• 締切済み

AC、摂取障害などの通院について

私は機能不全家族の中で育ち、小中学生の間体型でイジメも受けた、現在既婚20代前半の女です。もうすぐ3才の子供もいます。 今、通院している病院を変えるべきか悩んでいます。 約一年前に育児ストレスが原因で心療内科に通うようになり、ACと言われ、心身症、SAD、PTSDなどと診断されました。 また、昔から自分自身の見た目について否定されることが多かった為に、中学生の頃から無理なダイエットを何度も繰り返し、太っては痩せを繰り返していたのですが、今年はそれがひどく、今年の5月から急に体調が悪くなり始め、161cmで46kgが今は39kgになってしまいました。 そして去年診断されたような心身症の症状はないものの、今年は摂取障害、食べ物(食物)依存症が追加されてしまいました。 実際に拒食と過食を繰り返しており、無理な運動量で活動したり、料理本を読み漁って料理やお菓子を作りまくっています。 その他にも摂取障害と診断されるような行動をとっているのは自覚しています。 私がACと診断されたのには、幼少期の複雑な経緯があるのですが、それをどうにかしないとこの摂取障害というのは治らないのでしょうか。 来週にまた診察があります。 今は2週間に一回のグループミーティング(何かに依存してる人たちが集まって、テーマに沿った内容でただ話すだけ、専門医はいません)と薬(デパス0.5朝昼晩、デプロメール25朝夕、マイスリー50就寝前)で治療中です。 5月からまだそんなに時間は経っていませんが6kg落ちて、症状もひどくなる一方です。 また、先生も私の家庭状況を知らないのか、一年ぶりに夫を連れて行ったら、彼氏?なんていわれてしまいました。 話をしても、うんうんばかりで本当に聞いてくれているのかよくわかりません。 でも、摂取障害と診断されてまだ三ヶ月だし、このまま通い続けるべきなのか悩んでいます。 周りには病気のせいで迷惑をかけたくないので、必死に平気なふりをしています。 それでも、夫を始め、実家の母親などたくさんの人に心配や迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいだし、何より子供の為にも治したいのですが、今の私では治す勇気もありません。 痩せてから地元紙に載せてもらったりしたことがあったため、余計に周りの目が気になるようになっています。 母親なのにバカな事を考えていると、自分でも思います。 今は治したい気持ちも痩せたい気持ちも半々です。 長くなってしまいましたが、病院を変えるべきかこのまま通い続けるべきか悩んでいます。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#201242
noname#201242
回答No.2

摂取障害というのは「摂食障害」(せっしょくしょうがい)のことでしょうか? 一般には「摂食障害」と言います。過食や拒食など、食事を摂ることに関して問題のある状態です。 ACは診断名ではないと言われているのですが・・・・・「育った環境が影響している」と指摘されることはあるかもしれませんが、診断書に書くような診断名が、アダルトチルドレンになることはないと思います。 その医師はアダルトチルドレンに詳しいのでしょうか?詳しいからこそ「用語」(病名でなく)として使っているのかもしれませんが。 グループミーティングというのは自助グループのようなものでしょうか。 進行役(ファシリテーター)はいるかもしれませんが、基本的には同じ問題を持った人が集まって自分たちの話をする場であって、専門医が指導して治療を行う場とは違います。 http://www.just.or.jp/?terminology=000705 >また、先生も私の家庭状況を知らないのか、一年ぶりに夫を連れて行ったら、彼氏?なんていわれてしまいました。 普通は初診の時に、家庭環境や困っていることなどざっと話す(または記入する)と思うのですが。「知らない」とはどういうことなのでしょうか?途中で先生が変更になったわけではないのですよね? 先生が「知らない」でなく、「忘れた」とか「覚えていなかった」ではないのでしょうか? 育児のストレスがきっかけで来院したのに、一年ぶりに行ったら独身者と思われたということは、診察前にきちんとカルテに目を通していない医師なのかと思いますが、どうなんでしょう。 (冗談だとしたら下手な冗談です) 医師がきちんと対処してくれるかどうか、医師と患者の相性が合うかどうかも大事ですが、医師側だけが重要なのでなく、自分の側の治療に取り組む姿勢も大事だと思います。治療者は専門知識を活かして治療にあたってくれますが、治療者に全部お任せして「治してもらえる」わけではありません。 そのへんは大丈夫でしょうか。 「治してくれそうな先生」でなくて、「二人三脚で治療に取り組みやすい治療」を求めるのが良いと思います。 罪悪感などは症状としても出るものですから、あまり「申し訳ない」「がんばらなければ」「自分が悪いんだ」と思わないほうがいいです。そういう考え方に突っ走るとどんどんマイナス方向に行って、かえって治りにくくなります。 「治療しながら自分が変えて行ける部分は何か」という風に考えたらどうでしょうか。

