検索結果
集客
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 来店数アップ
勤務先で雑貨とカフェ、セミナールームの貸し出しをしています。 建物はかなり大きく、内装も、雑貨も可愛い物が揃っているので、来てくれたお客様は満足されている確率が高いように思えます。が。。。 新しく来店されるお客様に必ず言われるのは、「今まで気になっていたけど、入ってみて良かったわ~」との言葉。確かに、宣伝できてません。 予算の関係で折り込みチラシなどお金を掛けた宣伝は出来ません。 新しく看板などつける事も出来ません。 自分たちでチラシを手作りしたり、口コミに頼るしかない状況です。 なにかいい案が無いか考えているのですが、なかなか思い浮かびません。 他に、スペースを無料で貸し出して何かイベントでも出来ればいいのですが、今までに面白いと思ったイベントなど、集客に関して、見たことあるような内容でも何でもいいです。 教えてください!!
- 近隣の飲食店について
東京近郊、観光地の飲食店なのですが、道行く観光のお客様を相手に虚偽内容を宣伝文句に集客行為を行っているお店がございます。 実績が無いにも関わらず’民放各局(具体的に局名、番組名をあげ)で取り上げられた事がある’ ’雑誌に掲載されている’’大会に出場し、なんらかの賞を受賞した’ スーパーで購入した商品、惣菜を’店主手作り’として販売を行っている等々。 経営者も’一見さん商売’’安けりゃ文句も言わない’と半ば開き直っている状態です。 個人的には産地偽造同様悪質な行為であると感じております。 特に利害関係は発生しない立場ですが何らか反省を促す良い方法はございませんでしょうか。 余談ですが他店舗でも産地、食材、製法など明らかな虚偽広告が目に付くのですが、観光のお客様相手の商売は何処も似たり寄ったりなのでしょうか?
- 少人数のセミナー会場
初めて、セミナーを開催予定でおります。 東京の主要地域(東京駅周辺や、新宿、渋谷)などで、 10人程度が入れる、小会議室は どこがお勧めでしょうか? いかにも、レンタルルーム風のところではなくて、 ある程度、それなりのところがあれば、 ご紹介願います。 ※プロジェクター使用。 又、何人がセミナーの受講を申し込まれるか?は、 実際に募集をかけてみないと分からないので・・・、 しかし、最初に会場を予約して、募集時に告知する必要がありますよね。 この場合、 最初から10名規模の会場を抑えて、 「10人限定」とするのも、 集客的に勿体ない気もするのですが・・・、 逆に20人規模の会場を予約しても、 少人数しか集まらないのも、 非効率的だとも思います。 会場に空きがあれば、部屋の契約移動も可能 だと思うのですが、 満室ですとそれは無理になります。 その辺、 主催者の方は、みなさんどうしていらっしゃるのでしょうか? アドバイスを、 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- dmawdmaw
- 回答数1
- 新規開業で顧客をどれ位持って営業されていますか。
新規開業で顧客をどれ位持って営業されていますか。 知り合いが整備工場を一人で始めました。 なかなか、経営が厳しいらしく、忙しい時期は、それなりにお客さんが来るらしいのですが、かなり暇な時期もあるようです。 空いた時間を見つけ、DMや、知り合いのところへ営業しているらしいのです。 本人も、起業前には、ある程度の顧客をもち、算段をして独立したようです。なかなか難しいようです。 車検、鈑金修理、塗装、と車両関係全般を扱っているようです。 そこで、同じように、一人で整備工場又は、車関係の業種をやられている方、又は、業種は違えど、一人で起業されている方に質問です。 起業前に、どれ位の人数の顧客を抱えて起業されましたか。 また、現在、どれ位の顧客を現在、抱えておられますか。 また、良い集客方法等あればアドバイス、ご教示いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- 77take
- 回答数2
- いまどきパチンコで遠隔操作している店が少ないと言っている人が信じられない…という人が信じられません
