検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PC-9821は優先的にフロッピーから起動する??
NECのPC-9821V200を使ってます。OSがHDDに入っていてもフロッピー(起動ディスク)が入っていればフロッピーから起動するらしいのですが、起動しません。FDDの故障でしょうか。PC-9821に詳しい方のアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#17258
- 回答数5
- 内蔵されたHDDを外付けHDDとして使いたいのですが……
質問させていただきます。 6年ほど前に購入したemachinesのタワー型パソコンが、ほこりなどの影響のためかマザーボードが故障してしまいました。(電源ボタンを押すとビープ音だけツーツーツーと鳴ると購入店へ電話したところマザーボードの故障だろうと言っていました) 修理代金を見積もったところ4万円ほどになりそうなため、型も古いし新しいものを買おうかと検討しています。 しかし故障したパソコンのHDDは250GBとそれなりの容量があり、そこまで重要では無いデータはバックアップを取っていなかったためにこのHDDを外付けとして使えるのか?(またその際OSがHDD内に入っていることは問題にならないのか?具体的に何が必要なのか?)等疑問点に応えていただければ幸いです。 そこまでパソコンに詳しいわけではないですが玄人思考というメーカーがある、というようなにわか知識はあります(関係なかったらすいません)
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- yuuaa
- 回答数4
- HDDからデータを取り出す
こんにちは、以前使っていたPC Dell Dimension 8400が故障(3年ほど前)したため、Dell studio 540に買換えました。以前のPC(os XP)のHDDからデータを取り出したいのですが、出来ますか?現在のPCのOSはVISTAです。
- HDDのデータコピー
PCが故障してしまったので新しい物を買ったのですが、以前使っていたHDD内のデータを移すにはどうすればいいのでしょうか?前のOSはXPで今はvistaです。どなたかお教え願いませんか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- zxcv654
- 回答数3
- 1週間程前からパソコンが勝手に再起動するようになり困っています。
1週間程前からパソコンが勝手に再起動するようになり困っています。 現在の使用環境をざっといいますと OS:WindowsXP Home Core2CPU6420 8800GT メモリ2G(1Gが1枚、500Mが2枚) 電源が確か450Wだったと思います HDDは2つあり、250Gの5年程使用しているものと、500Gの最近買ったものです。250Gの方にOSが入っています。 症状としては 再起動するタイミングは一定ではない、早い時で起動してXPのロゴが消えたあたりで再起動、遅いときは4~5時間ぐらい経ってから再起動。 再起動するときはいきなり真っ暗な画面になり、設定で『自動的に再起動する』の項目のチェックを外してもブルースクリーンなどにはならずメッセージは表示されない。 症状は何の前触れもなく起きた。特に特別なこと(増設や重要そうなシステム関連のファイルを弄ったり)はしていない。 HDD、CPUともに温度を確認したところ特に問題は見つからない。 再起動が起き始めて直ぐにウイルスチェックをavastとSpybotでしてみたところSpybotの方で37個もの感染ファイルが見つかり消すが改善されず。avastは何も見つけませんでした。 ハードの問題かと思い、3つ挿してあるメモリを順番に抜き差ししてみたが症状は改善されず。 以上が現状です。 残る可能性としては電源ユニットの故障、マザーボードの故障、HDDの故障、CPUの故障、ウイルスの感染が深刻なレベルに達している。 これぐらいだと思うのですが、電源ユニット、マザーボード、HDD、CPUと代えがありません。 それと懸念材料として2つあるHDDのうちOSをいれている方が、CrystalDiscInfoで『代替処理済のセクタ数』と『代替処理保留中のセクタ数』という項目が黄色になっています。 5年程使用しているHDDなので寿命かもしれません。 まだリカバリーはしていないのですが(リカバリーディスクを無くしたため)、リカバリーをして直らなかったら上記のパーツを買ってためすしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- tamatamasakasa
- 回答数3
- サウンド ドライバーについて
サウンド ドライバーについて 東芝dynabook ss MX/470LS windowsXP HDD故障の為、HDD自体を取替えました。 サウンドドライバー無しのため、音もマイクも機能しません。 東芝に確認すると、Cドライブに再セットアップのアプリケーションがあり そこから再度セットアップするしか方法がないと回答されました。 また、故障の内容を説明し、修理に4万円ほどかかるらしいです HDD紛失に伴うデータ消去は、そんなに重要なデータがないので諦めますが 修理に出さずに、引き続きパソコンを使いたいのです。 最大の目的はskypeをする為ですので、サウンドとマイクが必要です。 どなたか、解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか? 新たにソフトをインストールする方法はないでしょうか?
