検索結果

豪雨

全3332件中1001~1020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 基底流量とは

    基底流量ってどうゆう意味なのですか?

  • 災害時のローン返済について

    今回の地震や水害などの災害時など仕事に支障をきたす場合、住宅・車、その他のローンの支払いはどうなるのでしょうか?生活する収入すら見込めない場合、支払いができないとは思いますが、そんなときは保証人へ請求がいくのですか?それともローン会社も融通がきくとか・・・こういった場合ローンに限らず支払いはどうなるのでしょうか?

    • ouren
    • 回答数1
  • 放射能が気になる 引っ越したほうがいい?

    里帰り出産にしたため現在実家にいます 新しい住居も決まり用意ができたら引越しだーと思ってたやさき 今回の大地震 引っ越し先は原発から100キロ圏内 放射能値も毎日だいたい0.20マイクロシーベルト出てるみたいです ちょっと高いかなーと思うし まだ子供が3か月なのでとにかく子供に影響がないかが心配です また二人目もほしいのですがそちらの影響も… でも夫は新居先で私と子供が戻ってくるのを心待ちにしています 夫はとにかくポジティブで 私が放射能が心配というと 過剰に反応しすぎ、大丈夫だよと言います 確かにTVの専門家は「ただちに」健康に影響はないとよく言います でも乳児はどうなのか?しばらく住むとどうなのか 夏場停電になったとき窓を開けて涼んでも大丈夫なのか 食べ物は?飲み物は?換気は? 大丈夫と言われてもその保証がどこにあるのか とにかく不安で正直言えば引っ越すよりは どこか新しい土地でやり直したいと思ってます ただ夫は仕事があるしお金のこともあるから 嫌みたいです 私のわがままでしょうか? 今の原発の様子を見てるとよくなったり悪くなったりの繰り返しで 動いていいものかどうか・・・ 夫の言うとおり考えすぎですかね? 私自身はガンになっても安楽死さえさせてくれるならいいですけど 子供にもしなんかあったらっていうのが一番心配です

  • 梅雨入りが早いと梅雨明けも早くなる?

    今年の梅雨入りは、至上2番目に早いらしいですが、梅雨明けも早くなるんですか? それとも梅雨明けは変わらなくて梅雨自体が長くなるのでしょうか・・・

  • 紹介された土地の欠点

    新築を考えていて、昨日不動産屋から土地を紹介してもらった。 団地の中で学校、駅など周辺にあり不便の内暮らしが出来そうで気に入りました。 しかし欠点があります。高台に土地があるんですが、家のうしろが崖になっています。崖と言っても下が川とかでなく(5mぐらいの崖で、その下は空き地です周りは団地) 柵とかがないので見下ろすと怖かったです。不動産屋も『この崖が子供がいる家庭は怖い』と話してました。 でも隣の家も崖がある高台に住んでいますが家が建つと気になりません。 崖の部分は高い柵をつければ大丈夫だと考えてるんですが、どぉ思われますか? 安心出来る柵の高さってどれくらいなのか…と考えています。 子供は4歳の男の子です。 何件も土地を見た中で崖以外、条件はよかったので、ここに決めたいのですが。 よかったら相談にのって頂けたら嬉しいです

    • noname#134498
    • 回答数6
  • 今年の梅雨入り。

    関東地方、今年の梅雨入り、明の時期と、夏の気温(冷夏、猛夏)も予想してください。

  • 誰でもできるボランティアってないですか?

    誰でもできるボランティアってないですか? 普通の人でもできることがあれば、手伝いに行きたいです。 ご飯を作ったり、掃除したり、荷物を運ぶとか、その程度でも役に立つでしょうか? それともまだ物資不足で、かえって足手まといになるんでしょうか? あと、双葉町の人たちが埼玉に避難していたけど、そういう避難先でボランティアとかありますか? 埼玉なら電車でいけるし、泊まらなくても家に帰れるから、そっちの方が迷惑にもならなくていいような気がします。 でも、やっぱり東北の方がひどい状況だろうから、そっちのほうが人手がいるんでしょうか? あと、一部のボランティア団体が仕切ろうとしてかえって迷惑をかけている話を聞きました。 政治・宗教がらみじゃないボランティアの募集を探すには、何を気をつければいいかも教えてください。

  • 沖縄の日程で悩んでます

    6月の27~30日で沖縄(本島)旅行の予約をしてきました。この時期は梅雨と重なるか終わってるか微妙な時期ですよね? 7月上旬にしようかと値段を出してもらったら5万も高くなったのでどっちにしようか悩んでます。 沖縄の梅雨ってどんな感じですか?1日中降ったり4日連続降ったりはしないでしょうか…? 海をメインに行きたいので… あと近畿日本ツーリストで値段を出してもらったのですが、他に沖縄旅行ならここが安いよっていう旅行会社ありましたら教えてください。よろしくお願いします。 あと、青の洞窟で体験ダイビングをしたいのですが梅雨開けの海は濁ってたりで綺麗じゃなかったりしますか?

