検索結果

子供 目 症状

全5512件中1201~1220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これから築く家庭(長文)

    23歳で1度目の結婚をしましたが25歳で最初の夫と死別をしました。1歳になったばかりの息子を抱え、途方にくれながらもなんとか生活をしていたところに今の主人と知り合い、なにより息子を可愛がってくれて「自分の子」と公言してくれ1年後に婚姻届と一緒に養子縁組の書類を持ってプロポーズされました。 ところが義母(母子家庭)から亡夫の保険金をあてにされ毎日無心が続き、それを今の主人に話すと、入籍したがってた主人に心中を全て話し、未入籍婚をしました。  やがて長女を妊娠し、出産しても義母の無心と嫌がらせはずっと続き、その度に泣いて主人に訴えました。主人も私と親の板ばさみでいろいろ悩むこともあったかと思いますが、内緒でサラ金に借金して義母に貸したり、よりによってギャンブルに逃げてしまったのです。私が気付いたときには借金が500万以上、自己破産することになりました。一度区役所の精神科医師の無料カウンセリングで夫のことを相談したら生育歴を聞かれ、いとこにあたる方に聞けばパチンコに母親が行ってご飯をつくってもらったことがあまりない、部活や学校に必要なものは万引きをして補っていた、喧嘩などで補導されても母親が迎えに行くことがなく友達のお母さんが身元引受人になっていた、…等驚くことばかり聞かされます。 相手の気持ちを図り知る、思いやるということを今までしてきたことがないと本人もいうのです。 来月のアタマには主人の2人目の子供が生まれます。 仕事もちゃんと行くし(トラックの運転手)、子供たちは分け隔てなく可愛がってくれます。 ただ大人同士の深い付き合いができないようです。それで何か事が起きたらパニックになって逃げてしまいます。 ときどき義母・借金・主人の不可解な行動や言動に疲れ私もうつ症状が出始め、泣いて訴えても首をかしげています。本当に辛いです。

  • やはり病気でしょうか…哀しい

    就活中30半ば未婚の為相当恐怖感に近い不安感あります。 最後は専門家と百も承知。心の準備の為にも助けて下さい。 月経状態に不安です。内膜症かチョコレートのう胞か最悪の卵巣系かと思いつつ、 支えは親より結婚相手とどこか望んでおり、何の勇気ももてません。結婚の当てもないのに甘くわがままですが。 でも。どうしても親には言えない、長い目で見ると結婚相手を第1相談相手というか支えになって欲しい、でも未婚それも無職で最悪の宣告を受ける恐怖と不安が強い。 量やや多め、気になり出して少し減った感。 前は足がだるく胃や腹部膨満感、開始後腹・腰痛等生理痛の症状、終了後暫く足のだるさや膨満感等は消失。ただ、白く透明のモノ出たり、開始後も出ます。卵巣系の何かか不安。暑さか元々貧血気味の為か、1日目は貧血っぽい頭痛も。痛みの割に量少ないし。普通の量や色の時も、塊の時黒っぽい時茶色っぽい時もあり。 病院行くのも、行った後今は親しかいないので親に相談するのもこの上なく勇気いります。 結婚も子供も欲しい。せめて結婚は。 その前に女性として最悪の宣告を受けると、結婚(たまにお見合い中)さえ絶望的。 ただでさえ、就活中の30半ば。特にお見合いは婦人科の病気はどんなに若くて魅力あっても敬遠されます。 ここまで考えるともう、退職した事定職得られない事も後悔だけで病院行く足を止めたり、 就活も結婚の甘い希望も何も手つかず、感情が前向きになれません。 長期就活中と未婚が大きく重くのしかかってます。 親は勿論、姉妹や親しい友達は子供いて他投稿も既婚者で、藁にもすがる思いです。 病院と分かってます。でも今の状況下でどうしたら良いのかどう気持ちを強く持ったら良いかわからなくなってしまいました。 どうかどうか何かアドバイスお願いします。

    • noname#15225
    • 回答数9
  • クラミジア感染、卵管造影検査で癒着していると診断されました。(長文ですが宜しくお願い致します。)

