検索結果

HDD故障

全10000件中1081~1100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDDが異様な音を発しています。

    最近、パソコンの調子が良くありません。 症状としては、インターネットをしている最中、HDDが「カタカタ」と音を鳴らし始めます。その間、キーボードは使用できず、マウスポイントは砂時計(考え中‥)になります。音が止まったかと思うと、エラー表示の青い画面(0x0000004Fで始まるエラー表示)になってしまい、再起動を余儀なくされます。何もしていない状況でも音が鳴ることもあります。私としてはどうしてよいか‥。 下記の質問にお答えいただければと思います。 (1)HDDが故障(エラー)しているのか? (2)故障している場合、修復は可能なのか? (3)修復が可能な場合の方法は? (4)OSを再インストールして、改善されるか? (5)M/Bが関与しているのか? HDDのツールにある「エラーチェック」を行いましたが、通常に検査は終了します。問題がないと言うことなのでしょうか?念のため、最適化も行いましたが‥。

  • 富士通の最新PCのトラブル解決ナビとリカバリー方法

    富士通の今春モデル(NH77)を買いました。 リカバリーディスクを作るにあたり気になることがあるので質問しました。 富士通のPCは故障時にリカバリーディスクを直接ブートするのではなく、「トラブル解決ナビ」というソフトを介してリカバリーディスクを使います。 気になるのは「トラブル解決ナビ」を立ち上げる際に「starting windows」という表示が出るのですが、 もしHDDが故障して新しいHDDに交換した場合、ちゃんとリカバリーができるのかということです。 そのあたりの事情をご存知の方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • da23
    • 回答数1
  • 外付けのHDDがフォーマットできない

     400Gの外付けのHDDなんですが、  以前使っていたもので、しばらく使っていませんでした。  フォーマットしているはずなのに 「フォーマットされていません」  と表示されるので、  フォーマットしてみると、進行状況のメーターが進むのですが、メーターが最後まで行き、終わったと思ったら 「フォーマットできませんでした」  と表示されます  このHDDはもう故障しているんでしょうか?  電源を入れても異音はしません  故障しているか、まだ使えるのか判断するにはどうしたらいいでしょうか?

    • noname#223638
    • 回答数3
  • MacOS10.4 ServerでソフトウエアRAID

    MacOS10.4 ServerでソフトウエアRAIDを組んでいます。 500GBを2台付けているのですが、どうも片方のHDDがアクセスしてないようなのです・・ これって一台、故障、ということなのでしょうか・・ 故障ならば入れ替えないといけないのですが、どのような手順で入れ替えたほうがよいのでしょうか? 現在、1TBのHDD(メーカーは500GBと同じ) 当方、組んでみたのはいいのですが、その後のトラブルシュートができないのもので(^^ゞ 何卒よいお知恵をお借りできればと思います。

  • ゴミ箱このゴミが削除できない事が頻繁にあります

    ゴミ箱のゴミが削除できない事が頻繁に有ります 削除できないファイルは多種ですが割と大きいサイズの動画(avi)に多いような気がします 再起動直後で動画プレイヤーなどは起動していない状態でもプログラムが使用中ですとなり削除できません ですが、ゴミ箱を空にする行程を数回繰り返すと削除できます 別のMACですがHDDが故障する前にゴミが削除できなくなるという現象がありました 今回もHDDの故障か何かでしょうか? OSX10.6.1です よろしくお願いします

    • 締切済み
    • Mac
    • X-Mans
    • 回答数1
  • 外付けHDDの修理について

    先日質問させていただき、修理にだそうと思っていたのですが、保証書をなくしてしまったようで悩んでいます。 一般的に修理にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか? それとも買い替えを検討したほうがいいでしょうか? 故障事例はHDDを起動するとかちっかちっと音がして、つながらないという状況です。 先日の質問では、HDDの故障だとご指摘いただきました。 機種はアイオーデータさんのHDH-U250Sです。 購入先はPCサクセス様です。 どなたかご返答よろしくおねがいします。

  • HDDは修理できるのでしょうか

    もし、HDDが故障してしまったとき、もちろん中身のデータが読めなくなってしまいます。ファイナルデータなどのデータ修復ソフトや専門業者に依頼をしたらデータの復旧は出来ますが、ファイナルデータでは物理的な異常では対応できないことがあります。また専門業者では金額がとてもかかってしまいます。 そこでHDD内部の金属板を同型の正常に動いているHDDと交換を行えば、ディスクの回転部の異常だったら直せるんじゃないかなと考えています。 もしよろしければ、ご意見を聞かせてください。

