検索結果

wz editor

全139件中101~120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • テキストファイルのデータをエクセルへコピーのやり方

    よろしくお願いします。 エクセル2000を使っています。 テキストのデータで A1/B1/C1    /はスペースです。 D1/E1/F1    データの長さは全部違います。 A2/B2/C2     D2/E2/F2 A3/B3/C3     D3/E3/F3      ・    ・(続く) といったものがあります。これをエクセルで    A列 B列 C列 D列 E列 1行 A1 B1 C1 D1 E1 2行 A2 B2 C2 D2 E2  ・・・ 3行 A3 B3 C3 D3 E3  (続く)          ・          ・(続く) という感じで別々のセルにいれて貼り付けしたいのです。 テキストデータを別々のセルに貼り付けする方法は 過去ログで「区切り位置」というのをつかえばいいというのはわかりましたが、この場合の複数行にわたるテキストデータをエクセルの1行に貼り付けする方法がわかりません。また、データの長さが違うために「区切り位置」もうまくいきません。 良い解決法をお願いします。

  • 文字化けについて

    メモ帳を使ってアップロード?して、HPを作ってみようと思って作ったのですが、出来上がったHPのソースを見ると、たまに文字化けをしているときがあるのですが、原因は何でしょうか? 直せるものなのであれば、どうすれば直るのでしょうか?

    • zoom-in
    • 回答数7
  • 開かない大容量ファイル

    60MB以上のテキストファイルが開かなくて困っています。秀丸とかのエディターでもだめでした 分割して保存してもいいので 中を見る方法をどなたかご存じですか?

  • DOS-->UNIXで制御文字?(^M)が付加されてしまう問題

    DOS(Windows)で記述したファイルをUNIX(Solaris)へ持ってゆき閲覧すると以下の様に "^M"が行末に挿入されてしまっています。 ------- class TS_opCond { ^M integer sync_hi_1_from;^M integer sync_hi_1_to;^M integer sync_hi_2_from;^M integer sync_hi_2_to;^M integer sync_hi_3_from;^M integer sync_hi_3_to;^M ^M } ------- 現在これが原因でコンパイルが通らないのですが、 1) まず、この文字"^M"は、/bin/vi では見ることが出来ますが、less, emacs, jvim 等では画面で見ることは有りません。less, emacs, jvim でこれを表示させるにはどの様にしたら良いでしょうか? 2) この文字は何ですか?若しくはどういう理由で表示される|されないのでしょうか? 3) DOS(windows)で作成したtxtをUNIXへ持っていった時にこの問題をなくすためにはどのようにしたら宜しいのでしょうか?? ※emacs でファイルを表示させると"DOS"と認識しています。 ※ファイルの生成は詳細には、オリジナルはUNIX上で作成し、eucでセーブされています。それをwindowsへ持ってゆきmeadowで編集しました。meadow上では特にコーディングに関する問いかけが有りませんでした。 以上、宜しくお願いいたします。

  • APOPにつて

    シグマリオン(3)を購入しようと思っています。 会社のメールがAPOPなのでAPOPに対応していない メーラーだと使用できません。 シグマリオン(3)でもAPOPに対応しているメーラーは 使えるのでしょうか? (無償で手に入るものもあるのでしょうか?) 済みませんがどなたか教えてください。

    • tado
    • 回答数1
  • 文字化けとパスワード変更

    perlでCGIを作っています。入力フォームで文字を入力すると、text.dataでは文字化けしています。CGI上の文字は大丈夫なのですが・・。どのように対処すればいいでしょうか? あと、if構文を試していたら、正解を書いても、パスワードを変えても対応せずに間違いだという画面しか出ません。必要があればプログラムも載せます。考えれることを教えてください。

    • ベストアンサー
    • CGI
    • koujin
    • 回答数7
  • いいエディター探してます。

    プログラマーの皆さんに質問です。 Windows上でソフトウェアを開発するにあたり、 現在最も使いやすい、優れたエディターといえば何ですか? 自分は現在VC++6に付属のエディターを使っています。 機能上不足は無いと思っているのですが、ちょっと重いので サブで使うエディターを探しています。 これはお勧めというのがありましたら教えて頂けないでしょうか?

