検索結果

長崎

全10000件中9981~10000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 至急!福岡県久留米市在住。獣医さんを探しています

    ウエストハイランド・ホワイトテリアのメス(6歳)を飼っています。 もともと、走るのが大好きな元気な子だったのですが、昨年の12月ごろより左の後ろ足をひきずって歩くようになりました。常にというわけではなかったのですが、かかりつけの獣医さんに連れて行ったところ、椎間板ヘルニアでしょうとのことで、内服を処方してもらい、様子を見ていました。症状は特によくもなりませんでしたが、食欲もあり元気だし、時には普通に走ったりすることもあったので、そのお薬を飲ませながら、様子を見ていました。 変化があったのは2月10日のことです。それまでになかった、ピンポン玉くらいの「しこり」が左の股関節付近にできているのに気がつき、急いでかかりつけ医に連れて行ったのです。 エコーでみたところ、液体がたまっているようだとのことで、即入院で手術することになりました。 翌11日に退院してきたのですが、しこりは腸の近くの血管やその他の組織が絡んでいるようで、切除することも、サイズを小さくすることもできなかったといわれました。おなかには大きな傷と小さな傷の2つがついていますが、しこりはそのまま。 退院後は余計に症状が悪化しており、足をつくことはできなくなり、ねたり・起きたり、少しうろうろしてみたりとまったく落ち着きがなく、とくどきガタガタとふるえます。おなかを切っているので、踏ん張ることができず、便秘になっているのも関係しているとは思いますが、もともとがすごく元気な子だっただけに心配なんです。 かかりつけの獣医さんに頼んで、山口大学に紹介状を書いていただこうとは思っているんですが(先生からこれ以上の手術をするなら大学病院見たいな施設じゃないと無理だといわれましたので)、その前にセカンドオピニオンを受けたいと思っています。今の状態のままじゃ、あまりにもかわいそうなので。 評判のいい獣医さんをご存知の方、また、こうしてあげると楽になるなどの対処法を知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、おしえてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • pipid
    • 回答数1
  • 九州

    来週、2泊3日くらいで九州に行こうと計画しているのですが、 おすすめはどこでしょうか^^ 行き当たりばったりが多いのですが、今回は少し計画を立てようかと思っています。 今のところ大分や熊本あたりが気になっていますが、 あのあたりは火山噴火などでなかなか難しいのかなとも思っていたり・・・。 ちなみに車を使わないで広島から行こうと思っています。 こんなおすすめスポット(パワースポットなどでも可)あるよ、などなど詳しい方などおられましたら、 宜しくお願いいたします^^

    • noname#128167
    • 回答数3
  • PeaceMakingについてのエッセイ

    PeaceMakingについてのエッセイを書くという宿題が高校3年の息子に出ましたが正直ピンときません。息子は帰国子女クラスで英語は達者ですが、帰国して5年も経つので、内容はその時点で日本に切り替わっています。どんな内容を書けば良いのか、アドバイスお願いします。

    • apt1999
    • 回答数1
  • あなたは優先席を譲りますか?

     私は優先席に関して、以前こんなことがありました。平たく言うと、私が優先席に座っていたら、60代くらいの女性に「シルバーシート」とバスの中でぼやかれました。このようなことに関してどう思うかが知りたいです。  私には私なりの考えがあります。そして、結果的に私は席を譲りませんでした。私は優先席などいらないと思います。なぜなら、優先席を設けることによってその極少数の席数にのみ道徳的責任を過度に求めようとする原因になるからです。優先席も何も関係ないと思います。あれは道徳的規範であって、他人に指図するなどおこがましいことです。お年寄りも若者も疲れていれば、疲れているし、疲れていなければ疲れていないのです。  その女性の行動は、とても正義感に溢れ素晴らしいと評価されるのかもしれませんが、私はその勘違いに気がついていないことに呆れ果てます。優先席だから「どけ」と言えるのでしょうか。それは違うはずです。優先席の目的は若者をどけ、お年寄りを座らせるためにあるのではありません。それは、お年寄りや障害者や妊婦の方の負担を軽減するためにあります。なぜなら、比較的お年寄りは膝が弱い傾向にあり、体力のない人たちを守るためにあります。ならば、優先席であろうがなかろうが、「席を譲るべきだ」という主張ができなければおかしくはないですか。私がこのように思う要因の一つには、その場にいた女性より私の方が疲れていると思ってしまう点にもあるかもしれません。  考えを改める気はあります。お年寄りは敬え!譲るべきだ!と思う方は理由を聞かせてほしいです。