    初めまして。7歳になる子供がいる30歳の者です。 二人目をと思い、気がつけば2年経ちます。 生理周期は28日~60日で生理日数は4、5日です。 知識をお持ちの方、又は経験者の方ご意見が聞きたく質問させて頂きます。 過日今年の5月に子宮がん検診の際、先生より おりものが少し多いので菌がいないか検査をしよう。と言われ、 結果クラミジアに感染しているとの事でした。 症状が全くなかった為、いつから感染していたのかは不明です。 抗生物質を服用(1回服用タイプ)、その後再検査で陰性になりました。 抗生物質を服用して1週間経った頃感じたのですが、慢性的にあった骨盤痛?(右側の骨盤内側~下腹部にかけての痛み)が急に和らぎました。 しかし当時は、筋肉のコリ(肩こりと同じ様なもの)と思い込んでいた為特に気にしていなかったのですが・・・ その後、妊娠しないのはクラミジアに感染していた事が原因になっているのでは。と感じ、先日卵管造影検査を受けました。 検査は、診察→採血→痛み止めの注射を打つ→造影剤→レントゲン撮影 という流れでした。 造影剤を入れてから撮影までは5~10分位だったと思います。 後日来院しその結果、右側卵管が癒着しているとのことでした。 レントゲンは右が真っ黒でした。 左側卵管は異常はないとの事でしたが、左の卵巣は13年前に卵巣嚢腫で切除しています。1、2ミリは残してくれているとの事です。 先生から基礎体温をつけ、排卵の頃に来院して下さいと言われました。 先生に質問しましたが理解できない事があります。 (1)生理不順(28~60日)について 大体45~60日周期で1年に1~2回位30日周期。 左卵巣を一部切除している為、左卵巣自体機能が低下しており通常毎月交互に排卵する卵巣がほとんど右からあり、左が調子がよい時は周期が短いのではと予測される。 との事ですが、(生理不順は様々な理由があると思いますが・・・) やはりその様な事は考えられるのでしょうか? (2)骨盤痛について 骨盤痛があった期間はよく分かりませんが、5月より前に2ケ月位痛いと言っていた覚えがあります。 今も毎日の様にピリピリ(肉が引っ張られる様な)、チクチク(針で刺すような)痛みが慢性的にあります。 この症状はクラミジア感染が原因の可能性が高いと言われました。 手術があると聞きましたが・・・ この痛みの症状は改善される事は考えにくいのでしょうか? (3)妊娠について 先生の話によると、右卵巣も排卵の可能性があり、もしも一部切除している左卵巣から排卵がない場合でも右卵巣から排卵があれば、卵が左の卵巣に移動?する可能性があるので心配はないとの事ですが・・・。 癒着しているのに移動する? 理解できないのですがどういう意味なのでしょうか? 又、自分では妊娠しにくい体質だと感じているのですがやはりどちらかと言うとしにくい体質になるのでしょうか? 4)排卵の頃の症状について 基礎体温は現在つけていませんが、排卵の時期になると色々な症状があります。毎回決まって排卵の頃?から生理前日までに 下腹部が重い、下腹部痛、胸の張り、吐き気、倦怠感、眠気、肛門の辺りの痛み、などがありますがこの頃少しずつ症状がひどくなってきている様に感じます。 それは、上記の様々な事が関係しているのでしょうか? (5)基礎体温について 以前排卵期の症状があまり感じられない頃 基礎体温をつけていましたが生理不順の為、排卵期だったと高温期に入ってからでないと気付けなかったので・・・ 基礎体温はやはり妊娠を望むに当たり不可欠なのですよね・・・ 排卵の時期の症状が自分で感じられても無排卵ということもあり得るのでしょうか? 長文となりましたが・・・ お詳しい方教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

    • noname#79290
    • 回答数1
  • 流産回数ばかりが増えていく自分

    はじめまして、現在2歳になる子を抱えている30歳の主婦です。 同時に生理周期からすると8週半ばですが、妊娠をしています。 今回の妊娠で4回目の妊娠になります。 今回は、最終月経1月8日、生理周期30~33日、1月の終り 以降性交はありません。 先日、周期から計算した8週2日で初診に産婦人科へ行って来ました、 正常なら、胎芽や心拍も確認できる頃かとおもいますが、胎芽どころか、 心拍も確認できませんでした。 胎嚢と卵黄のうだけ確認、胎嚢も15mmと、5週相当の大きさしか ありませんでした。 ちなみに、2月3日に友人がAIHをしたのですが、その友人の妊娠経過 と同様の進み具合ですo つわりや胸の張りと言った症状も軽く、基礎体温も通常の高温と そんなに変わらず、妊娠にしては反応が薄いと思っていました。 初診だったこともあり、稽留流産という言葉はまだ言われていませんが、自分自身では今までの経験から冷静に考えても、おそらく そういう診断が次の診察では下るだろうと思っていますo 昨年8月には、進行流産で8週で流産、 最初の妊娠では、16週で破水して流産、 次の妊娠では、初期は経過良好でつわりも胸の張りもあり、 順調でしたが、妊娠5ヵ月で切迫流産となり、そのまま臨月まで 管理入院24時間点滴、安静寝たきりの上でやっと1人子供を 授かりました。 今回流産が確定すれば3度目の流産になります。 正直言って、かなり落ち込んでいますが、そんな顔できないし、 周りのお友達にも自分の本当の気持ちを話しながら 泣いたりということもできないのです、 周りの友達は、不妊治療4年も頑張っている人や、 何事もなく出産しているお友達しかおらず、 相談したところで、「妊娠できるだけいいじゃん」とか 「えー、あたしは普通に妊娠して出産したよ~」と、 言われるだけ落ち込んでしまうので、言わずに1人で考えて しまっています。 本当は、なんで自分だけとか、子供を望むことがそんなに悪いことなのかとか、 いろいろ思い巡らせています。 毎回毎回、心も体もボロボロになりながら、流産を受け止めています。 私には、親も兄弟もおらず、夫にも頼りにできる親戚も兄弟もいません、だからというのも、おかしいかもしれませんが、家族を沢山 作りたいと望んでいます。 ホルモンの影響なのか、やっぱり、流産が目の前に来ている今、 次の検診も怖く、そこに待ち受ける試練も怖いのです。 どうしようもないことなのですが、なんとかならないか、 どうすれば救えるのかと、神頼みでもしたいのですが、 去年もその前も、そうして救われたこともなく、苦しい気持ちばかりに なってしまっています。 どんな苦労してでも1人子供が居るだけでも救いなのかもしれませんが、 お腹に居る子も同じように子供で、やっぱり辛いのです。 わがままで、すみませんが同じような方、どうやって立ち直ったのか 教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 内容証明にて調停離婚を近々申請すると届きました