- DVD 初期化できなくなった
使っているのは、、SHARPのAQUOS(ダブ録)です。 ここのとこ調子悪く トレイが開かなくなったり ダビングができなかったり 初期化できなくなったりしてました。 トレイに関しては何日か放置してさわると開きました。 前よりマシにはなってるんですが、、DVD-RWの初期化ができないためダビングができません。 ディスクはTDKのとvictorの新品を使いましたがどちらともダメでした。 HDDについては何も問題なく使えます。 修理に出す場合HDDのも消えると考えるべきですか? これは機械まるごとの故障?それともDVDだけの故障と疑われますか? HDDに少しデータがあるためできれば残しておきたいです
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- noname#171518
- 回答数1
- HDDの交換について
去年中古で買った東芝のdynabook E8/520PMEなんですが、HDDの寿命を計算するソフトで調べたところ、あと最短一ヶ月ほどで故障するという結果が出ました。 これは目安程度のもので正確ではないのですが、ある数値が極端に低く、もしかしたら本当に故障してしまいそうで心配になりました。 そこで、この機種は簡単にHDDの交換ができるそうなので、自分でやってみようと思ったんですが、この機種に合うのはどれなのか全くわかりません。 いろいろ相性などがあるようなのですが、この機種に合うHDDを教えていただけませんか? ↓仕様 http://www.tlt.co.jp/pc/catalog/dynabook/030512e8/spec.htm
- 電源は入るのにロゴがでない・・
ノートパソコン(NEC LaVie N)を使用しているものです。 先日、USBの抜き差しをしていたところ(スキャナ)、突然画面が真っ暗になってしまいました。 それから、電源は入るものの、NECのロゴがでなくなってしまいました。うんともすんとも言いません。そこで教えていただきたいのですが・・・・ 1,この症状だとどこの故障が考えられますか。 2,HDDパスワードをかけてしまっているため、データの移動もできません(別のパソコンにUSB接続で、デバイスマネージャでは認識しています)。HDDパスワードはそのパソコンでしか解除できないと聞いているのですが・・・・・ 仮に今回の故障がHDDの原因ではないとすると、その部分を修理したときに再びこのHDDを認識してくれるのでしょうか。それともこのHDDはあきらめるしかないのでしょうか。 ある程度情報を得てから行動を起こしたいと考えているので、ご存じの方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ハードディスクが故障して困っています。
機種【Qosmio F30/795LSBL】 HDD【2.5-inch UATA 160GB 5,400RPM HDD】 遊んでいてパソコンを踏んでしまいました。 それ以来起動してもwindowsのロゴ画面から進まなくなりました。 そしてパソコンを修理会社へ送り故障箇所の診断してもらいました。 その結果HDD単体の故障と判明しました。 そのため交換をしなくてはいけないとのことで 料金がHDD代23000円、技術料6000円、計29000円とのことでした。 でも先日HDの損傷が激しくHDからリカバリはできないと言われ その場合また別に7000円でリカバリディスクを購入しないといけないみたいで(自分で作成はしていませんでした)とても高くなってしまいます。 そこで質問なのですが このHDD代23000円は相場でしょうか? またもっと安く済ませるにはどうすればいいでしょうか? みなさんが同じ状況になればどうされますか? 一番いい方法を教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- RAT-DRAGoN
- 回答数3
- 昔使っていたHDD内のデータを見たいのですが・・・
先日、以前より使用していたデスクトップパソコンが故障(マザーボードの故障)し てしまったので、新たにデスクトップパソコンを自作しました。そこで、以前使用し ていたHDDをIDEのリムーバルケース(IDE-MDK1NB)で再生させよう と思い、取り付けてみましたが、どうも認識はする(電源・アクセスランプ点灯)の ですが、マイコンピュータの画面に表示されません。デバイスマネージャでは「大容 量記憶領域」のアイコンが”?”になり、デバイスのインストールをしても解決でき ません。この以前使用していたHDD内のデータを取り出す方法を教えてください。 ちなみに以前使用していたHDDはSOTEC社の「PC STATION M355V」でTriGe mの「SV1363D/TGE」です。接続方法はスレーブとしています。
- 締切済み
- デスクトップPC
- sakuramegu
- 回答数7
- ハードディスクの不安定性
最近HDDつきのDVDレコーダーと外付けHDDを買いました。 大容量でとても便利ですし、今のところ問題も起きていないのですが、やはり不安なのは故障です。 ハードディスクの場合壊れると全部データが消えてしまうと思うのですが、実際のところ、 どのくらいの確率で故障って起こるものなんでしょう?もちろん確率を気にしても 壊れるときは壊れるというのはわかっているのですが…。こんな質問も見つけました。 http://itmedia.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1775432 ただどうしてもHDDのデータが失われるという事態が、よくあることなのか、 それとも相当運が悪いことなのか、感覚的なことでもいいのでぜひ考えをお教えください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- riku1986
- 回答数4
- PCの故障箇所が分かりません
突然BIOSが上がらなくなり ファンだけが回っているだけの状態になりました。 色々とネットで調べたりした結果マザボの故障を疑い、 ヤフオクで中古のマザボを購入したのですが 同じ症状で起動しませんでした…。 CPUの故障かと思い、昔使っていたCPUを挿してみても同じで、 メモリやHDD、グラボを取って最小構成で起動させても同じです。 どこが故障箇所なのか見当もつかなくなったので 質問させていただきました。 1、マザーボード以外の何処かが故障。 2、ヤフオクで購入したマザボも壊れていた。 のどちらかだとは思うのですが 購入したマザボが壊れている検証ができないもので…。 どなたかよいアドバイスお願いします。
- 有線LANネットワークアダプターの種類
NEC ノーパソ PC-LG20FSGGM winxpですが HDD故障の為 交換しましたが 調べても有線LANネットワークアダプターの種類が分かりません。教えていただけますか?
