検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 保険金詐欺?
友人の話になりますが、友人の母親が12年ほど前に脳梗塞で倒れ、数ヶ月入院しました。当時から生命保険には加入していたのですが、その時は保険金の請求はしなかったそうです。 それから12年たち、友人の母が再度脳梗塞で入院したそうです。 そのため、友人が今回は入院保険の請求をしようと思い立ち、退院後の母親と一緒に保険会社に連絡をし、請求手続きをすると共に、「過去に保険の請求しなかったことがある」などの会話をしたのですが、保険会社が調べたところ、当時30万円の保険金の請求があり、支払いがされているとのことでした。 友人と母親は保険金の請求をした記憶がないため、驚き調べたところ、友人も母親も過去に取引したことのない銀行に、母親名義の預金口座が作られ、そこに保険金が入金され、引き下ろされているとのことでした。 この場合、被害者は偽造の保険金請求書(友人の母親が作成した記憶がないため)により保険金を請求をされ支払った保険会社であり、銀行は単に犯罪の道具として利用をされただけと考え、事件としては、 1、保険会社に対する詐欺(保険金請求書の有印私文書偽造は包括され る。) 2、銀行口座開設のための有印私文書偽造、同行使 が成立する。 と考えて良いのでしょうか? さらに、この件に関して、友人の母親は何らかの損害賠償を請求できる立場にあるか、それとも単なる参考人という立場になるのでしょうか? 長文になってしまいましたが、友人から質問をされた際、自信をもって回答ができませんでした。よろしくお願いしたします。
- ワンクリック詐欺!?
昨日、あるサイトから無料と書いてある動画をダウンロードしました。 すると中にはウイルスが入っていてすぐに削除しました。 するとウィンドウが表示され、3日以内にサイト登録料5万円を振り込んでくださいとかかれていました。 そして今日、パソコンをつけたらウィンドウが表示され、タイトルがサイトのURLで、そこにはファイルを保存先みたいなものが表示されていました。 さがしたけどそこにそれらしいファイルは見当たりませんでした。 これはワンクリック詐欺なのでしょうか? 会員登録した覚えはありません よろしくおねがいします
- ワンクリック詐欺?
昨日、ネットサーフィンをしていたところ、ある女性芸能人のお宝動画のページを見つけ、動画再生ボタンをクリックしたところ、18歳以上ですかと出たのではいをクリックしたところ、次の画面では、パソコンのIPアドレスなどが表示され、「登録ありがとうございます。」と出ていました。 料金は5万円弱ぐらいで、2日以内に払わないと督促状や登録の証明書を送ると書いてあったのでびっくりしました。 クリックしたボタンには18歳以上ですかとしか書いてなく、料金のことは全然知りませんでした。 IPアドレスで個人情報はわからないと知ったのですが心配です。 どうなるのでしょうか
- オンラインゲーム詐欺??
オンラインゲームで電子マネーで買ったキャラクターを交換し合うという制度があります。この時、片方しかキャラクターを送らず音信不通となった場合、詐欺だと思うのですが、ネット上ではどんな罪にとわれるのでしょか?また、 実際にどこに相談すればよいのでしょうか? もう一つ質問です。これを管理する運営責任者が何ヶ月も放置した場合、どんな罪に問われますか?
- ワンクリック詐欺
今日、アダルトサイトに行って利用規約を読まずに18歳以上をクリックしたら、ポート番号、IPアドレスが書いてあり登録完了になりました。 二日以内に44000円支払わなければプロパイダ会社に対し情報開示を求め、 法的手段をとると書いてありました。 これはワンクリック詐欺でしょうか? しかもそのサイトにはこのサイトは最近多発しているワンクリック詐欺には 関わっていませんというマークがありました。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- gekiumasu
- 回答数6
- 無言電話(詐欺?)
こんばんは。 先ほど、無言電話がかかってきました。(携帯080-・・・からです) 出たところ無言でしたので、電波が悪いのかと思い、かけなおしたのですが、ピピと機械音がなってつながりませんでした。 5分位して、さっきと近い番号(下4けただけ違う)から電話がかかってました。 やはり、出ると無言でした。 目的が分からないので、不気味です。ワンコール詐欺ならどこかにつながるだろうし・・・。 どうしたらいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- someday10
- 回答数1
- これって詐欺?
最近、初めて経験したのですが、 ある日、セールスマンらしき人がやってきて 「このチケットを1980円(?くらいだったけど、詳細は忘れました)でお買い求めいただきますと、駅前の海鮮居酒屋が3万円が1万円でお食事いただけます」みたいなことを言ってました。 とても早口で、なぜ割引になるかの理由も言ってたようですが とにかく昨今のオレオレ詐欺のように困惑させ、それにより買わせようって魂胆に思えてしまいました。 うさんくさいので買わなかったけど、翌日も来ました。 再びきたくらいだからホンマ?かなーって思ったけどやはり拒否。 それいらい来てません。 同様の経験者がいたらご回答願います。詐欺ですかねー?
