検索結果
東京五輪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ニュー新橋ビル
ニュー新橋ビルが新しいビルになるため、一度取り壊されると聞いたのですが、 今のニュー新橋ビルはいつまで営業しているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 関東地方
- OIYOBQYENJ
- 回答数1
- 平昌五輪が日韓共催へIOCから発表されたんですが!
平昌五輪が日韓共催へIOCから発表されたんですが!! もし共催が決まったら(もち,韓国は恥かかずにしかも失敗時は日本のせいにできる),日本中で暴動が起きるでしょうか? もう韓国とはうんざりきまわりないです。 皆さんの反対度数(やや不満~かなり不満~ぶち切れレベル~抗議デモ・暴動)はどれくらいでしょうか? http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1820545.html http://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60697_W4A201C1000000/
- 放射能汚染で有名な米空母R・Rが日本に配備されます
米空母ロナルド・レーガン(RR)が同級空母ジョージ・ワシントン(GW)と交代という形で横須賀に配備されます。 GWは点検と燃料棒交換のために米国本土に帰還します。 RRの方が11年ほど後に建造されてますが、共に同級のニミッツ級です。 この原子力空母RRは東日本大震災直後に被災海域へと向かい、トモダチ作戦に従事しましたが、福島第1原発事故による放射能汚染を被り、乗組員多数が東京電力を相手に訴訟を起こしているという、あのイワク付きの空母です。 RRは「放射能汚染空母」というフレコミで世界中から寄港を拒否されてきたという話で、米海軍としても扱いに苦慮しGWの点検帰還を理由に日本配備決定した模様です。 そこで質問ですが、世界中で寄港が拒否されまくったウワサの汚染空母が、日本にだけは拒否されないというこの現象。 のちのち困るんじゃないですかね。日本以外のどの国でも今後も寄港を拒否されれば、日本としても安全保障に不安が出るのでは? 覇権維持用の空母としての能力はGWよりも格段に落ちませんかね? ちなみに私は、東京近くにどういう理由であれ放射能が「撒かれる」のには賛成の東京原発推進派です。 どう思いますか。
- スマホでの同時通訳について
TED RADIO HOUR という番組で「Do We Need Humans?」という記事がありました。 http://www.npr.org/2013/02/25/172900833/do-we-need-humans?showDate=2014-02-28 3番目のゲストでのやりとりでスマートフォンによる同時通訳が実演されたのですが、更にもっとこの技術が向上するという話を聞きました。 3. Andrew McAfee: Are Droids Taking Our Jobs? ・http://www.npr.org/player/v2/mediaPlayer.html?action=1&t=1&islist=false&id=173000457&m=174028480&live=1 ・http://www.npr.org/2013/08/16/173000457/are-droids-taking-our-jobs リンク前者はラジオでの放送で、後者は公演の録画で、前者にスマホでの同時通訳が出てきます。聞く話すに関してコンピュータやそのプログラムは格段に向上しつつあるようです。いままで語学で身を立てようと考えていたのですが、かなり気になります。 コンピューターが翻訳家・通訳にとって代わることは考えられるでしょうか? また、そうでないにしても、こうした職業にどのような影響があるでしょうか? 皆さんのお考えをお伺いしたく思います。よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- jonathan4403
- 回答数1
- 公務員試験は、何故そこまで、女性有利にするのですか
公務員試験の国家一般職は、何故、そこまで、女性有利にするのですか? 男女平等に戻ることはないのですか?
- 締切済み
- 人生相談
- yukiyukiyama
- 回答数2
- 森は何の利権にとらわれてるのですか?
オリンピックの3会場を見直したい小池知事 絶対に今のままで決めたい森会長 明らかに無駄があるのに頑なに譲ろうとしない森には 利権の背後霊でも付いてるのですか? 都民は圧倒的に小池知事支持なのに
- 豊洲移転はひょっとしてできなくなりそうなんですか?
百合子さん、支持していますが、だんだん不安になってきました。 いまさら「豊洲移転はできません」と言われたら東京がめちゃくちゃになるような気がしています。 物事をちゃんとやりたいという新都知事の意向は理解できますが、仮に強硬にすべてをチェックし直すということになったら、 前都知事、前々都知事、前々々都知事、およびその関係者、築地関係者、オリンピック関係者、建設会社、いろんな人のいい加減さが糾弾されオリンピックまでおかしくなるような気がします。 そこまでするのがいいんですか? 正しいこと、清いこと、これらは往々にして事態をめっちゃくちゃにすることがあります。恐ろしくありませんか?
- 豊洲市場、地下水アルカリ性はだめなの?
青果棟の地下にたまってた水の水質を調べたら強アルカリ性だったとか言ってニュースになってたけど、アルカリ性だとなにがいけないんですか? コンクリ打った場所ならむしろアルカリ性が正常な気がするんですけど、そうでもないんですかね。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#245385
- 回答数14
- 悪質な共同謀議だ
小池知事は、都は伏魔殿だ、無責任体制だ、これを打破すると勇ましく唱えてたが、豊洲市場の盛り土をせず地下空洞を作った背信行為の背景が解らなかったと曖昧な決着をした。それも何となくやってしまったと言う言い分を容認した。 今後内部告発を期待しているなどと、調査の終結・継続問題も曖昧にしている。 内部告発期待では、伏魔殿や無責任体制を打破出来る可能性はない。 稟議書には起案者と決裁者が存在する以上、稟議書に押印した者 全員、押印した根拠を述べる責任がある。 押印した根拠は上司からの指示、個人の判断いずれかであり、そのときの雰囲気等という説明は職努放捨だ。全員そのときの雰囲気だと言うなら悪質な共同謀議だ。 公文書偽造と言う犯罪だ。仲介免職相当じゃないのか。 知事もこの公文書偽造を容認するなら同罪だ。 貴方はどう思われますか。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- hu123456
- 回答数4
- 東京オリンピック整備費用なぜ?