  • 3.5HDDメーカーと容量、耐久性

    データバックアップ、倉庫用にHDDの購入を考えていますので、耐久性に重点を置いて製品を選びたいと思います。 2~3TBまでの容量のものを購入予定で、容量あたりの価格は3TBが安上がりですが故障しやすい傾向は見られますか? プラッタ容量が大きい=ヘッド移動少ない=長寿命化? シーゲート、ウェスタンデジタル、HGST、東芝の中でバルクHDDを実際に使用していて、良かった製品、悪かった製品についての回答をお願いします。 サム○ン製HDDは単なる不買ではなく、過去に痛い目に遭っているため除外です・・・。

    • noname#245609
    • 回答数3
  • DVDレコーダーの修理

    突然DVDがエラーになり受け付けなくなりました。 修理、レンズ交換で3万取られるのは覚悟しています。 ですが、HDDに保存してある映像はどうなってしまうのか心配です。 HDDの交換なら仕方ありませんがDVDドライブの交換でもHDDの中身は消えてしまうのでしょうか? たぶんメーカーは修理時に何が起きるか分からないから保障できないと言うと思うのですが、一般的にどうでしょうか? 修理に出された方どうでしたか? DVDが故障でバックアップも取れないので困っています。

    • ryou026
    • 回答数6
  • HDDの異常でしょうか?

    最近PCを使っていて、BIOSがHDDを認識しなかったりします。読み込みエラーが出るので再起動を何回かすると正常に起動します。そして、普通にPCを使っているときもところどころで動作が鈍くなったりします。 ちなみにPCは自作で、半年前に作ったものです。だから他のパーツの故障は考えにくいです。しかしHDDだけは2年半くらい前からの使いまわしです。HDDは1台だけで、容量は250GBで、規格はSerial-ATA1です。 質問内容はタイトルのとおりです。どうかよろしくお願いします。

  • パソコンが動かなくなりました

    8年前に購入したWinXP搭載のパソコンです。半年ほど前からブルーの画面でセーフモードで起動するようメッセージが出ました。都度、再起動をかければ回復していましたが、うっかり放置していましたら、カウントも進み、「ピー、ピー」という警告音がして動かなくなりました。電源を入れ直しても、主電源は入りますが、HDDは動きません。画面もブラックアウトです。オフィスをミレニアム、2003,2007とバージョンアップしてきましたがアウトルックだけ2003から2007にバージョンアップできませんでしたので「セーフモード」起動を促される原因だったと思います。 この電源を入れても、HDDが動かないのは致命的な故障でしょうか?他に考えられる故障は?修理可能であれば修理したいのですが、修理代が如何ほど掛かるものか判りません。大体の目安を知りたいです。 現物のスペック(デスクトップ 当時としては高い買い物でした。) CPU pentium4(3.06Hz) メモリー 1G HDD 240GB

  • 外付けHDDが起動しなくなりました。

    問題を起こしているHDDは、HDCS-U1.0R2、1TBのものです。 ACアダプタを接続し、電源スイッチを入れると回転音はするのですが、電源/アクセスのランプが点灯せず、一定時間で電源が落ちてしまいます。(その間にPCとの接続も出来ません) 先日起動した際は、異常はありませんでした。 お聞きしたいことは、 ・ハード的な問題での故障なのか ・復旧にかかる金額の目安、及びにオススメの業者 ・今回のような突然の故障が起きにくいHDDがあれば、教えてください。 以上です。 宜しくお願い致します。

  • 早見早聞きはHDDに負担をかけないでしょうか?

    テレビにREGZAを使っています。 外付けHDDを接続して録画できるタイプです。 昨日に早見早聞という、要は倍速再生機能があるのですが、 これって外付けHDDとかに負担をかけることはないのでしょうか? なんとなく流し観程度をしたい番組はこの機能で観たいのですが、 HDDに負担をかけて、最悪故障なんてことになるのは怖いです。 実際どうなんでしょうか?

