検索結果

熱中症対策

全1143件中1001~1020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 保育料以外の出費はどれくらい?

    保育園では、自治体に収める保育料以外にどのような出費がありますか? 我が子の通っている園では、保育料以外にもいろいろと出費があります。 お教室代だとか、光熱費だとか…。あとなぜか園バスで遠足に行っているのに、遠足の時に交通費とかもとられます。(ガソリン代ですかね。) 他の園はどのような感じか知りたいです。 正直クレパスなど年度初めの備品購入は自分の子供が使うので理解できるんですけど、保育園なのにお教室代とか、光熱費は、入園してから4月に突然プリント配られて、払ってくれ、と言われて、びっくりしました。これって普通のことなんですかね。 ちなみにお教室代というのは、体操教室で、体操のおにいさんが外から教えにきてくれます。

    • noname#225918
    • 回答数9
  • 夏コミについて

    今年初めて夏コミに参加します。 事前にいろいろ調べてみたんですが、心配なことがいくつかあります。 公式によると初参加の人は午後に着くようにしてくださいとあったのでそうしようと思っているんですが、コミケはとにかくもの凄い人だということでお目当てのサークルさんの本が買えるのか心配です。 人気のサークルさんだと何時間も並び、最悪完売ということもあると聞きました。 (1)やはり並ぶのを覚悟して早めに行った方がいいのでしょうか? (2)サークルさんにどれくらいで完売するかなど問い合わせてみた方がいいのでしょうか? (3)一日でどれくらいの冊数を購入することができますか? 回答よろしくお願いします。

    • noname#68126
    • 回答数5
  • 水筒でお茶を持って行かせたい

    子供に水筒でお茶を持って登校させたいのですが、 そのことに関して、ご意見、アドバイスをお聞かせください。 うちの子供達は片道一時間弱かけて徒歩通学しています。 夏の暑い時期など、帰ってくると半ば朦朧としています。 もちろん学校にも給水機はあるのですが、各学年に1台程度で、 暑い日や体育の後の休み時間などは殺到して飲めなかったり、 遊びに夢中なのか飲みそびれて、給食の牛乳だけが その日の水分だけだったりすることもあるようです。 それは別問題としても、登下校中の照りつける日差しの中、 小さな体で全く水を飲まないというのはかわいそうに感じます。 そこで、登下校中、および休み時間の水分摂取のために、 水筒でお茶を持参できるよう学校にお願いしたいと思うのですが、 これは過保護すぎる考えでしょうか? 登下校中に水筒でお茶を飲むのは行儀が悪いことなのかな? 我慢を教えることも大切なのかな? たしかに私の時代にはそういうことはありませんでした。 でも、今は熱中症予防に適時水分摂取をを呼びかける時代だし。 大人もマイボトルを片手にウォーキングをする時代だし。 でも、子供だけに公共交通機関の中で飲んだりして迷惑をかけるかも? (公共交通機関を利用して2時間かけて通学している子も多々います) 中にはこっそりジュースを入れる子がいて問題になるかもしれない。 暑いのを我慢して帰ってきて、飲む麦茶も格別なのかも。 また、低学年などは直接口をつけて飲んでいたりして、 衛生的にもあまりよくないと思う気持ちもなくもありません。 持参したい子は持参できるように先生にお願いしてよいものか、 それは非常識なお願いなのか、いろんな考えがよぎっています。 みなさんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 自転車でサイクリングをしているが、紫外線はどうか

    自転車で2時間30分ぐらいサイクリングコースを走っています。 わたしは普通のとんぼの自転車ではしっているので帽子とか自転車のスポーツ選手がかぶるようなヘルメット?はかぶっていません。 紫外線は昔と違って強いと聞きます。ぼうしなどかぶらなくても大丈夫ですかね。

    • daigomi
    • 回答数4
  • ハードな登山時の水分補給について

    ただの水と、ポカリスエット、どちらがいいですか。 ※1日12時間~16時間ほど歩くハードな登山において 自分の体験として、水+お菓子+飴で8時間ほど歩いたらヘトヘトになったのに対し ポカリスエット+お菓子+飴で12時間ほど歩いたときは、ヘトヘトになりませんでした。 どうでしょうか。 あと糖分が高過ぎる気もするので、ポカリの粉を2~3倍に薄めたほうがいいでしょうか。 登山の消費カロリーなら薄めなくてもいい気もするんですが。

