検索結果
Blu-rayレコーダー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 地デジチューナーの検討
現在デジタル非対応のLC-20B5に地デジチューナーを付けようと検討中なのですが、やはり画質は悪いでしょうか?(地デジの性能をLC-20B5では生かされない?) 20インチと小さいのであまり変わらないのでしょうか? また、ブルーレイなども観たいと考えているのですが、やはり性能を生かしきれないテレビでしょうか? まだまだ使えるので悩んでます、宜しくお願いします。
- windowsでDVD作成時のサイズについて
windowsliveムービーメーカーでDVD作成時のサイズについて教えてください ビデオファイルは AVCHDとmp4でハイビジョン撮影したものです それぞれのビデオファイルサイズを合計すると3.5Gb前後になります これを一般のDVDプレイヤーで再生できるように、このソフトで作成しますが、 ファイルサイズはどのくらい落ちるのか予想ができません というのは、サイズがもう少し落ちるなら、ビデオファイルを追加したい (作成するDVD枚数を少なくしたい) 御存じの方いましたらアドバイスいただけると助かります
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- noname#196979
- 回答数6
- デジタル放送の番組について
現在デジタル放送されているドラマなどがDVDとして販売されることは多々ありますが、やはりメディアがDVDだけにデジタル放送の画質と比べてかなり悪いですかね? HDDレコーダーに録画したものと、DVDとして販売されたものを見比べたのですがあまりに汚かったです。 そういうものなんですかね?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- spitzelt
- 回答数2
- Mac PCの購入を考えています
現在使用しているPCは FMV NV9/1000L スペック モニタ 15型 CPU PentiumIII 1GHz メモリ 256MB ハードディスク 40GB OS WindowsXP です。 それで今回購入を考えているのは MacBook Air 13 MacBook Pro 13 iMac 21.5 のどれかを考えています。 なぜMacかというとなんとなく興味本位でというのとWindowsOSもつかえるらしいからです。 ちなみにMacは使ったことありません。 使用目的は 主にYouTubeやニコニコ動画などの動画サイトで動画の閲覧 調べ物のためにウェブサイトの閲覧 です。 これは今までしたことないのですが、画像、動画の編集やエンコードにも興味があります。 予算は15万以内に収まればいいかな?ぐらいに考えていて20万超えてもそれだけのスペックが必要なら仕方ないと考えていますが高給取りではないので安いに越したことはありません。 つまり、少し時間がかかるくらいなら安いほうがいいと思ってます。 持ち運びは出来るに越したことはないですけど持ち運ぶ予定はありません。 現在使用中のPCが低スペックなのでどれをつかっても不満はないと思います。 そこで質問なんですけど 1、やはりSSDはあったほうがいいのでしょうか? 2、MacBookでは動画の閲覧、編集等にはスペック不足でしょうか? 3、上記PCではWindowsOSを使うのはスペック不足ですか? 4、最終的に私に向いているのはどのPCだと思いますか? そんなの自分の好きなようにしろよと思われるような質問かもしれませんが、性格上いい物を見るといいものが欲しくなって本当に必要なスペックがわからなくなってしまったのでぜひアドバイスいただけたらと思っております。 ぜひ回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- water-show5
- 回答数6
- HDD+BD/DVD+VHS
最近TVを地デジに買い替え、今までのVHSの映像をDVDに移したいのですがどのレコーダーを買ったらいいのか分かりません。 どのみちハードディスクつきのブルーレイレコーダーが一台必要になるので HDD+BD/DVD+VHSか、DVD+VHSのどちらかが欲しいんです。(ゆくゆくは両方) ですがVHSが付いたものは数が少ないらしく、どう探したらいいのか分かりません。 どのメーカーのどのレコーダーを買うのが一番いいのでしょうか?