  • 有料老人ホームの見学で気をつけることは?

    有料老人ホームを見学する際、具体的にどのような事に気をつければ良いのでしょうか?

  • 被災地に行きたい

    被災地に行って復興のお手伝いをさせて頂きたいと思っています。 もちろん自分のことは自分でできる様にして、行こうと思っています。 ですが私はボランティア経験は皆無です。 行っても邪魔になるだけのような気がしますし、色んなサイトを見ても「行って邪魔になるなら交通費を募金したほうがいい」見たいな事が書いてあります。 私は東京に住んでいますが、計画停電から確実に除外される地区です。 こうやって普通に電気を使って、毎日ほとんどなにもしていない自分がいます。 募金するなら私は現地に行ってお手伝いをしたいです。 お金は出すけど動かないというのは、私の中でなんだか違う気がします。 やはり、行っても邪魔になるだけなんでしょうか?

  • タイ・サムイ島の洪水の影響

    こんにちは。4/13から、3泊4日で、タイのサムイ島へ旅行に行く予定ですが 数日前からサムイ島は洪水被害で空港も閉鎖されていると聞きました。 そのため、旅行をキャンセルすべきか悩んでいます。 せっかく旅行に行っても、洪水被害で楽しめないようなら仕方ないので・・・ ニュースを検索すると、数日で洪水被害はおさまるようなこともありましたが、 実際はどうなのでしょうか? 現地の方など、情報等いただけますと、嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 通勤自転車検討中

    日ごろの運動不足もあり職場まで自転車通勤を考えています。 片道15kmで坂もあります。(女性です。) どのような自転車が適してるか少しでもアドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • リンナイ 追焚付ガス給湯器について

    被災地の仙台に住んでいます。 ガスの復旧に伴い、お風呂に入れると思いましたが、先日の余震でマンションの貯水槽に損壊が出た ため、まだ断水中です。 しかし、水が用意できれば、ガスが生きているため、追焚すればお風呂に入れるかと思いましたが、うまくいきません。同じマンションの住人は同じ機器で追焚できているので、なぜかわかりません。 原因が予想つく方教えていただけないですか? 型名:RUF-2402AW 強制追焚付ガス給湯器 エラーコード;502がしばらくすると表示されます。 参考までに、ガスコンロからは安定した炎が出るので、ガスは大丈夫かと思います。

  • この天変地異のような状況はどうなりますか

    今、各地で大雨から突風、土砂災害、高温多湿他様々な現象が見られますが この先も悪くなる1方ですか? 良くなる方法は?オゾン層が回復すれば良くなるのでしょうか 全人類が電気自動車にすればかなり良くなると思いますか? 何をどうすれば地球は良くなると思いますか

  • あなたにとって最高の旅行を教えてください!

    僕は、旅行が好きで、今まで海外も含め何度か旅行に行きました!その中でも、知人と行った沖縄旅行がいい思い出として、記憶に残っています。 僕達が行ったのは、美ら海水族館、ひめゆりの塔、首里城等に行きました。その他にもスキューバダイビングをして、沖縄の歴史と青い海がとてもいい思い出として記憶に残りました。日本国内にこんないい観光地があるのかと感動し、また行きたいと思いました。 そこで、質問なんですが、今まで行って良かったと思う旅先とエピソードがありましたら、教えてください(国内、外問わないので)!