    離婚危機です。先日妻と子供(3人:小学生1人、幼稚園児2人)が突然住所を実家に移し、内容証明にてこれから離婚調停を申し立てる旨記載してある文言を送ってきました。 きっかけは3年前にさかのぼります。結婚13年目の非常に仲の良い夫婦でしたが、3年前にふとしたことで妻が結婚前から不倫をしていて、結婚後1年半程度不倫をしていたことがわかりました。 私は2年間非常に悩み、耐え、時には爆発し、何度か死ね、自殺しろと暴言を吐いたことがありました。 あと2回ピンタをしたことがあります(2年前)。いつも暴言を吐いていたわけではなく、よく弁当をつくり一日公園で遊んだりしてました。 2年前ピンタをしてから、妻の様子が変わり、鬱病のような症状を見せるようになりました。 私はこれではいけないと思い、その後は妻に尽くし、子供達と仲良く遊ぶのを楽しみにしてきたつもりです。 去年の7月にまた突然帰り、もう離婚したいと妻の親、私の両親を交え話しをしました。そのときはもう私も過去の問題から立ち直っていたので、親族にも、もう2度と過去の問題を引っ張らないし、2度と何があっても妻を怒らないと誓いました。 実際忠実に守り、スーパーに行けば妻の荷物を全部持ち、土日は子供達と一日中走り回るという生活を送ってきました。妻の様子(鬱のような状態)も心配だったので、土曜の夜は必ず二人で酒を飲みながら、録画してあるドラマを見てました。 でもなかなか妻の様子は変わりませんでした。あきらかに私を嫌いなのがわかるような状態でしたが、私も攻めすぎたと反省し、忠実に約束を守り、妻との正確、子供達との生活を楽しんできたつもりです。 私は妻が病気のような気がしてましたが、それを言うと妻を追いつめるような気がして、一切何も言わず、頭をなでたりしていました。 もう過去のことはどうでも良いと考えるようになったのは1年ほど前からで、実際家族によく尽くしてきたつもりです。なのに帰ってしまい、2週間が経過してます。私の母親が心配してメールしたときは、妻から「申し訳ないですが、弁護士を通してください」と今までにないような返事が返ってきました。 私も、妻に2日前に手紙を書きました。「過去のことはどうでもよく、今は家族を本当に幸せにしたいと思っている~」というような内容です。 調停は近々すると書いてありましたが、本当にすると思いますか?調停した場合、私は復縁したいと考えておりますが、この状況ではどう思われますか? 男性・女性問わず返事をいただくと有難いです。情けないですが、2週間、殆ど寝れませんでした。

  • 風邪→扁桃腺が腫れて唾を飲み込むのも一苦労

    二十歳の♀です。 今週の火曜日に知人の子供(一歳)と遊びました。その子は風邪を引いてたみたいで見事に一晩でもらってしまいました。 普段はなかなか移されない、移されても1日安静にしてれば治っていたのですが、減量中で毎日ウォーキング+食事制限をしていた為か(無理の無い範囲のつもりだったのですが)免疫力が落ちて移ってしまった?みたいです。 症状が一番に急激な悪寒、次第に喉の痛み、発熱でした。 布団をいくらかぶっても寒くて、喉は急激に腫れて唾を飲み込むのも大変辛く水さえ飲んだら戻してしまいそうな程でした。 発熱は悪寒があってから多分一気に39℃台まで行ったと思います。 一日経って昼は比較ましになりますが(喉の痛みは変わりませんが熱は37.6~38℃くらい)二日目の夜にまた振り返して熱がまた40℃まで上がり、喉に何か大きな出来物(腫れ?)ができた感じで更に痛くなり痛すぎて寝ても1時間に1回は目が覚めてしまいます。 今日で三日目でまだ38.5℃くらいを行き来してて喉の痛みも一向にましにならないので流石にここまで続くのはヤバいと思い、普段風邪では病院にかかったことはないのですが今回は物がまともに食べれないくらい喉の痛みが酷いので家族、彼氏にも強く行けと言われたので渋々行こうと思っています。 風邪でここまで喉が痛かったのは初めてですし(基本的に毎回鼻水からでした。)、38℃以上の熱が三日以上続いたのも過言ではなく人生初めて(風邪自体年一回引くか引かないか)です。(笑) これはただの風邪でしょうか? 扁桃腺炎?とかになっているのでしょうか。 あと、総合内科に行く予定ですが間違ってないですか? 長文すいません。

    • hlm18
    • 回答数4
  • リポドリールについて

    不眠で夜中に何度も目が覚めるため、リポドリールを出されました。最初はマイスリーやレンドルミンでしたが効かなくなったのと、不安があるとの事でそうなりました。 抗てんかん薬なので怖いなと思いながら、夕べ1/2錠を夜中の3時に飲んでみました。 すると、飲んだ直後に胃がびくっとなり、全身がしびれ、呼吸が少し苦しくなりました。 でも呼吸は少しして楽になり、怖がってるせいかなと思いましたが、体温が下がり、今も少し寒い気がします。(飲んでから6時間が経っています) 何度か寝ようとしましたが、かえって何度も目が覚めました。(とぎれとぎれですが、一応4時間くらいは眠れました。) 正直もう薬は怖いのでやめたいと思ってます。 今はやはり胃が動いてないような変な感じと、手足の冷えがきになります。今日は休日ですが、救急で一度見てもらった方が良いでしょうか? 夜中に病院に行く事を一度考えましたが、飲んでから1時間以上たって胃洗浄はないだろうし、行って待たされて寝不足になる事をかんがえると、明日は大事な会議もあるのでやめました。 でも今朝目が覚めて、これ以上眠れないので行こうかと考えました。行くと何をしてもらえるのでしょうか?ただ自分の不安な症状を言うだけで終わってしまう気もします。(無駄な行為なのかも) でも寒気が心配です。あの薬は26時間くらい聞くとネットで見ました。落ち着くからと処方されたのに、こんなに興奮状態になるのってありますか?正直寝不足が続いていて、昨日も子供を連れて遠出してしまったので今日のうちに疲れを取っておきたいです。(こう寝る事に執着するのが不眠の原因とわかってますが)何かよいアドバイスがあればお願いします。

