検索結果

SSDに買い換え

全1578件中1141~1160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • CPUのグレードアップについて

    いくつかお訊ねします。長文ですが宜しくお願いします。 現在のPCは昨年の暮に初めて自作したもので、仕様は以下の通りです。 CPU:Core i3-540 MB:GA-H55M-D2H Rev.1.4、ソケットLGA1156 チップセット:H55 Express BIOS:AWARD-F2 MEMORY:DDR3 2GBx2 GPU:HD Graphics(CPUに内蔵) HDD:(1)500GB-7200rpm、Cドライブ用  (2)160GB-7200rpm、Eドライブ用 光学ドライブ:スーパーマルチ ケース:ミドルタワー型、GUNTER-BK(500W電源(12V1:18A、12V2:16A)付き) モニター:東芝レグザ 22R9000、解像度1920x1080、HDMI接続 OS:Windows 7-64bit SP1 DSP版 (USB2.0ポートと抱き合わせ) 各種ドライバー:マザーボードに付属のドライバーを使用 ゲームやOCなどはやらず、ネット閲覧やメール、YouTube閲覧などの他に、 動画(旧作洋画)や音楽のDLからDVDやCDを作成するのがPCの用途です。 (動画や音楽ファイルはメディアに書き込み後にPCから削除します) 今回CPUのグレードアップを思い立ったのは、もう少しDVD作成をストレス無くできないかと思ったからで、CPUをCore i5-650にグレードアップし、併せてメモリーを4GBx2にする事を考えました。 (厳密にはネットなどの次ページへの移動も、もう少し早くならないかと思っています) マザーボードの仕様によれば、CPUはCore i5とCore i7シリーズが搭載できて、メモリーは最大16GB(但し、メモリースロットは2ヶ)、Windows 7の32/64bit対応となっています。 質問事項: 1.旧作の動画を中心に考えた場合、今回のグレードアップで、動画処理などの高速化を体感できる程の効果が得られるものでしょうか? 2.現在PCIソケットは使っていないので、上記の他にローエンド(価格で8千円以下)のグラフィックカードを追設することは無駄でしょうか? また、現状のCore i3-540にローエンドのグラフィックカード追設とメモリー倍増の効果はどうでしょうか? 3.CPUが変わればPCが変わることになるのでBIOSの設定は必須と思いますが、OSやアプリは再インストールになりますか? 4.OSのシリアル番号の電話認証とはどんなものなのでしょうか? 今回のCPU換装で、仮にOSの再インストールが不要の場合でも、PCをネットに接続した時点でMSから通知または警告があるのでしょうか? 今のPCは最初で最後の自作機になると思いますので、あとは如何に長持ちさせるか、そのために(将来的には)電源のグレードアップも考えております。

  • Mac PCの購入を考えています

    現在使用しているPCは FMV NV9/1000L スペック モニタ 15型 CPU PentiumIII 1GHz メモリ 256MB ハードディスク 40GB OS WindowsXP です。 それで今回購入を考えているのは MacBook Air 13 MacBook Pro 13 iMac 21.5 のどれかを考えています。 なぜMacかというとなんとなく興味本位でというのとWindowsOSもつかえるらしいからです。 ちなみにMacは使ったことありません。 使用目的は 主にYouTubeやニコニコ動画などの動画サイトで動画の閲覧 調べ物のためにウェブサイトの閲覧 です。 これは今までしたことないのですが、画像、動画の編集やエンコードにも興味があります。 予算は15万以内に収まればいいかな?ぐらいに考えていて20万超えてもそれだけのスペックが必要なら仕方ないと考えていますが高給取りではないので安いに越したことはありません。 つまり、少し時間がかかるくらいなら安いほうがいいと思ってます。 持ち運びは出来るに越したことはないですけど持ち運ぶ予定はありません。 現在使用中のPCが低スペックなのでどれをつかっても不満はないと思います。 そこで質問なんですけど 1、やはりSSDはあったほうがいいのでしょうか? 2、MacBookでは動画の閲覧、編集等にはスペック不足でしょうか? 3、上記PCではWindowsOSを使うのはスペック不足ですか? 4、最終的に私に向いているのはどのPCだと思いますか? そんなの自分の好きなようにしろよと思われるような質問かもしれませんが、性格上いい物を見るといいものが欲しくなって本当に必要なスペックがわからなくなってしまったのでぜひアドバイスいただけたらと思っております。 ぜひ回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンのバックライトが切れた

