検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 寒い理由
温暖化で赤道付近の海面の水が上昇して偏西風が蛇行して、寒気が南下しているというのはわかりましたし他に考えられるのは何かありますかね?例えば地震とか地球内部のエネルギーのこととか太陽の温度とか?
- ベストアンサー
- 科学
- 3322112233
- 回答数3
- 海外の桜の開花時期
日本の桜の開花時期は地球温暖化の影響で早まったり遅くなったりしていると聞きますが、 海外の桜の開花時期も同じようなのでしょうか? 授業の発表のために調べています。 ご存知の方がいらっしゃれば回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- pcarin
- 回答数2
- ディーゼル・ガソリンエンジンについて
最近ディーゼルエンジン・ガソリンエンジンが環境に良いものに変化してきていると聞きました。 では、昔と今とではどれくらい性能が違うのですか?地球温暖化にも影響してきていますか? もし知っている方いましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- tokoro0101
- 回答数3
- 温暖化防止策としてのローカル線の支援と企業メリット、特に税制上の非課税措置について
二酸化炭素削減と地元ローカル鉄道の支援という名目で、マイカー通勤の自粛を地元企業に呼び掛けることを計画しています。 具体的には、月に1度程度マイカー通勤を自粛する日を設定していただくものです。 それに併せ、地元赤字ローカル鉄道を支援するために、マイカー通勤自粛日には、このローカル線を使って頂くことを呼び掛ける計画ですが、企業側への行政による財政支援はできません。 企業側へ提案するにあたり、企業側のメリット、デメリットを説明し、訴える必要がありますが、その点についてご教示いただければ幸いです。 メリットの1つとして、地球温暖化防止に取り組む企業として、また、地元に貢献する企業としてのイメージアップ(行政広報、マスコミ)があると考えています、また、ローカル線の回数券の割引を検討しています。 これ以外に、税制上のメリットとして、例えば温暖化防止のための支出として非課税経費扱いとすることができるか、又はローカル線使用分の自動車通勤費との差額上乗せ支給分を非課税交通費(上限年間10万円でしたでしょうか?)扱いとすることが出来るか、ご教示いただければと思います。 また、上記以外に企業側が望まれるメリットとして、どのようなものが考えられるでしょうか。 更に、デメリットとして労使対策があるかと思いますが、それ以外には何が考えられるでしょうか。
- 比熱が水より大きい物質は?
地球温暖化を憂慮し微力ながらも個人的に色々考えています。以下質問です。 1.比熱が水より大きい物質はありますか? 2.1000気圧に圧縮した空気の比熱はいくらですか? 以上
- ベストアンサー
- 化学
- mandegansu
- 回答数2
- 二酸化炭素が熱を吸収するって?
地球温暖化の原因である温室効果ガスが熱を吸収し、再び放射するとはどういうことですか?二酸化炭素は地表から発せられる赤外線を吸収するとは、どういうことですか?
- 地球のシミュレーションのための処理能力
地球温暖化の解明・気象現象の解析・予測を スーパーコンピュータで太陽も含めて 正確にシミュレーションが行うには、 どれほどの処理能力(フロップス)と 労力(計測装置・その他開発)が 必要なのでしょうか?
- 無職中年女の免許は剥奪するべきでは?