- BRレコーダー修理時のHDDデータについて
機械が得意ではなく、まったくの素人なので乱文失礼いたします。 ちょうど丸二年使っているBRレコーダー(ディーガ)の調子がおかしく、販売店の出張修理をお願いしようと思っています。 HDDは問題なく使えているのですが、レンタルDVDと市販のDVD(特定のシリーズ)が突然再生されなくなってしまいました。 これらが対応ディスクであることは確認済です。 また、以前HDDからダビングしたことのあるBRディスクへの新たな書き込みが出来なかったり、ディスクの録画一覧は表示されているのにそれが再生されないことがあります。 (問題なく使えるディスクもありました) こうした症状から、少し知識のある主人は「ドライブの故障」なのでは?と思っているようです。 もし仮にそうだった場合、修理個所はドライブのみだから、HDDに入っているデータはそのまま残しておけるのでしょうか?? ディスクに保存したい番組が多数残っている状況なので、こちらでご意見を頂けたら…と質問させていただきます。 また、USBなどに番組をコピーしBRレコーダーにデータを戻す というような、何かいい方法はありますか? 説明書を見ても、そのようなことは書いてなかったのですが… 同じような経験をされた方や詳しい方、ぜひお話を聞かせて頂きたいです!! 宜しくお願い致しますm(__)m 機種・品番 DIGA DMR-BW890(DMR-BW690)
- 溜まって場所取ってるVHS→PCデータに
Mac OS X バージョン 10.6.8 プロセッサ;2.93 GHz Quad-Core Intel Xeon メモリ;16GB 1066 MHz DDR3 を使用してます。 今頃になってしまうのですが、場所を取ってしまっているビデオテープをなんとかしたいと思い、色々と調べた結果、ビデオキャプチャなるものを先輩に教えてもらい、探すと、 (1) http://getnews.jp/archives/31702 こんなものと、 (2) http://item.rakuten.co.jp/akibakan/10001992 を見付けました。 ネットで『ビデオキャプチャ Mac』で検索していると、『D1端子が無くて~』『音ズレ、画像劣化』などのレビューも見えてきますし、VHS(ビデオデッキにこちらの商品を繋げて)からPCに取り込む事は出来ても、後で編集が出来無いソフトだったりもあります。 かと言って、これ以上間をおくのも気が引けるので、こちらで質問させて頂く事にしました。 難しいかもしれませんが、(1)と(2)の商品について、どちらの方が利便性があるのか(値段にしてもかなり違いますし)を知りたいです。どちらか一方を使用された事のある方の御意見でも構いません。使ってみて感じたメリットとデメリットを御教え願います。 欲張ってしまうと、もっと良いビデオキャプチャがあればおすすめして頂きたいです。 毎度の事ですが、何卒宜しく御願い致します。m(_ _)m
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Moon-Shiner
- 回答数5
- BDレコーダーに録画した地デジを外部機器でみる
BDレコーダーに録画したテレビ番組(地デジ)を手持ちのタブレットで見るため、 BDレコーダー→DVD-Rに焼き付け(VRO)→relCPRMDecrypterの順番で手順を踏んでいるのですが、 relCPRMDecrypterの段階で、解除失敗。と出てしまい・・・うまくできません。 どのようにすれば、BDレコーダーで録画したテレビ番組をタブレット(Android端末)機器で 再生できるようになりますか?
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- hina-
- 回答数3
- 八重の桜 地上波とBSの違い
八重の桜は地上波とBSで放送されていますが、 第20話を両方でDR録画したところ、録画容量が 地上波は4701MB、BSは6528MBとなりました。 録画時間はどちらも45分です。 これはBSの方が情報量が多い、つまり高画質ということでしょうか? できましたら予想などではなく、間違いのない確かな答えが欲しいです。
- PS3で録画したBDを再生できません
先日実家のDVDレコーダーで録画したBDを再生しようとPS3にディスクを入れたのですが、 シュルシュルというような音がするだけで、再生できません。 他のゲームは問題なくプレイすることができます。 システムアップデートは最新のものにしています。 どのようにすれば再生することができるでしょうか。
- 締切済み
- プレイステーション
- ringomikanringo
- 回答数2
- DVDプレーヤー
現在18年前に購入した パイオニアのDVL-919という機種を使っています。当時は価格も10万以上したものですが、最近はちょくちょく映像がフリーズしてしまいます。レンズクリーナーを購入してクリーニングしてみようと思っていますが、そろそろ買い替え時かなとも思っています。ただ現在のDVDプレーヤーはかなり安価なので、映像的にもちょっと不安があります。しかしながら時代の流れでやっぱり新しいものの方が機能的にいいのかなあとも思います。メンテナンスして継続使用か、買い替えか悩んでいますのでアドバイスいただけたらありがたいです。ちなみにホームシアターで300インチのスクリーンに映しています。ずっと同じ機器を使っていたので最近の様子がまったくわからなくなってしまいました。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- yoshicl
- 回答数5
- CLANNADのアニメのDVDかブルーレイ
CLANNADのDVDかブルーレイを購入しようかと思っています。 ブルーレイボックスだと高くて、コンプリートコレクションだと安いのですが、どのように違うのでしょうか? 北米版というのは日本語ではないのでしょうか? コンプリートコレクションでも全話観ることができますか?
