検索結果
モロッコ
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- 世界史上の南北の争い
歴史上、ある程度まとまりのある国や地域や文化圏が南北に分かれてる場合、勝って統一してるのはほとんどが北の勢力だと思います。 日本や中国の南北朝時代、アメリカの南北戦争、ベトナム戦争。 インドも分裂してる時期も多いですが、全体をほぼ統一したマウリヤ朝とかムガル帝国は北の勢力ですし、近代のドイツ統一も概ね北ドイツが主体です。 朝鮮戦争でもアメリカやソ連や中国が介入してきたので引き分けになってますが、本来は北が圧倒していました。 例外ももちろんあります。イタリアの統一は南の勢力のサルディニアだし、ブリテン島でいえば南のイングランドが北のスコットランドを併合しています。 しかし全体的には北が勝った例が多いように思います。 これは偶然そうなってるのでしょうか?それとも何か理由があるのでしょうか?
 - リスボン、コインブラ、ポルト、おすすめの町を教えてください
リスボン、コインブラ、ポルト、おすすめの町を教えてください こんにちは、2週間のポルトガル旅行を予定しています。 素泊まりまたはアパート滞在で、現地スーパーで食料を買いつつ、リスボン→ポルトと北上する予定です。 リスボン、コインブラ、ポルト、この中で一番長く滞在するのに便利(スーパーや雑貨店が歩いていける距離にあって、気軽に観光に出かけられるところ、治安がよければなお良し)な町はどこでしょうか。 今は漠然と、リスボンに8泊、コインブラとポルトに3泊ずつで考えていますが、小さくてすぐに飽きると言うことが無ければポルトかコインブラにのんびり7泊もいいかと悩んでいます。 おすすめスケジュールや、他に滞在するのにおすすめの町がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - ヨーロッパ
 
- noname#124027
 - 回答数5
 
 - 古い白黒仏映画の場面で蓄音機で流れた曲
昔見た、あるフランス白黒映画、多分チュニジア、 カスバの入り組んだ奥のどこか。 一人の女の人が、自分でかけた蓄音機のそばで、 にじんだアコーディオンの伴奏(だったような)で流れる歌を、 泣きながら聞いていて、やがて涙をぬぐいながらあわせて歌う。 こんな場面の記憶しか残っていないのですが この曲なんだったのか知りたく、 どなたかご存知の人がおられたら、記憶にかかっている 霧を晴らしていただけないでしょうか。
- 締切済み
 - その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
 
- yabumi
 - 回答数2
 
 - 刺激的な海外旅行を教えてください!
一週間くらいで、なにか達成感のある刺激的な海外旅行をしたいと考えています! なにかおすすめの旅行プランがあれば教えてください! 今まではインド、カンボジア等でバックパックの旅などをしてきました。 現在考えているのは、北仏から南仏まで鈍行列車で縦断などです。
- ベストアンサー
 - その他(海外旅行・情報)
 
- kazutotokuda
 - 回答数5
 
 - 面白すぎて読むのが止まらないって本を教えてください
去年くらいから本を読むようになったのですが、自分は本に対して乏しく有名どころや、この本が面白いなどの情報があまりわかりません。調べようにもうまく検索で出てきてくれないので、是非とも今まで沢山の本を読んできた皆様に聞こうと質問しました。 ジャンルはどれでも結構です。特に面白すぎて読むのが止まらない!って本がありましたら是非とも教えていただきたいです。多くの本を紹介してもらえれば嬉しいです。 ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
 - 書籍・文庫
 
- huekarumin
 - 回答数9
 
 - フランス 正規留学
フランス正規留学経験者に質問です。 来年からフランスに正規留学しようと思っているものです。 どこで何を勉強しましたか? また卒業後どこでどのような職業に就きましたか? また留学生活はどのようなかんじでしたか。 書ける範囲で、少しでもいいので教えていただきたいです。 また、正規留学でなくても学部留学経験者の方でもかまいません。 今は街選び、大学選びをしている最中で みなさんの意見を参考に調べたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
 - その他(留学)
 
