検索結果

運動が続かない

全10000件中101~120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中2女子/ダイエット

    こんにちは。 私は中学2年です。 昔から太って?いて、 現在、身長158の体重62kgです。 部活もやっていませんし、 通学時間も10分程度なので 全く運動していません! 中1の頃 ボクシングいていたのですが 続きませんでした。。。 結構楽しかったんですが(-_-;) 今まで 何も続いたことがありません。 部活も3日程で、辞めました。 今しているのは ・できるだけ糖分とらない ・炭水化物は避ける ・野菜をとる 絶食は、やはりいけないのでしょうか? 母に聞いてみたところ 今日吸収しなかった分(栄養など) 次の日すごい吸収するから 逆効果、とのことでした。 その通りなんですかね? 効果的なダイエットあれば ぜひ教えていただきたいです! 運動が一番なんでしょうか。。?

  • デモの次は日本製品不買運動と“売らない”運動だとさ

    各地で続いていた反日デモから一転、中国国内は平静を取り戻しつつあるようです。ただ、日本製品の不買運動に続いて、日本製品は売らないという運動も広がり始めていて、実力行使から真綿で首を絞めるようなやり方に徐々に変わってきているらしいです。北京中心部のショッピングモールでは 「日本製品は売らない」 という垂れ幕が掲げられました。大手デパートが日本製品を棚から撤去するという動きも出てきています。 新聞各紙も 「中国の経済制裁を受けたら、日本は耐えられない」 「日本の経済損失は、尖閣諸島の購入費20億5000万円をはるかに上回っている」 などの論評が並んでいます。 本当に日本に対する経済制裁は可能で、それによって日本は切羽詰るようなダメージを受けるのでしょうか。

  • 月に2、3回の運動

    はじめまして。 私は風邪をひきやすいので、運動して丈夫になろう!とこの夏からスイミングやジョギングをはじめました。 平日は仕事で忙しいので、日曜日だけしかやっていません。 が、12月から風邪をひいたり用事があったりでまったく運動していない日が続いています・・。そもそも、風邪をひいたきっかけも寒い中&疲れているなかジョギングをしたからでした。 月に2,3度の運動は健康にあまり意味がないのでしょうか? ちなみに普段の日は、家でヨガやストレッチをやるようにしています。 よろしくおねがいいたします。

    • pan0233
    • 回答数3
  • ダイエットに最適の運動と食事のタイミング

    エステシャンの友人から聞いたこと、TVで観た記憶、 過去の質問も拝見させて頂いたり 自分で手探りにネット検索したり等 でも 意見や考えが違うので良くわかりません。 大まかに分けると 真逆で ○運動した後、すぐ食事すると吸収が良くて太る。  (ダイエットには、逆効果。) ○運動後、すぐ食事をするとそのまま燃焼が続いてるので 太らない。(ダイエットになる) どちらが、正解なのでしょうか? 適度な運動(自転車、ストレッチ等)を毎日して 食事内容は、バランスよく摂取しています。 ダイエット効果のある食事のタイミングを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ひざを痛めている時の運動

    2週間程前にスノボに行き、ひざを痛めたようです。 ひざをついたりねじった感じの変な転び方をしたせい かもしれません。 それから日が経ちますが、階段を下りるとき、屈伸、 ひざをまっすぐ伸ばした状態でのストレッチなどの際 関節だと思うのですが、少し痛みます。 ジムでの運動や軽いジョギングを前からしていたので続けて いるのですが、ひざに負担をかけない運動のし方で悩んでいます。 思いつくのは水泳ですが、それ以外にできるひざに負担がない 運動(できれば有酸素運動)はないでしょうか。 また、少しでも痛みが続くなら接骨院に行った方がよいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • maya452
    • 回答数6
  • 痩せたい!

    私はかなり太っています。痩せたいのですがいい方法がありません。私はまだ学生なので食事を取り入れたダイエットやウォーキングなども学校があるのでできないんです。おまけに私はなんにも続かないので困っています。でもダイエットをするためには少しぐらい辛くても頑張って続けますので、家の中で出来るエクササイズや運動があれば教えてください