  • 原発事故の危険性について知りたくないですか?

    最悪の事態も想定しておくべきじゃないですか? 放射性物質は 今だに漏れ続けています 被爆し続けていますが テレビでは 放射性物質の安全性ばかり強調しています 言いたい事 都合の良い事ばかり言いますが 危険性についても説明するべきでは ないですか? 最悪の事態も想定しておくべきでしょう 直ちに健康に害は なくても 二十日以上ずっと毎日 毎時 毎秒 放射性物質を出し続けていれば 蓄積量は それなりの量になるのでは? 日に日に発表される数値が大きくなりますが 1100ミリシーベルトなど即死するような数値や放水口から330メートルも離れたところで法令限度の4385倍の濃度の放射性ヨウ素131を検出 などの数値についての説明があいまい 自主避難とは 無責任ですし IAEAなどの忠告も聞かない 放射能で ガンになるとか白血球が減る 目に障害がでる 奇形児が生まれるなど色々言われていたと思います 放射能の危険性についても伝えるべきだと思いませんか? 今のままで良いと思いますか?

  • 修学旅行、う~ん・・なつかしいな どんな思い出 ?

    修学旅行の思い出ってみなさんもあると思います。 私の高校の時はクラスの野球部のA君がお風呂に入り、 なんと女子生徒のお風呂を覗こうとして、女性に水をぶっかけられたり また、そのA君は好きな女子生徒の写真をストーカーまがいに これまた200枚も隠し撮りをしたことが一番の思い出でした。 おまえにもやろうかって言われましたがきっぱり断りました。 タイプが違っていましたので・・・。 あのA君今何しているんだろうと久しぶりにアルバム見ていて思い出していました。 では、みなさんの思い出がいっぱい詰まった修学旅行の思い出 ここで語っていただけませんか ? どんな思い出がありますか ? いつの時でもかまいません。 回答をよろしくお願いいたします。

    • noname#135553
    • 回答数17
  • 福島の原発事後の放射線について

    福島原発事後災害で漏れた、放射線が問題になっていますが。 鹿児島に住んでいる者ですが、風向きの影響で放射線は来ないでしょうか。 知っている方が居たら教えて下さい。

  • 原発爆発したら電気は?

    福島原発で完全に爆発したら放射性物質は群馬埼玉東京神奈川まで来ますか? 命や健康に被害おこるほどのものはきますか? あと関東の電気どうなりますか?

    • mnbkj
    • 回答数4
  • 自宅待機はどれくらい?

    福島第一原発の事故はどんどんひどくなっていますよね。 うろ覚えなので言葉など違うかもしれませんが、学生の時に、放射能漏れがあった場合には、遠くに逃げるには限りがあるのである程度非難したら、自宅を密閉して飲み水用の水を溜め、あとはじっと放射能物質が壊れて無害!?になるまで家で待つしかないと聞いた事があります。 どれくらい自宅待機すればいいのか忘れてしまったので、どなたか自宅待機の期間を放射能物質の量から計算から教えて下さい。

  • 原爆だったら

    トラブルを起こしている福島の原発に閉じ込められている核燃料の量についてどなたか教えてください。

    • yacnomi
    • 回答数3
  • 福島第一原子力発電所の事故について

    堀江さんのブログにリンクが張ってあった、 http://ikedanobuo.livedoor.biz/ のブログの内容は、どの程度信用できるものでしょう? 堀江さんのブログ http://news.livedoor.com/article/detail/5419039/

  • チェルノブイリに人が住めず、広島に住める理由を

    教えて頂けませんか? 今後、福島には人が住めるのでしょうか?

