検索結果
材木
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ┝ という厚さ5cmの木の板を切って 「 にしたい
我が家の作り付けの棚なのですが、 厚さ5cmの ┝ という形をした部分があるのですが 上の飛び出た部分を切って 「 にしたいと思っております。 電動工具で、確実に切るためには、どのような工具が必要でしょうか? 分かりづらいと思いますが、なにとぞ アドバイスのほどよろしくお願いいたします。 詳細>材料=集成材、厚さ5cm │ ←切りたい部分(高さ20cm) ┝━━━━━━ ←棚部分、右端は壁に固定 │ 床に固定
- 木造と鉄骨について。
新築一戸建てを立てる予定なのですが、いくつか教えてください。 (1)木造と鉄骨ではどちらのほうが耐震に強いですか? (2)木造と鉄骨ではどちらが高い(金額)ですか? (3)木造と鉄骨では住みやすいのはどちらですか?(保温性など) (4)あなたが建てるなら木造にしますか?鉄骨にしますか? その理由も教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
- 手作りテーブルの材質はどれがイイでしょうか?
今度、一戸建てに引越しをするので大きめ(2m×1m)の テーブルを自作しようと思っております。 ホームセンターなどで材質をみていると ★SPF材 ★ファルカタ材 ★ホワイトウッド ★パイン材 ★杉 などがお手頃価格なんですが、DIY超初心者なので どれを選んだらイイのかとっても悩んでいます。 使っているうちに曲がってきたりしてもイヤだし… もし、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 薪ストーブの薪。1シーズンのにどのくらい使いますか?
薪ストーブに使っておられるかたに伺います。 1.薪は1シーズン(冬)どのくらい利用されますか? 2.また、どういったところから購入されていますか? 3.薪を購入するのに何か注意点はありますか?
- コミコミ1000万円で家を建てたい(一級建築士です)
全部コミコミ1000万円くらいで家を建てたいです。(土地代は別) 木造で、総床面積は100平米程度、極力間仕切りの少ないシンプルなプラン(2LDK)が希望です。設備も最低限でいいです。システムキッチンも要りません(業務用のようなシンク、作業台に、電気店で売っているガスコンロを置くだけで十分)。床・壁の仕上げはDIYします。 工務店に相談したら、当たり前に設計料を取られますよね。設計は自分でできる(主人は一級建築士)ので、節約したいのですが・・・この場合、どういうふうに話を進めていけばいいのでしょうか。 主人は自分の収入で満足いく家が建てられるとはハナから思っていないので、この手の話には乗ってきません。ある程度具体案を練ってから相談したいので、どなたか教えてください。 土地は建築条件無しのところをみつけています。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#92508
- 回答数21
- 手抜き工事
手抜き工事が原因で、シロアリが発生しました。 築9年の木造の住宅です。 手抜き部分を指摘すると、施工業者は「あなたの言い分はわかる」と言うのに、「シロアリ保障期間は5年だから」という理由で、工事費自体は全額施主である私たちに支払いを求めます。 健全な工事をした上で、保証5年ならわかりますが、手抜き工事によりシロアリが発生したので、保障期間など関係ないと思うのが私の意見です。 私の希望としては、最低限工事費の折半をお願いしたいところです。 工事の契約はまだしていません。 来週、壁をはがして内部を調べてからの見積もりになるからです。 訴訟するしか方法はありませんか?
- 中古戸建てについて質問です
折込広告に掲載されている 中古戸建てを購入しようか迷っています。 家はリフォーム済みなのですが。 築年数が昭和42年です。 リフォームは平成19年に外壁や内装、お風呂にフローリングや 障子・畳・キッチンなどほとんど全てが綺麗になってるようです。 そこで質問ですが築年数は古過ぎるけど 最近リフォームされて綺麗になってる家を買うと どれぐらい住めるのでしょうか? 家の使い方によってはっきりと分からないと思いますが 家の耐久性から考えるとリフォームされていても 築年数がたちすぎているので期待はできないですか? 基礎がしっかりした家だと問題ありませんか? 新築を買うか、まだ築浅物件を買うほうが無難でしょうか? 詳しいかたや、専門家の方に回答お願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#63742
- 回答数3
- 家の中に出てくる蟻の習性について教えてください。
この夏の時期になると毎年同じ部屋の同じ窓際のほうに蟻が大量発生します。 しかも、小さい蟻、羽を持った大きい蟻がたくさんいます。 親に言うと「外に出たがっている。」とのことで窓を全開にしているのですが、全開にしても出て行かず窓のさんあたりを行ったり来たり・・・出て行くところが別の虫が入ってきます。 しかしすぐそばにはパソコンがあるのに関わらずこっちのほうには一匹も来ません。電磁波関係・・・? 蟻の習性はよくわからないんですが窓のほうにいくってことは出て行きたがっているってことですか? あとありの巣コロリでも置いておいた方がいいですか? 去年は蜂が家に入ってきたので出てくるたびに蜂のスプレーをかけて退治していました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yuina0129
- 回答数1
- 切断した木の切り口を真っ直ぐにするには?
