検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「派閥」(またはそれに相当するもの)があるのは自民党だけなのでしょうか?
政治には無知なので教えて頂きたいのですが、事ある毎に出てくる「派閥」「旧派閥」という言葉がありますよね。 これは自民党にだけ存在するものなのでしょうか。自民党以外の政党には似たようなものは存在しないのでしょうか。 政界の情勢を見ていく中で、この「派閥」というものは重要な意味を持つものだと思っているのですが、よく分かっていません。 仮に次の総選挙で政権が交代するような事があったとしても、新政権でも同じように「派閥」が重要な意味を持ってくるのであれば、ほとんど何も変わらないような気がしているのですが…。どうなのでしょうか。(一通り政治のニュースは見ているつもりなのですが、質問内容に変なところがあれば、どんどん指摘頂いて構いません) どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#18363
- 回答数5
- 公約を守れてないのに、改革を実現できて素晴らしい理由は?
こんにちは。 私は小泉さんが改革で成功した事を見つけることができませんでした。 小泉さんが成功させた改革を教えてください。 それと、私は今まで公約を守ってきましたという発言を最近聞きましたが、過去において 「公約を守れなかったことは大したことではない」 という発言をされております。 公約を守ってきているのであれば、どの公約を守られたのか教えていただきたいと思います。 「国債発行30兆円以内」は全く守られていないと思います。 分かりやすい回答をお願いしたいと思っております。
- 中国人は、中国政府に対してどう思っているのですか?
中国では中国共産党の独裁体制で、日本では当たり前に認められているような人権が、政府によって規制されているという事を知りました。(メディア規制、インターネット規制など) 反日教育が行われデモなども起こっていますが、全ての中国人がそのように思っているとは思えません。 実際のところ、中国人は中国政府に対してどのように思い、感じているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- tarochan2005
- 回答数7
- 残業のない仕事ってありませんか?
今の仕事はやたら残業多いです。一日12時間とかざら。 私は、それどもさっさと帰るようにしているのですが、周りの目がつらいときもあります。やることしていても仕事への真摯な姿勢に欠けるといわれたりします。(仕事はそれなりにしているので、上司によっては、ものすごく評価されたりします。) しかたなく残業したりしてます。一時期ならいいですけど、仕事のために生きているのか、生きるために仕事しているのかだんだんわからなくなります。 1日8時間以上働くなんて憲法の基本的人権に反します。日本で生まれ、何の才能もない大多数の人たちは、奴隷のような一生なのでしょうか? そんな仕事に就いた私も悪いのですが、日本で残業のない仕事ってないんですかね? 時間がきっかり決まっていて、一日8時間働いたら帰れる仕事。そんな仕事している方、どんな職業に就いているのですか?最低限生活できる仕事でいいから残業なしの仕事に転職したいです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- blackmamba2
- 回答数11
- エンカウンターについて
エンカウンターというのは、複数人でグループを組み 、人間関係の改善、構築を図ると教わったのですが実際になにをするのかわかりません。エンカウンターというのはどういうことをするのですか?
- 共産主義と社会主義の差異
共産主義と社会主義はどこがどう違うのでしょうか。日本の共産党と社民党は理念のどこがどう違うのでしょうか。日本の共産党と社民党はマルクス主義の実現を目指しているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- yukoyoriko
- 回答数5
- 自由を優先すべきでしょうか
「自由」は、端的に言うと「束縛」ではない状態、または「束縛」が非常に小さい場合を指す言葉です。「束縛」はこの社会が良い例で、進歩を続けるのに必要な要素です。卑近な例で言うと、勉強なんかがそうです。強制されることで、飛躍的に能力を高める、つまり進歩するんです。「組織化された」とも言えるでしょう。しかし度を越えた束縛はストレスやトラブルの原因となります。そして残念なことには、人間にその限度を見極めることはできないんです。そういう場合は本能的に「何かがおかしい」と気付き、改めようとするのですが、不完全な理性に押し流されてしまうものです。例えば、環境破壊とかが挙げられます。それでお尋ねしたいんですが、今、自由を選択すべきか束縛(組織化)を選択すべきか非常に悩んでいます。学生にとっての本分は「将来楽しむ」勉強であり、クラブ活動においては「今を楽しむ」ことを選択すべきであろうと思うんですが、人間とは複雑なもので、ある程度の束縛を達成感として喜び受け入れることができるんです。そこで、クラブ活動で、たくさんの労力、犠牲を払ってまで結果の見えない「自由」を貫き通すべきか、ラクして楽しんで、一線を越えないよう気を付けながら結果が目に見える「束縛」を受け入れるべきか、どうするべきか、何かアドバイスをもらえませんか。それと、「束縛」によって得られるものは、労力という犠牲の割に多すぎて、多大な犠牲を払って得る「自由」によって得られるものは、曖昧でよく分からないんです。何か「自由」を取り違えているんでしょうか。どなたかご指導もらえませんか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#117377
- 回答数13
- 昔みたドラえもんで
おそらく十年以上前に放送されたものなのですが、とても気になっています。 このはなしのストーリーとタイトルが知りたいです。 かなり記憶もあやふやなのですが、 のび太の机の引き出しに入ろうとするドラえもんを、のび太が止めようとする。ところがその際、つかんだしっぽを誤って引きちぎってしまう。 四角い箱にダイヤルのようなもの?がついた道具がでてくる。 家に誰もいなくて、台所にホコリよけの布がかけられた食事が置いてある。それを見たのび太が泣く。やがて泣き疲れて寝てしまう。 そこへ、ドラえもんが帰ってきて「これでもう、こりたろう」という。 だいぶ昔のことなので、記憶に自信がないのですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- noname#192947