- 締切済み
- アニメ・声優
- noname#180307
- 回答数3
- おすすめブルーレイレコーダー教えてください。
初めてのブルーレイレコーダーの購入を考えています。 リビングに東芝 レグザの32A1S、寝室にシャープのAQUOSのLC-20Dがあります。 1、この2台でブルーレイで録画したものやDVDを見たいのですが、可能ですか? リビングと寝室は10mほど離れています。 2、録画時、同時で2チャンネル程は録画したい。 機械に疎く、初めてのHDDレコーダー購入で、質問内容も理解して頂けるか?わかりませんが、よろしくお願いします。
- 無線でTVを見る方法について
初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。 地デジチューナー内蔵の東芝製ノートPC(PATV64KLTWH)で有線でテレビを見ています。 インターネットも含めて無線化したいのですが、通常の無線LAN機器では テレビは無線にできないと分かりました。 部屋の壁からつながったテレビ線も、無線に変えてテレビを見るためには、 ノートPCの地デジチューナーの有無にかかわらず、下記のようなテレビチューナー対応の 無線LAN機器を購入すべきなのでしょうか。 ・ロジテック製 http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanw300ndtv/ ・IOデータ製 http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tvgr/ それとも、他に方法があるのでしょうか。 お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- s0_0p
- 回答数2
- スマホやタブレットの普及でPCは使われなくなるのか
スマホやタブレットでネットをするのが流行ってるようですが今主流のwindowsPCはいつごろ家庭用端末でシェアが10パーをきるんでしょうか。予想を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#163918
- 回答数4
- BD-Rディスク書き込みでセッションクローズの要否
BD-RディスクのPCデータ書き込みで、セッションをクローズする必要はありますか? 動画や音楽などのPCデータを保存するためにブルーレイディスクを活用しています。PCを買い換える等、環境が変わったためにディスク内容が見られなくなるのではないかと心配しています。ソフトウェアにはCyberLink Power2go Ver.7を使用しています。 マイクロソフトのサポートページには、「他のPCで利用するためには、BD-Rはセッションクローズが必要」と書かれていました。 ここからは私の推測ですが・・・ (Windows環境とはまるきり違いますが)BDレコーダーでAVCREC方式でもって録画したディスクは閉じる必要がないという事実から考えて、PCデータが収録されたディスクも本来セッションクローズは不必要ではないか。 マイクロソフトがセッションクローズを主張するのは、クローズしなかったためにディスク内データが利用できなくなり、訴訟リスクに発展することを恐れているのではないか。そういう風に考えています。 ご協力、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- mutto
- 回答数1
- 光メディアとフラッシュメディア等の将来性について。
記録メディアには、 光学メディア(CD・DVD・BD)や、 フラッシュメディア(SD・メモリースティック・USBメモリー・SSD)や、 分類はよく分からないですが、HDD。 マイクロソフトは、Windows 8(OSの販売もダウンロードがあり)からDVD再生をオプションとし、 Office2013をダウンロード提供(光学メディアなし?)とするそうです。 マイクロソフトは、今後光メディアの利用が減少する(もう減少し始めている?)と考えているのでしょうか? 各メディアの将来性や信頼性など皆さんのご自由なご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#204575
- 回答数6
- 番組をパソコンのHDDから再生できません
(1)テレビ番組をPanasonicのDMR-BWT2100のハードディスクにDRモードで録画し、 (2)それをそのDMR-BWT2100でBlu-rayディスクにダビングし、 (3)そのBlu-rayディスクをパソコン(Windows 7 Ultimate 64 SP1)のBlu-rayドライブに挿入して、 (4)Blu-rayディスクからパソコンのハードディスクにエクスプローラでコピー しました。 (3)の挿入後にBlu-rayディスク内の番組のファイルをダブルクリックすると、Media Playerが起動してその番組を視聴できます。 しかし、(4)のコピー後にパソコンのハードディスク内の同じファイルをダブルクリックしても「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしてない可能性があります。」というメッセージが表示されて視聴できません。 (4)のパソコンのハードディスクからはなぜ視聴できないのでしょうか。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- shozi_nk
- 回答数11