    • yurisao
    • 回答数1
  • 子どもがチームメイトから暴行を受けました。

    今から3週間前に、息子がサッカーの練習中に同級生から顔面を蹴られるという暴行を受けました。最初は遊びから始まったどんぐりの投げ合いが原因だったようです。どんぐりの投げ合いも相手からしつこく投げられてて、息子は投げ返したそうです。それで相手の子がキレてしまい息子を追いかけたようです。息子は逃げきれなかったようで諦めて「辞めて」と言いながらシャガんで防御したそうです。そうしたら、顔面を2回足で蹴られたそうです。1回目は膝蹴りで2回目はスパイクで蹴られたそうです。息子は顔面打撲とひどい充血でしたが、メンバーおろかコーチさえ何事もなかったように練習を終えて帰って行きました。あまりの対応のひどさに、コーチと保護者にはこの件をメールで連絡したのですが、コーチからは全くコメントもなく今だに一言もありません。相手の親御さんは子どもを連れて1度は謝罪にきましたが、その後悪いのは私の息子であり軽く蹴っただけだと反論してきました。他のチームメイトの保護者からも子どものケンカにそんなに怒って信じられないと言った、デリカシーのないメールが何通もきました。 実際に息子は暴行を受けた日から顔に激しい痛みを訴えてました。次の日からは激しい頭痛と吐き気、頭を動かすとふらつきがありました。で、現在は重症のむち打ち症と診断されて安静を余儀なくされています。これから出てくる症状もありますし、頭痛と吐き気がおさまらないので本人は精神的にもダメージを受けています。脳の検査も、しばらく定期的にしないといけないようです。病院の先生には、人の顔をここまで蹴れるかなと飽きれ困ってました。 私は仲間であるはずのチームメイトからの暴力、周りの仲間が顔を蹴るという行為を何とも思わずにコーチにも練習場所にいた保護者も呼びに来ないという事自体に全く理解ができませんでした。11歳にもなってそんな事もわからない事に正直驚いています。息子が真面目でおとなしい子どもなので、軽く思われている事にも腹が立ちます。チームもコーチも何事もなかったかのように練習、試合をしているのにも理解できません。 小学生の子どもには何の罰も受けさせられません。サッカーチームも子ども同士のケンカで終わらそうとしています。今回の事は、子ども同士のケンカでは終われません。それに何故コーチが逃げてるのかがわかりません。私は息子の為に泣き寝入りをしなければならないのでしょうか。他に手立てはあるのでしょうか。どうしても許せません。 息子にとってサッカーは小さい頃から友達でした。難病になった私が離婚して実家に帰り、痛みに苦しむ私に負担をかけたくないという思いからサッカーで寂しさを紛らわしてました。大きくなるに連れて、夢を持つようになり、全国大会に出るようなチームに入りたいからとまだまだ先の高校受験に向けて勉強をするといった真面目な子どもです。サッカーも勉強もとにかく一生懸命でした。夢はプロのサッカー選手になる事。この1年、たくさんの公式戦に出て認められたいという一心で練習も頑張ってました。その努力が一瞬で崩れていき、息子は途方に暮れています。

  • 新婚です。妊娠でもないのに体調不良で困ってます。

    新婚3ヶ月です。できれば早く子供ができたらいいな~、と思っているので、避妊なしの生活をはじめてます。 ところが、そんな生活をはじめてからというもの、生理前の体調がすぐれず、困っています。 1度目・・4月のことです。生理予定日3日前より、下腹部がぐるぐると動き、全身倦怠感、めまいのようなものがつづき、それからは起きているのもつらくて、家で寝たりぼーっとしたりする生活が続きました。かなりしんどかったです。胃の不快感もあり、微熱が出た日もありました。生理も遅れていたため、妊娠かと思って病院に行ったのですが、尿検査の結果陰性で、先生はホルモンが乱れたのでは?とのことで、基礎体温をつけるよう言われました。それから、普段は28~33日周期の生理が、38日でやってきました。 2度目・・そして、5月、ようやく体調も落ち着いてきたころでした。初めてつけた基礎体温は、低温期は36.1~36.3で、約15日後に、なんとなく上がり始め、36.8前後となりました。生理終了後~排卵前後にかけて3回避妊なしでしました。 そしてまた、生理予定日の一週間前から、下腹部が重く痛くなり、胸がむずむずする感じ、体が熱いなー、と思うと、朝から体温は37度の日もあり、日中も、体が急に熱くなり、37度という日が2日間続きました。それから、疲れやすく、普段は便秘などまったくしないのに、便秘になり、そして弱い頭痛と吐き気がしました。1度目のときよりは、かなり体は元気でした。そして、不快がきわまったころ、結局28日周期で生理が来ました。 もともと、生理前にはイライラ、軽い頭痛、腹痛があり、 もうすぐかな、という感じもあるのですが、結婚後の2回の不調は、いままで味わったことがありません。 同じ症状のある方や、また、何かご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 猫の去勢後大暴れについて

    初めて質問させて頂きます。 今年の7月頭、当時推定2ヶ月程のオス茶トラ子猫を保護し、室内飼いしています。 保護した時には猫風邪によって左目が結膜癒着しており、7月中その切開手術をして必要に応じ目薬をさしたりしています。 そしておととい去勢手術をしてきました。 手術は順調に終わり、帰ってからご飯もよく食べてくれました。排泄もスムーズです。便は初日夕方はゆるかったですが今はいつもの便になっています。 抗生剤は2週間効くタイプの注射を受けており、薬は痛み止めを4日分頂き、1日1回ご飯に混ぜてあげています。 そして手術後一日中暴れまわるようになってしまっています。猫に触れると怒った目で噛んできたりもしています。あまり私の元に寄りたがらないです。 まだ子供なので元々よく遊び走ってはいたのですが、今は無我夢中で暴れまわっており、落ち着かない様子です。 手術前までは夜電気を消すと私のベッドに来て朝まで私の顔の横でぐっすり眠っていたのですが、手術後は電気を消しても大暴れは続き....家族も眠れず。 昨日の夜は仕方なくキャリーに入れて朝まで寝てもらいました。 一応眠いことは眠かったのか、キャリーに入れてタオルを掛けると一鳴きもせず朝私が起きるまで寝ていたようです。 これは手術後ホルモンバランスの崩れから起こる一時的な症状なのでしょうか? 目薬をさすのもイヤイヤ!って暴れるので大変です.... 時間が経てば落ち着いて元の甘えん坊な子に戻ってくれる可能性はあるのでしょうか。 猫の去勢後、皆様の猫ちゃんの様子はどうでしたか? 手術した途端変わってしまった猫を見て悲しい気持ちになっています。 1番辛く悲しいのはもちろん猫の方ですが... どなたかお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • 里帰り1ヶ月