- バックアップから一気に全部のファイルを復元する方法
HDDの故障により、修理することになり、バックアップを取ったのはいいのですが、 一気に全部まるごと復元するにはどうすればいいのでしょうか?
- 締切済み
- Windows系OS
- okutama2013
- 回答数4
- ノートPC ハードディスクの取り外し
ノートPCが故障し、起動できなくなったため(カスタマーセンターに問い合わせたところ、OSに以上をきたしている可能性があるとのこと)中のデータだけ取り出したいと考えております。 そこでHDDを取り出し、HDDケースを用いて正常な他のPCに、USBで接続して中のデータを取り出せるということを聞いたので、その方法を試したいと考えております。 そこで質問なのですが、 1.この方法でデータを無事移動できる可能性は高いでしょうか? 2.HDDの取り外し方法、また、気をつけることはあるでしょうか? 3.どのHDDケースを選べばいいのでしょうか?(2.5インチと3.5インチとか…) 型番はNECの LL370LG1Tです。 故障の概要としては、更新プログラムを37個一気に実行していたところ、2時間ほど起動と再起動を繰り返していたので、強制終了したところ、ログイン画面の背景のみしか表示されなくなりました。 因みに当方はPCの知識は皆無に等しいです。 長文、駄文で申し訳ありませんがお詳しい方よろしくお願いします。
- I-O DATA外付けHDD
パソコンを使っているとたまに、I-O DATAの外付けHDD(HDH-U250)の電源が切れて、またすぐに電源が入ります。 これは故障か何かですか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- angra_temple
- 回答数2
- 日産純正ナビの故障について。
日産エルグランド E52に乗っています。 純正HDDナビを装着しています。 さっきまで地図画面が表示されていたのに、ほんの数分エンジンを切ったら、突然起動しなくなってしまいました。 通常はエンジンをかけた後にHDD NAVIGATION SYSTEM と表示され、その後すぐに地図画面に切り替わるのですが、今はHDD NAVIGATION SYSTEM が点滅したままになっています。(画像添付) メニュー画面は表示できますが、ナビに関する設定が選択できなくなりました。(白抜き?表示され、選択できない。) テレビは起動後少し経つと見ることができます。バックカメラやセンサーも問題なく使えます。 ただ、iPodをつなぐと、通常はiPod画面にに日産のロゴが表示されるのですが、現在は「機器に接続されています。」との表示で聴くことができません。 これらを踏まえて考えられる故障の原因は、どのようなことでしょうか? HDDの故障でしょうか。 ディーラーが本日定休日で問い合わせができませんでした。 突然のことでかなり動揺しています。 詳しい方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
- HDDが壊れたようです。復旧したいです。力を貸してください。
外付けHDDが故障したようです。 厳密には、裸のHDDを外付けとしてデータ保存用に使っていました。 USBで接続しています。 以前、HDDの電源を入れたときにガッチョンガッチョンと狂った音がしたので、そろそろ寿命なのかなと思いつつ放置していました。その直後は使えました。昨日、それを思い出したのでバックアップを取ろうと思ったのですが、時すでに遅し。windowsがHDDを認識しませんでした。 [コンピュータの管理]→[ディスクの管理]から確認すると、HDD自体を認識していないようです。内蔵のHDDしか表示されていません。 問題のHDDは、モーターはちゃんと動いているようです。 XP2台、Vista1台につないでみましたが、どのPCからも認識しませんでした。 もうどうすることもできないのでしょうか? 心が折れそうです…。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#100547
- 回答数5
- HDDの寿命か否か
Pri Master Hard Disk:S.M.A.R.T.Status BAD, Backup and Replace Press F4 to Resume という警告が出ました。 HDDの故障する時期を見越しての警告だということはわかったのですが、それ以外の点について詳しくわかりません。 この警告は無視することやHDDの交換以外で回避する方法はあるのでしょうか? あと、その警告の中にUSBカードリーダーが含まれていました。 パソコン購入時からついていたものですが HDDの警告との関連性がわからないでいます。 どうか教えてください。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- gayun
- 回答数5