    • noname#140587
    • 回答数2
  • 訳あり賃貸物件の契約について・・

    3月末に 奈良県から埼玉県へ引越しをする事になりました。 そこで、気に入った賃貸物件『築40年一戸建て』広くて、安い賃料の物件を見つけ契約したいと思っています。 ●現在話しは進んでいますが契約はしていません。 物件を探す際の条件として 夫婦+娘で生活出来る広さを確保+仕事場(創作活動)部分の広さの確保。立地的には都内より電車で1時間以内で行ける場所、と賃料の安さでした。 以上の条件を満たす賃貸は少なく、今検討中の『築40年の一戸建て』が気に入った訳ですが・・ ●安さの理由は 築40年と言う事もありますが、もう1つ その物件の敷地に将来大きな国道を 通す予定のある物件だと言う事でした。 市の方でも着工の日程は発表していないそうです。また、事前に市へ確認出来ないそうです。 その物件のオーナーは建築会社で、数年前にその物件を購入し不動産屋を通さず、その会社内で不動産業務をしています。なので第3者が間に入らず、契約者でもあります。 その物件の担当の方言うわく 最低でも5年は道路の着工はないであろうとの話でしたので 安心したんですが、今になって 口約束だけで話が進んでいる事に不安になり質問させて頂きました。 ●この様な物件での契約にはどの様な事に気を付けたらいいでしょうか? ●娘が小学校へ上がりますので、転校なども避けたく、6年間は住みたいと思っていますが  契約によっては 道路の着工などの理由で1年で退去を迫られる事もあるでしょうか? ●賃貸の場合そういった理由だと 『後、5年は住みたい』といったこちらの要求は認められない  んでしょうか? ●立ち退きでその家を出た場合、市などからの立ち退き費用は、物件のオーナーである 建築会社へだけ支払れるものですが?市から直接 私たちへ支払れるものでしょうか?それとも建築会社と私たちの話になるのでしょうか? ●その他私たちが気付かない不利な事などがあれば教えて頂けますでしょうか? その物件は2度見に行き家周りや、家の作り等確認し納得出来る範囲でした。 生活で困る部分の修理等も快く引き受けて頂きましたし、担当の方の対応には十分満足して います。 物件の下見の際、場の空気が和やかだっただけに、こちらの質問にもあいまいな返事 だけだった事と、こちらも、あいまいなまま、他の質問へ移ってしまった事を後悔しております。 そのまま問題なく住める事を願いますが、上手い話には裏がある  とも思いますので 何方か知恵をお借り出来ればと思っております。 では よろしくお願いいたします。

  • 地デジの受信について

    業者によるアンテナの工事も済み、ひとつの部屋では、すべてのチャンネルが受信できますが、別の部屋ではアンテナ感度が悪く受信できません。 しかも12個あるチャンネルのうち2つのチャンネルだけが受信できません。 この2つは共に地元のローカル放送局です。 他は綺麗に写ります。 何が原因かわかりません。 どなたか教えてください。

  • 災害に遭いにくい場所について

    最近地震があって思ったのですが、山や海からの雪崩、崖崩れ、噴火や津波などの被害に遭わない所に将来住みたいと思っているのですが、一般的に考えたら、山(1000メートルくらい)や海からどのくらい離れた所にすんだらいいのでしょうか?また、山の場合、高さが異なったらどのくらい離れるべき距離が変わるものなのでしょうか? また、日本には地震の被害を受けにくい所とかあったりするのでしょうか?

    • inmo87
    • 回答数5
  • 原発は要りますか。

    東京電力福島第一原子力発電所の事故処理も良い方向になれば良いのですが、将来は石炭や水資源が多い日本では水力発電、火力発電が見直される様です。 原発が造られる理由は環境破壊が少ない事ですが、今回の人為ミスで原発は見直されるでしょう。 でも風力発電は効率が悪いし、水力発電はダム建設が必要、火力発電は化石燃料に限度がある。結局は原発に頼らざるを得ないと、私は思うのですが如何でしょうか。

    • noname#130392
    • 回答数14
  • プライド(学歴、職業)を捨てたいです。

    長文、そして不快になる部分、いたらない部分も多々ありますが、よろしくお願いします。 タイトル通り、学歴にしばられている自分が嫌で仕方ありません。 人は、学歴、職業でははかれないと思っていますが…苦しくなって投稿しました。 私は現在学生で、歳上の社会人の彼氏がいます。 彼は、大学を首席レベルで卒業後、超エリートの会社に総合職につきましたが、激務なゆえ精神、肉体的に辛く退職しました。 現在は、知名度はある、とある会社の一般職につきました。 私は恥ずかしながら学歴重視で生きてきて、当たり前のように総合職について、キャリアアップしたいと考えていました。 しかし彼と出会い(彼が退職後)お給料は重要だけど、俺は体を壊して、こんな休みのない人生でいいのか疑問をもった。次の職場は、自分のやりたいことが本当に出来る場所で、私にも給料よりやりたいことを早くみつけてそれを叶えるためにどうすればいいか考えて欲しいと言いました。 その言葉は、学歴、職業に一生しばられそうだった私にとって、ドキッとし、かつ本当にやりたいことをみつけた彼の姿勢に惹かれ付き合うことになりました。 でも…一般職のお給料を始めて知ってショックを受けました。 お金だけじゃないってわかってるんです。一般職でも暮らしていけます。 自分でも学歴や給料に左右される自分が嫌でたまりません。 無い物ねだりだと思うんです。 ただ父の年収は一千万越えており、今後絶対、父より越える可能性がないことを知ってショックを受けた自分がいました。 入りたくても入れなかった人がごまんといた総合職をどうにか頑張れなかったのか思ってしまう自分がいるんです。 何でもいいです。 お金も大事だけど、お金だけが全てじゃないことを教えて下さい。 長文ホントにごめんなさい。

    • zyukki
    • 回答数14