少しややこしいタイトルですみません。 ネット上で遠隔が当たり前だと言ってる人が多いように感じるのですが…皆さんどのような理由で遠隔があると思っているのでしょう?もちろん私見でかまいませんので、お答えいただけないでしょうか? できれば、回答の頭に1・2・3いずれかの番号で大まかな考えを表した上で詳しい回答をお願いします。 1:遠隔(その他不正)は(一部のホールを除き)ほとんどない 2:遠隔(その他不正)は結構存在している。 3:遠隔(その他不正)はもはや常識でほとんどの店で行われている。 ちなみに私は1です。理由は今話題になっているオムロン顔認証、その他裏もの等使用するメリットが(十分に集客できない店を除いて)少ない、むしろ摘発のリスクなどのデメリットのほうが多い、今までとったデータにおいて、期待値にそぐった結果が出ているからです。 同意見の方も歓迎ですが、特に2,3の意見の人の回答は歓迎します。
- ベストアンサー
- パチンコ・スロット
- poppingboy
- 回答数14
- 鍼灸マッサージ開業について教えてください
初投稿です。鍼灸マッサージ業界について質問があります。 私自身、将来独立開業を考えております。 まだこれからどこの学校に通おうかと考えている段階の初心者ですので、的外れな質問をしてしまうかもしれませんが、いくつか疑問に答えていただけたら幸いです。 まずはじめに、この鍼灸マッサージ師業界の ・1日あたりの平均来院患者数 ・1ヶ月あたりの平均売上金額 はどのくらいになるのでしょうか? この業界は開業する方も多いものの、その反面、集客に苦戦し廃業する院も相当数あるという話を聞いたことがあります。そこで ・新規で開業する治療院の1年あたりの治療院開業平均数 ・廃業する整体院の1年あたりの平均治療院数 はどのくらいになるのでしょうか? 数字に関する質問ばかりになってしまい、非常にお手数かと思われますがご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- vigoras
- 回答数2
- 鍼灸マッサージ院の開業
今年8月か9月に開業する予定なのですが、次のどちらでやろうかで悩んでます。 (1)名古屋市近郊で(市内ではなく、そこそこ活気のある町)テナントを貸りて、開業する (2)田舎に親類の使ってない土地があり、そこを譲り受けて開業する。(土地を守ってくれるのであれば、建築代の半分も負担してくれるとの事) どちらにしても、いずれは、マイホーム兼治療院を建てるつもりなので、(2)の場合、土地代、建物代が浮くというのは、相当な魅力なんですが、どのくらい集客出来るものなのか、かなり疑問なんです。 近くにそこそこ大きなスーパー&ホームセンターみたいなのがありますが、あとはただひたすらに田んぼです。 部分的には、新しい住宅地も広がってきてはいますが、それほど目覚しい発展をしてる感じでもないんです。 そこで、開業した場合、その場所でやってけるかどうかを、調べたいのですが、何をしらべたら良いのかわかりません。 そういった専門の業者もあるような気がするのですが、実際どこに頼めばよいのか、どのくらいの金額で請け負ってくれるのかもわかりません。 そのあたりのことで、詳しい方がみえたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- junjun2525
- 回答数3
- 牛丼大手、高価格路線に戦略転換?♪♪♪
牛丼大手、高価格路線に戦略転換 値引き競争限界…集客効果期待できず SankeiBiz 10月10日(水)8時15分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121009-00000007-fsi-bus_all より抜粋♪ 「すき家」は「豚かばやき丼」(630円)を3日に発売、 「吉野家」は「牛焼肉丼」(480円)を先月投入した。 すき家は8月下旬にも、丼ものメニューでは最も高い「牛トロ丼」(680円)を発売 働くサラリーマンだったら一度は利用したことのある牛丼屋さん♪♪♪ お小遣いを減らされたヒトには救世主のような存在でしたが、今後は牛丼だけのお客は肩身の狭い思いをするのでしょうかねっ♪♪♪ 私にとっては牛丼屋さんの丼だけで680円なんて狂気の沙汰だと思います♪ 牛丼屋さんで680円も出すのなら、1,000円出してもっとゆったりランチをとります♪♪♪ 牛丼屋さんでお昼に払える金額はいくら程度ですか? おおよそのメニューもあわせてお教えください♪
