • 海外直接投資について

    近年先進国の国際投資は海外直接投資に変化してますけどなぜ直接投資が企業のより重要な戦略になったと思いますか??またそれについてどう思いますか?回答お待ちしてます、よろしくお願いします。

  • 株式投資ソフトについて

    株式投資暦の浅い素人です。ファンダメンタル予想で投資をしてましたが、イマイチです。そこで、テクニカルな手法で運用してみようと思ったのですが、巷では色んな投資法が雑誌やHPで紹介されてます。結局、どれが有効なんでしょう?それを教えてください、と、言うのは虫が良すぎるんで(^^;;そういう必勝法の類、3点チャージ方式や移動平均を上に抜ければ買いといった格言や、自分で思いついた売買システムの、勝率や回収率なんかを過去の株価の動きから検証できるようなソフトがあるものなのかをお聞きしたいんです。パイロンていうソフトが、システムトレーディング向きのソフトだと検索してたらひっかかって来たのですが、ちょっと手を出しにくい金額でしたので。。。ご存知の方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします

  • 投資のタイミングについて

    毎月、確実に30万円分配される投資信託を得るにはどれくらいの 元金が手元にあれば良いのでしょうか?リーマンショックの時と 比べると色んなリートやファンドが安く手に入ると銀行で聞いて来ました。 どの投資にもリスクは伴うと知ってますがピーク時より半額で購入 出来る毎月分配型があるそうで、くわしい方は教えて下さい。

  • 投資キャッシュフローについて

    ちょっと疑問に思ったのですが資産を購入した場合にまだ支払が未払でキャッシュフローを 作成した場合、投資上では未払は把握せず営業キャッシュフローで把握するのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 外国人投資家とは?

    日本の株式売買の投資主体動向をみると 半分以上のお金が外国人投資家です。 この外国人投資家というのは 国外で?或いは日本の証券会社に委託して?株式を売買しているのでしょうか? 失われた20年と言われながらも外国人は しっかりと日本の経済や将来を評価している証拠だとも言えると思うのですが・・・ この外国人投資家というのはどういう人達或いはお金の出所は誰なのでしょうか?

  • 人民元に投資する方法

    人民元のMMFを扱っている証券会社はあるでしょうか。 また、人民元(香港のオフショア元ではなく)の債券を扱っている証券会社はあるでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸甚です。

    • horemii
    • 回答数1
  • 通貨に投資するとは?

    このまえ銀行に行ってきた時「豪ドル債ファンド」を進められました。ある程度安定した配当金がもらえるということで購入しようと思っているのですがその時気になってまだモヤモヤしてわからないことが 「通貨に投資する」ってことです。どういうことなのですか?この場合私たちは豪ドル高になることを期待するってことなんですか?

    • Paltaro
    • 回答数3
  • 今後投資すべき通貨は?

    外貨建て金融商品に興味をもっています。 おもしろい投資先などあれば教えてください。

  • 投資信託って実際のところ・・・

    貯蓄の運用を考えている者です。 現在ネット定期の口座をいくつか持っていますが、通常の定期預金よりは一桁も利率が良いとはいえ(税込0.3~0.50%ぐらい)、今のご時世どちらにしても低金利なのには変わりなく、そうたいして「増える」と実感できるものではありません。 そこで投資信託はどうかと、今いろいろ調べています。 しかし先日、FPの知り合いに相談したところ、投資信託はおすすめできないとのことでした。 信託会社や証券会社が手数料をたくさん取ってしまうので、実際のリターンはそう期待できるものではなく、元本保証も無いし、ファンドマネージャーの能力によって大きな差が出るというリスクもある、あれは銀行や証券会社が手数料を稼ぐために、上手いセールストークで誘っているだけ、というアドバイス?をもらいました・・・ しかしそうはいっても、個人が素人の選択眼で株や債券を買うよりは、多少のコストを支払ってもプロの運用に任せるほうが、リターンは少なくても確実なような気がするのですが・・・、実際どんなものなのでしょうか? 元本保証が無いのはどんな運用も同じでしょうし、外為やFXなども素人が下手にかじると痛い目をみそうで怖いです。 周りに投信をやっている人がいないので生の声が聞けないんですが、実際、投資信託って「増えてる」実感ありますか? とても漠然とした質問で申し訳ないんですが、「最近では○○型の商品なら年利にして何%(0.何%)ぐらいが相場」等の情報をいただけるとありがたいです。 また、期待していたのに元本割れで損をした、定期預金よりもリターンが少なかった、そういうケースって実際あるものですか? ちなみに投信の運用を考えているのは100万円です。ひとつに大金を賭けるのは恐いですから・・・ もしよろしければ、他にも比較的ローリスクな運用商品もご紹介いただけるとありがたいです。 いろいろお聞きして恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 投資に誘われました

    http://www.5star-c.com/ ファイブスタークラブLLC 第三の金融なるものです。 上記の会社の投資に誘われました いいお話だと思うのですがどうなんでしょう? 宜しくお願いします。

  • 投資信託・・どうしたらいい?

    前に初めて、投資信託をしていた商品の基準価格が下がり、先月辺りからマイナスになってきているので、 新しい商品に買い替え?した方がいいのでは?と別の商品を勧められています。 が、買い替えないでこのまま下がるだろうけど、今までの商品を持ち続けていても 一応分配金は少なくても出ますよね? 今回買い替えた方がいいのか、またはこのまま下がるだろうけど、この商品を持ち続け、 毎月の配当をもらう方がいいのか、よく分かりません。 こう言う時は、どうしたらいいのでしょうか。 無知なのでどうかアドバイスをよろしくお願いします。