- 回答数6
- 違反に対し法をあえて適用しないこと
法律で罰則が書かれているのに、その法が適用されず罰則も執行されないことがあります。 最近の身近な例としては、国勢調査の根拠となる統計法に、国勢調査に協力しない者には罰則規定があるのに、今まで一度も違反者に適用されたことがないことがあげられます。これ以外にも事例は山ほどあるでしょう。 このようなことは政治的な思惑で、わざと適用しないのだと思いますが、少なくても法治国家を掲げている国として、法律を公布しておきながら意図的に行使しないのは許されないと思います。(告発という手段もあるのでしょうが) これは、法律は遵守しなくてもよいと国民意識を悪い方向に誘導しているとしか思えません。必要ないのならそもそも法律や罰則を作るべきではないし、適用するかどうかが行政側の胸三寸としたら、これまた恐ろしいことです。 過去このようなことを取り上げた行政側の説明、判例、法学的な解釈とかあるのでしょか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- ultramannexus
- 回答数4
- 韓国や中国の靖国参拝批判について
今回小泉首相が靖国参拝をして中国や韓国から批判を受けていました。少し興味がわいていろいろ検索をして調べていたのですが、書いてあるのは片寄ったことばかりで良く分かりません。冷静に判断できる方、どうか暇があれば質問に答えてください。 1.中国と戦争をしたのは分かるのですが、太平洋戦争では韓国とは戦争をしたことはないのに何故韓国はこんなに怒っているのですか? 2.小泉首相は韓国や中国の行為は内政干渉だと言っています。確かに僕もそうだと思います。しかし、ニュースなどを見ていると小泉首相への批判ばかりです。韓国や中国のやっていることは合法的なものなのでしょうか? 3.A級戦犯の人たちは中国の同意の下の条約に基づいて許されているようです。しかし、何故このように問題になるのでしょう? 4.NYタイムズの記事が新聞に載せてあったのですが、小泉首相に対しての批判でした。中国や韓国は反日教育をしています。反日を教えている人たちの言うとおりに日本がするのはどう考えても間違っていると思います。外国の人たちはこのことを知らないのですか?外務省は知らせようとしていないのでしょうか?また、回答者の方はどう思っているのかお聞かせください。 以上です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- moons-dione
- 回答数22
- 独占欲について
独占欲って、抑えた方がいいものだと思いますか? 僕は、抑えた方がいいんじゃないかと思います。独占欲というのは、自分はいいけれど世界のためにはならないような気がするのです。 自分の恋人が他の異性と親しくするのを快く思わないのは自然なことかもしれませんが、それで不機嫌になったり、他の異性とのコミュニケーションを遮るとか、それって何だかちっちぇえなという気がしないでもないです。恋人を、自分の魅力だけでつなぎとめられる自信がないから、独占しようとするんじゃないかとも思います。 人は、あまりにも自由だと不安で、その不安から逃れるために独占欲というのが役に立っていると考えることもできると思いますが。やはり、人は自由に耐えられるくらいタフであるべきのように僕は思うのです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- yellowbutterfly
- 回答数5
- 自民党造反議員の処分
自民党が郵政民営化がらみでの造反議員を処罰する意向を表明していますが、自分的には違和感を感じています。 なぜ党と異なる意見をもっただけで処罰されないとならないのでしょうか? 国会議員の議員としての意見は一人一人独立していないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#24456
- 回答数9
- 国が破産したら何が問題?
ここ数年日本は400兆円を越える借金を抱える世界一の借金大国だということをよく聞くのですが、国が借金して破産したら何が問題なのでしょうか? 個人の場合は破産したら、怖いお兄さんがお金を取り立てに来て、自分の周りのものを全部処分されて、最終的には破産宣告でもして、いくつかの社会人としての権利を手放すということになるでしょう。 しかし、国が破産したらどうなるかということがピンと来ません。 おそらく私と同じようにその辺を具体的にわかっていない人は多いような気がします。 だから、どんなに国債を発行してもどこか他人事のような気がしてしまいます。 具体的にご説明できる方お願いいたします。
- 27万人の郵便局員さんや、沢山の支持団体があるのに、自民党が圧勝出来たのは何故ですか??
お世話になります。 27万人の郵便局員さんや、沢山の支える支持団体がありますよね。 この方達が、民営化反対を願うなら「草の根運動」で知り合い、縁故者等に応援してもらえたら、こんなに 自民党が「圧勝」出来るとは思わないのですが。 単純な考え方をしてますが、 どなたか教えて頂けないでしょうか。
- 郵政民営化に反対した人たちの言い分は何だったんですか?
郵政民営化に反対した人たちの言い分は何だったんですか? 簡単に教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 政治
- noname#21917
- 回答数12
- ドラえもんの映画で使われた主題歌・挿入歌で好きな曲は?
ドラえもんも歴代映画に使われた主題歌・挿入歌で 皆さんが好きな曲を教えてください。 出来たら理由も。 ちなみに私は、 雲の王国の「天までとどけ」 ・歌詞が良い。 ・落ち込んだ時に聴くと元気になれる。 太陽王伝説の「ドラえもんのうた」 ・さすが天使の歌声と言われるウィーン少年合唱団が 歌っているだけあって、とても綺麗。 です。