検索結果
材木
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 下の階からの音の、防音・遮音 プライベートスタジオ
ファミリー用鉄筋マンションに住んでいます、 その中の6畳和室を防音にしたいです、 現在下の階から、衝撃音と普通の音(声など)が聞こえてきます、 壁式のマンションなので衝撃音の方がほとんどで、たまに笑い声がきこえるぐらいです。 そこで、この一室を防音にしてプライベートスタジオにしたいと思うのですが、 最上階角部屋、隣はリビングなので、下への音と、窓にさえ対策すればどうにかなりそうだと思いました。 アコースティックギターや歌などを気兼ねなくしたいです。 ホームセンターやネットで仕入れるものなどでどうにかできないでしょうか、 いいほう方があれば教えてください、 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- supermagic
- 回答数4
- テーブル板の調整方法
1405×735×35mmのモミの無垢材のテーブル板があります。 元々DIYで作ったものを譲り受けたものでひびやヘコミがあり、輪じみなどでかなり汚れてきたので表面をきれいにしたいのですがどのような方法が適当でしょうか? 割れやヘコミは深い所で3mm程度、他は1mm程度の深さです。 (1)手カンナで削る (2)電動カンナで削る (3)電動サンダーで削る (4)手動でやすりかけをする (5)その他(パテで埋めるなど) (1)~(3)は道具を使ったことがありません。 工具を使う場合は近くのDIYセンターでレンタルしようと思っています。DIY初心者の女性です。ベタ塗りの塗装はせずオイルなどで自然な仕上げにしたいです。 おすすめの方法やアドバイスをお願い致します。
- 物置を洋服クローゼットにするアイデア
物置をクローゼットにするアイデアをください。 現在、添付のような逆L字型の物置があります。 入口幅は85センチ程度で、奥行きは私(156センチ)が寝そべっても足は出ないので160センチセンチほどだと思います。(物をどけていないので詳しく測れません…) 高さは170センチくらいです。 そしてL字になっているます。 ここをホームセンターなどに売っているものを使って洋服や靴を収納でき、出入りも楽にできるように 改造したいのですが、いろいろ問題にぶつかって皆様のアイデアをいただきたいと思いました。 いまは入口すぐに薄型のカラーボックスをいれたり、上につっぱい棒でをしてハンガーをかけたりしているのですが、 奥行きの利用がぜんぜんできていなく、うまく使えばもっとよくなるのでは?と思いました。 奥に入れば真っ暗なので、そのあたりも解決しなくてはいけないのですが、とりあえず単純に 効率よく収納できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- オート三輪車の運転、あるいは見た方
アンケートカテかもしれませんがこのカテでお願いします。 私は田舎在住ですが子供の頃は三輪トラックは当たり前でした。未舗装の田舎道は3本の走行轍(わだち)がありました。当時、運転経験のあった先輩諸氏は『バーハンドル車はハンドルを取られて怖かった』、『僅かな段差でひっくり返った(ひっくり返りそうになった)』などの話がうろ覚えであります。 三輪車(オート三輪とか軽三輪トラック)を運転した実感はどうでしょうか。または三輪自動車が走っているのをリアルで見たことがありますか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 6AV6
- 回答数16
- 五年前に耐震補強したのですが(築40年)
家は何年持つものでしようか? 家族には寒い暑いは我慢してもらいます。水回り(台所風呂トイレ)と耐震補強を二百万円でやりました。 やっぱり新しい家に憧れますが、年金も心配なので 騙し騙し、家をペンキ塗りながら暮らしていこうかと思います。 ローン組んでやられる方を本当尊敬します。 甲斐性を見せたかったんですが退職金も1500万しかでないので あてにできません。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- keikolee55
- 回答数2
- 床下90cmあるベットダブルサイズをつくるには
床下90cmでハンガーをかけられるベットを作りたいとおもっています。 市販じゃパイプベットでシングルしかないですが自作というのは強度など心配です。 校倉造のようにしようと思っていますが、すのこをひいて、なにか構造を強くする良いコツなどあればご教授ください。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#209301
- 回答数2
- クッションフロアに張替え
マンションなんですが自分でカーペットからクッションフロアに張替えをしようと思い、カーペットを剥がしたところ、グリッパー・フェルトがありフェルトの下にはベニヤ板?がありました。 この場合、グリッパー・フェルトを取り除き板の上からクッションフロアを張ればよいのでしょうか? また、板の下がどうなっているかはわからないのですが板も剥がして張るということもできるのでしょうか?