参考URL:
http://allabout.co.jp/gm/gc/299145/
回答No.1

こんばんは。 ACが摂取障害の根本的な原因だと思います。 私個人的には、病院変えた方がいいと思います。 ACの治療は、パーソナリティ障害(人格障害)の治療に近いものがあり、病気ではないので基本的に薬物治療ではなく、カウンセリングで行うものだと思います。 デパスとマイスリーは飲んで問題ないと思いますが、デプロメールは抗うつ薬ですので、基本的にはうつ病患者が飲む薬です。 アカシジア等の副作用が出て、異常に行動的になったり、イライラしやすくなる場合があります。 ACや摂取障害に適した薬ではない、と思われます。 心療内科や精神科医には、当たり外れがかなりあります。 もっと真剣に話を聞いてくれる医者探した方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 適応障害とはすぐ治るものなのでしょうか

    こんにちは。 読みにくい文章で申し訳ないのですが、質問させて下さい。 今年4月に入社したものの、過度な労働や上司からのパワハラが原因で7月の半ばに適応障害と診断され、色々話し合い考えた結果退職をしました。19歳 女です。 病院に行ったきっかけは、通勤中の電車で突然のめまいに襲われ1時間くらいその場から動けなくなったのがきっかけで、それから2週間くらいは体調不良が続き、誰とも会話したくない、会いたくない、何もやる気がおきないといった症状がありました。 ですが、診断されてから1ヶ月くらい経った時、どんどんその症状が無くなり、自分で自分が分からないくらい、友達と遊びたい、何か行動したい、夢に向かって努力したい、という欲が出てきたのです。 家族や友達は喜んで良いことだと言ってくれたのですが、私はなぜか素直に喜べませんでした。 適応障害のことは診断されてから受け入れられず、受け止めようとよく調べていて、適応障害には決められた症状がない(?)というのは知っていたのですが、中には入院されたり、私より何倍も辛い症状の方もいて、それを見て私は本当に適応障害だったのかな?と思うようになりました。 最初の2週間は本当に辛かったものの、それはただの甘えからくる体調不良だったんじゃないか、本当はもっと耐えられたんじゃないか、だとしたらこんな短期間で会社を退職する選択は間違っていたんではないかと、今は両親にも周りの方にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 適応障害というのは、1ヶ月くらいでここまで気持ちが回復することはあるのでしょうか? でも全回復というわけではなくて、気持ちの浮き沈みがとても激しいです。そしてまだ会社の最寄り駅に行くと少し気分が悪くなります。 それでも普通に友達とメールをしたりして 遊びたいなぁと思えるし、楽しいことを進んでしたいという気持ちが今はたくさんあります。 これはただの仕事に対しての甘えだったのでしょうか? 他にも私と似た経験の方いらっしゃいますでしょうか? 読みにくい文章失礼しました。 回答をよろしくお願いします。

