検索結果

木材

全10000件中1041~1060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ログハウスの移動と基礎について

    5坪のログハウス(キット?屋根はありません)を知り合いにプレゼントされました。せっかくなので、自宅の隣に建てようと思っています。ですが知識も予算もないうえに、実際のログハウスの木材は車で4時間のところから運ばねばならず、頭を抱えています。 ログハウスの木材を運ぶ良い方法と、建てる場合の土台となる基礎はどうのようにするのが低予算でできるでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

    • miru11
    • 回答数1
  • この虫の名前は何でしょう

    木材の表面に穴を開けて内部にトンネルを掘る虫です。鉢の上に細かい木の屑が散らばっているので不思議に思い上を観察したら木材に丸い穴があるのを発見した。ここに何かいるのかと予想したので穴が水没するように水に突っ込んだ。しばらくしたら正体不明の黒い虫が出て来たのでピンセットで押さえて水死させた。アーメン!

    • zivago
    • 回答数2
  • 鉄板の加工

    ホームセンターなどで見かける鉄板の加工をしたいのですが、特殊な道具がいりますか? ・鉄板の切断。 ・鉄板と鉄板を接着。 ・鉄板に穴をあける。 ・木材などでよくする、面取り。 ・塗装。(屋外で使用します。)

    • tonkati
    • 回答数5
  • 手に木が刺さった場合

    木材を扱っている時に手のひらに長さ二、三ミリぐらいの細い針ぐらいの太さのやつが刺さったのですがほおっておいても大丈夫ですか?自分ではとれそうにありません。

    • MA-11
    • 回答数7
  • サンバーストがうまれたワケ

    サンバーストがうまれたワケ 宜しくお願いします。 ギターのサンバーストは、 木材の継ぎ目を隠す為に生まれた色だと聞いたことがあります。 興味がありますので、詳しい方は詳細を教えて下さいませ。

  • 秘密基地の作り方

    秘密基地に小屋をつくりたいと思っているのですが、どういう風につくればいいでしょうか?なるべく木材などは少ない方がいいです。雨にも風にも耐えられる作り方を教えてください。

  • ダイニングテーブルの材質

    DIYでダイニングテーブルを作ります。 レールをつけて、天板だけ稼働できるようにしたいのですが (バタフライではなく、ずらして2倍の大きさにします) 木材の材質がどれが適しているのか決めかねています。 レールがあるので、反ったり歪んだりしたら最悪ですし・・・。 油性のオイルステインで着色予定です。 自宅用なので、安ければ安い方が良いですが 長く使っていきたいので、ケチって使用年数減るよりはちゃんとした木材を選びたい・・・とは思っています。 ダイニングテーブルなので、飲料をこぼしたりする事もあるでしょうし。 調べた感じ、チークなど良さそうと思ったのですが、なにしろ高い>< ラバーウッド集成材など安価で良さそうかな、と思いますが。 なにか良い木材はありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 木製ドアの塗料について

    よろしくお願いします。 ヤマハの木製玄関ドアの塗り替えに挑戦しています。 以前の質問は http://questionbox.jp.msn.com/qa7412436.html その後怠けてしばらく放置しましたが 今日は結構研磨の仕事が進みました。 ここまで研磨してから言うのもなんですが 木材がかなり柔らかい部分があります。 スプルスではないかと思う位です。 一方、硬い部分もあります。 塗料はオイルステインを用意したのですが 柔らかい木材にオイルステインは適していないのではないかと 不安になってきました。 オスモカラーのウッドステインプロテクターを購入してあります。 これを塗っても大丈夫でしょうか。 それともやはり、ウレタン塗装をして 表面に皮膜を作って保護した方が良いでしょうか。 木材と塗装に詳しい方 よろしくお願いいたします。

  • 電気カンナで上手く削る事ができない

    初心者で、電気カンナを下に固定し、上に木材のほうを動かして加工しています。 木材をある角度で侵入させると、 「最初の部分はその角度で深く削れていても、 ある程度すると浅く削れてしまいます。」 そこで上側にガイドを作って強制的に何mmでないと通過できないように 作ってはいるのですが、それでも品質にバラつきが出ます。 同じ物を何個も作りたく頭で考えるとできそうなものですが、 電気カンナそのものにコツやクセみたいなものがあるのでしょうか? (刃は上向きで使っています。勿論原料の木材の角度も微妙にバラつきはありますが。) 加工前半はしっかりしているのに、後半になると弱くなるのは、 力のかけ方などがマズいのでしょうか。

    • ferra
    • 回答数2
  • ダンゴムシは木を食べますか?