  • 日立ペルソナについて…

    日立のウィンドウズCE機ペルソナ(HPW-60PA)を使ってますが、ポケットアクセスとウィンドウズメディアプレイヤーが標準でついてません。ペルソナにインストールすることはできるのでしょうか?あと標準でついてるメーラー(ポケットアウトルック、ポストペット)は使い勝手が今ひとつです。オススメのメーラーがあれば教えてください。ウィンドウズCEFAN以外でソフトの入手先とかも知りたいです。色々聞いてすいませんが情報が欲しいのです。よろしくお願いします。

    • mmkt
    • 回答数2
  • エディタってなんですか?

     どこかから手に入れるものなのでしょうか? それとも自分のPCに入っているものなのでしょうか? CGIのファイルを開くらしいのですが 開けないのです。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

    • tomapu
    • 回答数3
  • Editorについて

    Editorなどで file:///C:/WINDOWS/ をクリックすると起動しますが file:///C:/WINDOWS/スタート%20メニュー をクリックすると起動しません 日本語表示などの問題でしょうが どのようにすれば 対応できるのでしょうか? "スタート%20メニュー" を変換すれば よいと思うのですが どうすれば よいでしょうか よろしくお願いします

    • kvm
    • 回答数4
  • 常に120日前の日付を表示するには? 

    いろいろ徘徊したのですが、どうしても探す事が出来ないので、分かる方がいましたら、教えて下さい。 今日(現在)の日付を表示するスクリプトは見つけましたが、その日付から遡って、常に120日前の日付を表示するにはどうしたらいいのでしょうか? 出来れば、年をまたいでも正しく表示されるといいのですが。 よろしくお願いします。

  • テキストエディタで縦に文字を選択するのはないでしょうか?

    テキストエディタで編集するとき普通に文字をマウスで選択するのですが(Shift+カーソル矢印でもいいですが)その場合、左から右に選択されていくのが普通ですよね。これを縦(部分的に)に選択できるテキストエディタってゆうのはないんでしょうか?私はプログラムのことはさっぱり分からないので、それは不可能!でしたらごめんなさい。言葉で説明するの下手なので分かりにくかったらすみません。

    • ponkiki
    • 回答数3
  • ホームページのフォルダのついて

    突然気づいたのですが、 ホームページを作る際、ひとつのフォルダにHTMLやJPG、GIFなどいっしょくたにしてしまいました。 かなり多いページなので、今からイメージフォルダを作って画像などを入れるとフォルダの名前を付け足す手間がかかりますよね。なぜフォルダ分けは必要なのでしょうか、整理してあると分かりやすいからだけなのでしょうか?面倒でもわけたらいいのか・・・分けたほうがすっきりしていいのはわかっていますが、自分のではなく無償で頼まれたものです。 また、簡単な方法があるようでしたらおしえてください。よろしくお願いします。

    • AZUAZU
    • 回答数1
  • Windows Liveメールの書式について

    いつもお世話になります。 職場で、メールニュースのようなものを発行することになりました。 テキストのみで、画像などは挿入しません。 複数の部署からメール本文やワードに書かれてた記事を Windows Liveメールにコピペ、 体裁を整えて メール配信するという作業ですが… なぜか、文章の幅や 行間の幅がそろいません。 フォント・書体を統一して文章の幅を揃えても テストで自分あてに送信してみると 届いたメールでは 書体が元に戻っていたり 文頭がずれて 文章の幅がそろっていないことがあります。 行間にいたっては、コピペした段階で 記事ごとに行間が違っていて、どこをいじれば 行間がそろうのかわかりません。 原稿を作成した人の書式が 影響しているのだろうなぁ~と思うのですが ネット業者から送られてくるメルマガのように 文章幅・フォント・行間がそろったメールにするには どうしたら良いのでしょうか? ご存じの方、どうか教えてください。 ちなみに、OSはWindows7で、 Windows Live Mail 2012 を使用しています。

    • Hisagon
    • 回答数6
  • 買うならWindows7かWindows8.1か?