  • 重要データ保存の外付けHDDのメンテナンス

    どうぞよろしく。 重要なWord文書を予備の二台の外付けHDDの保存しています。あと八年くらいは大切に保存しておきたいと思っています。 外付けHDDにも故障が起こりうるということなのですが、その問題は、どうクリアーしたらいいでしょうか? 三年に一回くらい、外付けHDDを買い換えて、保存するのがいい方法ですか? よろしく、お考えお聞かせ下さい。

  • HDDを初期化したら…

    市販のソフトでHDDを初期化し、OS再インストールのために、未使用のXP PROのディスクを入れようとしたら、 「strike F1 to retry boot,F2 for setup utility」と表示が出て、読み込みができません。 HDDの故障が濃厚なようですが、調べる限りでは、BIOS画面が出るならHDDが壊れているわけではないみたいなのですが…(BIOSは出ます) 皆様、アドバイスをお願いします。

  • HDDナビの音楽データをパソコンに保存する方法は?

    車に「Pioneer AVIC-HRZ88」というHDDナビを装着しており、 その中に音楽データを大量に保存しいます。 今後、思わぬ事故やナビの故障の時のためにも音楽データを パソコンなど(iPodや外付けHDDでもいいです)にバックアップしておきたいと思っております。 何か良い方法はありますか? ※ナビのHDDはナビ自体を取り外さなくても、外すことが可能のようです。

    • air0023
    • 回答数1
  • Dell lnspiron 1300 HDDを交換し無線LANがつながりません><

    Dell lnspiron 1300 HDDを交換し無線LANがつながりません>< 先週 HDD故障のため HDDを交換しました。 XPをインストールして 無線LANを設定しようとしましたが 出来ませんでした。 個人の推測ですが  PCには無線が内臓されているのですが どうやら そのプログラムが認知されていないようです。 一刻も早くこの問題を解決したいので アドバイスなどをお待ちしています。

    • 4927
    • 回答数4
  • アイコンをクリックするがなかなかひらかない

    WindowsXPで、HDDが常時スキャンしているみたいでアイコンをクリックしてもなかなか開かず、忘れた頃に開き、スムースに動きません。これってHDDの故障なのでしょうか?HDDをはずして他の同じPC(WindowsMEで良好に動作中)に取り付けてテストできますか? ちなみにPCは2台とも富士通FMVc5/80で、OSがWindowsXPとWindowsMeです。いいPCも壊してしまいそうで悩んでいます。

  • 外付けHDDのパーティションを変えたい

    以前使っていたノートPC故障の為処分したのですが、HDDだけは取っておきました。 USBで繋ぐコードを買ったので、他のデスクトップPCに外付けHDDとして、使用しているのですが、HDDの中身が6GB程度で、半分に切ってある為使いづらいです。 パーティション的に一つのドライブとして使用したいのですが、どの様にすれば良いのでしょうか?

  • ノートPCから常識を超えた異音がします。

    異音がするのは最近のことではないのですが、今月に入ってからその音が普通ではない(異常過ぎる)ので質問しました。 今月に入ってからPCから「ギーッギーッ」といった例えるなら壊れたHDDが出している異音に聞こえます。 こんな音(YouTubeから http://www.youtube.com/watch?v=AAoINqWGTAg) この動画の音に近いです、ディスクに傷を付けているような音がします。 最初はファンが劣化してるのだろうと思ったのですが、もしかしたらHDDが異常を起こしているのかもしれないと思って質問しました。 最近、エクスプローラがすぐ停止したり、固まったりします。 また、突然ブルーバックになって英語の文字が表示されたりすることもよくあります。 これがHDDが劣化・故障によるものだった場合 早急に対応しないとWindowsが起動できなくなるかもしれません。 また、HDDが原因でなかったとしてもファンの問題で修理に出す予定ですが、 状況を詳しく説明するのに必要なので回答お願いします。 ちなみにノートPCはHewlett-Packardです。 そして回答していただきたいのが・・・ これはHDDの劣化・故障でしょうか。それともファンの劣化・故障でしょうか。 ということです。 これだけじゃわかんないよ という場合には参考になる動画やサイトを教えて下さい。 この説明だけでは不十分かもしれませんが、回答お願いします。 また、HDDに異常があった場合は修理に出した時って一般的にどう処理されるのですか? わかる方がいれば回答お願いします。 現在のファンの状況 音が爆音な上に排気口から全く風が出て来ません。 (買った当時は静音で適度な風量で排気口から風が出てました) なので扇風機を隣において冷却しています。