    NECのLC700/7を使用しています。数年前よりモニターの色が全体的にピンク色で起動し時間が経つと正常に映る現象が起きました。またそれ以前からバックライトが勝手に切れて真っ暗になりモニターを開け閉めすると映る現象が出ていました。つい最近数秒で真っ暗になり開け閉めしても映らない状態になりました。やはりNECの概算見積価格は高く六万円以上と言われました。安い業者に任せる前に自分で直せるかモニターを開けようとしたのですが本体とモニターを付けているネジが片方回らず外せず個人ではお手上げになってしまいました(今まで自分では一度も触っていません)。この場合メーカーだろうが他の業者に任せようが見積は通常より高くなる可能性は高いでしょうか?また二年程前パソコンから煙が出たため無償でNECにマザーボードを交換してもらったのですがその際に何かやったのか?という可能性もあります。しかし二年経っているので開閉してるうちに壊れた可能性もあると思います。メーカーにこの件話した場合少しは安くなるでしょうか?それともネジを外そうとした事で自己責任の分解と指摘されるでしょうか?何分古い機種なので割高になることは承知の上ですし新パソコンを買う選択肢もありますがバックライトが回復すればまだ使えるので安く修理できないか模索しております。

  • SSDに付いてWindows7 64bit4GB

    パソコン購入を検討して居ります。教えて下さい。 ネットサーフィンでサイトの画像が多く少し重たいページをタブで同時に5ページ程開く事が良くあります。 又、軽いWebページの閲覧を参考に、同時にエクセルを操作する事も多々あります。 上記の様な使い方に、SSDが有効でしょうか? 又SSDは何GBが良いでしょうか? Windows7 64bit 4GBでCPUは未定なのですが、低予算で何とかと、考えて居ります。 ブラウザはSleipnirを使用して居ります。 宜しくお願い致します。

    • noname#159900
    • 回答数5
  • SSDを自作パソコンの取り付ける。

    SSDを自作パソコンの取り付ける際、今付いているHDDはどうなるのでしょう。SSDを付けるだけで機能するのでしょうか?素人の私でも分かるように教えてください。以前、ショップの人の聞いたときは、なんだかソフトが必要だと言われたのですが、できるだけ安くSSDをつけることは出来ないでしょうか。

  • 外付HDDが・・

    今日突然、外付HDD(Western Digital 1TB My Passport SE for Mac)がマウントされなくなりました。MacOSX10.6.8とUSB接続です。 ディスクユーティリティでもエラーメッセージ、ディスクウォーリアもダメでした。 Western Digitalのホームページも以前ログインできたのにログインできず、サイドパスワード登録しても何故かエラー。Q&Aは全部英語。サポート土日は休み。 ネット検索してみて、試したのですが、だめです。困りました・・。どうにか中身のデータを救出したい!どうか助けてください!! ※試しにMac本体は特に問題ありませんでした。他の外付HDDはちゃんとマウントできました。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 一般使用者の個人用パソコン選び

    パソコンと回線を変えようと思っています。回線の方は、今のADSLから光回線にします。 質問対象のパソコンの方ですが… 使用しているのは、15年目ぐらい、NECのノート、Celeron 640Hz、25Gbで 標準感覚で最小のデスクトップにしようと思っています。 そこで、自分の使用目的から見て必要なスペックが知りたいです。 使用目的 … 動画閲覧(特にミュージックビデオ)、掲示板閲覧、メール、         各種ウェブサービスの利用(例:学校の動画商品ダウンロード等) (※ ゲームをすることはありませんが、テレビは考慮に入れるかもしれません。 DVDをパソコンで見るなど、他のメディアで見る方法については調べ切れていません。 自分が見る趣味のタイプが絞れないためです。 なので、ここでは質問の条件から外しても構いません。) 買い換えの理由 1.立ち上げに5分ぐらい掛かる 2.クリーンアップをしても1Mbの容量も残らない 3.イヤホンの接続が悪く、騙し騙し使ってきたがとうとう聞こえなくなった。 (メーカーでは、5万以上の修理費と診断されていて パソコンでの試聴は諦めてこのパソコンを使っていました。) 4.(ファンの?)音がちょっとうるさい 上に書いた問題点が解決して、使用目的がサクサクと動いてくれることが、買い換えの目的です。 CPU、ハードディスクの性能などを目安にし、メーカーの特長や、特に価格との勘案で 何を買うか決めたいと思っています。 後、3については、ハード面の問題だったので、少しの不具合でも注意して 保障期間中に修理に出しておけば良かった、と後悔するところですが… この点で、メーカーの対応に違いなどは有るのでしょうか? どこでも、7、8年経ってハード面での交換修理には、5万円以上の修理費が掛かるのでしょうか? もし分かれば、この点も合わせて伺いたいです。