    • arakon
    • 回答数5
  • 運動後の体脂肪燃焼の効果について

    皆様初めまして。 最近太り始め、ダイエットを行っています。 色々と情報収集を行っており、ダイエットについても勉強させて頂いてます。 そこで学んだ事を総合しながら自分なりにまとめてますが、疑問に思う事があったので、質問させて頂きます。 脂肪燃焼について調べているのですが、今の所分かってる事は、 (1)汗をかく=脂肪燃焼ではない (2)有酸素運動も筋トレも使う割合は違うが、基本的には同じカロリーが消費される (脂質と糖質の利用割合が違うと言う事) (3)長く運動すればするほど、良い と言う所までは理解しました。 そこで、軽装で水分補給をたっぷりしながら、長時間運動を(ステッパーなどの踏み台昇降)を行っております。 私が疑問に思っている事は、 (1)運動後の脂肪燃焼効果はどれくらい続くのか? (2)運動してないと、脂肪燃焼はされないのか? (3)脂肪燃焼効果を継続させるにはどうすればいいのか? などです。 1時間以上運動してるのですが、なかなか体重が落ちず、悩んでおります。 そこで色々脂肪燃焼で調べていたら、色んな事が分かり実行しようと思ってますが、より多く脂肪燃焼させたいので、運動後の効果も理解したいと思ってます。 昔は1時間毎日運動し、食事も少なめにすると1週間で2キロから3キロぐらい簡単に落とせたのですが、今は毎日運動しても全然体重も落ちず、体脂肪も減りません。 なぜそうなるのかと思い今運動を多めにやっております。 せっかく運動し脂肪燃焼しているのであれば、少しでも継続させ1gでも多く脂肪燃焼させたいと思ってます。 運動後の脂肪燃焼効果について何でも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 体脂肪

    BMIは16で、体脂肪が23ってヤバイですよね?? 女性は24までは適正のようですが(現在20代) 23ってヤバイですか?? 運動が苦手で、特に筋トレ的なもの。。が続かないんです。 ウォーキングでも毎日すれば効果ってありますか?? 体脂肪へりますか??

    • noname#47054
    • 回答数4
  • 運動すると顎が痛くなります

    私は、昔から運動すると何故か、顎が痛くなります。 (マラソン、馬とび、駅の階段を上がる時など。 最近、かなり気になります。 痛みは、突っ張るような、脈打つような感じです。 長期間続くわけでもなく、運動終了後、1~2分でなくなります。 特別、「痛くなって、動けない。」 など、生活に支障があるわけではありません。 しかし、まだ学生なので上に書いたような運動は、 日常茶飯事なので、その度に、痛くなるのは、 かなり憂鬱になります。 体育の時間など、もう、憂鬱でたまりません。 何とか、治したいです。 治療法など知っている方、教えてください。

    • youcho
    • 回答数1
  • ジョギングは続いても筋トレは三日坊主…

    運動でジョギングは続いても筋トレが続かない31歳男です。 週に2回ほど10キロジョグをします。 5~6年は続いてるのですが筋トレは3日坊主の繰り返しです… なぜなのか考えたら筋トレは外に出ないので息抜きにならない。 ジムはお金がかかるのと人の目を気にする性格なので不向き。 筋肉が付かず、体脂肪一桁のアンガールズ体型です…(走ってるので足の筋肉は少しありますが) もう諦めた方がいいのでしょうか? ちなみに今週末にマラソン大会があって、そのためにタイムを考えたりでジョギングは「楽しい」と思えるトレーニングです。容を書いてください

  • 痩せたいよ~

    痩せたい痩せたい 昔はとてもガリガリだったのに 中学生になってだんだん体重が増えてしまい高校生の今!また増えてる!! 何度かダイエットチャレンジしました …が、続きません。 夏に痩せたケドまた戻ってしまいました 朝 食べる 昼 食べる 塾 軽く食べる 帰ったら絶対なにも食べないぞ‼︎ …夜 食べる こんな生活が続いています 運動はまったくしません。時間がつくれない… 何かいいダイエット方法ある方、 ぜひご回答ください! お待ちしてます(>_<)

  • 痩せたい!痩せたい!痩せたい!!!

    なんどか、質問させてもらってます。ダイエットを試みるのですが1~2kg痩せては挫折の繰り返しです・・・。気合が足りないと言われたらそれまでなんですが、ダイエットが続かないんです。 このままじゃ、ダメだ!と思い、夕食だけココアダイエット(グローバル)を始めようと思っているのですが、1食代えただけで、効果はあるのでしょうか?? それと、運動も必要と思いステッパ-が家にあるのでやってみたのですが1分ぐらいやったら、足がつってしまうほど、運動不足です。 こんな私はどんな運動をしたら良いのでしょうか?? 皆さんのダイエット体験談も参考したいので、アドバイス&体験談を教えてください!!お願いします!

  • ダイエットのために運動をしたいのですが…

    ダイエットはやはり適度な食事制限と、適度な運動だというのは分かっているのですが どちらも同時に始めるのは難しく、まずは運動する習慣をつけようと思っています。 (現状ほぼ運動しないため) 学校も仕事も全て在宅のため 通学・通勤時に歩くとかいうこともありません。 また外出するときは3日連続で出たりとかありますが 1週間外に出ないこともざらです。(実家在住ということもあり、外に用事が無いので) そのため、高校中退以後5年ほど、こういう運動習慣のない生活になりました。 半年ほどジムに入っていた時期もあったのですが 運動を始めるための体力作りから始めなければいけないレベルなのと 出不精があいまって続きませんでした。 で、一つお聞きしたいのですが まず今の私の課題としては、適度な運動ができるようになるための 「体力作り」です。 これは家の中ではできないことですか? ここが一番大きな課題で1日1時間ウォーキングをすれば体力がつくというのは分かります。 ただ、外に出ないで家の中でできることで体力をつけることはできないかというのをお聞きしたいです。 仕事の都合上生活習慣が乱れているのと 出不精が重なり、1週間の内、決まった日数ウォーキングをするという事が難しいです。 その他色々理由はあるのですが。 別サイトで質問した際、 質問内容とは異なる回答しかいただけなかったため、こちらで質問させていただきます。 教えてください。