- 中古一軒家を購入した人に質問
中古一軒家を購入した人に質問 購入してよかったですか? (1)大満足 (2)満足 (3)不満もあるがほぼ満足 (4)不満 (5)失敗(すぐ引っ越したい) よかった点(気に入っているところ、アピールポイント:庭が広い、静か、スーパーが近い、車が二台とめれるなど) 購入金額 築年数 建物面積、敷地面積 支払い方法(キャッシュ、20年ローン、35年ローン、頭金) 名義(夫婦、本人、親と共同) などなど 言える範囲で教えてください
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- purple7777
- 回答数7
- アパートに付ける報知器は煙式?熱式?
1DKのアパートに火災報知器を設置予定です。パナソニック製の報知器を購入予定ですが、煙式か熱式かで迷っています。入居者は比較的高齢の方が多い古アパートですが、どちらが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 防犯・セキュリティ
- noriton100
- 回答数4
- 一階和室窓の敷居が隆起しています。
新築二年の木造一戸建てに住んでおります。 和室の窓(たたみに届いた窓)の敷居が隆起しているように見えます。引き戸の開け閉めには特に問題ないですが、 閉じた状態で重なった二枚の引き戸の側面がそろっていないため見た目がよくないですので、 昨年四月に修理してもらいましたが、状況が変わっていません。 修理と言っても、敷居の下から四角の棒状木材一本を取り出してそれを切断しその一部分を敷居の下に戻してから三四本の長いネジを使って敷居の上面から電動ドライバーでねじ込んで隆起した部分をネジで下に抑えて矯正しましたが(効果がなかったように見えます)、それから引き戸側の滑る部分に敷居と同様な滑りテープを貼り付けた(テープはところによって二枚重ねたところもありました。修理屋の話では両端が下がってるから敷居が隆起しました。これが普通のやり方だそうです。 本当にこれが普通なやり方なのでしょうか?敷居を変えれば(交換すれば)直るでしょうか?このままにしたら、今後は大きな問題になる(建物自体に影響する)でしょうか?またはちゃんと直しないと
- 経済 株価
もし、首都直下型の地震が来た場合、日本の経済=株価はどのくらい落ち込むでしょうか?また復活するまでにどのくらいの年数がかかりますでしょうか?東北大震災後、11000円から8000円になり、ようやく今9500円前後で、、、。リーマンショック以降も1~2年かけて11000円くらいに戻ってきたかなと思ってた矢先に東北大震災がありました。もし、首都直下型の地震が来た場合の経済=株価はどのくらいまで下がるのでしょうか?そして、復活するまでにどのくらいの年数がかかると思いますでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- jyjyjy121212
- 回答数3
- 注文住宅の構造仕様について
注文住宅の契約前ですが、見積もり仕様書について価格と構造材のアドバイスをお願いいたします。 建坪:31坪 2階建て、3LDK 建物価格:1600万円 土 台: 米松KD注入材 105×105 通気工法 大 引: 米松KD材 90×90 1F根太: KD・グリーン材 45×45 2F根太: 根太レス工法 通 柱: 集成材 ホワイトウッド 120×120 管 柱: 集成材 ホワイトウッド 105×105 梁・桁: 赤松・米松集成(構造計算優先とする) 母 屋: 米松KD材 90×90 垂 木: 米栂・KD・グリーン材 45×45 野地板: 構造用合板 12mm 1F床下地:構造用合板 24mm 2F床下地:構造用合板 24mm 窓: 二重樹脂サッシ、LOW-Eペアガラス(全室) 設備・床 : トステム(メーカー) 建具(ドアなど): トステム(ファミリーライン仕様)
- 産業廃棄物の環境破壊
産業廃棄物を多く出すことは環境に良くないといいます。産業廃棄物を多く出して燃やすと二酸化炭素がでてそれが地球温暖化の問題にもなり、よくないのかなと考えてます。それ以外に産業廃棄物が環境破壊す理由をおしえてくださればうれいいです。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- fukurincha
- 回答数2
- フローリングの凹みの修理
リフォームしたばかりのフローリングした床に物を落として凹みを作ってしまいました。張り替えないで修理する方法を教えてください。
- 北前船による京都と酒田のつながり
北前船による京都と酒田のつながりを調べています。 時代背景と、どのようなものが交易されていたのかを 教えてください
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#174472
- 回答数2
- 15mmの厚さの木材を探しましたがありません。
ホームセンターで厚さ15mmの木材を買うとなると、あまり売ってないのでしょうか?初心者でもできる家具の本を参考に、その本で作りたいものの材料を見て規模の大きいホームセンターに買いに行ったのですが、見つけられませんでした。そこはSPF材は取り扱っていないそうで、今までは規格サイズのホワイトウッドを買っていました。色々な厚さの木材が欲しいときはみなさんどうしてるのでしょうか?初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- yt19820512
- 回答数3