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- eextu9
- 回答数4
- 似顔絵の著作権等々について
こんにちは。 以前も質問したのですが、今回はちょっと気になった事があったので質問してみます。 似顔絵やデザインが上手い人達が、芸能人や著名人の似顔絵を書いてインターネット等で『◯◯を描きました』って載せてますけど、その人達のオリジナルだけを見ると凄いと感じるものは少ないです。 結局その似顔絵が上手い事で集客している感じがするのですが、著作権等の問題は発生しないのでしょうか? その似顔絵等は来店したお客様や知人にプレゼントしていると話してます。 なんか矛盾している感じがするのですが、これはモラルの問題なのか凄く気になります。 私自信趣味の範囲で似顔絵等を描いていますが、知人から仕事の誘いがあり、いろいろな作品を目にする事が多くなり、とても気になったので質問しました。 もし詳しくわかる方がおりましたら、よろしくお願いします。
- 14年落ちでもう6年乗りたい オイル良いものがいい
PASEO というエンジンオイルを 初代フィットにホームセンターで入れてもらいました SL CF 10w30です アドヴァンスケミカル社 工賃含めて1600円 このエンジンオイルは、大丈夫なんでしょうか? 今ではホームセンターで販売してるオイルでも おかしな低性能のオイルはないとか _____________ 0w20のSNのオイルを入れたことがありますが 10w30のオイルのほうが、信号赤になったとき アクセルを全く踏まなくても進んでいって 運転楽だし、燃費も1か2は変わるとは思いましたが・・・ トヨタのディラーではオイルキープをしてて 2000円くらいでオイル交換してもらえるそうですが どんな感じですか? これは、集客を目的にしてるのもあるんでしょうが オイルの原価が安いってことですか? オイルをまめに取り替えるほうが、一番重要なことですか? _________________ 車オイル交換ならトヨタカローラ『オイルボトルキープ会員』が断然お得! | 節約術とエクセル家計簿で貯蓄1000万円を目指すブログ <http://min-life.com/caroil>
- ベストアンサー
- 中古車
- tgbyhnujmi
- 回答数4
- 観光案内の通訳相場
今度知人企画のイベントで通訳をする事になりました。 社内通訳経験4年ですが、観光系は初めてです。 場所は地元、人気の観光地ですので、主に観光客相手です。 有名ではないのですが立派な歴史や文化財があるお寺があり、 そこを案内したり、ワークショップをしたりする企画です。 (※日本人相手には数回実施済み) 外国人を入れるのは今回が初めてです。 私は以下を1人で担当します: •イベント内容、資料、広告の翻訳 •ネット掲示板等に投稿等の宣伝 •希望者とのコミュニケーション •イベント中の通訳 ※1 外国人ゲストは全て私の集客になります。 ※2 場所のツテ、イベントの他のコーディネーションはもう1人の知人が担当です。 この場合、報酬はどのように決めるのが妥当でしょうか? ※1を考慮すると、ゲストが払う料金の半分以上はもらっていい気がするのですが… 色々な立場の方から、ご意見頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
- 電車に乗車する時のマナー
昨日、電車に乗る時、プラットフォームで電車のドアに向かって、左右に10人くらい、合計20人くらいの人が降りてくる人(下車する人)を待っていました。下車する人も20人くらいでした。都内の集客数の多い駅で、時間は23時と少々混んでいる時間帯でした。 最後の2~3人が降りた瞬間に、急に私の斜め横に、30歳くらいの男性が立ち、乗る人立ちの波い入り込み、さ~と電車に乗り込みました。要は、私より後から並んだのに、先に乗られてしまいました。 ちなみに、私は電車のドアに向かって、右の後ろの方に立っていました。その男性は、急に私の斜め前に立ち、先に乗られてしまったという状況です。 都心の混んだプラットフォームなので、多少の事が仕方ないのでしょうか?あまり、並び順には決まりがないものと考えた方が良いでしょうか?
