検索結果

PCサポート

全10000件中1181~1200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ソーテックPCでWin2000にすると自動シャットダウンが出来ません

    いつも助けていただいております、またすみませんが宜しくお願いいたします。 ソーテックのデスクトップPCです。 購入時Win98SEでしたが、あまりに不安定なのでこの度Win2000PROにアップしました。が、Windowsを終了すると「コンピューターの電源を切ることができます」の画面で終わってしまい、『自動終了が出来ません』 ソーテックのサポートページからは「ドライバ」程度しかダウンロードできず、その対応はしております。 ソーテックのサポートは、「出荷時のOS以外は動作保障外」との対応で困っております。 なにか、参考になる事はありませんでしょうか? 機種は「PC STATION M260DV」です。

    • amemasu
    • 回答数2
  • インテルQ963/965でOpenGL3

    インテルQ963/965 ExpressチップセットのデスクトップPCに3Dセンサー(ENSENSO)を接続した構成で開発をしているものです。 ステレオカメラでの撮像は、問題ないのですが、カラーカメラを追加搭載したところ問題が発生しました。 エラーの原因は、RenderDepthMap命令です。 OpenGL3以上でないと駄目なようなことは、サポートから教えてもらいました。 インテルQ963/965 Expressチップセットでは、OpenGL2までしかサポートしていないようです。 このデスクトップPCで、OpenGL3を実行可能にするには、グラフィックボードを追加するのが、よいでしょうか? また、おすすめのグラフィックボードを教えていただけると助かります。

    • granbri
    • 回答数2
  • メモリ増設について

    mBookP1200XLのノートPCを所有してます。メモリを増設したいのですが、どの程度まで増設可能で、どの種類のメモリが対応可能かお分かりなるかたいますでしょうか?マウスさんのサポートにも問合せていますが、一向に回答が得られません。そんなに古いノートPCではないと思いますが、ネット上はおろかどの周辺機器メーカサイトにも情報がありません。マウスさんのサポート検索にも機種名の存在すら見あたらない始末です。いくらなんでもひどすぎます。今更ながら、こんなにマイナーな機種だったたのか!!!と後悔している始末です。

  • このゲームはこのノートPCで動くでしょうか?

    前回似たような質問をした者です CPUがCore Duo T2300Eの1.66GHz、メモリが1GBのノートPCなのですが、visual studioや以下の要求スペックのゲームをするにはこのPCで大丈夫でしょうか? CPU Pentium 以降(もしくは互換)のCPU (推奨 1GHz以上) Memory 空きメモリ 1GB以上推奨 VGA DirectX9.0cを正式にサポートしているGeForce6600以降の グラフィックカード(VRAM128M以上推奨) オンボードのグラフィックチップはサポート対象外 これがゲームの要求スペックです。 気軽に回答お願いします。 あとcore2duoとcore duoってどれほど差があるのでしょうか?

  • AKIAって・・

    アキアっていうメーカーのデスクトップPCを以前使用しておりました 今は部品類を流用し自作PCを使用中ですが、たまたまいろいろなホームページを見ていましたら、以前お気に入りで登録しておいたアキアのホームページがサポートのみになっている事に気づきました そこで質問なのですが、アキアというメーカーは今はPCを販売していないのでしょうか? 以前、PC雑誌等によく新製品の広告を出していたと思うのですが・・・・。 よろしくお願いします!!

    • fuuga
    • 回答数1
  • ネットゲームをするには

    先月末からどうしてもネットゲームに復帰したくて中古ノートPCを購入したのですが、どうも購入前の知識が足りなかったせいか、フリーズや文字変換困難などが常時起こってゲームになりません;; ちなみに使用PCは下記のとおりのスペックです。 [スペック] SONY VAIO PCG-VX9/P   OS: WINDOWS XP Proffesional(SP2インストール済) プロセッサ: Intel(R)PentiumIIIMobileCPU-850MHz メモリ: 254MB RAM (最大384MB・空きスロットなし) HDD: 60GB ドライバ:i81xdnt5.dll DirectX9.0 [利用ゲーム] XenepicOnline [必須/推奨環境] CPU: PentiumIII-600MHz以上 / PentiumIII-1.0GHz以上 メモリ: 128MB / 256MB VGA: OpenGLをサポートするメモリ8MB以上のVGA    OpenGLをサポートするメモリ32MB以上のVGA サウンド: DirectSound互換       DirectSound互換3Dサウンドエフェクトサポート その他: DirectX8.0以上必須 / DirectX9.0ホイールマウス対応 ゲーム起動時点で「OpenGL1.2バージョン以上が必要です」というメッセージが出ますが、それでも一応普通に起動は可能です。 ただし、ゲーム中に突然CPU使用率100%になって固まったり、チャットの文字変換が非常に困難になったりラグ死もひどい状態です。 やはりこのPCでは対処方法はないのでしょうか?;; また、このPCを処分してゲームにも余裕で対応できるPCを購入するとした場合のオススメも併せて教えていただけたら幸いです。 ちなみに予算は10万円前後、素人でも困難なく扱えそうなものでお願いします;;