  • 有酸素運動

    こんばんはヾ(≧∇≦)〃 皆さんにききたいのですが。。。。 私は最近毎日、筋トレをしています。 ただ筋肉は(腹筋など)ついてきたのですが、脂肪は 有酸素運動をプラスしないととれないとききました。 そこで!!ジムには通うひまがないので、かといって外でやるウォーキングなどは天候などでつづきません。 家の中でできる有酸素運動(効果的なもの)おしえてください!!ちなみにわたしはこれで脂肪を減らせたとかでもいいのでアドバイスおねがいします(><)

    • carry99
    • 回答数7
  • 毎日1000キロカロリー以下で抑えてるのに体重が3

    毎日1000キロカロリー以下で抑えてるのに体重が36キロ以下に減りません。 例えば食べすぎの日が続き、38キロとかになっても調節次第で36キロまで落とせるのに食べるのを控えて運動をしてもこの体重以上に痩せることが出来ないのです。 なんで痩せないのでしょうか?

    • dpnxvv
    • 回答数4
  • 停滞期

    体重が減らない停滞期というのはどれくらい続くものなのでしょうか?個人差はあると思いますが。。(ここ2週間ほど減らないままです。)停滞期を乗り越えるには運動量を増やしたり、食事制限をした方がいいのでしょうか?ビギナーな質問ですみません。お願いします。

  • 大学のサークルが違うカップル

    現在高校生2年生の女です。 私には今同じクラスに彼氏がいて、 大学附属の高校なのでお互い内部推薦で同じ大学に進みます。 そろそろ学部をどこにするかを真剣に考える時期になってきたのですが、 やりたいことや成績の問題でおそらく別の学部に行くことになると思います。 最近はどんなサークルに入りたいかなんて話もしているのですが、 運動好きと運動苦手の組み合わせなのでやはりサークルも別々になりそうです。 そこで少し不安なことがあります。 大学は同じ、でも学部もサークルも違うカップルっているんでしょうか? 私の学校の先輩には、高校から付き合っててそのまま大学にいっても 続いてるカップルが一組もいないんです。 私が知っている限りではどこも知らないうちに別れてて、 同じサークルに新しい恋人をつくってます。 続くか続かないかなんて、本人の気持ち次第なのかもしれませんが、 先輩たちには 確かに続いてるとこないかも。サークルが楽しくなりすぎちゃうし、 他大学に彼氏彼女いる人でもやっぱりサークルつながりだよ。 なんて言われます。 そんなサークルって楽しいもんなんですかね… 大学の色によるのかもしれませんが、教えていただきたいです。

    • tmgc256
    • 回答数2
  • 奇跡体験!アンビリバボー

    アメリカ・カレッジフットボールの名門校ノートルダム大学。ルディ・ルティガーは、小柄で運動神経がとてもよいとはいえなかったが、ノートルダム校でプレイする事を夢みていた。しかし、地元の高校でレギュラーも確保できなかった彼は、夢をあきらめて鉄工所で働きだす・・・。 今日、見るの忘れてしまいました!!誰か、この続き教えて下さい☆

    • tonama
    • 回答数1
  • 頭部の暑さ防止 ヘルメット

    短髪にして自転車用の穴空きのヘルメットを被っています。 水分補給は十分しています。 やや強い強度の運動量が続きますとと、頭部に熱がたまるのを感じます。  自転車は風をきる為、汗をかいても乾いてしまうのも原因かと思います。 頭が暑いのが不快というのではなく 頭がふらふらしてきてしまい運動を続けることができません。 熱中症の初期のようです。 なにか頭部をうまく冷やす方法はないでしょうか?   平地ではまだいいのですが、日差しが強い時 あるいは上り坂では風をきらないので熱の蓄積が特にひどく感じます。 ですのでその時はヘルメットは被らないようにしています。 暑い時期は、ボトルの水をかけたりすることができますが、これからは運動後に冷えすぎも考え 髪や上着が濡れたままだとよくないので水はかけられないです。  そうのように感じている方 どうなされてますか

  • 騒音に過敏に反応してしまう。

    昔から運動会のピストル、シャンペンを開ける音、花火の音にも過敏に反応してしまい、耳を塞がなければその場にいることが困難な程です。 このような症状が今もなお続いているのですが、何か原因があるのでしょうか。 宜しければ、返答お願い致します。