木の板を切断してちょっとした台を作ろうとしています。 切断した板の切り口を鉋で真っ直ぐにしようとしたのですが、 どうもうまくいきません。 切断面を下にして立ててもやはり垂直に立たず、倒れてしまいます。 なんとか不安定ながら自立できる状態に持っていっても垂直にはたってくれません。 そんな調子でかなり長時間粘ってみたのですが、全くうまくいきません・・・。 今は家の柱を奇跡の産物のように見ています・・・。 私が初心者なので、アドバイスをもらってもいきなり完璧にできるとは思いませんが、 何かコツ等があれば教えてもらえませんか? 言葉で説明するは本当に大変だと思うので、恐縮ですが。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- veronicabe
- 回答数5
- 木造在来工法による工期について
新築の木造2階建てを計画しております。 現在の状況を説明しますと、 新築を考えた時にHMと地元設計士さんとで悩んだ結果、地元設計士さんに設計を依頼して地元工務店に工事をお願いすることとなりました。そこで少しお尋ねしたいことがあり投稿させていただきました。 1点目の質問は、HM(セキスイ)でお願いした場合の工期は、およそ2か月くらいと言われましたが、今回お願いするところは、工期が5、6か月かかると言われました。確かにHMの工法と木造在来工法では工期に差があると聞きましたがここまで違いがあるものなのでしょうか? (工務店に確認すると、「建築自体は基本的に2名で行い、必要に応じて外部を雇うとのことで時間もかかるし、また、在来工法自体が時間をかけて建てるものだからこんなものでしょう。」とのことです。) 2点目の質問は、工期が6か月かかることについての良い点と悪い点を教えていただければ安心します。 自分なりにいろいろ調べては見るものの、まだまだ勉強不足で分からないことばかりです。お力をお貸しいただければ助かります。 何卒よろしくお願いします。
- 文化祭で作成するアーチの木材について
初めて投稿するので、カテゴリに若干の違いがあるかもしれませんが、お許し下さい。 自分は文化祭でアーチを作る係りなのですが、 先生といろいろあって(連絡が遅れたのもあります)、木材を先生独自のルートで購入すると1届くまでに0日間ほど時間がかかるらしく、 それだと間に合わない為、恐らく自分達で購入することになります。 なのですが、どこで購入したらいいかが分かりません。 木材は恐らく大量に使用するでしょうし、 学校まで送ってもらう必要もあると思います。 そういうのもあって、購入場所が分からなく困っています。 何処で購入するのがいいでしょうか? ちなみに文化祭は9月中頃なので、8月中に調達が必要です。 どうかご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- s-k037
- 回答数1
- 家を建てる常識
父親が家を建てる予定です。 土地はあるので、建築家に頼んで設計をしてもらうつもりでおります。 希望の家をなるべく安く建てたい、というのが常識かと思うのですが、建築家や設計事務所からくる見積りは、使用する材料も内装も一切分からない状態ですよね?そんな状態で複数の見積もりを取っても、意味がないと思います。材質下げれば値段は安くできるからです。 総予算をいくら、と決めても建築家が自分の取り分を多くしたい、と思えば受注後にいくらでも材質を下げて余剰を作ることができます。その上で「当初からこの素材を使う予定でした」と言われれば、我々は黙ってそれを飲むしかありません。 家を建築家に依頼をして建てる、というのはこういうものなのでしょうか。 それとも他に何か良い方法があるのでしょうか。よろしくお願いします。
- 地球温暖化を防ぐためにできることは何ですか?
地球温暖化を防ぐためにできることは何ですか? 社会の授業でいまやっているのですが、私は 1緑を増やす 2省エネ電化・電気自動車の普及 3わりばしをできるだけ使わない を考えました! ほかにできることがあったら教えてください!
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- risaxxxxxx
- 回答数13
- 自分の庭に食べられる果実がなる樹を植えるとしたら、なんの樹を植えますか?
こんにちは。 もし、自分の庭があり、果実がなる樹を植えるとしたら、 なんの樹を植えますか? ・マメに手入れが必要かどうか、それを自分が責任を持ってするかどうかは別にして、無責任にこんなんあったら良いなぁ~程度の思いつきで結構です。 ・梅やユズなど直接食べないものでも結構です。 ・実った果実が確実に美味くならなくても、実ってる雰囲気が好きというのでも結構です。 ・理由も書いてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#77999
- 回答数22
- 伐採した分だけ植林している稀有なパルプの会社はありますか?
聞いたことありますでしょうか。 出版を目論んでいるのですが、切った分だけ植林されているパルプを使いたいんです。そしたら高いですか。その前にそんな会社ないのでしょうか。それをやんなきゃいけないとしたらパルプ会社はやっていけないんでしょうか。だったら私たち消費者が植林代をプラスして払うべきで、そしたら今までの基本の本の値段にいくら位プラスすれば達成できるでしょうか。お金が払われても実際の植林は誰がやるんだ?!とかも思いますが、とにかく切った分だけ植林されているパルプが使いたいんです。何かヒントをお持ちの方がいらっしゃいましたら、どんな事でもいいので教えてください。 木は、動けないから略奪されるままですよね。でももしプッツン!とキレて手にチェーンソー持って目には目を!とか言って人間が今まで自分たちにしてきたのと同じことしにきたら私たち真っ青ですよね!1秒でテニスコート20枚分。。 温暖化進んで永久凍土からメタンが溶け出すと、二酸化炭素濃度が増えすぎてわたしたち空気吸ってるのに窒息死するらしくて恐れおののいています。木、増やしとかないとですよね!
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- yesorlove
- 回答数3
- もしも江戸時代に・・・
もしも戦国時代、江戸時代にネットが使えたとしたら・・・ 1・どんなサイトが人気があったと思いますか?そしてそのタイトルは? 2・だれのブログが人気があったと思いますか?そしてそのタイトルは? 3・その他こんなことが起きるかも知れないと思われることは何ですか?