    • noname#177175
    • 回答数5
  • 犬の外飼いで夏場のウッドデッキ床面の暑さ対策

    諸事情があり昼間は1F南側のウッドデッキで犬を飼っているのですが 夏場はウッドデッキの床面が非常に暑く、犬の足がたいへんな事に なりそうなのでウッドデッキに敷くシート等でで熱くなりにくい物を 探していますので教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ベビーキャリアを使っての登山について教えてください。

    山梨県在住。33歳。 中級程度の登山経験あり(金峰・瑞牆・甲斐駒・鳳凰三山など) 息子が出来る前は、妻とよく地元山梨の登山を楽しんでいました。 7月でその息子も1歳になるので、妻と「そろそろ3人で山に上りたいね」と、先日、念願のベビーキャリアを購入しました。 (SALEWAのベビーキャリア) 子供への負担が全くわかりませんので、まずは、ハイキング程度で計画を立てています。 ベビーキャリアの経験者方や、知人でこういう方がいたという情報で、こういうことに注意した方がいいとか、楽しかった、子連れの登山についての情報をなんでもいいので、お教え頂けたらうれしいです。

  • 7月上旬の台湾

    7月上旬(第一週目)に、台北旅行を申し込んであります。 旅行会社のツアーと、自由日には変身写真を撮る予定ですが、 ここに来て、尖閣諸島を巡る反日感情の高まりが報道され、少々不安に思っています。 台湾(台北)は2回目ですが、前回は台風の為にホテルで缶詰にされ、全く観光出来ずに帰ってきました。 今回は、そのリベンジをかねているので、極力旅行を中止したくないのです。 質問ですが、今の状況で台湾旅行は危険なのでしょうか? また、旅行したとして、注意するべき点などありましたら、お教え下さい。 外務省の通達(?)では、「無闇に政治問題を論じない」「集会などに近づかない」みたいな事が出されています。 中国語は話せませんので、議論になる事はないと思いますが・・・。 旅行会社にも問い合わせてみますが、広くご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

    • noname#66092
    • 回答数2
  • 賃貸物件での猫との暮らし方

    現在住んでいる賃貸物件で何とか交渉をしてもらい、 以下の条件を守れるならということを前提にペットを飼えるようになりました。 ・更新料とは別に敷金1ヶ月を支払う ・退去時に敷金は一銭も戻らない ・粗相をしてフローリングや壁にしみをつけたり、傷つけたら全額弁償  (フローリングの場合は100万くらいかかる場合もあるといわれた) ・しつけをしっかりすること 私は実家で6匹の猫を飼っていたので一緒に暮らす方法を知らないわけではないですが、 賃貸物件で一緒に住んだことはありません。 一緒に暮らせることは嬉しいのですが、心配なことがあります。 (1)今までこの物件でペットを飼った前例がないこと (2)支払った敷金内で現状維持費代(退去時のクリーニング等)として足りるのか (3)臭いや爪とぎ、吐くなどの動物特有の現象 (4)夫婦共働きなので、家を空ける時間(朝8時半~夜8時)が長いこと (1)は、交渉しておいて・・・矛盾してますが、 ペット可でない物件をペット可にしてもらったことが嬉しくもあり、不安でもあります。 (2)は、賃貸にお住いでペットを飼っていて引越しした事がある方に是非お聞きしたいです。 (3)は、実家で一緒に暮らしていた時は持家なので、 爪とぎや吐いてしまってもあまり気にしていなかったのですが、 賃貸ともなるとそうはいかないですよね。 なにか良い方法があったらお教え下さい。 ちなみに爪とぎ対策は、ソフトクローという猫爪にビニール爪を接着するものはどうかなと 考えてます。獣医さんが開発したということと、1、2ヶ月で取れるというのがメリットかなと。 使っている方いらっしゃいますか?? (4)は、長い時間、猫をずっと1人(一匹)にしておいても良いのか不安です。 実家の時は母がずっと家にいたので、考えたこともなかったですが。。。 たくさん質問をしてしまいましたが、一つでも分かる方、経験した方がいらっしゃったら 教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • cat2139
    • 回答数6
  • 赤ちゃんの風邪予防対策

    7ヶ月になる男の子がいます。 5ヶ月の頃に初めて風邪をひいてから頻繁に風邪を引くようになり、計3回ほど引いています。 熱はいつも38度は出ますし、咳も酷くなる時があり、いつもかわいそうに思い、風邪を引かせてしまう自分が情けなくなります。 家の中では、昼夜冷房はつけず、扇風機を赤ちゃんに直接当たらないように回しています。 スーパーやショッピングモールなどでは長袖の服を羽織らせていますし、 汗をかいた時などは、着替えるなどして風邪を引かせないように努力はしているのですが、 またまた風邪を引いてしまいました。 風邪予防対策でされていることがあれば些細なことでも結構ですので、教えてください!! よろしくお願いします。 ちなみに、お友達に誘われ、ビニールプールで水遊びをさせる予定なのですが、 風邪を引きやすい赤ちゃんは止めておいた方がよいでしょうか?

