検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- システムリソース不足!
使用OS/Win98、インストールアプリケーション/OFFICE2000pro,筆まめ,コンバートスター10 スペック CPU 166MHz,Memory 80MB LAN接続あり(使用権限 パワーユーザーみたい) 上記条件でAccessを立ち上げると、よく画面がフリーズし「システムリソース不足,メモリ不足」の意味のエラーが出ます。しかし、システムリソースの空きは74%となっています。出来るだけ常駐ソフトも減らして現在にいたります。 何か良い対策があったら教えてください。お願いします。(^-^)
- 締切済み
- Windows 95・98
- kazu2566
- 回答数4
- リソースについて。
最近、奇妙なフリーズが度々起こりました。僕はパソコン歴13年くらいありまして、原因はすぐにわかりました。フリーズした時の状況から判断してリソースメーターを使ってみたらやはりリソースが10%ほどになっていました。7~10種類くらい一緒にいろんなことをやればリソース不足になるのは当然なのですが・・・。ちなみに、CPUがCereron562.47MHzでMemoryが128MBです。PⅢの600以上と64~128MBくらい増やす予定ですが、解消すると思われますか?皆さんはリソースが不足した場合、どんな対処法でのがれますか?ちなみにプログラムの終了や再起動はもちろん論外です。結構、難しいですよね。たくさんのご意見をお待ちしております。
- 締切済み
- Windows 95・98
- Nagatoshi
- 回答数12
- メモリって?
低レベルな質問ですみません。 メモリを増設すると作業時間が短縮できると聞きましたが、処理の速度が速くなるってことですか? それってCPUの仕事じゃないんですか? うーん、よくわかりません・・・。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kaochin
- 回答数12
- 外付けのCD-R/RWが欲しいです。
現在ノートパソコンを利用しています。 自宅にネットを引くにあたって外付けCD-R/RWドライブの 購入を検討しております。 お勧めの商品ってありますか?自分なんにもしらないので… 予算は15000円ぐらいです。 あと、ネットからダウンロードする画像や動画などは直接CD-R/RWに 書き込めないものですか? いったんパソコンにおいてからCD-Rに書き込むのですか? パソコンのメモリ64Mなんですがもしそうならメモリ足りるものですか? いろいろ質問して申し訳ないです。 どうかよろしくお願いします。_(._.)_
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- chi-kun
- 回答数3
- 250Vの電源で出きる事
皆さんこんばんわ このまえから質問をし続けているので恐縮ですが(汗 私はPC購入の候補にDELLを考えています。 近くに無名の自作ショップが出来たのでそこでもいいかな?とは思うのですが @箱が白くて・・・ちょっと無骨っぽい @OSが付いていない(別に買えば言い話ですが) @CRTフラットのモニターが別売り・・如何も其処に売っているのはTFTばかりで・・ @有名ショップブランドではないのでサポートなどが心配(来年・再来年と店が続いているのか・・・) @基本セットのメモリが256で出きれば512以上欲しい・・+512を1枚加えて相性は? 等など心配があって ショップ物には二の足を踏んでいます 住んでいるところから大阪・難波は遠い為、其処で購入・運送をすると割高になります そこでバランスと安心感でDELLか? となったのですがDELLの電源は250Vだそうです 250vだとその内容量が足りないとかいう話を聴いたので質問です 今予算内でDELLの製品を組んでみれば Pen4 2AGB メモリDDR 512×1枚 HDD 80GB ビデオカード GeForce4 MX か予算が余ればGF4 Ti4200 サウンド 一番安い奴 モニター 17インチCRT てな構成です このままだと大丈夫だとしても将来増設した場合が不安なのです。 DELLの電源は特殊らしいので・・・ ん~ そこのショップがもうちょい有名でケースがカッコよければいいのですが・・ 個人的にDellの黒いケースが気に入っているので・・ 250Vの電源でどのくらいまでの機器が動かせるのでしょうか? 幾ら増設しても電源が限定要員になればお話にならないので・・
- オリジナルパソコンの購入
初めまして パソコン部品店のオリジナルパソコンを購入しようと思います。 会社でパソコンを使用していますが、個人で買うのは初めてです、会社のノートを持ち帰り使用していましたが会社の方針でできなくなりました。 使用目的はワード、エクセル、現場写真の整理、インターネット、将来キャドも必要になるかもしれません ソフトは別途購入予定ですが、OSは最初から入っている方が良いのでXPが別途で入るそうです、スペックを見て上記業務に使用するのは妥当でしょうかハードの事は良く解りませんのでご指導ください。CPU Celeron 1.7GHz Motherboard SiS650GX Case ミニタワーケース 180W Memory PC2100-128MB x1(DDR-SDRAM) Memory Slot PC2100 x2(1) HDD 40GB ATA100 5400rpm FDD 2mode ドライブ CD-RWドライブ 24倍速CD-R、10倍速CD-RW、40倍速CD-ROM Video SiS650GX内蔵 16MB(最大64MB) Sound 内蔵 (AC'97codec) LAN 内蔵(10/100BASE-TX) 付属品 日本語キーボード・スクロールマウス 添付ソフト CDライティングソフト、ドライバー 拡張ベイ 5インチベイ x2(1)、3.5インチ x2(1)、HDDベイ x1(0) 拡張バス AGP x1(1)、PCI x3(3)、CNR x1(1) I/F(後) キーボード、マウス、USB(1.1) x2、Parallel、Sirial x1、VGA(ミニDsub15ピン)、GAMEポート、スピーカー出力(ミニジャック)、ライン入力(ミニジャック)、マイク入力(ミニジャック) I/F(前) USB(1.1) x2