    ダンゴムシ、ワラジムシは木(木材)を食べるのでしょうか? っというのも以前こちらでご相談させていただいたのですが、我が家にはダンゴムシ、ワラジムシが大量にいて家の中に入ってきてしまいます。 (夏の間は減っていましたが、また最近増加傾向です。) そして玄関ドアの額と呼ばれる木の柱のような部分に 3~6匹かたまってたかっていることがあるのです。 スプレー式の薬をまくといなくなりますが、 数日するとまた、数匹がかたまってたかっているのです。 そして、心配なのが、木のその部分が黒く変色してきているのです。 もしかしてダンゴムシが柱を食べてしまっているのでしょうか? それともスプレーの薬品のせいでしょうか? ちなみに額に使用されている木材は一般的な白木とか称されている木材だと思います。 妨カビ剤などを使用せず、無垢に天然系オイル仕上げとなっています。今のところダンゴムシが群がり、黒くなっているのは片側だけです。 なぜそこだけに集まっているのか理由はわかりません。

    • moutan
    • 回答数2
  • アクリルを難燃化

    木材を難燃するとき 塗装を行ったりしますが、アクリルを難燃にするには良い塗料はございますか

  • 部屋のカビ駆除

    部屋の窓付近に、うすくカビが生えていました。 上から木材用のニスでも塗ろうかと思うのですが、 出来れば経験者の人に聞きたいのですが、 何か良い方法は、ないでしょうか。

  • 林業 外材の輸入は減少してるのですか?

    林業の勉強をしています。 現在、日本で外材(輸入木材)の輸入は減少しているのですか? もしそうなら、なぜですか? また、それが与える諸外国への影響を教えてください。 よろしくお願いします!

  • 油性ペンキと水性ペンキの違い

    はじめまして。 現在、事務所の窓の木枠なんかの色を塗っています。 ひとまず、油性の黒 http://www.kanpe.co.jp/products/162/index.html こちらを購入したのですが、思ったよりツヤが出ていて、できればツヤをもう少し抑えたいと考えています。 ですが、上の商品ですと黒は一種類しかありませんでした。 簡単に調べたところ、水性だと艶消しの黒があるみたいなのですが、そもそも水性と油性の違いがわかっていません。 塗る箇所によって向き不向きなどがあるのでしょうか? ちなみに塗る予定の個所は、 「窓の木枠(ざらざらの木材)」 「鉄扉」 「トイレの扉(ツルツルの木材?)」 です。 どうかお願いいたします。

  • フェンダージャパンとフェンダーUSAの違いについて

    ギターのカタログを見ていると、フェンダージャパンとフェンダーUSAで、似たようなギターがでていますが、値段が相当違うのは、関税意外にどんな点が違うのでしょうか。教えてください。音的?木材?ピックアップ?

    • jhonpo
    • 回答数7
  • 泥田での干割れ

    木材ではなく、土が乾燥して出来るようなひび割れ(干割れ(地割れ?)のメカニズムをどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 森林破壊について教えて下さい。

     環境問題の中の「森林破壊」って主にどのようなことが原因で起きるんですか?  自分の中では木材の貿易が大きく影響していると思っているんですけど・・・。 *参考になるページなどあれば教えて下さい。

  • 支柱 補強

    支柱の補強について 下の画像のように 1mの角パイプを木材に金具で固定しました しかし、1mもあるのでグラグラします どうやって補強したらいいでしょうか? 補強方法を教えてください

  • おすすめの接着剤教えてください。。。

    自宅で使っている安物のタンスの引き出しが壊れました。 木材のはめ込み部分の穴が使用しているうちに広がっていき引き出すときにとれてしまいます。 おすすめの接着剤を教えていただけるとありがたいです・・・・・・

    • asdaih
    • 回答数5
  • 合木に蒸着メッキをかけたいのですが…

     試作品で合成木材(ケミカルウッド)に蒸着メッキをかけたいのですが、どうやってもうまくいかず、困っております。  合木の種類?コーティングの塗料選定および塗装方法?脱脂の方法?その他、何か対策法をご教示願います。

    • noname#230358
    • 回答数5