  • 強迫性障害などで、いろいろと不安で仕方ないです。

    現在26歳で、約20年位、重度の強迫性障害で悩んでいます。不完全恐怖が強いです。(強迫性障害の存在を知ったのは3、4年ほど前で、重度の強迫性障害と診断されたのは今年ですが、症状は小学生の頃からでした。) 明日、セカンドオピニオンで都内の病院に予約を入れてあり行く予定なのですが、また良い結果が得られなかったらと思うと不安ですし、強迫性障害の症状もあり、ちゃんと予定通りに行けるかも不安です。でも行きたい気持ちは強いので、行きたいのですが、不安です。きっと今日もいつも以上に眠れません。 最近また、うつの症状も酷い気がします。 今もずっと頭が痛くて気持ちが悪く、吐きそうです。 今年の3月くらいから急に食べなくなり、3ヶ月で体重が15kgほど減り、そのあとは少し食べるようにはなったので体重は大きくは減っていませんがまだ少しずつ減り続けています。 あと、何日か前から、しゃべれません。しゃべろうとするとこわくて、具合も悪くなり言葉が出てこなく、声は出るのですが言葉じゃない声しか出せません。でもそれは、一緒に住んでいる彼氏や友達に対してだけです。(仕事は半年ほど前に辞めてしまって今はしていません。)昨日自殺予防センターに電話した時はしゃべれたんです。 とくに彼氏には、メールなどで言葉で何かを伝えることもできず、彼もすごく困ってしまっています。友達とはメールはできたのですが…。 なので明日もその面でもスムーズに行くかどうかも不安です。 もうおかしくなりそうです。こんな時はどうしたらよいでしょうか…。 いろいろと不安な気持ちを抑えればいいのだと自分でもわかってはいるのですが、どうにもならないのです。 身近に気持ちをわかってもらえる人もいなく、この場をお借りしました。 いろいろと混乱していて、申し訳ありません。

  • 酢の摂取のしすぎってあるのでしょうか

    塩分や糖分の摂取のしすぎは体に悪い影響があると言うのは聞いた事がありますが、酢の酢の摂取のしすぎってあるのでしょうか? ここ2ヵ月半くらいで米酢で4リットル以上使っています。 一人暮らしなので当然ですがわたしひとりの消費量です。 米酢だけを単純にゴクゴク飲む事はないので酢の物や炒め物や酢漬け、酢を使った果実の飲み物です。 今のところは健康診断では問題なしですし、ダイエット(27kg減)も上手くっていますが、本当にこんなに摂取してよいものなのか分かっていません。

  • 薬の過剰摂取をしてしまい、うつ病と診断を受けました

    薬の過剰摂取をしてしまい、うつ病と診断を受けました。 そして、ストレスケア病棟のある別の病院にて静養中です。 ここで質問させていただきます。 入院して気持ちが安定して来ました。そこで入院先の医師に病名を尋ねたところ、うつ病ではなく適応障害による抑うつ状態と言われました。また、病気じゃないので自分の考え方を変えるようにとのことでした。 うつ病の場合、幻聴や幻覚があり、自分の大切な物を壊したりすることがあるが、あなたの場合はそういった症状がなく、散歩に出かけたりできる。だから、一時的に適応障害で抑うつ状態になり薬の過剰摂取をしたので、病気ではないと… 適応障害は病気ではないのでしょうか。

  • 肝障害について

    夫の健康診断の結果についてご質問致します。昨年の結果ではγGTPが196ありました。他の肝機能検査も正常値より高めでした。医者にも行かず毎日酒(缶ビール500ミリ一本と赤ワイン500ミリ位)を欠かさず飲みました。さんざん酒を止めるように言ってきたのですが、今年の検査結果を見たらγGTPが29に下がり、他の肝機能検査も極端に下がりました(正常値の真ん中位)。ここ数年間診断されてきた肝障害の指摘がありませんでした。去年と状況が違うのは体重を98kgから86kgにダイエットした事です。去年トリグリセライトが242Hで高脂血症と診断されましたが今年は114で正常値でした。食事で変えたのは晩ご飯は米を食べず豆腐にしたくらいです。他のつまみは去年と変わりません。このまま酒を続けて大丈夫なのでしょうか?体重を落とすとγGTPも落ちるのでしょうか?

  • 適応障害に悩んでいます。

     私は前の職場の上司の勧めで心療内科に受診に行きました。そこで診断された名前は「適応障害」と言われました。これは他の人よりも周りの環境に慣れていくのが遅いのが特徴みたいです。心療内科には今でも通院しています。  私は子どもの頃から何をやってもトロ臭く、物覚えも悪く、周りのみんなに白い目で見られ、自分への嫌悪感と罪悪感を抱いて生きています。どんなに人よりも頑張っても一向に上手くいかず、今もこの自分の特徴に苦しんでいます(実際に教えられたことをノートにとって何度も見返してイメージトレーニングを行ったり、先輩からアドバイスを受けて忘れないように何回も練習したり、声に出して読んでみたりしました。でも一向に的確に行うことができません)。  世の中には私よりも重い悩みや症状を抱えた方々が社会に出て働いていることも知っています。それでも私のこの現状を考えると「自分なんかが社会に出ても迷惑をかけるだけだ、誰も知らない世界へ消えてしまいたい」と常に考えてしまいます。  この「適応障害」というものは一生付きまとうものなのでしょうか。私の抱えている悩みが他の方から見れば、まだまだ甘いものだというのは承知していますが、それでも私の気持ちの中で許すこともできなく、重く突き刺さります。どうすればこの「適応障害」は治るのでしょうか。  アドバイスお願い致します。