- 外付けHDD(USB接続)へのソフトウェアのインストールについて
現在使用しているパソコンのハードディスクがいっぱいになってしまったため、外付けHDD(USB1.1接続)を購入したのですが、外付けHDDにOFFICE等のソフトウェアをインストールしても実効上問題ないのでしょうか?(データ転送速度等で) よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kazutokun
- 回答数4
- XCOPYについて
Win98が立ち上がらなくなり、かろうじてDOSは立ち上がる状態です。 せめてマイドキュメントにあるファイルだけでもFDにコピーしたいのですが XCOPYでコピーしたところ容量がFD以上あるため、少しのファイルしかコピーできません。何かいい方法を教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- picca
- 回答数10
- コンピュータについて質問いろいろ
日ごろわからないものを質問させていただきます。 よろしくご回答ください。 質問A: 使っていますパソコン(Windows)は、Cドライブの何倍もの容量がDドライブにあります。ソフト等をインストールする際はCドライブですが、Dドライブでもいいのでしょうか。何であんなに容量が違うのでしょう。Cドライブの空き容量が少なくなってきたのでDドライブの使い方等お教えください。また、容量を複数のドライブに分割は出来ますか? 質問B: 突然ですが、「あなたのお使いの機種は何?」と聞かれたら普通どのように答えるのでしょうか。機種といったらこれというのがいまいちわかっていません。 質問C: 最近、メモリの増設を行いました。メモリの増設を行うと、容量が増える場合と、速度が速くなる場合があると聞いた記憶があるのですが、普通、メモリの増設というとどちらと解釈されるのでしょうか。 今回のメモリ増設では、速度が多少速くなったかな、程度なのですが、そういうものなのでしょうか… 質問D: メールを送ることについて。 メールを1つ送るといくらかかると決まっているのでしょうか。だとしたら いくらぐらいかかるのでしょうか。メールを受け取る場合は…? 質問E: エクセルについてです。操作していて出来ないものがあったのでここで質問させていただきます。表示形式・文字列として数字を入力したあとに、書式設定の表示形式で数値に戻しましたが、グラフを書くと数値として認識されません。これを数値として認識されるようにするにはどうすればいいのでしょうか。 以上です。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- am_esew
- 回答数7
- HDD増設後の設定について。
HDDを外付けで増設してドライブが増えました。 今後データーの保存先を今までのCドライブから 新しいドライブへと変更したいのですが どうすればいいんでしょうか。 また、今まで保存していたCドライブ内のデーターを 新しいドライブに移動する方法も出来れば教えて下さい。
- 新しいパソコンを買おうか迷っています。
現在あるPCは ●Win98(95からヴァージョンアップしたもの・4年ほど前に購入) 以前もこちらで相談したのですが、CD-ROMを受付なくなっており、現在はMEが壊れたときのみ使用しています。娘のオンラインゲーム、チャット用に譲ろうと検討、ET-MPSをオークションで購入しましたが、時間がなくて実現に至っておりません。 ●WinME(富士通FMV昨年3月購入) 娘がオンラインゲームを使うようになってから特にすぐにフリーズしてしまうようになりました。主にネットとメールに使い、頻繁に使用するソフトはワード・エクセルです。語学ソフトを何種類かインストールして学習に使用しています。 以前こちらでアドバイスいただき、娘用にWin98のをDELLに買い替えるつもりでした(余分なソフトは不要。低価格のでOKという理由から)が、新しく始める予定の仕事で、パソコンを使って文書を作成、メールでやり取りしなくてはならなくなり、娘にMEを譲り、自分用にPCを購入しようかと検討(MEが頻繁にフリーズするため)しています。(ET-MPSで2台つなぎISDN) 新しいPCでは、メール、ネット、ワード、エクセル、手持ちの学習ソフト(インストール)を使えばいいです(年賀状、家計簿等は不要)。 あと、仕事先から送られて来る大量のファイルや、ネットからソフト等をダウンロード、保存する必要はあります。 デザイン等にはこだわりません。(TVが観れたらいいかな。。DVDは必須) こんなニーズに合うDELLの機種は、ずばりどれがお勧めですか? 安価のにした場合、ワード、エクセルは別購入すればよいのですか?(値段は?) いろいろアドバイスください! よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#3557
- 回答数3