  • 放射線量の単位変換

    はじめに、今回の東日本大地震で被災された方々や救助を行っている方々の無事と、早期の事態の沈静化をお祈り申し上げます。 放射線量の単位変換について質問させていただきます。 [uSv/h]から[Ci/km^2]への単位変換の方法をわかる方がいらしたら、その方法もしくは説明しているサイトを教えてください。 ツイッターでチラッとみた気がするのですが、計算過程なども知りたいので出来るだけ詳しくお願いします。 現在、メディアや政府は発表の際に[uSv/h]もしくは[mSv/h]を使用していると思います。 一方、チェルノブイリ原発事故ではセシウム137の汚染レベルを用いて[Ci/km^2]で示されていました。 今現在私は、 ○現在の放射線量ならば30km外ならばさほどの影響はなさそう ○チェルノブイリの汚染レベルは実測した半減期30年であるセシウム137により示されている と考えています。 今回ような事故では、セシウム以外にもストロンチウム90やヨウ素129、131、132、133などのさまざまな放射性物質が発生しますし、事故状況や炉の種類も異なるため、一概に比較してもしょうがないのはわかっています。 しかし、目安として知っておきたいのです。 私の実家は福島県の会津であり、弟や祖父母はまだ県内にいます。いずれは私も帰りたいと考えています。友人も県内に残っているものが多くいます。 何の根拠も無く、無駄に不安を煽るような情報を流されては困ります。 そのため、「福島県にはもう人が住めなくなる」など、デマ情報が錯綜しているため、惑わされないように変換方法を知り、目安として県内の親族や知人に伝え安心させてあげたいのです。 どうか、よろしくお願いします。 ※また、「それらはデマでは無い」という方がいらしたら、数値、データの出所、何を基準にそう判断したか、などを明確に示して教えてください。友人を避難するように説得する材料にもなりますので、いろいろとご指摘してくだされば幸いです。 参考サイト 原子力安全研究グループttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/cher-1index.htm 福島県庁サイトttp://www.pref.fukushima.jp/j/index.htm

    • ncshgrw
    • 回答数5
  • 原子力・放射線部門の技術士など専門の方へ質問

    原子力・放射線部門の技術士、技術士補資格をお持ちの方、原発に勤めていらっしゃる方、もしくは技術士資格取得のため勉強中の方、その分野を専攻している方、今回の原発事故について質問があります。 専門的な知識をお持ちの方に是非アドバイスを頂きたいと思い質問しました。 1、政府の対応はどう思われますか?(避難範囲や、説明責任など) 2、今後、事態はどのように変化すると思いますか?(ヘリや放水車で本当に効果があるか?) 3、今後、どのような対策をするべきですか?(半永久的に冷やし続ける?石棺で塞ぐ?) 4、どうなった時、事態が終息したといえますか?(冷却機能の回復?埋め立て?) 5、注視すべき情報はなんですか?(各市町村の放射線量?風向き?) 6、あなたが仮に郡山(保安院が避難している)に滞在していたらどうしますか?(さらに避難?そこなら安全?) 以上の質問にお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ncshgrw
    • 回答数6
  • 住民が住めるレベルの放射線観測数値はどのくらいか