- ネット販売 詐欺
ネットでペアアクセサリーを注文しました。銀行振り込みを5日以内となっていたのですが、彼との状況が変わり、ペアはやめようと思ったので、振込みをしませんでした。自動的にキャンセルされると思っていました。送ってきたメールにも、上のほうに、「ご入金確認後 作業開始となっておりますので 郵便局へのお振込みよろしくお願い致します。」と書いてありました。しかし、下のほうに、期日をすぎると代引きにするという記載が書いてあります。矛盾した内容ですが、普通は、振込みが無い場合キャンセルというのが一般的と思われます。下まで読んでいませんでした。 家に電話までかかってきたので、5日を過ぎた時点でキャンセルのメールをいれました。当然キャンセルをされると思っていましたら、代金引換に勝手に変更して発送したという通知メールがきました。ここで初めて、支払い方法変更という件名のメールがきました。これは詐欺ではありませんか? 代金を払わないでそのまま返品できますか? 改めてサイトを見ると、自動的に代引に変更して発送すると書いてあります。注文時は全然気付きませんでした。 返品できるでしょうか? こんな考え方をしているというだけでどんな素敵な商品も持ちたくないという拒否反応を覚えてしまいます。それともちゃんと読んでいない私が一方的に悪いのでしょうか?
- 詐欺でしょうか?
これって詐欺ですか? 携帯メールに以下の文章でメールが届きました。 副業を考えて携帯のポイントサイトにいくつか登録しました。 身に覚えはありませんが、多くのサイトに登録したので出会い系のサイトに誤って登録してしまった可能性もあります。 以下の文章の前に同じようなメールが1回届いたのですが、どうしていいかわからずそのままにしてたら以下の本文が届きました。 このようなメールははじめてなのでどうしていいのかわかりません。知らないうちに誤って登録してしまったのか、情けない話ですがわかりません。どのように対処していいのでしょうか。やはり連絡したほうがいいのでしょうか。 以下メールの本文です。 ↓↓↓↓↓↓↓↓ 貴殿【クレア】利用料金未納の為、現在訴訟対象者となっております。 下記の期日までに入金・ご回答が無き場合、簡易裁判所から書類送達後に指定期日に出廷頂きます。 関係各所からの調査並びに出廷命令(拒否も含む)に対し、異議なき場合、当方の申し立てにより仮執行の宣言をする。 ※このメールについての詳細/解除はこちら 受付期日:3月4日(水)21:00 ■お問合せ■ TEL:0570-090-919 reminder@3377.tv [3377.tv]を受信可能にして下さい。 ■番組 http://3377.tv/login.asp 以下は「特定商取引法」の内容です。 ↓↓↓↓↓↓↓↓ 特定商取引法に基づく表示 事業者:(株)ステラ 代表者:篠田正士 業務責任者:篠田正士 所在地:東京都新宿区西新宿7-20-12-701 連絡先 TEL:0570-005-345 メールアドレス:question@3377.tv 料金説明 お支払方法:クレジット決済、銀行振込、各種コンビニ決済 問い合わせ先 TEL:0570-005-345 E-mail:question@3377.tv サポート時間:10:00~21:00 利用規約 以上がメールの内容です。 他の方のメールも拝見しましたが、わざわざ「事業者名」「代表者」「所在地」などを載せてます。本当に詐欺なのでしょうか? 裁判所から何かしらの通知が来ないか不安で仕方ありません。 無知が引き起こしたことは十分承知し反省もしております。ご相談させて下さい。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- atomoatu
- 回答数8
- ワンクリック詐欺?
教えてください… しろーと投稿ちゃんねるというサイトに誤って登録してしまったみたいです。 怖くなり少しパニックになってしまいメールや電話をしてしまいました。そして不安だったのでもう一度サイトに戻り規約らしきものを見たところ、利用料金が58000円で4日以内に支払えと書いてありました。払わないと法的処置をとるみたいなことが書いてありました。 料金を払わないといけないんでしょうか。不安でいっぱいです。 いいアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yuberu
- 回答数3
- ワンクリック詐欺
他のカテゴリーでも質問しまして、あまり回答が無かったのでこちらにも質問させていただきました。 昨日、携帯をいじっていて、いかがわしいサイトに入ってしまい、年齢認証に適当に入力したら入会になってしまい、3日以内に49800払って下さいと出たのですが、払う気は全くないのですが、こちらの携帯番号は相手に知られてしまうものでしょうか? 年齢以外は入力してません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- oitoyo
- 回答数2
- パソコン修理詐欺???