- WORDで文字表示がおそいです。
windows2000でoffice2000をインストールしています。 cpu200MHZ、メモリ32MB、HDD3GBと 4年近く前のノートPCをつかってます。 WORDでずっと文章を入力していくと最初はいいのですが、 3ページ目くらいにはいってくると キーボードから入力して画面に文字が表示されるまでの時間が 少しずつ長くなっていき、イライラしてしまいます。 メモリが足りないせいでしょうか。 こまめに保存をしても解消しません。 保存した時点でメモリ上のデータがHDDに書き込まれていると思うのですが。。。 メモリを増設すべきかまよってます。 何が原因なのでしょうか。 教えてください。
- マウスのプロパティが壊れているか開けません。
マウスのスクロールが、時々、調子悪くなります。 右側のスクロールが動かなかったり、 自動に上下に動いたりします。 マウスのプロパティを見たところ、 ファイル、左右に拡大、縮小ポインタを含むファイルは、壊れているか開けません。Okのまま、フリーズしてしまいます。 右クイックで、コピーペーストできない画面、特にエラーメッセージ等は、どのように、コピーペーストすればいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- nakanakanaka
- 回答数8
- メモリについて。
物理メモリの空き容量なんですが、どれくらいあった方がいいんでしょうか?? どなたか、教えてくださーい(^o^)丿
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- maxa
- 回答数3
- すぐにフリーズするのですが・・・
こんにちは。富士通のデスクパワーを使っているのですが、最近1時間ぐらい使うとすぐにフリーズします。だいたいメールチェックとインターネットを同時にやるとそうなるんですが・・・。今使い始めて三年目なのですが、最初のうちはそんなことはありませんでした。フリーズするといつも強制終了しているのでいつか壊れないかとすごく心配です。原因と何か的確な解決法ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- taketou
- 回答数5
- ノートPCのHDD交換時の制限
今使っているのHDDの交換をしようと思っていますが、ちょっと昔のPCでは8GBの壁?なる物があって、それ以上は認識されないという事を聞きました、またそれはBIOSの更新で解消されるという事も知ったのですがどのようにすればよいのでしょうか?ご存知の方ございましたら教えて頂きたいのですが。 ちなみに私が使っているPCはLavieNXです。
- ハードディスク増設後の問題についてアドバイズをお願いします
当方のPCはWin98se IE5.5sp2です。 旧HDDは30GでC,D,E,fと4分割してあります。 新HDDは60Gで3分割して、基本MS-DOS領域も作る予定です。 現在はフリーズも少なく快適に使用しており、ドライバーのインストールも 面倒なので、OSは旧HDDから新HDDにコピーして使用したいと思っています。 (1)旧HDDのDにはプログラムがたくさん有り、増設後も正常に動作する方法は ないのでしょうか。それとプログラムが動かなくなる原因は何でしょうか (2)旧HDDをスレーブに接続し、基本MS-DOS領域のOSをバックアップ用に そのまま残しておくのは可能でしょうか。 また何か問題が発生するのでしょうか。 (3)アクティブな領域の設定の意味を教えてください。 また設定はどこに記録されるのでしょうか。 それと、旧HDDで設定したアクティブな領域はどうなるのでしょうか。 (4)新HDDをマスターに旧HDDをスレーブに接続し、フロッピーディスクの XCOPY32で、DからCにOSをコピーするのは可能でしょうか。 XCOPY,XCOPY32,XCOPY32.MODは起動フロッピーの2に有ります。 馬鹿な質問も有ると思いますがよろしくお願いします。
- 最適化について。また、win98の高速化について
最適化すると具体的にどう変わるんですか? 何が良いんでしょうか?イツするのがベストなんですか? また、起動が早くなったりファイルへのアクセスが早くなったりする方法はありますか?
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- dhurann
- 回答数4
- SOTEC(M360)に内蔵HDDを追加したいのですが
先日M360が起動しなくなり、止む終えずリカバリーCDで復旧しましたが、当然Cドライブのファイルはすべて失われてしまいました。 それでバックアップの必要性を実感し、60G程度の内蔵HDDを増設し、ファイルをバックアップをしようと思うのですが、本体のケースを開けてみると、追加用ケーブル(コネクター)も電源ケーブルも取付け用金具も予備はありませんでした。 マニュアルには「本機の5インチベイには、IDEタイプのHDDを内蔵できます。マザーボード上ののコネクターから合計2台のHDDを接続できます・・・」とあるのですがそのようには思えません。また、「内蔵HDのコネクタを50ピンフラットケーブルで接続します」ともあります。50ピンでつなぐHDなんて私が探したところ見つからなかったのですが。 こんな状態でHDDを追加することができるでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありません。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- freetwood
- 回答数5