  • 一歳児を連れての旅行先とアドバイスをお願いします

     現在、大阪に住んでいます。  今年の夏に1歳2ヶ月の息子を連れて徳島の実家に帰るのでその前後どちらかに神戸か淡路島か四国のあたりで1泊か2泊くらいしたいと思っています。  どこかお薦めの場所と注意点・アドバイスなどがあれば教えてください。

    • taa1031
    • 回答数1
  • 水分補給について

    先日はペットボトルホルダーの件でお世話になりました。 今回、飲む物について質問させていただきたく思いました。 普段、運動前、運動後には水か緑茶を飲んでいるのですが 運動によって失われるのは水分のみならず、塩分などの電解質も失われているということからスポーツドリンク等により塩分を摂取することが必要ということを考えました。 そこで、先ほどH2Oなるスポーツドリンクを飲んでいたのですが どの成分がどのように作用しているのでしょうか。電解質は確かナトリウムだったかと思うのですが、記憶があいまいです。 どの成分が運動後の体には必要なのか。 今後スポーツドリンクを選ぶにあたり参考にしたいので宜しければお知恵をお貸し頂ければと思います。 参考までに手持ちの500ml H20 成分表示 (100mlあたり) エネルギー 13kacl 炭水化物 3.3g ナトリウム 26mg カリウム 5.2mg カルシウム 1.3mg マグネシウム0.6mg グルタミン酸 4.0mg アラニン 2.5mg グリシン 2.5mg ロイシン 2.5mg イソロイシン 1.3mg バリン 1.3mg

  • 高校野球のカンパ

    甲子園での高校野球大会が始まりました。 出場校のOBやOGには応援団の遠征費などの募金のお願いが来るという話は 以前から聞いていたのですが、 今回 主人の母校が見事出場することになり、先日案内が届きました。 ですが、その学校は甲子園の地元。 (特定できちゃいますね(^^;) 遠くからわざわざ野球留学するような強豪校でもないようですし、 出場する球児たちも応援団も、“遠征”の必要はないと思います。 なんだったら、学校より甲子園のほうが近い子(や家族)もいるのでは? 遠い学校だったら、宿泊費や交通費だけでも高額になるので カンパを募るのも もっともだし、たいへんだろうなぁ…と思いますが。 で、素朴な疑問なのですが、 一般的に甲子園出場となったときに必要となる費用は 球児たちや応援団の交通費、宿泊費の他にどんなものがあるのでしょうか? お揃いのTシャツやメガホンを作ったりするのかなとも思ったのですが、 何しろ案内が届いたのが開幕の2日前とかなので、そんな短期間に作れるのかなとか、 見切り発車で作って、後払いにしてもらって、カンパしてもらったお金で賄うのかな?とか、 それより、案内を送るのに送料もろもろで1通200円はかかってそうだから、 その分でTシャツやメガホンぐらい作れるんじゃないかとか、 細かいことが気になってます(^^;

  • 一日にどのくらいの水分を取りますか?

    一日にどのくらいの水分を取りますか? 何cc: 一日の活動内容: 飲むタイミング: 何で摂取: 季節:

  • 初参加したいコミケ76、教えてください。

    今年、パパが関東在住(単身赴任)になったのを機に初参加予定なんですが、コミックマーケットについて教えて欲しい事があります。  私の場合は、欲しい物があって購入に行くんですが、企業ブースのみを目的にしています。  で、前日から浜松町周辺に滞在して当日の朝に並ぼうと考えていますが、だいたい何時くらいから並べますか?  後、入場に何時間くらいかかるんでしょうか?  コミックマーケットって入場料とかチケットが必要ですか?  経験者の方、なんでも結構ですので、アドバイスをお願いします。  