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- okwave0724
- 回答数12
- google URLで検索してもヒットしないのは,ペナルティー?
2ヶ月のほど前からネットショップを始めましたが,売上が全くないので管理する他のサイトからリンクを張ってみました.効果確認ためgoogleで検索したら,初期に作成した当サイトの「サイトマップ」がヒットっするだけでした.最後にショップのURLで検索したら「一致する情報は見つかりませんでした」と表示されます. 今まで検索エンジン以外で集客していたので,今回の作業をする前のgoogleによる検索結果の成績情報はありません. それより後に開店した別ドメインのネットショップは,URLで検索すれば,検索結果が表示されます. リンクを張った元のサイトにも,URLで検索するとヒットしないサイトがあります. 1)これって,googleからペナルティーを課せられていることなのでしょうか? それともまだSEO対策が足らないのでしょうか? 2)googleからペナルティーを課せられていることを明確に判定する方法はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- null_ok
- 回答数2
- 家庭教師の生徒の探し方の相談です。
現在、家庭教師個人契約型のポータルサイトに5つくらい登録している状態です。登録してまだ1か月ですが、登録後2つ問い合わせがあったのですが、私が会社員ということもあり日にちが日曜のみしかできないので折り合いが合いませんでした。 一応日本で三番目くらいの理系を卒業しているのですが、やはり有名な家庭教師センターの先生としてやった方がよいのでしょうか? もしその場合、勉強方法、方針等はその会社のやり方になるのでしょうか? 勉強方法等は私のメソッド?の方が良いものだと考えていて、それが 矯正されてしまうのが、いやで個人契約を考えているのですが、自分独自のやり方をやれるものでしょうか? このまま個人契約で行くか、家庭教師派遣会社へ登録するか? 個人契約ならお客さんの集客に他にどのような方法があるのか教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- madoka0813
- 回答数2
- openpneでのSNSサイト作成について
openpneに詳しくないのでご質問させていただきます。 私はセミナー教育をWEBで集客しているものです。 今後、サイト内にSNSなどを立ち上げてユーザーの活性化を行い 新たな受講生の確保ができればと考えております。 また、こちらからも手軽にアプローチなども行えるとさらに良いと 思っております。 例として下記のようなサイトを立ち上げるのにどれくらいの 日数、工程、予算が掛かるかご存知の方がいれば教えてください。 http://www.openpne.jp/case/ もし、SOHOなどやられている方がおりましたら仕事の依頼も 視野に入れて考えておりますのでよろしくお願いいたします。 その他、ガジェットの開発も 例 ・物件見てきたよ報告(googlemap連動) ・スタンドアローン(会社四季報や物件情報ニュース、セミナー動画視聴) などなど会員が喜ぶ機能を作成してもらえるような方がおりましたら こちらも併せて依頼できればと思います。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 在宅ワーク・リモートワーク
- hiro35271
- 回答数2
- WEBの知識について
自分は起業という志が強く、その発想で思いついた起業ネタというのは、すべてネット上でできることです。しかも、ネット上での起業のほうが、コスト、集客率、知名度の向上が高いです。そのために、現在WEBデザイン、データベース、プログラミング等の勉強をしております。そしてその知識で、本格起業までの資金調達(WEbクリエーター、フリーエンジニアとして独立後に、たまった資金で本格起業)、起業に必要なWEB知識のマスターを目指しております。以上の事を理解して頂き、質問をしたいのですが、僕のような考えの場合、現在勉強中のデータベース(oracleの勉強中です)、プログラミング(JAvA)、デザインのスキルのほかに、必要となる知識、この知識があれば独立しても仕事をつないでいけるし、収入もあるよという知識があればお教え下さい。(WEBの知識は体系的にすべて理解していきます。)最初はWEBクリエーター(デザインのみ)で独立しようと考えていたのですが、仕事がほとんどないそうですので、、