    今、2人目妊娠中です。 里帰りするかどうかで、姑さんにいろいろ言われて悩んでいます。 実家は、家から車で20分くらいの距離なのですが、今年入学する長男がいるので、里帰りしようか母に自宅に来てもらおうか悩んでいました。 母に相談したところ、弟たちや父もいるので、行くのは難しいといわれ、里帰りすることにしました。 長男は、旦那が休みの日(平日週2日)は、夕方子供を連れて帰り、朝送り出してくれ、あとの週3日は、自営業で時間が自由になる父が、学校まで送り迎えしてくれることになりました。 姑さんに、そのことを話すと、里帰りするの!?小学生の子がいると普通はしないもんだけどと否定的に言われました。 母が来られないのでというと、じゃあ1週間くらいで里帰りから帰ってきて、旦那もいるんだし、あとは大変でも家事をがんばるしかないね~と言われました。 私は、母に産後の肥立ちの怖さを散々教えられてきたし、実際、親戚でも産後の肥立ちが悪く、頭痛が数十年続いている方や、鬱になって引きこもっている人もいます。母が弟を産んだ後、、頭痛やうつっぽい症状に悩まされているのも、ずっと見てきています。 普段なら家事と育児はがんばりますが、正直、一生の健康を左右するなら、産後1ヶ月だけは赤ちゃんの世話以外はゆっくりとすごしたいです。 特に長男の産後、体も弱くなり持病を発症し、現在病院にかかっているため、2人目もすぐに作れる状態ではなくなったため、余計に不安があります。 ただ産後の肥立ちを深刻には考えていないのか、長男を里帰りで産んだときも、3週間くらいでもう帰った方がいいんじゃないかと言われていました。旦那が一人で大変だからみたいなことを言われます。 2人目出産で1ヶ月里帰りするのって、一般的に長いでしょうか??

  • 生きていたくないです

    私は四月で33歳になります 一人暮らし7年目で仕事はしていません 統合失調感情障害と軽度の知的障害をもっています この数年間何度も死にたいと思い自殺未遂も何度もしてきました 一時期薬を飲まない時期がありパニック障害にもなり入院も何度かしてきました 物事が悪い方へばかりいき死にたくなります 今までは働く意欲があり発病以来も面接を350回くらい受けたおしてきました でももう働くのは無理です 去年は病院をかわり新しい主治医になり快方へむかっていた矢先自分に嫌な事がふりかかってきました 私は軽度の知的障害もありますが私立の短大まで親がやらせてくれました 勿論色々頑張りましたが 一人暮らしがずっと寂しいとも行って実家に帰りたいといい続けてきましたがそれも無理でしたというか無理な話なんです 私がバカな為ネットで二回も大変な目にあいました 私は女性ですが男性に騙されたとかではありません というより男性には無縁で恋愛経験ゼロです 恋もうまくいかない上に女性には騙されてしまう 友人は皆結婚しており子供がいます 私には姉と妹がいますがあまり話をしていません 父は最近脳梗塞からくる若年性の認知症にかかり去年肺ガンの手術を受けています 母も10年前から脳出血です でも母はまだ元気な方です 父の症状が悪化してきています 主旨がずれてますがここに書ききれませんが嫌な事ばかりで生きてる意味がわかりません 涙がでてきます 毎日人に会いたくないから夜に活動したりしています ネットの女性のせいで辛い目に会いました もう生きていたくないです

    • noname#174549
    • 回答数7
  • 生後4ヶ月 友人の子供に風邪をうつされました

    よろしくお願いします。 10日前に友人が我が家に遊びに来ました。 この友人はいわゆるママ友、遊ぶのは4回目、とても面白くて一緒にいて楽しいです。 子供さんがゲホゲホ咳をしていました。 我が家の4ヶ月児がその3日後に39度超えの熱を出しました。 上の子も4日後に39度超えの熱を出しました(上の子は未就学児です)。 2人とも、今は咳と鼻水で苦しんでいます。 夜もちょこちょこ起きるので1週間私も休めていません・・・。 たいていこういう質問に対する答えは ・その子にうつされたかどうかなんて分からない。  スーパーでもどこでも風邪菌はウヨウヨしていますよ。 ・どうせ幼稚園に行きだしたら風邪ばっかりなんだから神経質になりなさんな。 ・あなたが友人に「風邪みたいだから帰ってくれ」と言わなかったのが悪いでしょ。 こんな感じですよね。 私も理解しています。 ただ、風邪をもらったのは間違いなくその時だと思われます。 普段は用心に用心を重ねていましたので・・・。 友人とは今後も付き合っていきたいです。 その為には「この前子供さんが咳をしてたよね、今後は遊ぶ前に言ってね?」と 言わなければいけないと思います。 でも・・・これを言われていい気になる人はいないし、今後はないと思われます。 なので、遠回しに言ってみました。 友人と今週も遊ぶ約束があったので、「あの3日後から発熱して・・・」とメールをしたら 「すぐによくなるよ!」という返信でした。 はい、気づいていません。 「もしや、我が子が?今後は風邪症状があればやめよう」って気づいてほしかったんです。 もちろん「謝ってほしい」となんて気持ちは全くないんです、 とにかく、今後やめてほしいんです。 ここで質問です、どういう言い方なら今後も付き合っていけますか? 「それくらいはっきり言いなさいよ、子供守るのは母親だよ!」 って自分でも思います。 でも、久々に本当に久々に出会った面白い友達、仲良くしていきたいんです・・・。 この1週間、「あぁ、子供たちに悪いことしてしまった」「あぁ、次回遊ぶときは何て言おう」 こればっかり考えています・・・。4ヶ月児が苦しむ姿、本当に辛く・・・。 なかなかイラッとくる質問でしょうが、回答頂けたら嬉しいです。

