検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- XPと7 どちらが軽いですか
EPSON DIRECT MT7800 CPU Core2Duo6600 2.4GH メモリー3G(実際は4かな?)OSはXP 32bitです。 購入時VISTAが標準でしたがあえてXPを入れました、なのでWin7は入るそうです。 OSを更新するのですが一番安い方法はWindows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版を購入してクリーンインストールしようかと思います。 従来からのソフトの継続使用を考えるとWindows8には出来ません。 7のOSは1万ちょっと、4万少しで新しいPCも買えるでしょうが、もう年ですし実用一点張りでいいと思うのです。 ネットもADSL 12Mを5年ほど続けていて特に不満でもありません。 若者のようにSSDとかベンチマークとかは無関心です、とは言え1万も出すのです。 7にしたら立ち上がりが遅いとか重くて、どうにもならんとかいうのも失敗です。 新規購入ならOS込です。Win7の1万は無駄になります。 何か参考になるご意見あれば教えてください
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#203343
- 回答数9
- MG6230後ろトレイからの用紙重送
MG6230の後ろトレイの給紙ではがき・写真等の印刷時用紙重送が頻発し「排紙詰まりエラー」で頻繁に停止する。都度エラーリセットし再処理をせざるを得ない。 ちなみに排紙は詰まっておらず、重送による誤検出と思われる。 ハードウェアの損傷か、ファームウエアの不良か、重送はハードと思われますが要修理ですかね? ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- NOPPOYASU-4103
- 回答数3
- GTX980、高負荷時KP41発生
本日GTX980(ZOTAC AMP!Edition)を購入したのですが、BF4などの高負荷ゲームをしていると、 流れてる音が伸びるような漢字で"ビーーー"となりディスプレイに表示される映像が単色化し、動かなくなります。強制再起をかけ、イベントビューアを確認すると、Kernel power 41が検出されました。 どうしたら直りますでしょうか。 画像はBF4とGPU-Zを起動し、映像が落ちる直前のGPU-Zの状態です
- 締切済み
- ビデオカード
- yuppi_love
- 回答数4
- Windows8 設定で改する方法
パソコンはFMVE30KTWです。 『自動修復でパソコンを修復できませんでした。』と表示され 富士通のトラブル解決ナビを試したところ、CPU・メモリ・ディスプレー・ハードディスクに問題はいようで『診断の結果 機械的なトラブルは検出されませんでした。設定で改善する可能性があります』と表示されました。 『設定で改善』とはどのようなことをすればいいのでしょうか?ほ 状況は電源を入れるとFUJITSUのロゴの下に自動修復を準備をしていますの文字が出て、修復が始まり→修復できませんでした。となります。
- 締切済み
- デスクトップPC
- sakeyameyo
- 回答数4
- VAIO Movie Creator
Windows8を使用しております バージョンアップ完了しておりますので 恐らく8.1だと思います。 パソコンについては全くの初心者ですので 細かくお教えいただけますと嬉しいです。 VAIO Movie Creatorを開くと 「ハードウェアアクセラレーターの自動設定をしています。 しばらくお待ちください…」とメッセージが表示され、起動できなかったので 再インストールをしようと一旦アンインストールをしました。 再度VAIO Careにてインストールしてみたのですが 「ソフトウェアのインストールは完了しませんでした VAIO Movie Creator ソフトウェアがすでにインストールされている場合は、 コントロールパネルの[プログラムのアンインストール]から ソフトウェアをアンインストールし、 再度インストールを行ってください。」 と出てインストールができません。 どうにかインストールしたいのですが 何か方法はございませんでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- Windows のクローンコピー
Windows7使ってます。 OS、HDD故障時に備えた体制を取っておきたいのですが、それにはイメージバックアップを使うよりもクローンコピーが手っ取り早い(世代管理ができないという欠点はあるものの)という話しを聞きました。 (クローンコピーについては、メインのHDDが故障したらクローンコピー先のHDDに交換するだけでOS、アプリの認証を一切することなくまた使用できるようになるものと認識しております。) が、調べてたら別途専用ソフトを買ってやる方法の記事ばかりが見受けられました。 クローンコピー機能はWindows7の標準機能としては付いていないのでしょうか?