    福島第一原発で事実上放射線漏れが始まりましたが、 これが一年間続くとして、平均で毎時どのくらいの数値が観測されるようになったら 将来的なことも含めて人体に影響の出るのでしょうか。 または住めるレベルを超えるのでしょうか。 素人単純計算では 人体に影響が出る範囲が年間200ミリシーベルト~500ミリシーベルト以上だと言われていますので ■安心して住めるレベル 200ミリシーベルトを基本値として24時間一年中屋外にいたとして、 200÷365÷24で 0.022ミリシーベルト (毎時22マイクロシーベルト) ■人体に影響が出るレベル 500ミリシーベルトを基本値として8時間一年中屋外にいたとして、 500÷365÷8 0.171ミリシーベルト (毎時171マイクロシーベルト) つまり毎時20マイクロシーベルト観測されるようになったら住めるレベルは超え、 170マイクロシーベルト観測されるようになったら人体に影響が出る人もかなり出てくるのではと 思います。 政府は「すぐに人体に影響が出るレベルではない」を強調するだけで、 住めるレベルの話まで言及していませんし、 報道はされてないかもしれませんが、専門家の話だと安定して冷却しても 燃料棒が冷却するまで年単位はかかるという見通しとのことです。 私見ではこれから放射性物質を完全に閉じ込めるのはもう無理ではないかと思い 長期的にみて質問しました。

  • チェルノブイリ原発

    チェルノブイリ原発事故のときおよそ半径何百キロメートルの方に体に影響がでたのでしょうか?原発推進派の方より反対派の方からのお返事お待ちしています。

  • 今回の災害についてのTVの報道姿勢

     今回の災害に関するテレビの報道姿勢で、おかしいと思うことが多くあります。  避難所の場所、給水場所など、被災者向けの情報がほとんど報道されないことや、 津波のおそれのある地域に入り込んだ報道、 スタジオ内でヘルメット姿のアナウンサー(他の人はノーヘル)などなど、 こうした事態への報道機関の果たすべき役割からすると 疑問な点が非常に多いように私は感じますが、 こうした点に関して、皆さんは「おかしいな」と思うことはありませんか?

    • sat4
    • 回答数20
  • 東北大地震と政治

    今までに無い広域な大災害で行政も政治も混乱しているようですが、原発にしても,避難勧告をだしても、避難先の用意も無く、10キロ~20キロも避難せよと言われても実際どうしようもないこれが政治でしょうか?それと自衛隊、海外からの救援隊受け入れても彼等の受け入れ場所はあるのでしょうか、報道もこのような問題はどこも誰も取り上げません。心配です、^

    • hukmg3
    • 回答数2
  • 内部被爆について

    こんにちは。 内部被爆についてです。 福島原発の放射能漏れとても怖いです。 実際今はまだ、人体にそれほど危険ではないレベルとの事ですが、それは外部被爆の事で体内に入ると内部被爆はずっと体内から被爆するので危険なのではないでしょうか? 今後、水や野菜、牛乳などの産地を気にしてしまいそうです。もちろん規模は違いますが実際チェルノブイリの事故の後、汚染された牛の牛乳を飲んだ子供に健康被害が出たらしいです。 物質原発から20キロ以内の場所にも酪農をされている所実際にあるようです。避難指示の範囲くらいは、政府は今後きちんと農作物の放射能汚染検査などして出荷規制などしてくれるのでしょうか? 放射能に汚染されたであろう作物についてもは汚染検査してほしいです。 大変気になります。特に保育園や小学校の給食が心配です。詳しい方、宜しくお願いします。

    • kyoko81
    • 回答数10
  • 千葉にお住まいの方地震の影響で携帯は使用できますか

    私は関西在住なのですが、千葉県市川市に住んでいる姉と連絡が取れません。 私はソフトバンクのiPhoneを使っており、姉はドコモの携帯とソフトバンクのiPhoneを使っています。 地震直後は両方とも繋がらないとのことで自宅の固定電話から電話をかけてきたため、安否確認はできているのですが、 12日の朝にドコモの携帯にメールを送ったところ、今現在まで返信がありません。 急用ではないため、仕事が忙しい姉にこちらから電話をかけるのは控えています。 やはり、地震の影響でドコモ・ソフトバンク共にメールも電話も繋がりにくい状況なのでしょうか? それとも、メールが大した内容(急用)ではなかったので、返信しないだけでしょうか? 最初は停電の影響で返信がないものだと思っていましたが、状況が状況なので少し不安です…。 ちなみに、神奈川の実家の母(ドコモの携帯使用)とは昨日も一昨日もメールができました。