  • うつ病の妹が4人目を妊娠

    30代女性です。年の近い妹の事でご相談します。 妹は既婚で子供が3人(幼児)いますが、10年程前からうつ病を患い、仕事に就くたびに再発、悪化するので現在は専業主婦です。 元々短気なところはありましたが、明るく社交的で優しい子でした。 しかし、うつになってからは年々気難しく人を避けるようになり、考え方も極端になるなど、扱いが難しくなってきています。 病院には同じところにずっと通っていますが、再発の度に悪化しているような感じです。 (直近では一人にしておけないので入院しました) うつが悪化している間は何もできなくなるので、子供達は義理の両親、実家の両親のみんなで面倒を見ながらなんとかやってきています。 私は遠方に住んでいるので直接の関わりはありませんが、唯一妹にはっきり意見を言える立場なので、時々電話で諭したりしています。 そんな状態にも関わらず、妹が実母の事を非難したり悪く言います。 両親は小さな会社を経営しており忙しいのですが、その事で「義理の両親はしてくれる事を、母はしてくれない」と言ったり、母がした本当に些細な事で激昂して怒りをぶつけたり、散々世話になっておきながらなぜそんなに?と思うほどの態度を取るのです。 母は割と楽天的なのであまり気に病んではいませんが、両親からは経済的な援助も受けているのに なぜそんなに強く当たるのか意味がわかりません。 これもうつの症状なのでしょうか。 しかも、妹はうつから回復する度に子供が欲しくなるらしく、すでに3人の子供がいるのに4人目を妊娠したと報告を受けました。 義弟は非常に育児に協力的で、妹の事もサポートしていますが、それでも両家の親の手助けがなければまともに育児はできない状況です。 年々気難しくなり、それにも関わらず周囲の負担を増やし、手助けしてもらっている実母にキツく当たる妹は本当にうつ病で、その治療で合っているのか疑問になります。 正直、私自身は心の病気の事についてはよくわからないので・・ 何かご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 子供の改名について教えて下さい

    1ヶ月前、男の子が生まれました。この子の名前をなんとか一般的な名前に改名をしてあげたいと思いまして、質問させて頂きました。 予定よりも早い緊急の帝王切開から、ドタバタする中で、十分な検討もせず、名前をつけてしまいました。 その流行の名前から1文字を抜いた名前で、その時は響きも良く、 出産後の弱った妻と二人で、この名前が良いねと決めることになりました。また、画数判断を重視して、おかしなバランスにもなってしまっていました。 後で気がついたのですが、その名前はここ数年、男の子にもつき始めた名前で、基本的には女の子の名前でした。 その名前を人に伝えると女の子?と聞かれたり、 当て字ほどではないのですが、訓読みと音読みが混じっており、 少しですが、読みにくいです。(2文字目が必要無いです) (某DQNネーム掲示板にも、真ん中くらいに載っていました。) 子供の一生の大切な名前を、十分に考慮もしてあげられなかった、情けない気持ちと、子供を大切にしたいのに、名前を見るだけで上記のようなことを考えてしまうジレンマから、ついにはうつ病になってしまいました。(特に名前を見る時に症状が酷くなります) 他の質問文を読む以上、基本的に改名が認められないことは、重々承知していますし、親として、最低であることも心の底から認めています。 大変恐縮ですが、私の子供のケース(少し読みにくいレベル、今風に近い漢字、多くの人には女の子の名前に聞こえる、親が名前が原因でうつ病で失業の可能性有り)で改名が出来るのか、ご教示をお願いいたします。手続きが必要なことは、他の質問から、理解いたしました。 即時許可が無理であれば、何年か使用してでも、変えてあげたい と考えていますので、「何年で改名できました」という実例もありますと、非常に幸いです。 出来れば、子供の記憶に残る前に、解決できると良いのですが・。 よほどの読み方ではないので、すぐには難しいかも知れませんが、 少しでも早く新しい名前にさせてあげたいです。

  • 医者の態度に不満です。

    プール熱にかかったかもしれません。 34歳です。 総合病院でアデノウイルスによる結膜炎と気管支肺炎と診断されましたが、 病院の態度と誤診(表現は適切でないかもしれません)のようで少し怒りを感じています。 アデノウイルスをインターネットで調べるとプール熱というのが出てきて 症状がそっくりそのまま自分の症状と同じでしたのでプール熱にかかったのかもと疑っています。 目の充血(真っ赤になるぐらい)と、39℃の高熱、喉の傷み鼻水の症状があり 総合病院で眼科と内科の受け付けをしましたが、高熱のある人は別診察らしく別室に通されました。 30分ほど待たされ、眼科医が来て綿棒で内まぶたをグリグリされ、 検査キットで陽性だったのでアデノウイルスによる結膜炎だと言われました。 その後は喉仏の両脇を軽く押され『痛いですか』 と聞かれたので『痛くないです』と答えました。 とにかくうつりやすいらしく 先生方はものすごい殺菌消毒のしようでした。 眼科医の診断は流行性の結膜炎で終了で、 内科の問診票に『流行性の結膜炎』と赤字で書き足されていました。 そのあとだいぶ待たされ…採血 またまた待たされ…レントゲン 4時間ほど待たされて、内科医が来ました。 聴診器で胸と背中の音を聞かれただけでお医者様がよくやるベッドに寝てトントンとか 喉の奥を見るとかリンパ腺をさわるとかなしでした 血液、レントゲンの結果を見ながら 『CTしてないからはっきりとは分からんケド…気管支肺炎かなぁ~』と言われて 抗生物質のお薬を処方され、薬局で薬をもらい帰ってきました。 その後丸一日高熱が続きましたが、翌日嘘のようにスーっと熱が下がりました。 プール熱かもと思い返して、考えると 熱も結膜炎もほぼ同時で 喉の傷みがあり 高熱が3、4日続いた後はスーッと熱がひいて 喉の傷みと結膜炎はまだ治っていません。 喉全体が赤くなって扁桃腺は白くなっていました。 ★感染力の強い結膜炎だったら普通の触診などをしなかった ★内科とも関係ある病気かもしれないのに眼科看護師が 内科問診票にはウイルス名は書かず、流行性の結膜炎と記入しただけだった ★レントゲンの時、感染拡大予防のため手袋を使うよう言われましたが、 何と、手渡されました! 私が触ったら手袋表面にウイルスが付くかもしれませんよね? ★1歳の子供も一緒で、鼻水がひどく息がしずらかったので診てもらう予定でしたが、 お母さんがアデノウイルスでお子さんも目の充血があるので小児科は無理です。 結膜炎が治ってからにして下さいと眼科医に言われました。 なんだか腑に落ちない事だらけです。 来週眼科は再診があるのですが、怒りを口にしてしまいそうです