- HDレコーダーの電源がすぐに落ちる
テレビを録画するHDレコーダーの設定をいじったら、電源を入れるとすぐに自動的に電源が切れるようになってしまいました。これでは何も手の施しようがないです。なにか解決策はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- corta
- 回答数4
- 新品でWindows入れ替え有償修理
買ったばかりのNECノート、通信が突然できなくなり修理に出すと「初期化してWindowsOSの再度のインストール必要。保証対象外で有償15000円です」と言われ修理を依頼しました。我が家の同じ環境(無線LAN)で3台のパソコン使用していますが初めての出来事であり、特別な操作をした認識は無く理由が不明であり納得が行きません。修理しても再発防止の手立てが無く不安です。 Q:再発防止策はあるのでしょうか? 有償修理を受け入れなければならないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- 3462497
- 回答数7
- Windows10が立ち上がらない
宜しくお願いいたします。 購入時、東芝T55258Hの型式でWindows8のPCを10にアップグレードして問題なく使用していましたが突然TOSHIBAのロゴが出て修復していますと表示され立ち上がらなくなりました。 質問 1.立ち上げる秘策はありませんか 2.8のPCを10にアップグレードするとHDDが壊れると何かに記載されていた。10に対応している換装出来る互換HDDはあるのでしょうか(HDDが原因と思われます) 3.この状態でデータを外付のHDDにバックアップ取れませんか。 以上宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows 10
- vanpire99
- 回答数5
- サウンドドライバーの更新 Windows10
VAIO VPCF13 7から10にアップグレードしました。 BD再生のため、市販の無料版を試していますが、再生時に音声が途切れます。(映像は良好です。) 市販の無料版メーカーに質問したところ、以下の回答でした。 「ご利用のPCのサウンドドライバーの更新を確認いただき、最新バージョンのドライバーのインストールをお試しください。」 サウンドドライバーの更新ってどのようにすればよいですか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- takahashi1210
- 回答数9
- BD-REドライブについて
富士通FMVA53KWPです。 win10にアップデートしてからBD-REドライブが認識しなくなりました。 win8にもどしても状況はかわりません。 デバイス上ではBD-REドライブは認識しており ドライバーも正常表示しております。 しかし、CDなどを入れても認識しません。 コンピュータのBD-REドライブ~右クイック~取出しも不可です。 本件について何かご教授頂ければ助かります。 よろしくお願いします。 以上 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- アクティベーションが必要ですとは何なのでしょうか?
何日か前から、ipad(初代)が、圏外じゃない場所であるにもかかわらず、 「圏外」という表示が出ていたので、 おかしいと思い、ネットでいろいろ調べ、まず、ipadの電源をオフにし、 少し時間が経ってから、再度、電源をつけてみたら、 ちゃんと、ソフトバンクの文字と、電波が立っているマークが全て出てきたので、 直ったのだと思い、安心していたら、また、圏外の表示が出てきたり、 ソフトバンクの文字は出ているが、電波が立っているマークが1本しかない状態になったり、 また、ちゃんとソフトバンクの文字が出て、全ての電波が立っているマークが出て直ったりと、 コロコロ変わっていしまいます。 ただ、それから何日間かは、圏外のマークが出てきたり、電波が立っているマークが1本とかになったりはしていなかったので、 やっぱり直ったと思っていたら、 今日、また、圏外のマークが出てきてしまいました。 なので、一旦電源をオフにし、再度、電源を入れたら、 質問のタイトルにあるように、「アクティベーションが必要です」という文字が出てきて、 なんかパスワードとかを入力しなければならない画面が出てきました。 ただ、それは、wi-fiに繋がっていないとダメらしく、そのときは車に乗っていてできなかったので、 とりあえず、それをスキップ(スキップだったかキャンセルだったかそのときの画面の内容を忘れてしまったので、なんだったかは完全には覚えていないが、とりあえずそのときはパスワードなどを入力したりはしなかった)して、 ホーム画面にある自分がapp storeからダウンロードしたアプリをタップしても、 開けないという事態に陥ってしまいました。 なので再度、電源をオフにし、また、電源を入れたら、 今度は、ちゃんとソフトバンクの文字も出てるし全ての電波のマークも立っているし、 ホーム画面にある自分がapp storeからダウンロードしたアプリをタップしても、 ちゃんと開けるようになりました。 そこで思ったのですが、「アクティベーションが必要です」とは何なのでしょうか? これが表示される原因は何なのでしょうか? どうすれば、これが表示されなくなりますか? そして、どうすれば、圏外になったり電波が不安定になったりしないようになりますか? アクティベーションが必要ですという表示が出るのと、電波が不安定になるのは関係ありますよね? アクティベーションが必要ですという表示が出るのは、 圏外の文字が出てから、一旦電源をオフにし、再度電源をつけたときなので、 ここは、また、圏外の表示が出るのを待った方が良いのでしょうか? それとも、圏外の表示が出る前に何かするべきことがあるのでしょうか? 詳しい方がいたら詳しく解決する方法を教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- iPad・タブレットPC
- youthdish
- 回答数3