できれば、やめていただきたい東京オリンピックですが、都が当初7,300億と出ていた整備費用が3兆円越えになると聞いて、まったく意味がわかりません。 最初の計画を白紙にして、すべて贅沢にやり直した結果でしょうか。 当方も企画の仕事に携わったことがありますが、拠点・新店の立ち上げでは、初期コストが3~4割上がってしまうことがあります。想定ミスだけではなく、諸所の事情でやむをえない場合もあるのですが、それでも中小企業にとって経営に左右するプロジェクトのコスト(しかも対外的発表に対して)が4割も上がったら、クビか降格いずれにしても責任を問われます。なのに都は4割ではなく平然と4倍を公表しています。そもそも企業ではこんな計画は成り立ちません。 この件で当初企画した方々は責任を問われないのでしょうか。民間企業なら経験薄の若手にやらせてもこんないい加減な結果は出ません。 これがまかり通るなら自分も都庁でこんな仕事をしたいです。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#247150
- 回答数7
- 公務員の退職者にも遡って懲戒処分できる?
小池都知事が、豊洲問題で、公務員の退職者にも遡って懲戒処分すると発言したそうです。 個人的には賛成なのですが、はたして、法理論的に可能なのでしょうか? どのような法理論・法的根拠で可能でしょうか?
- 一日5000万円 がドブンと棄てられ
一日5000万円 がドブンと棄てられ 年間200億円以上が無駄がね!としりながら今後もドブンと捨てられる可能性、大である。 これだけあれが何が出来ますかね? これまでメディアは本当の事を伝えず一部しか伝えないのも犯罪物だが、文化省から経産省に替わり 新技術を目指し、文殊の廃炉はするが利権は替わり新たな無駄使いが始まると言う。 どうしますか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- u59605960
- 回答数6
- リオオリンピック難民選手団
リオデジャネイロのオリンピックでは難民選手団が登場。 難民はいないことに越したことはないにしても、すべての難民が解決されるまではこのような選手団がこれからも結成されて活躍できるといいなと思いました。 さて、きたる東京オリンピックでも難民選手団の取り組みは維持されそうでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- kurokuro_siro
- 回答数2
- メダルラッシュの理由
日本国民としてメダルラッシュは嬉しいのですが、表題の理由に想いを巡らせた時、一つの可能性を感じました; 「ロシアに対する薬物使用(ドーピング)の制裁を見た潜在的薬物使用者又は参加国が、恐れをなし今回参加を避けた。従来より薬物を使用しない日本は、相対的に実力を上げた。」 邪推の類ですし、まあ2チャンネル的疑問で恐縮ですが、同感の方、又は何かそれに関し情報に通じている方、ご意見をお願いします。
- ベストアンサー
- オリンピック・パラリンピック
- e-toshi54
- 回答数8
- 都営地下鉄と東京メトロについて
(1) 都営地下鉄と東京メトロの路線記号はなぜ同じようなデザインなのでしょうか? (2) 小池都政のもと、都営地下鉄と東京メトロは統合されると思いますか?
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- noname#257529
- 回答数1
- 中央工学校への進学。悩んでます。
今年中央工学校に進学しようと思っています。 パンフレットを取り寄せたりインターネットで調べたりしてとても魅力的な学校だとおもい進学をきめました。 しかし、大学の方が肩書きがよく時間にも余裕があるので大学に行こうか迷っています。正直大学に行く理由は肩書きだけで中央工学校の方がいいと思っています。 親は「最後は自分で決めなさい。 中央工学校4年。大学4年。どちらでも行きたいところ行けばいい。」といいます。 ・中央工学校だと就職に困ったりします か? ・中央工学校4年と2年とではどちらがいいのでしょうか? 今はほとんど中央工学校に行くことにしてます。
- 教職に就かない人の教員免許の必要性について
来年度大学卒業予定ですが、教員免許を取得するか辞めるか決断を迫られています。(提出物の関係で) これまで教員免許の取得を目指して来ました。 教員になるつもりはなく、卒業に必要なわけでもなく、取れるものは取っとけという気持ちからです。 大学の教授や教職関係のスタッフからは、「なるつもりがないならやめた方がいい」という意味のことをよく言われます。教員になりたくてそれを最優先できる人こそ受けるべき、就職したいならそれを優先させるべきだと。 友達も、教員になる気のない人は次々とやめていき、そういう人で取っている人はほとんどいません。 一方、親世代は「取れるものは取っとけ」みたいな感覚があるようで…。 気持ちとしてはやめたい方向に傾いています。 10年経つと失効しますし、今後やりたいことや人生計画(笑)を考えると、10年以内に教職に就くとも思えません。 資格なら他に取りたいものもたくさんあります。 あまり良いことではないと思いますが、建前上でも「教員になる!」という意志を表明すれば実習も免許の取得も許されはするみたいです。ただそこまでして取りたい気もしません。 現代において、教員にならなくても教員免許を持っていた方が有利な場面ってあるのでしょうか。 もしそういう場合があり、必要性を感じられたら続けたいとも思っています。
- ベストアンサー
- 教員・講師
- assoonaspp
- 回答数7