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- elcaballo14
- 回答数1
- 自営業(車の解体)の宣伝HP
始めまして。 夫が自営業で車の解体業を行っています。 今現在は、昔からやっていた義父の顧客や、その方達つながり、 そして新規のお客様はタウンページの登録から集客して 運営をしています。 しかし、今の時代、やはりタウンページより HPではないかと思っています。 忙しいだんなに代わり、私が・・と思っているのですが 企業のHPの事は何も分かりません。 今回教えていただきたいのは ●作成会社に依頼したときの大体の相場。 ●有料でスペースを借りて、ETMLが分からなくても 簡単に更新できるような会社はどこか。 ●又、解体業は地元付近がメインなのでネットで調べたときに (●●市解体業などと)表示させるにはどのような会社に登録すれば よいか。 (たとえばヤフーの電話帳などにのせたい) 多少お金がかかっても よい方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- レンタルサーバ・ASP
- chibimaruko0919
- 回答数3
- 又貸しについて
こんにちは。 私は移動販売車で飲食物を売る仕事をしています。 移動販売車ですので 車を止める敷地についてですが 集客数の関係上 スーパーやアミューズメント会社の敷地を借りることが多いのですが その際について その敷地を持ち主様から Aスーパーがお借りしていて 私がAスーパー様から 敷地内の一角を借りる場合 又貸しとなるんでしょうか? 又貸しにならないための案として Aスーパーさんの系列ということであれば 持ち主様には連絡する必要がないのでしょうか? 契約は 月額幾らと言う形で 駐車場の1台分を借りる予定になっています。 私の車は営業許可も保健所も通っています。 A様とは 相乗効果を目的とし話を進めてきましたが ここにきて A様も借りてる立場ということで 話が進みません。 ご回答とアドパイス 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- kaizokuyanen
- 回答数1
- 顧客満足度を上げるための相談会のコンテンツ案
お世話になります。皆様にアイデアを頂きたく投稿致します。当方、システム開発会社のお客様サポート部隊なのですが、お客様向けに運用相談会を実施し、お客様からシステム運用におけるお悩みや課題に対して改善提案させて頂く場を設けようと考えております。ただ、私の上司からは「顧客満足度を上げるためにお客様に来て頂くコンテンツが欠けている。運用相談だけでは集客が見込めるのか」と指摘されています。前提としてはお客様1件に対し1時間ずつ設け、お客様個別のお悩みを解決する場としようとしております。このコンテンツ以外に何か案がないでしょうか。立食パーティーなども案としてありましたが、お客様個別に時間を取ることを前提にするとお客様をパーティーまで待たせることにもなってしまうため、断念しました。 皆様よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- マーケティング・企画
- nozarusan
- 回答数3
- コンテンツ販売ってどうでしょうか?(イニシャル0)
イニシャルコスト0で出来る商売がないかと思ったのですが 1つ思いつきました。 デジタルコンテンツ販売はイニシャルコストゼロで始められるので 作成商品の在庫リスクもないですし、 初期投資(イニシャルコスト)なしでも出来るのでいいかと思ったのですが、 自分がコンテンツを作れるかどうかが問題ですよね? アフィリエイトサイトにお金をかけるならコンテンツ販売の方がいいですかね? しかし、情報商材とかコンテンツ作っても売れますかね? 厳しい気もするが、、、 ユーチューブみてたら、コロナで困ってる人向けにマーケティングしている怪しいやつが月10万、コンテンツビジネスで余裕、 自分は初めて1年で月500万稼いでるといってましたが、、、 SNS(フェースブック)とかで集客するそうですが、 その辺のマーケティングうまくいけば商品かってもらえるんですかね? (`・ω・´) 無名のおっさんの商品はかわないけど、 (`・ω・´) SNSで知り合いになった人で価値があると共感してくれりゃいけるんですかね? (`・ω・´) ムムム!アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- tasukete2018
- 回答数3