    • cynonym
    • 回答数13
  • BTOパソコンの構成で悩んでいます

    現在、家にインターネット環境がなく親戚の家などでパソコンを使用しているのですが、近々家にてインターネット開通工事が行われるので、自身のパソコンを購入しようと考えています。 ツクモ(http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/)にて、BTOパソコンの構成を考えてみましたが、あまり自信が持てません。 構成は、 【OS】 〔64bit版〕 Windows 8 PRO 64-bit 正規版 【マイクロソフトOffice製品】 Microsoft Office Personal 2013 (プリインストール用特別パッケージ) 【セキュリティ対策ソフト】マカフィー・インターネットセキュリティ 90日 期間限定版インストール 【CPU】Intel Core i7-4770 プロセッサー (4コア / HT対応 / 3.4GHz、TB時最大3.9GHz / 8MB L3キャッシュ) 【マザーボード】Intel B85 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASUS製 B85M-E) 【メモリ】16GB (8GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製 【グラフィック機能】内蔵グラフィックス (D-Sub15 / DVI-D / DisplayPort / HDMI) 【サウンド】 ASUS Xonar DGX (PCI-e Sound Card) 【SSD】 128GB MLC (Hynix製 SH910 Series / SATA 6Gbps / マウンタ必須) 【HDD】 1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT) 【ケースオプション】 2.5インチSSD用マウンター / 3.5シャドウベイ用 【パーティション分割】 パーティション分割なし 【光学ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS95 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) 【3.5ドライブベイ】 【高速】 USB3.0対応カードリーダー+フロントポート(USB3.0 x 1)付 (14in1 /AK-ICR-14) 【PCケース】 eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載) 【電源ユニット】 【80PLUS BRONZE認証】 Antec製 EA-650-GREEN (定格650W) 消費税送料込みで144,681円です。 Microsoft Office は代替ソフトがいくつかありますが、学校の関係で使用することがしばしばあるので、つけたいと思っています。 CPUは今の使用状況(極簡単なプログラミングやネットサーフィンなど)からいうと明らかにオーバースペックですが、後々(金銭面に余裕ができたら)グラフィックボードなどをつけてPCゲームをしたいと思っているから選びました。(Windows8非対応のゲームをする予定はありません) また、デュアルモニター化や5~7年間は少し少しパーツを入れ替えていきCPUは入れ替えずとも使用していきたいです。 セキュリティ対策ソフトは、マカフィー・インターネットセキュリティのあまり良い評判を聞かないので、後々別のセキュリティ対策ソフトを導入したいと思っています。 構成について、ここはこうしたら良いというご指導願います。

  • スタートアップ修復が繰り返される

    こんばんは。 パソコン初心者です。 最近急にパソコンが起動しなくなりました。 タイトルの通り スタートアップ修復 が繰り返されて スタートアップ修復では修復されない と画面が出てきてしまいました。 以前の似たような質問を見て、直そうと思いましたが、エラーが出てしまい解決せずでした・・・。 インストールディスクを入れ、起動。 コマンドプロントの作業。 disk partition などの手順などを知り、それをやっていました。 しかし、途中で ブート ファイルをコピーしようとして、エラーが発生しました。 という文字がでてきてしまいました。 さて、PCの復旧が最終的な解決になりますが、それより先に 現在HDDに入っているファイル、フォルダ、データをどのようにして外付け、外部HDDに移動できるのか を知りたいです。 他の質問を見たところ、それができるということが書いてあったのですが、やり方がわからず、検索してもわからないので ここに質問することにしました。 どの手順を行えば、ファイルがコピー、救出できるのか 教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。 あと、OSがwin7 32bit なのですが、64bitのインストールディスクで この作業ができるでしょうか? かなりの初歩的質問ですみませんが よろしくお願いします。 PC本体:VALUESTAR デスクトップPC OS   :windows7 32bit