  • セキュリティソフトによる外付けHDD読み込みトラブルについて

    PCを8月に買い換えたのですが、外付けHDDが読み込めない現象について質問させていただきます。 セキュリティソフトを入れない状態だとHDDの読み込みは正常に行えるのですが、 G DATAをインストールしたら外付けHDDの読み込みの調子がおかしくなったので、 アンインストールの後カスペルスキーにしたところ状況が悪化しました。 前PC(XP)でノートンを使用していた時は問題なく外付けHDDの読み込みが出来ていました。 以下に各セキュリティソフトでの現象を記します。 ■G DATA2009をインストールした場合 外付けHDDを接続したままで起動可能。 接続したままで起動した場合、マイコンピューター内に外付けHDDのアイコンは表示され中も開ける。 外付けHDDをはずしたままPCを起動し、起動後に外付けHDDを取り付けると反応なし。 マイコンピューター内にも表示はなく、マイコンピューターを開いた後はマウスは動かせるが ソフトの起動やシャットダウンなどが一切出来なくなる。 ハードウェアの安全な取り外しも無反応。 ■カスペルスキー2009をインストールした場合 外付けHDDを接続したまま起動をすると「windowsを起動しています」のまま起動せず。 外した状態では通常起動。 PC起動後に外付けHDDを取り付けた場合はG DATAと同現象。 IO DATAサポートページにある http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180.htm http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/set3.htm この二つはカスペルスキーを入れている時に試し済みです。 折角購入したのでどちらかのセキュリティソフトを使いたいのですが(できればカスペルスキー) セキュリティソフトを入れても外付けHDDを問題なく起動させる方法をご存知の方はお力を 貸していただければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ・使用環境  PC:Windows XP  メモリ:4G  外付けHDD:IO DATAのHDC-U320

  • eMacのClassic環境が立ち上がらなくなってしまいました。

    こんにちわ はじめてこちらに投稿させて頂きます。 先日自宅PCを誤って新規インストールしてしまい 真っ白になってしまったのでOSをインストールし直しているのですが、 インストール手順を間違えたのが 新規インストールする前は使えていたClassic環境が 立ち上がらなくなってしまいました。 Appleのサポートセンターに問い合わせたところ、 この使用しているPCは元々OS9が備え付けですが、 付属のOS10.2のCD-ROMにオプションで入っているClassic9を 個別インストールしてから10.2をインストールしないと Classic環境はインストールされませんと言われたのですが その付属のOS10.2のCD-ROMにオプションで入っているという Classic9のインストラーが見当たらず困っています。。 Appleのサポートの方には保証期限が切れているので サポートは出来ないんです。と言われたので 再び問い合わせしずらく… どなたがご存知な方がいたら教えて下さい。 何卒宜しくお願い致します。 使用しているPCは eMac/800MHz です。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • qoo0813
    • 回答数4
  • EPSON PHOTO+が起動しない。

    EPSON PHOTO+をダウンロードして、アプリをクリックして起動しようとしたのですが、”処理を終了できません。メモリが足りない可能性があります。PHOTO+を終了し、コンピューターを再起動してください。再起動後もこのメッセージが出る場合はPHOTO+の使用できるメモリ容量を増やしてください”のコメントがでます。 確認したことを以下に思い出せるだけ記載します。 (1)使用PCはHP_ENVYx360 15 メモリ16G内蔵(windows10プリインストールモデル) (2)タスクマネージャーで実使用状態を確認しましたが約3/14G状態 (3)(1)のメーカーサポートに質問したところ、同モデルで同様の症状が出ている。   ”HPサポート”は解決できないとのこと。 (4)EPSONサポートにもメールにて質問しましたが、解決できず。   質問された状況は回答しましたが、PC側の問題とされました。 (5)SONY VAIO windows8.1を10にUPしたPCでは問題なく起動しました。 メモリは4/8Gの状態でした。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • マカフィプライバシーサービス