- USBのHDDの取り外し
OSはWindows10です。 本当にわかりにくい質問です。申し訳ありません。 USBでHDDをPCに繋げているのですが、外すときに「ハードウェアの安全な取り外し」の通知領域にアイコンがありますが、以前、なにをしていたときはも覚えていないのですが、接続しているHDDの何かの設定を開いてみていたときに「ハードウェアの安全な取り外し」から外さなくても「何とかになっているから」又は「何かの設定がされているから」直接外してもいいというような表示のある何かのウインドウの中に記載があった記憶があるのですが、見たことのあるかたがおりましたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- winwints
- 回答数4
- Windows Media Player
レンタルCDを、借りてきてWindows Media Playerで、取り込みしいていました。 2枚組の1枚目取り込み後、2枚目を入れた時から、CDを入れても 「ディスクがありません(D:)」 と、でてCD、DVDを入れても何も反応しなくなりました。 自力で直すことは、できますか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- emmy-rossum001
- 回答数5
- カスタマーエンジニアについて
カスタマーエンジニアについての質問です。ある時求人サイトを見ていた時にカスタマーエンジニアの募集がありました。 一通り職務内容を読んでみると「機械の保守・運用」というイメージがありますが、どういったことをおこなっているのかいまいちピンときません。 そこで質問なのですが、 1.カスタマーエンジニアの一日の仕事の流れ 2.(会社ごとに違うと思いますが)激務なのか 3.どういった人が向いている仕事なのか といった以上の3点(1点だけでも構いません)について教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。 ※出来れば経験者の方の意見を聞かせていただけたら幸いです。
- WIndows7でサウンドサービスが開始しません
Thinkpad X240 Windows7 32bitです。 何か設定を自分で変えてしまったのかもしれませんが、起動時にサウンドサービスが自動で開始しなくなってしまいました。スピーカのアイコンには赤く×印がついており、メディアプレーヤなどで音楽を再生しようとしても音が出ません。 コントロールパネルからサウンドをクリックすると以下がでます。 「Windowsオーディオサービスが有効になっていないため、このコンピュータでオーディオは再生できません。Windowsオーディオサービスを有効にしますか?」 ここで「はい」で画面の指示にしたがっていけば通常に再生できるようにはなります。 ただ、毎回起動するたびに同じ症状になってしまっています。 イベントビューアをチェックしてみたところ、 (1)起動時にまず以下のエラーがありました。 Plug and Play サービスの接続を待機中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。 (2)そのあとに以下がありました。 Plug and Play サービスを、次のエラーが原因で開始できませんでした: そのサービスは指定時間内に開始要求または制御要求に応答しませんでした。 (3)さらにそのあとに以下があり、 Windows Audio Endpoint Builder サービスは、次のエラーが原因で開始できなかった Plug and Play サービスに依存しています: そのサービスは指定時間内に開始要求または制御要求に応答しませんでした。 (4)さらにそのあとに以下がありました。 Windows Audio サービスは、次のエラーが原因で開始できなかった Windows Audio Endpoint Builder サービスに依存しています: 依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした。 起動時に毎回このエラーが起こっているようです。 上記の順番から推測するとPlug and Playの最初のエラーに依存してオーディオサービスが開始できていないようなのですが、果たして何をどうすれば自動で開始できるようになるのか検討がつきません。また、このせいかどうかわかりませんが、Windowsの起動時間がやたらと長くなってしまいました。 詳しい方、ご教授をお願いいたします。
- 起動時にF2を押してから問題発生
現在ネットがほとんど利用できない状態に陥り、困っています。 先ほどパソコンを起動したところ、普段は出ない黒地に白い字が書かれた画面が表示されました。 最後の文に「press F2 to load default values and continue」という文があったため、よく考えずにF2キーを押したところ、いつもの通りデスクトップ画面まで進みました。 しかし、ネットサーフィンをしようとしたところ、Firefoxでは「接続の安全性を確認できません」、IEでは「このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります。」と表示されどのページにも繋がらなくなってしまいました。 Firefoxに関しては、リフレッシュを行いましたが効果はありませんでした。 他の症状としては右下の時計の時刻が40分ほど進んでいます。(今まではずっと正確でしたが) また、スタートボタン→すべてのプログラムを見ると数十個ある項目がオレンジ色にハイライトされています。(今まではこのような表示はありませんでした。) パソコンはドスパラで購入した「Prime Galleria ZG 9800GTX+モデル」です。OSは初期搭載のWindowsXPです。 現状インターネットをまったく利用できないため、非常に困っています。どうかパソコンに明るくない私にご教授をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- waka7272
- 回答数4