検索結果

詐欺

全10000件中981~1000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 此れって詐欺?

    某ゲームセンターのUFOキャッチャーで右側の輪に左1本のアームを引っ掛けて箱を落とすとやつ。持ち上げる迄は良いが、いくらやっても輪にかすりもしない処かアームが全く輪に届かなくなって設定されてました。 これは詐欺ですよね?また、店員にクレームでしょうか?

  • ワンクリック詐欺

    これはワンクリック詐欺ですか?

  • これって詐欺?

    ポイントサイトを稼ぐために有料サイトのURLを第三者に教え会員登録させます。会員登録だけなら無料。コンテンツを利用するには課金する必要があります。 次に「招待用のURLから会員登録すれば、課金してもすぐに解約すればお金がかからない」と嘘をつき課金させます。一度課金すると解約しても支払わなければならず、騙されてしまったことに気づきます。 これは詐欺にあたるでしょうか?

    • oilon11
    • 回答数4
  • ワンクリック詐欺

    画像を見ていたら違うサイトに飛んでしまい。開いた途端、会員登録しました。と画面にポップアップされてきました。ワンクリック詐欺かと思い放置しておくと。今日催促メールがきて、弁護士の名前などが記載されてきました。このまま無視していいのでしょうか?返事のない場合は強制執行裁判の提訴を行いますと書いてあります。詳しい方回答下さい。宜しくお願いします。

  • 霊感詐欺商法

    ついに霊感詐欺商法で何億円も稼いだ奴らが逮捕されました。 捜査員は奴らのアジトであるマンションの窓を打ち破って中に入り手錠を 掛けたそうですが。かなりの抵抗を示したようです。 こういう事件を見ていると、心霊を真剣に研究している人たちまで詐欺師 のように疑われてしまうから迷惑千万です。 霊感など初めから無いにも関わらずあるように言いふらし、霊が見えるから 開運の手助けができるとか。あまりにも荒唐無稽なことを言い出す連中と 同じなように扱われることだけでも屈辱ですね。 霊が見えるから病気が治るなどありえませんし、金運が良くなるなど笑っち ゃいます。まして人の運命すら変えられるなど言うなら怒りますよ。 そんなことは霊感や霊能力でどうにかできるものではありませんし、スピリチ ィアルな助言なら相談者自身の悪い処を指摘して治すように助言する程度です。 それを紛い物を掴まされて財産を失うなどいけませんね。もう少し社会勉強を しなければ何も変わらないし、失うことばかりで人生を終えてしまいます。 また、こういう事件があるから心霊は良くないという意見を言う人もいます。 違いますよ。霊現象で苦しんでいる人や事件、事故で亡くなった霊の為に 心霊研究はあるのです。それを間違えないようにお願いしたいですね。 こういう霊感詐欺事件を本物の心霊と関連付けて論じる人をどう思いますか。 意見をお聞かせください。

  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺に引っ掛かってしまいました。 怖くて固定電話で電話してしまったのです。 友人に固定電話から住所がわかると言われとても怖いです。 メールはicloudです。メールに私の名前が書かれていました。 これは、私の家に来ますか? とても怖いです。 タウンページには登録していません。

  • Twitterデータ詐欺

    Twitterでデータ交換で詐欺られたのですが住所特定してサイバー警察に通報したら相手は罰金等を受けますかね?

    • mgmgn
    • 回答数1
  • ワンクリック詐欺

    わたしのiPhoneで無料のアダルトビデオサイトを回っていた友人が突然、ワンクリック詐欺にあったかもしれないと画面を見せてきました。 萌え萌え動画?というサイトのもののようで、大金を請求されました。 焦って電話をかけてしまったのですが、応答がなく、誤登録のメールを送信してしまったのですが、大丈夫でしょうか。 スマホの契約者は父親です。 親に連絡が入ってしまったり、請求がきてしまうことはありえますか?早急に教えていただきたいです。

  • 詐欺でしょうか?

    先日にミニクーパーの修理を個人の自動車工場でしました 修理箇所はリアのブレーキパッドとローターディスクです 修理前に工場の人と話をしてディーラよりも安くなるとのことでしたので修理を依頼しました 依頼するときには部品の値段がわからないの修理代金はわからないがディーラよりは安く 純正部品ではないので安くなるとのことでした 修理が終わり請求金額を聞いてみると リアブレーキディスク左右 20600円 リアブレーキパッド左右 15500円 リアブレーキパッドセンサー 3760円 工賃 25000円の 合計で70049円でした 支払った後でminiのディーラに聞いてみると 消耗品の金額も大差なく工賃は1万円代とのことで 5万円台とのことでした 修理をした工場に聞いてみたところ 部品はディーラも純正は使っていないのが普通であり部品的には同じ 当社では工賃は25000円も普通とのことでした ディーラでは純正は使わないものですか? 最初は純正を使わないから安くなるといいながら ディーラよりも高くなるのっておかしいですよね

  • ワンクリック詐欺

    クイックムービーというワンクリック詐欺にひかかってしまったのですがiPod tochiのメールアドレスをすこしかえたら来なくなりましたが最近のは裁判を起こすということを言う詐欺師を動画で見たのですが本当に起こすのでしょうか?もし本当ならば大問題ですが至急回答をお願いします、

    • MA0927
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺

    あるアダルトサイト動画にはいり幾つか動画を見ることができました。 途中、ある動画にはいった後に20歳は次へと出てたのでクリックしたところ 「登録完了」と表示されID、高額料金等が表示されました。。。 後でわかったのですが契約内容なども記載され、解約等の連絡先も 案内がありました。。。 これらはきちんと連絡をして退会届を実施しないと後に請求等がくるのでしょうか?