    マカフィーのエッセンシャルに加入していましたが、 ネットで買い物などをする機会が増えてきたのでインターネットセキュリティスイートに乗り換えました。 ところが、プライバシースキャンのインストールが上手くいかず、インストールするとCPUが100%になってしまってPCが動かなくなってしまいます。 (正確にはマウスだけ動く何にもできない状態です) セーフモードでアンイストールしてサポートにあったパッチをインストールしたり、再インストールなどしてみましたが、改善されません。 テクニカルサポートに問い合わせてそのとおりに対処してもだめでした。 (ツールによるすべてのプログラムの削除と再インストールの指示でした) サポートには「PCの管理者ではないアカウントだと不具合が起こる」ようなことがかいてありましたが、 コントロールパネルのユーザーアカウントで確認してもアカウントはひとつで管理者となっています。 お金を払ってしまっているのでなんとかしたいです。 長くなってしまい読みくいですがどうか宜しくお願いします。 PCはNEC バリュースターVL570/8 OSはXPです。

    • tisso
    • 回答数3
  • HDD 故障? 

    初めまして。 今回初めて投稿します。 PC初心者で何もわからないので、よろしくお願いします。 質問内容なのですが、2台中の1台のPC(某オークションにて他人作PC購入)が調子が悪く初心者ながら勝手にいじってしまいました。 故障?と思われるPCのスペック等ですが ・プロセッサ Intel(R) Pentium(R) D CPU2,80GHz (2 CPUs) ・OS Windows XP Home Edition ・メモリ 1024MB ・GIGA BYTE GA-8I945G ・250GB SATS 150HDD Maxtor Quick VIEW です。 初心者でわかるのはこれくらいでした。 故障?と思われる内容は PCの速度?が購入時よりもかなり遅くなってきたので、OSの再インストールからHDDをフォーマットし、購入時の時に戻そうと購入時についてきたリカバリーDVD?というものをHDDに保存しようとしたのですが、HDDをフォーマットしたはずなのですが、マイコンピューターから確認するにはC,Dともに空き容量99%はあるのですがいざリカバリーDVDのデータを入れようとすると、HDDに空きが無いようなエラーメッセージが出ます。 BIOS?からこれに関係するようなものを書き抜きました。 ・IDE セカンダリマスター ・容量 250GB ・シリンダー 65535 ・ヘッド 16 ・プレコンプ 0 ・ランディングゾーン 65534 ・セクタ 255 ・メーカー? Maxtor 6L250SO ・ドライブA 1.44MB 3.5インチ ・基本メモリ 640K ・拡張メモリ 1024K ・全体メモリ 1024K ・HL-DT-ST DVDRAM GSA などです。 このような症状のときはどのような手順でどのような対応をすればよいのでしょうか? PCの知識を少しでも身につけたいため協力お願いします。 また記載しているものに関して足りないものなどもっと詳しい情報が必要な場合は記載しますのでよろしくお願いします。 あとリカバリーDVDというものは購入店に聞いた所VGAのドライバー?や特典のソウト等が入っているようでPCを購入時に戻せるディスクということは聞きました。購入店にサポート依頼したのですが電話でのみのサポートみたいなので電話で長時間の時間を取れる時間が無いのでこちらでゆっくり皆さんのサポートいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • PC1985
    • 回答数10
  • アクロバットリーダーがでない

    シャープ PC-GP1-CM5です。国土交通省から燃費の資料をみようと思うのですが、見れません。アドビのサポートにいって、I・Eで見れるようにチェックを入れるようにとありましたが、はじめから入ってました。それからサポートに行ってみるのですが、わけわかりません。すいません。インストールされてるのは(した)アクロバット5.0  OSはXPです。

    • runa
    • 回答数2
  • vista home から Xpproにダウングレードしたいのですが

    emachine J4516 vista home です。 ドライバー関連が 全部VISta用なので なやんでおります。 ネットもつなげない状態ですが 他のPCからはOKです。 どのように 探して 使えるようにしたらいいでしょうか? おねがいします。 インテル PRO 10/100/1000GbE LAN Driver 他 VISTA用のドライバは ↓ みたいですが >http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J Series&model=J4516