    パソコンの買い替えを検討しています。 ただ単純に買うならWindows7でしょうか? それともWindows8.1でしょうか? 本来なら現在使用しているWindowsXPのソフトが移行できればいいのですが、 一部購入する必要がありそうです。 (例:現在『筆まめ19』を使用していますが、Windows8.1では未対応のようですので  その場合バージョンアップ購入が必要となります) とりあえず、XPで使用しているソフトの上位互換は無視するとして、 やはりどうせ買うならWindows8.1でしょうか?

    • sk2004
    • 回答数11
  • 「一太郎」ならではの「良さ」とは・・・?

    おねがいします。 これだけMS-Wordが普及しているのに、その一方で「一太郎」ファンも存在するようです。 「一太郎」の良さってどこですか? また、MS-Wordとのファイルの互換性はありますか?

  • メモ帳の検索機能

    テキスト文書を効率よく書き換えるためメモ帳に読み込みました。 改行を検索し、置き換えることは出来ますか。 改行位置を指示する記号/入力方法があるのですか。

  • 強調キーワードに日本語を設定できるテキストエディタ

    強調キーワードに日本語を設定できるテキストエディタがあったら教えて下さい。 テキストをコピペして、あらかじめ設定しておいたキーワードが含まれていたら自動でカラー表示されるようにしたいです。サクラエディタを使っていますが、アルファベットしか使えないようなので、日本語をカラー表示してくれるソフトを探しています。 PDFが読めたらなお嬉しいです。よろしくお願いします。

  • Wordで複数の単語を一括置換するマクロはありませんか?

    Wordで複数の単語を一括置換するマクロはありませんか? 産業翻訳をしています。 現在は、テキスト文書に対し、手作業では不可能な大量の単語を、自作の辞書を使って一括置換しています。 水野麻子さんのブログhttp://ameblo.jp/saglasie/entry-10519224366.htmlによると、 この作業をWordでできて、さらに置換部分をハイライト表示したり、置換した単語のリストが自動的に作成されるマクロがあるようなのですが、ネット上で検索しても見つかりません。 無料公開はされていないのでしょうか? こうした一括置換機能はどんなソフトにも標準装備されている、といった記述もネット上で見つかるのですが、どこにあるのかわかりません。 簡易版なら同サイトで公開されていますが、ハイライト表示やリスト自動作成は付加されていません。 もし無料公開がないのでしたら、このマクロの電子版や本の購入も考えています。 このマクロの入手経路をご存知の方おられませんか?

    • chuys
    • 回答数7
  • 電源オフにするたび言語バーが消えます

    言語バーが消えてWindows10の初期設定でタスクバー上にあるはずのIMEアイコンも消えました。LAVIEの公式サイトの対処法で「スタート」「設定」「Windowsの設定」「時刻と言語」「地域と言語」「キーボードの詳細設定」「言語バーのオプション」とクリックして「タスクバーに固定する」では何も変化がないので「フロート表示する」をクリックしてタスクバーの上に表示された言語バーをタスクバーにドラッグしました。この一連の操作でIMEアイコンも言語バーと同時に表示されました。LAVIEのサイトではWindows10の初期設定のIMEアイコンは言語バーに置き換わるように説明されていました。当日シャットダウンして翌日電源を入れるとまた言語バーもIMEアイコンも消えています。 もう一つの対処方法の「コントロールパネル」「システムとセキュリティー」「管理ツール」「タスクスケジューラ」「表示」「非表示になっているタスクを表示」「タスクスケジューラライブラリ」「Microsoft」「Windows」「TextServicesFramwork]と進み「MsCtfMonitor]の状態が「実行中」でなかったので、右クリックして「実行する」をクリックしましたが「実行中」になりません。従って言語バーも表示されません。 しょうがないので毎日「Windowsの設定」から言語バーを呼び出しています。言語バーを安定的に表示する方法をご存知の方は教えてください。

    • sem2000
    • 回答数5