  • フラッシュメモリの違いについて

    WiiUではUSB記録メディアを使用できますが、 公式ページには 「プレイされるゲームにもよりますが、USBフラッシュメモリーはゲームで使用するに  はデータの書き換え回数の制限が厳しいため、おすすめしておりません。」 と記載されております。 私の場合、WiiU本体の設置場所と価格的な観点から、 USB外付けHDDではなく、USBメモリを記録メディアとして使用したいのですが、 上記の公式ページの説明では以下の点が納得いきません。  ・WiiU本体の保存領域もフラッシュメモリでは?  ・3DSでゲームに使用するSDカードでも同様のことが言えるのでは? USBメモリもSDカードも、WiiU本体ストレージもフラッシュメモリだと思っていますが、 フラッシュメモリでも寿命や書き換えに大きな違いはあるんでしょうか?

    • liryla
    • 回答数2
  • 修理に有償 OSの再インストール

    BTOショップのノートパソコンを購入しています。 こちらはwiondows8のプレイインストールです。 そちらは元々HDDがついていたのですが、自分でSSDに交換しています。 パソコンの不調からOSの再インストールがしたかったのですが、リカバリディスク等も作成していなくて自分でリカバリすることができなかったのでメーカーに送付しました。 OSの再インストールは無償でしてもらえたものの、WINDOWS認証にひっかかり使用することができません。 SSDに交換しているためWINDOWS認証できないことも有償みたいです。 対応に困ってますが、プレイインストール版のOSを再インストールしてもらって元々のHDD以外だと使用することもできなくなるのでしょうか。

    • craftx
    • 回答数5
  • PC本体のパーツ交換について

    今から5年以上前、ドスパラにてカスタムPCを購入させていただきました。 しかし、何せ5年前の機種・パーツなので、そろそろ限界が近づきつつあるかと感じます。 お店のHPには、各種パーツを交換するサービスを承っているとありましたが、 私としては、自分のPCは自分でできるところまではやってみたいと思っています。 今、自分として交換したいパーツは、マザーボード、CPU、メモリ増設、ビデオカード などになりますが、デスクトップ型PCなので、努力次第で出来るのでは、と、 職場の同僚から勧められたこともあり、今回は自分でやってみたいと考えています。 現在使用しているPCの内容は、 OS:Windows Vista Ultimate プロセッサ:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 3.00GHz メモリ(RAM):4.00GB 32 bit Operating System グラフィックスカードの型番は忘れてしまいましたが、 各パーツ交換し、Windows8をOSにし、マザーボード交換して32bitから64bitにUPし、 併せてCPUもそれらの使用に十分耐えられるものを。 メモリも、少なくとも8GBまでは増量したいと考えております。 どのようなパーツの組み合わせが推奨されるでしょうか、またそれらのパーツの 見積も併せてお願いしたいと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • PC自作購入時期について

    この夏(8月頃)を目処にPCの自作を検討しています。 現時点では、CPUをCore i7 3930Kにしようかと思っているのですが、翌月9月頃に次期CPU(4930K)が登場するという記事を目にしました。もちろん、それ以降に延期される可能性もあります。 仮に9月に発売されるとするなら、待つ価値はあるでしょうか? 既出情報だとその差は、製造プロセスの変更、動作周波数の上昇、対応メモリー種類の増加などのようです。 私自身が初自作であり、詳しい知識があるわけでもないので、素人感から、やはり旧商品よりも新商品っといった価値観があります。 新商品には、初出で価格が高い、より安定した商品が数ヶ月後に出る、など不安要素もあるかと思います。 かたや、旧商品には性能は低いが、商品としての熟成度は高いのでは思います。 しかし、昨今の円安の影響か、PC関連商品については新旧商品での旨みの差が余り感じられないと思ってしまいます。(増税や急激な円相場の変動が無いと仮定するなら) それなら、古いものより新しい・・・・っといった感じです。 出来れば、高頻度でPCパーツを換装されてる方、また、3930Kから4930Kとガラッと商品交換を経験してきた方など、玄人の方の意見を頂ければ幸いです。