メーカでは高いのでネットで探したパソコン修理業者に修理を依頼して11日にパソコンを送りました。 追跡してみると12日に無事に届いているのですが、到着の連絡がありません。 無事に届きましたか?と昨晩メールしてみても返事がありません。 ファーストメールにはPC到着次第に到着メールと状態が申告内容と違う場合中間報告と修理完了後発送日を連絡すると書いてありました。ファーストメールの後に一度問い合わせをして、その返事は数時間で返ってきたのにパソコンを送ってからは 到着の連絡もこちらから送ったメールの返事もないのでもしかしたら・・と思っています。定休日ではありません。 怪しいと思いますか?2~3日待って連絡が無ければ電話してみようと思うのですが他に何かすることはありますか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- cat_walk11
- 回答数2
- 詐欺と小説
オーソン・ウェルズの『火星人襲来』というのがありますね。これがキッカケとなって最終的には現実の大惨事を引き起こしてしまったのだとか。 それから『全身小説家』というのがありました。故 井上光晴氏ですが、やれやれといった感じで苦笑しながら距離を置いて見ていた仲間もいる一方、とくに井上氏が老若関係なくクドキまくったという多くの女性たちに恨みを買うわけでもなく、彼女たちどうし、また井上氏の奥さま共々、とても仲良く和気あいあいで彼を偲ぶことはあっても、決して恨んだり憎むようなことは言わないそうです。 柳美里氏の作品が問題となって起きた裁判事件などに関して見聞していても、私が作家の道に進もうとしていた若い頃を思い出したりします。 ところで、世のなかには、嘘や詐欺も文学活動であるとして、高く評価する価値観の人もいるのだと知りました。 確かに、嘘や詐欺、こういったことの根底には人間心理というものが深く関わっているもののようであり、文学の源流と見做すことも可能であると考えられます。 そこで単刀直入に お尋ねします。 嘘や詐欺と文学を分けるものって、なんだと お考えになりますでしょうか?
- セカンドライフ詐欺?
まったく無知な質問ですみません。 数年前に話題になった「セカンドライフ」ですが、最近日本語の携帯版ができて、登録料40万円と操作しやすい携帯代5万円を払うと不動産的なことや自動的に広告料が入って儲かると言う話が知り合いのもとへ舞い込んできました。 私はPC版しか知らないし、登録料がかかるという話も聞いたことがなく大反対なのですが、念のためそういう話が本当なのかうそなのかを知りたく教えていただければと思いました。 そのような情報をお聞きになった方いらっしゃいますでしょうか? またこの話の真偽についてご意見をいただければと思います。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 6hyoutan
- 回答数3
- ワンクリック詐欺?
興味本位でエロサイトを観覧していました。 そしたら登録画面?のようなところに来て、 2つチェックボックスのようなところがあり、確認ボタンを押しました。 すると、また同じ登録画面が出てきました。(fire foxの別タブで開くようにホイールクリックをしたせい?) おかしいと思い、登録画面の下に見えない部分があったので、スクロールしてみてみました。 すると、小さい文字で(以下コピー) ※ 20歳以下のお客様のご利用は出来ませんので速やかにお戻り下さい。 ※ 本サービスは登録した時点で料金 50,000 円が発生し動画を閲覧した時点で確認画面が表示されます。 ※ サービスのご利用期間は登録日より90日間となります。 ※ ここでは利用規約を要約しておりますのでサイト内に入る際には必ず利用規約をお読みください。 ※ 本サービスをご利用になる場合は利用規約をよく読み同意される方のみはいを押して下さい。 ※ 会社(業務上の使用)でご使用されているパソコンでの当アダルトサイトのご利用は固く禁じます。 ※ 登録した時点で確認画面が立ち上がります。(一定期間)その点につきましてはご了承下さい。 ※ 青少年保護育成条例その他の法律、法令、条令により20歳未満の方の登録及び利用を固く禁じます。 ※ お客様の入金を確認後に当サイト管理部が入金処理を行い、入金処理後にお客様の電子機器端末の確認画面から詳細ボタンを押すことで確認画面を削除することが出来ます。 ※ 確認画面は、マウスでクリックしたまま動かせば移動させることができます。 と書いてありました。 全く、入金画面などが表示されておらず、 ただそれだけなのですが、これは無視して大丈夫なのでしょうか? 怖くて、もう一度登録ボタンを押すことが出来ず、自分が登録されているのかどうかも確認できません。 ご回答、よろしくお願いします。