  • 詐欺ですか?

    ワンクリック詐欺にあった!なんか勝手に登録完了になってしまったんですけど! 利用料払ってください。 みたいな連絡がくるから恐くなって インターネットで調べた佐藤行政書士事務所に相談しました。 なんですが、こちらも料金がかかるようで・・・ サイトに登録になってしまって焦ってしまい佐藤行政書士事務所にお願いしたものの こちらもちゃんとしてなかったら、どうしよう。と不安になりました。 ここで解決してもらった人いますか? まだ料金払ってないので教えていただけるとありがたいです。 事務所 佐藤行政書士事務所 所在地 神奈川県大和市中央2-11-18 電話番号 0120-322-852 行政書士 佐藤 昭次 登録 日本行政書士会 登録番号15090020 神奈川県行政書士会 会員番号4876

  • ネット通販詐欺

    このサイトで購入したんですが詐欺でしょうか?http://www.bags-online.in/

  • ワンクリック詐欺?

    ついさっき、わくわく動画というサイトを興味本位で開いたら 「登録が完了しましたお金を払ってください」という文がでてきました。電話番号、住所は書いていませんがとても心配です。 これってワンクリック詐欺なのでしょうか。  解答よろしくおねがいします。

  • 詐欺ですか!?

    さっき興味本位で無料アダルト動画を見ようと思い18歳というボタンを押したら登録完了などといきなり画面に出てしまいびっくりしてすぐ消しました! これって後で請求書や電話きますか? ちなみにこの端末はタブレットです… 大丈夫ですかね…?

    • bfc612
    • 回答数3
  • これは詐欺?

    1年ほど前に、私の学校で「とあるテストで一定得点以上取れたら 図書カードをプレゼント」という企画がありました。 そして私はそのテストを受けたのですが、返却されたテストが 1点多く採点されているというミスがありました。 「まあ確かこの点数では図書カードは貰えないはずだし、 黙っていても問題ないか」とその時は思ったのですが… 実は私は「図書カードを貰える点数」を勘違いしており、 私もその後に「採点ミスのあるテスト結果」にもかかわらず 図書カードを貰ってしまいました。 使うのが後ろめたくそのまま未使用のままその図書カードはあるのですが、 これは詐欺なのでしょうか? 学校側に図書カードを郵送返却することも一応できるのですが・・・

  • 打ち子詐欺

    http://g-top.biz/pc/company.php ここって詐欺っぽいですが、実際の住所に会社はなさそうですが?

    • ohjana
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺…

    Twitterを見ていて間違えてアダルト系のサイトに登録してしまっていました… 月額十万円近くでとても怖くなり退会用メールを送ってみましたが対応機種ではなく、退会できませんとメールがかえってきました…。 退会するためには24時間以内に電話して退会する必要があるみたいです… 電話した方がいいのでしょうか?

  • カットモデル詐欺

    カットモデルの詐欺等について 今日原宿を歩いていたら20代~30代くらいの女性にカットモデルのお誘いを受けました。 何歳かきかれ、学校は髪染めOKですかと聞かれたので年齢と髪染めはだめだということを伝えました。 そのあと、いますぐモデルにならなくてもいいので写真だけ撮らせていただけますかといわれ、普通のスカウト等のモデルのお誘いは怪しいのですぐに断っていたのですが、カットモデルは無料で髪を切ってくれたりするので(以前やったことがある)とりあえず写真だけ撮ってもらいました そしてその美容室の広告?に起用されるかもしれないので名前とメアドと服、靴のサイズ、今度店に来た時に交通費が出せるようにと最寄り駅も聞かれ、メモ帳にそれをかきました。 ちなみに電話番号かメアドおしえてといわれたので、変なことになったらすぐ変えられるようメアドを教えました わかれるときに今日メールを送るかもしれないといわれました(まだきてません) で、家に帰ってよくよく考えたら、相手は店舗名と表参道にあるという美容室だということを教えてくれたのですが、名刺はもらっておらず、店舗名は会話の途中で言われたのでわすれてしまいました。写真と連絡先を言ったので一応どんなお店か調べようと思ったのですが…… この場合、詐欺か何かに巻き込まれることはありますでしょうか? ちょっと不安になったので。回答お願いします

  • mRNAワクチン詐欺

    コロナウイルスワクチンは長期間効かず効果が薄れるとはもしかしたら詐欺と変わらないのではありませんか?

    • noname#252104
    • 回答数9