  • .O.データの外付けHDDから異音

    I.O.データの外付けHDD HDE-AEの2Tを使っていたのですが、 ある時から今まで出した事のない「ジー」というモーター音のようなものが 聞こえはじめたので、修理にだして、戻ってきた製品をつかってみたら、 やはり、なにかモーター音のようなものがします。同じ型のHDDをもう一つ 使っているのですがこちらは異音はしません。  原因として考えられる事として、HDDでアロケーションサイズを 最大にしてフォーマットした事くらいでしょうか。  本当に修理したのでしょうか?HDDがクラッシュした訳ではないのですが、 このモーター音がクラッシュ前の前兆かと思うと怖くてデータを このHDDに入れる気が起きません。     

  • PCメモリを変更したいのですが。

    今使っているPCのメモリが1GBしかないのを4GBに増設か入れ替えしたいのですが、 システムモデルはG33T-M2 メモリスロットは4つあります 今、「512MB UNB PC2-5300 CL5」が2個刺さっています。 空きスロットは2個あります。 Youtube動画でメモリを2GBを4GBにする手順を見てて 内容は2GBのメモリはずして、4GB分のメモリ差し込むだけで 自分にもできそうだったので、思い切って メモリ交換か増設と呼ばれるものを実行したいと思います。 のですが、 4GBにするには、今のメモリをはずして、つける場合は 1GBx4 か 2GBx2 どちらがよろしいでしょうか? G33T-M2というモデルは一応8GBまでいけるけど 動作確認は4GBまでってサイトに掲載されてました。 今ついてる1GB(512x2)をそのままで、 2GBx2 をつけて5GB?にするか1GBx2で3GBにするか どうしたほうがいいでしょうか? ネットで知り合った人がメモリ増設は、元の倍数のほうがいいよ って言ってたんですが、これは本当でしょうか? 1GBを4GBにした方、するとしたらどうするか。 是非教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#174136
    • 回答数4
  • フルHD動画をエンコードし、イラレを動かすスペック

    こんにちは、最近のPCに詳しくないので教えていただけませんか? 今まで使っていたcore2duo E6600のパソコンが壊れたので、新しくPCを作りたいと思います。 交換するのは、CPU、マザーボード、SSD、グラフィックボードです。 メモリとHDは今までの物を使えればうれしいです。 用途はハイビジョンで撮影された動画をエンコードしながら、画像作成などを同時にやる機会があります。 それで、CPUをcorei7でと考えています。 corei7をとりあえず動かせる感じのマザーではなくてこれなら納得! みたいなマザーボードってどの位の物なのでしょうか? 安上がりに済ませるつもりはありませんが、贅沢も出来ません。 またお勧めのグラフィックボードはどの程度の物なのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • オーディオPCをつくるには?

    おはようございます。 残暑も大分ましになってきて、朝夕は随分涼しくなりました。 ええ~っっと、質問内容は表題の通りです。 最近は、音楽大量にを持ち歩くことも普通のことになり、どこでも場所を選ばずに楽しめるようになりましたぁ♪ そこで、壁の薄い御家内でもいい環境で音楽を楽しみたく、オーディオPCを作ろうと思っています。 現在は、CDプレーヤーからAVアンプを通して5.1CHもステレオCDも両方楽しんでますが、なにぶん壁が薄く夜中に大音量では楽しめなくて、ヘッドホンを用意しなくてはといろいろ模索しており、オーディオ板の方にも意見を聞きたくて投稿してて、そちらで、PCの周辺機器はPCに詳しい方のいるほうに質問してみてはとの 意見があり質問しました。 もともと欲張りなので普通のステレオ音声も楽しみ、ブルーレイでのライブや映画も楽しみたいとおもっています。  <USB-DACを使ってもステレオ音声に特化してるのでCD音声ならば有ったほうがいいけどエンターテイメントを楽しむ場合は不要でむしろ音声出力も可能なグラフィックカードと、サラウンド音声をパススルー出力できるサウンドカードを組み合わせて、HDMI出力してAVアンプに送るなどの方法のほうがよいのでは とご意見を頂きまして。 そこで経験豊富な方や実体験で得た内容とかをご意見くだされば非常に助かります。 現在パソコンは組み立て前でありパーツ集めもこれかられです。しかし、予算にも限界があるので 現実的な構成にするにはどうすればいいでしょうか?予算10万~13万ですがもっとリーズナブルでできるならそれに越したことはないです^^ 以上お暇なときにでもよろしくお願いします。