    • sumo
    • 回答数5
  • コミケ76に初参戦します。

    今年のコミケに初参戦します。 予定としては最終日の16日に行く予定ですが、カタログを読んでネットで調べてもわからないことばかりなので質問します。 名古屋から新幹線を利用して向かう予定ですが、現地での状況や詳しい行き方やちょっとしたコツなんてのがあれば知りたいです。 一緒に行く知人は開場一時間前程度に行けばいいと思っていますが、 私としてはなるべく有意義に意味のあるものにしたいと考えているので、誰かわかる方アドバイスほしいです。 特に目当てのサークルさんがあるわけではないのですが、ほしいものが軒並み売り切れはとても切ないのでよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの外出

    いつもお世話になっております。生後4か月のベビーちゃんです。いつぐらいから、動物園や百貨店などに連れ出していいものでしょうか?あと外出時に何か気をつける事やアドバイスがあれば教えて下さい(^o^)

    • noname#91322
    • 回答数2
  • 子連れで(1才7ヶ月・男)いいお出かけスポットはありますか?東海三県で考えてます

    こんばんは! 愛知県に住んでいる主婦です。今回、子供が産まれてから初めて旅行に行くことになりました(o^∀^o)! 日帰りで愛知、岐阜、三重、それか静岡でいいお出かけスポットはありませんか? 子供連れでも楽しめる所がいいですね。 鈴鹿サーキットも考えたんですが、まだ1才7ヶ月の子供には早いでしょうか? よいアドバイスお願いします!

    • noname#112301
    • 回答数5
  • グアムの海で子供の紫外線対策

    来月グアムへ家族で行きます。家族での海外旅行は初めてです。 海やプールで遊ぶ際の子供たちの格好について教えてください。 子供は6歳と9歳の男の子です。 グアムの強い日差しを避ける為、子供には長袖のラッシュパーカーを考えていましたが、時期が遅かったのか、店頭でもネットでも見かけることが無く、あっても高価で手が出ません(TдT) (すぐにサイズが変わってしまうことを思うと、どうしても安く済ませたくて・・・) 長袖のラッシュガードならまだ見かけるので、体はそれで対応するとしても、首筋や頭皮が気になります。 海専用の帽子もあるようですが、これもちょっと購入するには金銭的に躊躇します(;´▽`A`` 学校の水泳の時間に被るメッシュ素材の帽子で、多少は日差しを防ぐことが可能でしょうか。 首筋は日焼け止めだけでも大丈夫でしょうか。 もちろんうっすら焼ける程度は歓迎で、やけどのようになってしまわなければ良いと思っています。 もしくはユニクロで見つけたドライメッシュ素材の半袖パーカーを着せて首筋、頭皮をガードし、腕は日焼け止めにすればいいかなと迷ってもいます。 ちゃんとしたラッシュガード素材のものでないと、水の中では動きにくいでしょうか。 グアムの海でどの程度みなさんがUV対策されているのか分からないので 質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 沖縄(今帰仁~那覇)子連れ旅行

    7月末から3泊4日で、初沖縄旅行に参ります。 夫婦、小3、年長の4人です。 過去の質問をいろいろ検索させていただき、参考になる点も多々あったのですが、沖縄の達人さんが大勢いらっしゃるようですので、是非、直接アドバイスいただきたいと思い、投稿させていただきました!! (^^ゞ 1日目:羽田発9~11時の間。那覇到着後レンタカー。リゾートホテル・ベルパライソ泊 2日目:自由・同ベルパライソ泊 3日目:那覇へ。ホテル日航那覇グランドキャッスル泊 4日目:レンタカー返却。那覇発15~18時 ※食事無しプランになります。 (1)美ら海水族館と国際通りには行きたいのですが何日目がいいのでしょう? 国際通りには3日目のホテルチェックイン後、車を置いてゆいレールなどの方が良いですか?? (2)日航ホテルに近い首里城は、子供にはどうでしょう? (3)ベルパライソ前のウッパマビーチは一日楽しめますか?逆に、日焼けなどの問題で、ホテルで休憩をとりつつ、いったりきたりすべきですか?? 目の前ということで、朝・夕に散歩し、ビーチは別の方が良いでしょうか? 出来ればニモのような魚(熱帯魚?)をグラスボードなどででも、見せてあげたいと思っています。また、マリンシューズは必要ですか? (4)3日目の那覇への移動途中など、お薦めスポットがあれば是非!!! 長々とすみません。ホテルや周辺の情報・お食事処(黒ちゃん食堂のことなど!)、なんでも結構ですので、皆様のアドバイスを、心よりお待ちしております。 宜しくお願いいたします。 m( _ _ )m