ほんとババアっていうのは運転下手だよな? 都合いい時だけ、性別で不向きがあるとかいうなら、 女の車の運転も制限すれば(実際に女が車を運転するのを禁じている国もある)、 渋滞も緩和、事故も減少、無駄な温暖化ガス発生量も減少するじゃん。 のろのろ走る(ババアの前の車はどんどん先にいくのに 1台邪魔なのがいると後ろがつかえて渋滞が発生する、よくある光景)、邪魔な所に平気でとめるから(災害時みればわかる通り、社会にでてない人間なんて自分の事しか考えれない人間が大半だから)事故を誘発する、ババアなんて大した用もないんだから、乗るだけで温暖化ガスが増えるだけ。 定職についているオバサンならともかく、職のないババアの車って邪魔なだけ。 どうせ自動車税なども旦那が払ってるだけだろうし。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- aya09nc05
- 回答数9
- 「人道的」とは・・
最近のこのうだるような夏の暑さの中 雨も夕方にバケツをひっくり返したようにふったり、セミが夜中に鳴い てるのを聞いたりすると どうしても温暖化が頭によぎり、そして人間の活動が影響している んだなといつも思っています。(IPCCなどもからも) この地球温暖化によって今世紀末には30%の鳥類が地球上から 消え去るかもしれない、ということを知ったときも 事の重大さに気づかずに快適なクーラーの中で生活している 自分を含めて人間の無情さを感じました。 そんな時に人道的(人として守り行うべき道にかなうさま) という語をみると、今まで莫大な数の生物を絶滅させた人間の 自己満としか思えません。 みなさんはどう思いますか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- azusa0209
- 回答数5
- 自然の回復力について調べています。
小説を書く為の参考にと調べていて、 なかなか理想的な資料がないので、困っています。 知りたいことは、自然の回復力についてです。 もしこの先、地球温暖化が進み、大規模な世界大戦を起こし、 環境破壊が進み、地球に少数の生物だけが、 ギリギリ存続可能な状態になったとして、 そこから、現在よりももっと豊かな、 人類の文明が発達する以前のような、自然に回復するには どのくらいの時間を要するのでしょうか。 破壊の程度や、温暖化の進行具合にもよると思いますが、 そのような予測を扱っているサイトや、資料等をご存知でしたら 是非お教えください。 未来のことですので、だいたいの内容でも全然かまいません。 統計だけを扱っていてもかまいません。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- yuki1839
- 回答数3
- 第1種電気主任技術者と環境問題のかかわり
私は大学3年生、理工学部、電気系の学科に通う者です。 今、第1種電気主任技術者を取得するか(特定の授業を履修すれば取得可能)迷っています。 その理由は、環境問題(地球温暖化など)と関わりがあるのか分からないからです。 もし関わりがあるのなら、第1種電気主任技術者を取得したいですし、関わりがないのなら取得する必要はありません。 質問なのですが、第1種電気主任技術者を持っていれば、環境問題解決(地球温暖化防止など)の研究に役立つでしょうか?? また第1種電気主任技術者を持っていれば、環境問題解決を行っている企業に入社するのは有利になるのでしょうか? よく分からないので、何でもいいのでアドバイスください(><) お願いします!
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- zihyon
- 回答数5
- 台風・ハリケーン・サイクロン
今度のミャンマーを襲ったサイクロンは多数の死者と被害者を出しました。「軍事政権」と言う事もあって被害が拡大したとも伝えられています。まだ被害状況はハッキリしていませんね。 早い復旧を祈りたいと思います。 さて、いつも台風(サイクロン・ハリケーンも同じ)被害が起こると 「地球温暖化」との因果関係が問題視されますが、 1)気象に詳しくないのですが、海水温度が1℃UPすると 台風の発達にどれくらいの影響があるのでしょうか? (それだけが原因ではないと思いますが) 2)温暖化と言われるようになって久しいですが、赤道付近の 「台風の素」は劇的に増えているのでしょうか? それとも少なくなって、一つ一つの規模が大きくなってるんでしょうか?
- 日本は米食で人口過密なのになぜ今は人口減りだした?