- infiniment
 - 回答数6
 
 - 海外旅行・おすすめの国
いつもお世話になっております。大学1年・女です。 先日ほぼ初の海外旅行で、冬休みを利用しインドへ行ってきました。 HISのボランティアツアーだったので現地のガイドの方との行動が主でしたが、 1人での行動時間がとても楽しく、またインドの全てに言い知れぬ感動を覚えました。 都合上留学はできないのですが、大学4年間でたくさん海外へ行きたいです! そこで、 (1)日本と全く違う風景・人々の生き方を見たい (2)リゾートや観光にはあまり興味なし(歴史を学べるようなものは◎) (3)インドのように、多少食べ物など危なっかしくてもOK (学生のうちにやれることやっておきたいです。とはいえ万全を期すつもりですが) ((4)費用がそこまでかからない) という条件に合うような国を教えていただきたいです! 海外旅行について調べても、観光メインのものが多いので… 可能性を増やすために、とにかくたくさんの国を挙げていただきたいです^^ 長々と失礼いたしました。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
 - その他(海外旅行・情報)
 
- y-k-r
 - 回答数6
 
 - 共産主義の独裁国家と右翼の独裁国家の違い
日本の近くには共産主義の独裁国家があります。また、右翼の独裁国家?詳しくは知りません。そのような違いや特徴などそして共通するものなど教えてくれたら幸いです。
 - 黒人は日本にサムライがまだ居ると誤解しているのでしょうか?
黒人は日本にサムライがまだ居ると誤解しているのでしょうか? よくテレビなんかで主にアフリカ在住の黒人が日本には、まだサムライ武士がいると 思って来日したといつも聞きますが 黒人の観光目的の少なさは、このサムライに切り殺されると言う誤解が原因なのでしょうか? 世界中の観光客が集結する京都で一日中観光していても 黒人を見つけるのはたったの5人程度です。 場合によっては、1人と言う時もあります。 私は差別主義者でないので黒人もとても優秀だと思うとります。 走らしたら早いし、マラソンなんかなんぼでも走りよる! でも日本に来日する黒人が少ないのは サムライを誤解すとるのでしょうか?
- ベストアンサー
 - その他(国内旅行・情報)
 
- goodmanman
 - 回答数5
 
 - この名前の、国籍(人種)が分かる方、教えてください!
この名前の、国籍(人種)が分かる方、教えてください! 移民が多い国にホームステイします。 ホストファミリーの名前なんですが 海外の名前検索機をかけても出てきませんので 凄く不安になりました 母親:Wilma Boskett 子供:Landana(女) Laden
- 締切済み
 - その他(海外旅行・情報)
 
- lyonfrance
 - 回答数5
 
 - 英仏百年戦争中のヨーロッパの様子を教えてください。
英仏百年戦争中のヨーロッパの様子を教えてください。 あと、英仏百年戦争の年表なのがあったらよろしければおしえてください。 今、社会の課題で歴史新聞を作っていて、題材に英仏百年戦争を取り上げました。
 - 私は、とても恥かしいのですが韓国についてなんいも知りません。
私は、とても恥かしいのですが韓国についてなんいも知りません。 恥を承知で質問をさせていただきたいと思うとります。 さて、日本に多く住み着いている韓国人についてですが、 韓国から強制連行されて無理やりつれてこられたと言っていますが ならばなぜ彼らは韓国政府に帰国するように依頼しないのでしょうか? 帰国すればそれなりに保護を受けれると思いますが? 彼ら自身日本で差別されてつらいと申しているなら 差別されない地上の楽園とう国などになぜ帰らないのでしょいうか? 旅費なら片道1万円もあれば十分に帰れますし 韓国政府にもお願いするなりするとか、また日本政府もそれくらいの援助は 惜しまないと思いますがなぜ日本を批判ばかりしているところに 永延と住み続けるのでしょうか? なんにも知らないのでいろいろと教えてほしいので よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - その他(社会問題・時事)
 
- goodmanman
 - 回答数18
 
 - アイスホッケーの加盟国はどれくらいあるんですか?気候的にに北米とヨーロ
アイスホッケーの加盟国はどれくらいあるんですか?気候的にに北米とヨーロッパと東アジアかなと思ったんですがアフリカや中南米、オセアニアにもアイスホッケー協会に加盟してる国はあるんですか。
- ベストアンサー
 - その他(スポーツ・フィットネス)
 