  • ACでも実家を出た方

    アダルトチルドレンだけど結婚以外で実家を出られた方は居ますか? 私は通っている心療内科でACと診断されました。親や姉の言いなりになるばかりでしたが少しずつ相手に意見を言えるようになりました。 今年には家を出るのですが母親に言えません… 前々から家を出る事は言ってますが『引越し屋さんは?米は?餓死したとか迷惑だからね!』と不安や恐怖を植えつけて私を家から出さないつもりです。 外から見れば『心配なんだよ。』で終わりますが実際は脅しです。 東北に住む恋人(同性)も前から家族の束縛が嫌で、これを機会に二人でお金を貯めて夏には家具や家電を見たり物件屋さんに行きます。 いま母親に家を出る事を言うタイミングをいつにするか悩んでます。 デスクなど大型の物は要らないので荷物は最低限の物にしてカートに詰めるつもりです。 恋人も引越し屋さんは使わないらしいので…

  • ゆっくり暮らしたい発達障害

    40代の母子家庭の母です。 一人娘の子育てに悩み精神科に行った事がきっかけで、今までのいろいろな症状を話しているうちに認知症の検査を受けた際、発達障害と診断されました。 思わぬところで診断を受けショックでしたが、幼少時代からの事を思い浮かべると全てが納得出来る病名でした。 ずっと自分の性格や能力の無さに悩み、人との関わりに苦痛を感じ、母としても感情のコントロールが出来ず、子供の存在さえ苦痛に感じる事もあり、心身共に疲れてしまっていました。 今現在は10年以上、介護職で生計を立てていましたが、発達障害とわかった今はもう無理をして生活しなくてもいいんじゃないかと思ってしまいました。 全く人と接しない事を望んではいませんが、そういう障害を抱えている人間がゆっくり気負いなく働ける施設などありますでしょうか?

  • 適応障害の夫が異動しないと言っています

    夫の心境、夫と何を話し合えば良い結論になるのかが分かりません。どうかお読みいただきアドバイスをお願いします。 会社員の夫は今年、年度末の激務で心身に不調をきたし適応障害と診断されました。4月末から3週間休職して今週より復職しています。 復職初日に、上司より仕事量が少なめの部署への異動の提案があったそうです。 今週中に返事をしてくれと言われて、一昨日は 「期限まで4日あるからじっくり考えよう。」 と言っていたのですが、昨日は 「異動しないと決めた。」と…。 「本当に異動して業務量が減るのか分からないし、」 「今の部署は好い人が沢山いるから、まあ悪い人もいるけど。」 という理由だそうです。 職場の激務と一部の人間関係が適応障害の原因と考えられるのに、なぜ残りたいのでしょうか? 新しい職場への不安や、自分で異動を決断する事への不安でしょうか? ゆっくり考えると言っていたのに、なぜ急に答えを出したのでしょうか? 本人に聞かないと分からない事だらけですが、育児中で短時間しか話し合う時間が作れないのです。 私自身が育児、家事、夫の病気とが重なって精神状態がギリギリです。自分の判断に自信がありません。 夫の気持ちはこう言うことじゃないの?とか、話し合うなら絶対に聞いておくべき事や、適応障害の人にこんな言い方はしてはダメ!!などありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 自己愛性人格障害について質問します。

    自己愛性人格障害について質問します。 夫が自己愛性人格障害の疑いがあり、現在精神科に通院中で心理検査の結果(診断)待ちです。 診断の出てない今は躁鬱の薬物治療を行っています。 診断基準となる症状は私からみてもあてはまっています。 治療に対して、近くにいる者としてはどういうことができるのでしょうか? また、自己愛性人格障害の症状として他に好きな人ができて別れないというのもあてはまるのでしょうか??