    • reo9546
    • 回答数1
  • 突然「https://~」のアドレスにアクセスできなくなってしまいまし

    突然「https://~」のアドレスにアクセスできなくなってしまいました。 IEのアンインストール&インストール、また、マイクロソフトのサポート (http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;813444#XSLTH3128121123120121120120) も実行してみましたが、治りません…。 OSはXP、インターネットエクスプローラーのバージョンは8を使用しています。 PC全般に詳しくないので、解りやすく教えていただけるととても助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • CPUが100%になってハングアップ

    VAIO TAP21(Windows8.1)を使用していますが、CPUが100%になってハングアップしてしまいます。 サポートの [Windows 8]Windowsが頻繁にハングアップする   http://qa.support.sony.jp/solution/S1207110039787/ も試してみましたが、だめでした。 PCリフレッシュとかをやったほうが良いのでしょうか? よろしくおねがいします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • gomesZZ
    • 回答数6
  • PCの音が出ない。

    最近PCの調子がおかしかったので、リカバリをして初期状態に戻しました。 ですが、それ以来音が出なくなってしまったのです。 なぜでしょうか? 尚使っているスピーカーは、サンワサプライ製の「MM-SPL2」というものです。 自分の今使用しているパソコンは(http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J%20Series&model=J3028) です。

  • LOGITECのブルーレイプレイヤーが再生不可

    Win DVDですが,DyanbookのWindows11のPCで再生しようとすると,「現在のディスプレイドライバを使用した再生はサポートはサポートされていません。適切なディスプレイドライバにアップロードしてください。」と表示されます。購入したばかりです。どうすればいいのでしょうか。ご教示下されると助かります。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ThinkPad の可能性

    現在、以下のノートPCを使用しています。 PC: Thinkpad i series 1800(2632-I1J) OS: Windows 2000 Memory : 256MB(128MB x 2) HDD : 20GB CPU : CeleronIII 600MHz 随分前に買ったPCなのですが、愛着もあり今後もずっと使っていきたいと考えています。 最近外付けのDVDプレーヤーを付けて映画を見ましたが、時折動作がスローになってPCの更なる性能アップが必要ではないかと思いました。 そこで詳しい方にお伺いします。 1.このPCのメモリは256MB以上に増設が可能でしょうか? IBMのサイトでは256MBまで拡張できる、と言ってます。(http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-02072DD) 2.いま使っているCPU(CeleronIII 600MHz)を換えるとすればどういったCPUに換えるとよいでしょうか? また上記質問以外でこのPCを今後使い続ける事に関して他に何かアドバイスがありましたらそちらも戴けますと幸甚です。

  • XP環境を維持したい

    個人事業をしておりXPのPC3台でネットワークを組んでいます(全てDELL)。 ネットには繋いでおりません。 現在の環境に満足しており、この環境をなるべく長く(10年単位)維持したいと考えています。 現在している対策 予備のPC(XPインストール済み)を購入(3台:DELL) 予定している対策 Microsoft Windows XP Professional のパッケージ版もしくはOEM版を購入し、PCが壊れたときに自作PCを購入しインストールする。 質問なのですが、 自作PCに今後ともXPはインストールは出来るのでしょうか? サポートがなくなると認証の問題とかが出てきたりはしないのでしょうか? パッケージ版とOEM(DSP)版どちらがいいのでしょうか? インストールしたPCが壊れた場合、新しいPCに再度インストールすることは可能でしょうか? 検索をかけてみましたが、サイトにより表現が異なりよくわかりません。対策に乗り遅れている感があり、少しあせっています。 そのほか良い案ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Photoshop CS3 ライセンス認証の件

    いつもこちらでお世話になっております。 本日はPhotoshop CS3 EXTENDEDのライセンス認証の件で質問があります。 Photoshop CS3 EXTENDEDを購入し仕事場で二台のPC、自宅で一台のPCにインストールしました。よく調べてみると「二台まで」とあり、一番最後にインストールした自宅PCで「ライセンス認証の制限数を超えました」と出ました。 そこで使用するPCを二台にするべく会社の一台のPCからアンインストールしたのですが、自宅PCで再度認証を試みてももう一つライセンスを購入しなさいと出てしまいます…。 30日のお試し使用期日も迫っており、かつ土日なのでADOBEサポートセンターにも繋がらす困っております。 アンインストールしただけではダメだったのでしょうか。またどうすれば自宅PCで認証するようになるのでしょうか。 色々調べてはみたのですが分からなかったのでどうか宜しくお願い致します!