- zard_1976
 - 回答数1
 
 - こんな映画はありますか?
こんな映画はありますか? 切なくて涙がでてしまう、余韻が残る、などのオススメの映画はありますか? 「チェンジリング」のような映画が好きです。 その他感動できるオススメの映画はありますか? 宜しくお願いします。
 - ロンドン生活のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。
ロンドン生活のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。 曖昧すぎて、回答し辛いかとは思いますが、 諸事情で引っ越す可能性があると言う事と、 引っ越し先の選択肢があると言う事、 また、フリーランサーなので現地で仕事をしますが、 現地で仕事を探す訳ではありません。 英語環境に不自由は無いです。 都会の環境の方が適応しやすいです。 また、他おすすめ都市があれば教えて下さい。
 - 英文を訳して下さい。
At approximately 7 km (4.3 mi) in length, and culminating at an elevation of 145 m (476 ft) or 60 m (200 ft) above the Douai Plains, the ridge provides a natural unobstructed view for tens of kilometres in all directions. The ridge fell under German control in October 1914 during the Race to the Sea as the Franco-British and German forces continually attempted to outflank each other through northeastern France. The French Tenth Army attempted to dislodge the Germans from the region during the Second Battle of Artois in May 1915 by attacking their positions at Vimy Ridge and Notre Dame de Lorette. The French 1st Moroccan Division managed to briefly capture the height of the ridge but was unable to hold it owing to a lack of reinforcements. The French made another attempt during the Third Battle of Artois in September 1915 but only captured the town of Souchez at the western base of the ridge. The Vimy sector calmed following the offensive with both sides taking a largely live and let live approach. In all, the French suffered approximately 150,000 casualties in their attempts to gain control of Vimy Ridge and surrounding territory.
 - 【一橋大学生コロンビア殺人事件】殺された一橋大学の
【一橋大学生コロンビア殺人事件】殺された一橋大学の学生である井崎亮のブログを全部読んだけど、休学理由を「国際協力の実情を知るため発展途上国を中心に世界各地を回りたい」と言っていたらしいが、発展途上国のハの字も出て来ないんだがこれは違う人のブログを読んでるんだろうか? ただの観光ブログで発展途上国の実情を何も見てもない気がする。 発展途上国を回って発展途上国の実情を知りたいと言っていた。 「ブログにはこれまでにフィリピンやインド、エジプト、スペイン、カナダなどを訪れたことがつづられていた」 フィリピン。分かる。 インド。分かる。 エジプト。ん? スペイン。??? 一橋大学にとってスペインは発展途上国扱いだったんだ。唸る。 カナダ。発展途上国ではないよね。 友人によると 「井崎亮とは一緒にトルコとギリシャを一緒に観光した」 トルコは発展途上国? ギリシャは発展途上国? 国際協力のために発展途上国を見て回りたい。見て回るとは言っていないのでセーフ? 日本語の綾を上手く使いこなせているので国際協力より政治家の方が向いてそう。 死んでしまったのでもう無理だけど。 ちなみに一橋大学には「うちの子は将来の夢は海外で働きたいと言っていたのにこのニュースを見て、海外は怖いから辞めると言っている。どうしてくれるんだ」という苦情が来ているらしい。 らしいというか来ている。 本当に発展途上国のことを知るための休学だったのかも怪しい。 実績が無ければ詐欺になって休学ではなく除名処分の退学になりそうな話。 ただ嘘の休学理由を提出して世界一周旅行をしていただけなのでは? ブログの国際協力における発展途上国の実情を知る活動をしている記事はどれ?
 - 和訳をお願いします。
On 17 April the Fourth Army on the left of Groupe d'armées de Centre (GAC) began the subsidiary attack in Champagne from Aubérive to the east of Reims which became known as Bataille des Monts, with the VIII, XVII and XII Corps on an 11-kilometre (6.8 mi) front. The attack began at 4:45 a.m. in cold rain alternating with snow showers. The right flank guard to the east of Suippes was established by the 24th Division and Aubérive on the east bank of the river and the 34th Division took Mont Cornillet and Mont Blond. The "Monts" were held against a German counter-attack on 19 April by the 5th, 6th (Eingreif divisions) and the 23rd division and one regiment between Nauroy and Moronvilliers. On the west bank the Moroccan Division was repulsed on the right and captured Mont sans Nom on the left. To the north-east of the hill the advance reached a depth of 1.5 miles (2.4 km) and next day the advance was pressed beyond Mont Haut. The Fourth Army attacks took 3,550 prisoners and 27 guns. German attacks on 27 May had temporary success before French counter-attacks recaptured the ground around Mont Haut; lack of troops had forced the Germans into piecemeal attacks instead of a simultaneous attack along the whole front.