日本は他の先進国などと比較しても人口密度や人口数は数倍レベルで高いようですが、一番の要因は米食だからと聞きました、それと災害は多ければ韓国や台湾、タイ、インド、バングラデシュ、フィリピンあたりの同じく人口密度がかなり過密な国と同じで温暖。 でもここ20年ぐらいは 日本、韓国、台湾、タイあたりは人口減少社会に入りました、米食で温暖なのに。 この理論からして日本や韓国などが米食で温暖化だから、こんなに他の先進国より人口や密度が高いというのは矛盾になります。 多すぎたから減りだした 日本や韓国の女性も欧米のように男性に頼らずに自立できる女性が急速に増えたから結婚離れが進んだ 価値観の多様化(日本が先進国になったのはここ50年余り、ヨーロッパなどが先進国になったのは日本より100年以上もはやい170年以上前から発展していた) 発展していれば今の日本みたいに価値観の多様化でいろいろと楽しめる事、時間を費やす事があるが 途上国だと(日本も60年ぐらい前まで)お店も娯楽もあまりないから セックスとかでもしているしかないから途上国は増えまくる。 ようするに日本や韓国とかタイなども現状はかなり人口過密状態ですが これらの国で共通するのは豊かになったのはまだここ数十年でそれまえは豊かでなかったから人口が多いだけで 米食や温暖とかは関係ないのではないでしょうか。 他のヨーロッパや北米等は昔から発展していたから、途上国みたいにセックスとかしかないわけでないから人口がほどほどしかいないという感じで。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- numadu_yanki
- 回答数6
- これ以上CO2が増えても気温は上がりようがない?
みなさん、こんにちは。 実は、山本弘『“環境問題のウソ”のウソ』(楽工社)という本で紹介されていて初めて知ったことなんですが 第8章「地球温暖化問題・どこまで本当なの?」の中で 著者の山本氏はCO2やメタンや水蒸気といった温室効果ガスによる温室効果について説明します。 太陽の光には熱を持つ赤外線が含まれていて、温室効果ガスは地球から宇宙へ逃げる赤外線の一部をさえぎることで、熱を保ち続けている。 大気中にCO2がたったの0.03パーセントしか含まれていなくても 地球は温室効果がないマイナス18度から33度も温められて平均気温が15度になっている。 その量が凄い勢いで増えつつあるのだから心配するのは当たり前だろう。と説明します。 しかし、ここから先の解釈が温暖化論者と温暖化懐疑論者では食い違っているのだそうです。 懐疑論者は「既にCO2が赤外線をさえぎる能力には限界があり、既にその限界に達しているから、これ以上CO2が増えても気温は上がりようがない」と言ってるらしい。 例えば煤で汚れたガラス窓を想像してほしい。煤の量が十分多ければ、外から来る光は完全にさえぎられる。 つまり、いくらそれ以上、煤が増えても、さらに暗くなることはありえない。 上の文章の煤を「CO2」にガラス窓を「大気の窓」に光を「赤外線」に暗くなることを「気温が上がること」に置き換えて読めば、よりわかりやすいと思います。 実はこれはかなり古い議論で、最初にCO2増加による温暖化の可能性を指摘したのは19世紀末のスウェーデンの科学者で、その反論として持ち出されたのがCO2の赤外線遮断能力の限界である。 そして、1960年代になってから、やはりCO2が増えれば温暖化が起きそうだと分かってきて、復活したのである。 そして、著者の山本氏は「ネット上でもこの点について賛否両論が火花を散らしているが、正直言って、このへんの議論はかなり専門的で、僕もついていけない。ただ、気温の上昇がCO2のせいじゃないというなら、いったい何が原因なの? と疑問に思う」 と言って投げ出して終わってしまいます! 結局「これ以上CO2が増えても気温は上がりようがない」というのは本当なのでしょうか? この問題をはっきりさせなければいけないと思います。 それに「気温の上昇がCO2のせいじゃないというなら」と言っているのもおかしいと思います。 本を読む限りでは、これ以上CO2が増えても気温は上がりようがないと唱えている人達は「温暖化の原因はCO2だが、これ以上増え続けても気温は上がらないから問題はない」と言っているように読めるのですが、違うのでしょうか? 以上、長文失礼しましたが、よろしくお願いします。
- 温暖化懐疑論を放送し、書籍出版するものを犯罪として裁くことはできなかったのですか。