  • 夫に隠し子がいそう・・・

    夫27歳私21歳息子1歳8ヶ月。現在2人目妊娠3ヶ月なのでナーバスになっているせいもあるかもしれませんが・・・夫に急に不信を抱き始めました。 息子が生まれたときにオムツ換え・ミルク・げっぷも普通にできていた夫。 付き合っているときから「腹違いの姉の子供の面倒を見てたから」育児はできるみたいなんです。 腹違いの姉というのは、義父の前妻の子で夫より5・6歳年上。(夫談) 2年半ほど前に、当時薬中で酒びたりだった義妹から「お兄ちゃんには子供が1人いる」と言われました。また、統合失調症で当時症状が悪化していた義母からも「息子には子供が3人いる」と聞かされたことがあります。 いずれも夫と話し合いし、そんな事実はないと完全否定されました。 最終的には「俺の性格なら普通子供を自分の戸籍に入れるだろ」といわれ納得してしまいました。 けど先週義妹が遊びに来た際に、なにげなく腹違いの姉の話をしてみたところ「そんなこと聞いたこともない」と言われました。 義母には義父と出会う前にできた子がいるのですが、義父が離婚暦がありしかも自分達以外に子供がいることなんて知らないと・・・。 しかも、義父は女好きで、とにかく女の赤ちゃんや女の子が大好き。なので義妹にはすんごく溺愛しています。そんな義父が、離婚したからと前妻との間にできた娘をそう簡単に捨てられるのだろうか(義父には口が裂けても聞けません)? 実際この話が事実だとして、どうして夫とその姉はここまで親密に? もしかしたら義父の話はすべてウソで、本当は夫に子供がいるのだろうか? 私にはもう1つ気になる事があるんです。 それはまだ夫と付き合っているときで、普段より量の多い生理がきたと夫に相談したときのこと。私は、予定通りきた生理だし、量が多いのは気になったけどこういう生理もあるんだなと思っていたのですが、夫に話すと第一声が「流産じゃないか」でした。独身男性が、生理の量が普段より多いと彼女に言われただけですぐ「流産」と思うものなのでしょうか? ちなみに義妹は夫より5歳年下。夫は15歳で家をでています。 なんだかまとまりのない文面になってしまいました・・・すいません。 私が考えすぎなのでしょうか? それともやはり夫は怪しいでしょうか・・・? 夫にはいろいろ聞いたりするとすぐに「俺の過去を1~10まで根掘り葉掘り聞き出したいのか?」というので、聞くことを躊躇してしまいます。 今日メールで「息子以外に子供いないよね?」と送ったところ、いろいろやりとりをし最後には「悲しい」と言われてしまいました・・・。 ちなみに前妻は再婚し娘も新しい旦那様の戸籍に入ったそうです。 腹違いの姉はシングルマザー。仕事をするために日中は夫に子供を預けていたそう。子供は男の子。 この「腹違いの姉」の話はすべて夫から聞いた話です。

  • AC、摂取障害などの通院について

    私は機能不全家族の中で育ち、小中学生の間体型でイジメも受けた、現在既婚20代前半の女です。もうすぐ3才の子供もいます。 今、通院している病院を変えるべきか悩んでいます。 約一年前に育児ストレスが原因で心療内科に通うようになり、ACと言われ、心身症、SAD、PTSDなどと診断されました。 また、昔から自分自身の見た目について否定されることが多かった為に、中学生の頃から無理なダイエットを何度も繰り返し、太っては痩せを繰り返していたのですが、今年はそれがひどく、今年の5月から急に体調が悪くなり始め、161cmで46kgが今は39kgになってしまいました。 そして去年診断されたような心身症の症状はないものの、今年は摂取障害、食べ物(食物)依存症が追加されてしまいました。 実際に拒食と過食を繰り返しており、無理な運動量で活動したり、料理本を読み漁って料理やお菓子を作りまくっています。 その他にも摂取障害と診断されるような行動をとっているのは自覚しています。 私がACと診断されたのには、幼少期の複雑な経緯があるのですが、それをどうにかしないとこの摂取障害というのは治らないのでしょうか。 来週にまた診察があります。 今は2週間に一回のグループミーティング(何かに依存してる人たちが集まって、テーマに沿った内容でただ話すだけ、専門医はいません)と薬(デパス0.5朝昼晩、デプロメール25朝夕、マイスリー50就寝前)で治療中です。 5月からまだそんなに時間は経っていませんが6kg落ちて、症状もひどくなる一方です。 また、先生も私の家庭状況を知らないのか、一年ぶりに夫を連れて行ったら、彼氏?なんていわれてしまいました。 話をしても、うんうんばかりで本当に聞いてくれているのかよくわかりません。 でも、摂取障害と診断されてまだ三ヶ月だし、このまま通い続けるべきなのか悩んでいます。 周りには病気のせいで迷惑をかけたくないので、必死に平気なふりをしています。 それでも、夫を始め、実家の母親などたくさんの人に心配や迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいだし、何より子供の為にも治したいのですが、今の私では治す勇気もありません。 痩せてから地元紙に載せてもらったりしたことがあったため、余計に周りの目が気になるようになっています。 母親なのにバカな事を考えていると、自分でも思います。 今は治したい気持ちも痩せたい気持ちも半々です。 長くなってしまいましたが、病院を変えるべきかこのまま通い続けるべきか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 離婚準備について教えてください