  • vaio TX91Sを復活させたい

    現在、vaio VGN-TX91Sを使っています。 http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgn/vgn-tx91s.html 使い始めてから使いっぱなしで、メンテナンスはデフラグ、チェックディスク、 使わないファイルの削除と圧縮です。 メモリはつい最近1.5GB(最大)に増設。これによりスワップは起きてないようなのですが、 万が一に備えて、SDカードに仮想ディスクを設定しています。 しかしながら、ハードディスクの読み込みが非常に多く、立ち上げや作業の切り替えに 時間がかかっています。 やっているのは、Firefoxでのサイト閲覧、Shuriken2007でのメール閲覧、 DVD鑑賞です。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX2/ http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX2/spec_ownermade.html CPUは、 インテル Centrino モバイル・テクノロジー インテル Pentium M プロセッサー 超低電圧版 773(1.30 GHz) です。 WindowsXPホームエディションです。 手軽にスピードアップする方法はないでしょうか? SSD化も今やできそうにないです。(コネクタが日立タイプだとか特殊なようで) MacBookAirや新しいvaioへの買い換えも考えているのですが、 うちの財務省からNGが出まして、しばらくは買い換えができそうにありません。 簡単に、かつ安く対応する方法はないでしょうか? 無理だ!でも結構ですので、ご意見いただければ幸いです。

  • PC版SKYRIMのスペックについて質問です

    僕は自作PCを組んでSKYRIMをやりたいのですが、 このスペックでできますか? できるとしたらどのくらいの画質でできますか? MODはいれます グラボはどっちがいいですか? OS Windows7 home premium 64bit DSP版 http://www.pc-doskoi.jp/htmls/1100000085843-1.html CPU Intel core i3 3225 BOX http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=11&sbr=773&ic=338354&lf=0 グラボ Geforce GTX650ti http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx650ti/zotac-geforce-gtx-650-ti-2gb-ddr5.html Geforce GTX560ti http://www.pc-doskoi.jp/htmls/4937699441905.html 電源 KEIAN KT-S650-12A http://www.pc-doskoi.jp/htmls/4534782911125-1.html HDD 35100072SATA http://www.pc-doskoi.jp/htmls/1100000077718.html ケース http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=79&ic=323355&lf=0 マザーボード HI08 http://www.pc-doskoi.jp/htmls/4534782908651.html メモリ AX3U1600GC4G9-2G http://www.pc-doskoi.jp/htmls/4997401140274.html ドライブ GH24NS50 http://www.pc-doskoi.jp/htmls/4989027001473.html 以上です ドライブやマザーボードが自分的には心配です アドバイスをよろしくお願いします

  • メモリとHDDの増設はどうやって選べば?

    数年前にBTOでパソコンを購入したのですが、 Cドライブが圧迫されてIllustratorCS5、PhotoshopCS5がメモリ不足となりました。 それでイラッとしてCドライブのファイルを消せるの全て消すと色々Excelまで起動しなくなりました。 それで仕方ないのでちょうど話題のwindows8をアップグレード購入し、今インストールしています(クリーンインストールして初期化する為) Windows7のインストールディスクを作るのをうっかり忘れていまして仕方なくです。 office2007のパッケージも引越しのゴタゴタで見失いました。 で、Excelも動かないのでこの際OEMでOfficeソフトを買おうとメモリとHDDを買おうと思いました。 しかし何を選べばいいのか色々調べてみましたがわかりませんでした。 そこで何を選べばいいか教えて頂けないでしょうか。 ついでにCドライブはSSDなのですが何を入れれば容量が圧迫されずに快適に使用出来るでしょうか。 以下DirectX診断ツールで確認した情報です。 オペレーティング・システム: Windows 7 Professional 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.120830-0333) システム製造元: Gigabyte Technology Co., Ltd. システムモデル: GA-MA785GT-UD3H BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG プロセッサ: AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor (4 CPUs), ~3.0GHz メモリ: 4096MB RAM 以上です。 大変困っていますのでよろしくお願い致します。