以前から疑問に思っていたのですが、 地球温暖化が人為的原因であるということは、国連の公式機関であるIPCCの第2次報告(1995)に書かれていました。ただ、断定できる確率が低くかっただけでした。 第4次(2007)では「かなり高い」(確率が90~99%)となって、懐疑論が下火になり、オバマ政権になってようやく収まりかけたというところでしょうか。 懐疑論が、個人的な私見であるにもかかわらず、あたかも二論あるようなマスコミ報道は国民を混乱させ、国際法京都議定書を遵守する意欲を減退させ、その結果、法律が整備させず、日本は約束期間(2008~2012)に入ったにもかかわらず、温室効果ガス排出量が基準年に比べ9%増加という結果になりました。 経済界には、いまだに懐疑論に惑わされているものも多く、これが日本の方向性を危うくしていますし、何よりも人類の生存に取り返しのつかない被害を与えてきたと思います。 中国やインド政府など途上国の温暖化防止意欲に対しても、悪影響を与えています。 先日の御手洗経団連会長が中期目標として+4%案を支持したのに対して、斉藤環境大臣が「それでは世界の笑いものになる」と発言するなど、国家の代表の意見がかみ合わないのも、元はと言えば、でたらめな懐疑論を野放しにし、まともな議論をしてこなかったためではないでしょうか。 火災なら、消火活動を妨害すると罰せられます。 地球温暖化は、地球の火災に等しいと思います。無作為ならいざ知らず、公式情報を積極的に妨害することは極めて悪質な犯罪だと思います。 残念ながら、私には訴える時間も金もありませんが、法曹界の方々だったら、日本のこの混乱を収拾する方法をご存知だったのではないでしょうか。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
- 海外の植林への協力方法
温暖化について気になっています。 日々の生活の中でできること--なるべく自動車を使わない、 割り箸をつかわない、電気をこまめに消す、なるべくお湯を使わない、 マイバッグをもつ--など、小さなことですが、実践できることから はじめていますが、なんとなくもどかしいような気もしています。 温暖化防止のために、大規模な植林が効果的では、という記述を読みま した。まだ小さい子どもを抱えているので、家にいながら、一主婦の私 でも(海外の)植林に協力できる活動や組織などないかしら、と思い投 稿しました。募金などありましたらおしえてください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- stparfait
- 回答数6
- 情報操作について教えてください
私は政治については全く知らない人間です。 政府やマスコミの情報操作について教えてください。 例えば、地球温暖化の原因が二酸化炭素だと言いますが、 二酸化炭素はあまり温暖化にあまり影響ありませんよね。 にも関わらず、二酸化炭素が原因だと言う。 昔はフリーターについて「お気楽フリーター」なんてイメージがマスコミによって発信されていましたが、フリーターしたくなくても仕方なくフリーターやってる人が大勢いる、と言うのが現状であって、お気楽ではありませんよね。マスコミを使った情報操作ですよね。 こういった情報操作がありましたら教えてください。
- とりあえず地球を冷やす研究について
地球温暖化の解決についてCO2の排出を減らそうと言う運動には賛成 します。私自身エアコンの使用をやめ汗をかく快感に浸っていますし、 車の使用も控え自転車に乗ってお陰で下半身が強くなりました。 しかしどのメディアも地球を冷却化する技術について取り上げていません。 ある企業では深海の冷水を汲み上げて海の表面を冷やす研究をされて いるというURLを見ましたがそのほか目立った研究を見ません。 「一人ひとりがCO2を減らしましょう」的なキャンペーンで果たして 実効性のある温暖化を防止出来るものか大いに疑問を感じています。 一人ひとりが努力しても航空機が一機飛べばそんな努力は消し飛んでし まうという意見も聞きました。 不平と不満が噴出してしまいました。 質問は前述の如く緊急避難的に地球を冷やすテクノロジーがどこまで 研究されているのかご存知の方がおられましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kanden
- 回答数3