    夫28歳、私34歳、子供1歳半。 結婚4年目。 ・結婚1年目に、夫のパチスロによるキャッシングローン発覚。→私の貯金から20万円出し返済。 ・去年、夫のポケットからパチスロのコインが出てきた。 ・現在、夫、病気で入院(要介護になりそうだったが回復した)、今週退院。 夫の通帳が出てきて、結婚一年目からずっと用途不明の振込みが毎月2万円~5万円が続いていることが判明。(しかも3社目突入しているっぽい、多重債権か?) 2件は相手の明細がなく、1件は「クレジットヘンサイ」とあるのみ。(銀行も変だといっていた) 家計が赤字で、毎月私の収入を足しているので、夫の小遣いは月1万円。振り込むお金は持っているはずがない。 まだ確認はしていないものの、またパチスロの借金か? ・さらに昨年末の年末ジャンボのハズレ券も約1万円分出てきた。 ・産後から、夫とのケンカが絶えない。普通の会話からも急に怒り出し、私の親に苦情の電話を入れたりする。会話にならない。(今思えば、「ギャンブル依存」の症状か?) ・私の両親(離婚)は、基本、夫の味方をし、私が悪いと言ってきた。 遠方に住む母にいたっては、昨年、私と夫のケンカの仲裁に来た際、私のことを「お前は精神異常者だ。子供を育てられないから、子供を夫に引渡し、一人で生きていけ!」と言い放った為、現在こちらから連絡を絶っている。 ・父は近くに住んでいるが、再婚して奥さんがいるので、あまり多くは頼れない。(父もDVで離婚、さらに収入があるので誰も何も言わないが、かなりのギャンブル好き) ・遠方に独身の妹と弟がいるが、私が「夫の借金が理由で離婚するかも」とメールをしても返事がないくらいなので、頼れない。 ・私は父の会社の役員扱いになっており、給料をもらっているが、父の会社もこのたびの震災の影響で危ういらしく、父も高齢のため、そろそろ会社を畳むかもしれない。 ・今年、新築マンションを購入予定だったが、夫の入院の為、夫名義でかけようとしていたローンが断られるかも知れず、頭金(私が出した○百万)も返ってきて、キャンセルできるかもしれない。(まだ不明)→キャンセルできなければ、最悪、自己資金を出し切って完全私名義で買えるかもしれない。 ・夫への愛情がなく、夫の両親・親戚への愛情もないので、この3人の介護も出来ないし、夫の親族に会うのすら苦痛の状態。墓参りすらしたくない。 ・夫は、長男で、田舎に住む自分の親と毎週のように長電話するベタベタした仲。 (車で片道3時間ほどだが、結婚1年目は、連休の度に帰るように催促された。) ・なにかと義両親の肩を持つ夫、「姑の方が主婦の先輩だから正しいに違いない」と言う。 ・現在、家計の貯金はマイナス。夫の手取りは月22万円くらい。 ・現在、9万円の家賃。(内駐車場1万円) ・以前ケンカした際に、離婚届けを書いてもらい、私が持っている。(夫からは返せと言われている) ・私の貯金は、1000万ほど。 ・今住んでいる地域は、ママ友がかなり多いのだが、転勤者の多い地域。さらに中学校の校区がヒド イらしい。幼稚園は悪くなさそう・・・。 こんな状態です。 1歳の子を連れての離婚となります。 これからすべきことを教えてください。

  • マイコプラズマ…サイトメガロ肝炎?

    緊急でご専門の方にお伺いいたします 40歳(女)主人、子供2人  仕事2件かけもちで睡眠時間は2時間+3時間+αといった具合に継続しては寝ない毎日 経過として… 10/12(水)  発熱 1件目の開業医にかかり、風邪の症状がないのでとりあえず内服薬とロキソニンを8錠頂く ↓ 10/19(水)~10/27(木) 継続的に発熱、一向に良くならずロキソニンを飲みきって2件目の近辺では大きな病院へ 肺のレントゲン、腹部のCT、腹部エコー、血液検査等で肝炎の疑い、脾臓に浮腫 直接的な原因分からず…2、3日置きに3回診察を受けるが原因分からず その間も最高39.6度の熱が3日継続するが肝臓が弱っているので薬飲めず 但し、A、B、C型肝炎では無いことのみ確認済 ↓ 10/28(金) 2件目の病院の紹介状を持って3件目の病院へ 現在まで2度通院 肝臓の値相変わらずで・・・ 11/2現在 GOT170 GPT228 LDH648 ALP654 10/28初診から11/2までの間も数値大きな変化なし。 お酒は体質で一滴も飲めません  初診の時にマイコプラズマが+で薬を処方して頂き、当日以降、熱は全く出なくなりましたが 肝機能のみ良くなる兆しがありません。 2回目の診察の際に、サイトメガロの値が高いといわれました。 帰って必死で普通の生活の中では聞き慣れない名前を検索し、読みあさりました。 次回の検診は11/9(水)です。 サイトメガロの検査と・・・HIVの検査も項目に入りました。 HIV???確かに重症化し易いと書いてありますが… 大変抵抗があります。 陰性の自信があると言われれば・・・ 年相応の経験もありますので0ではありません。 仮に、仮にHIVが陽性で出てしまった場合、これは発病した…という理論なんでしょうか? 現在は少し腹部に違和感はあるものの三食しっかり食べています。 (太らないように少しセーブしている位です) リンパの痛みも最初から全くありません。 今はなんで仕事いけないの?くらいな元気さです。 どうかご専門、知識のある方にお伺いいたします。 最初に熱が出たのはマイコプラズマで免疫低下している時にサイトメガロにかかった(復活した) という考えは出来ないのでしょうか?