検索結果

ISO14001

全363件中81~100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ISO14001マネジメントシステムの環境記録様式について

    こんいちは。某企業でISO14001取得の為の事務局をしているものです。先日認証機関による予備審査が行われ、指摘事項として、環境記録の様式の管理について指摘がありました。(管理不十分ということ)記録の様式を文書の添付資料等にしてしまうと、少しでも変更すると再発行になってしまいます。かといって電子媒体(社内ネットワーク等)は会社として経験が少なく、管理不足にならないかと心配です。文書の添付ではなく、一括で(42様式有)紙で配布し、その後は管理台帳で管理し、改訂があるたび、その分だけ差し替え配布という形くらいしか思いつきませんが、どなたか良いアイディアはありませんでしょうか?宜しければアドバイス下さい。

    • kaichin
    • 回答数3
  • ISO14001は英語でどう発音するのですか?

    ISO14001やISO9001は英語でなんと発音するのですか? 教えてください。

  • 明日ISO14001取得の本審査なのですが・・・

    明日私の行っている会社でISO14001取得のための本審査があります。審査官の方がわたし達に突然質問をしてくるという形式と聞きましたが、ひとつ、なんて回答すればよいのかわからないことがあります。それは、「ISO14001取得するにあたってあなたの担当していることはなんですか?」という質問です。わたしの担当は事務所の消灯率を調査することなのですが、その調査方法は自分で作成した消灯率調査表に電気がついていれば×、消灯していれば○を記入するという形です。ただ「このような調査をしています。」と回答するだけではいけないのではないかと思うのですが、みなさんはどうおもわれますか?そしてどのように回答するのがよりベターなのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。おねがいします。

  • ISO14001の環境側面抽出の仕方について

    私は今、会社でISO14001の業務に携わっています。 去年の4月に入社して3ヶ月ぐらいたってからISO14001の取得に関わる事務処理を担当しています。ISOの何たるかも知らない状態でしたので、日々勉強でここまでやってきたのですが、まだまだ十分な理解に至りません。 (私が勉強不足なだけかもしれないのですが・・・。) 現在、当社ではまだ、取得の段階で、やっと3月末に本審査が終わり、今は本審査で指摘のあったところを直している段階なのですが、 審査官に環境側面評価のところでインプット・アウトプットを出してくるまでの手順がないと言われてしまいました。 (4.3.1のA項の手順が曖昧であると。) 行動ではなく、物質で捉えると良いというアドバイスを貰い、 インプットの部分の解釈の仕方をきいてわかったつもりになっていたのですが、よくよく考えてみると良くわからないという状態になっていました。 なんとか理解しようと思い、上司と話し合ったり、いろいろ調べてはみたのですが明確に答えが見えてきません。 ここで、間違った方向にいってしまうとこの後の環境影響評価や著しい環境側面の決定、目的・目標の選定に大きく影響してきてしまうと思うのでとても不安なのです。 このISO14001に毎日関わって今日までやってきたのですが、確実にこれだというような確信めいた思いを抱くことが、いままでなかったので、そもそも私はISO14001を理解できているのだろうかという不安にも駆られてきてしまっています。 わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • GARIA
    • 回答数1
  • これから半年でISO14001を取得するのですが......

    書籍を2~3冊目を通した程度ですが、はっきりいって要求事項の内容が難解すぎて、規格が要求していることがわかりません。 もっとも、理解が進む書籍は何でしょうか?

  • ようするに1から14000も存在するのでしょうか?

    ISO 14001と言うのがありますが、 これはISO1からずっと続いて14001まで行ったのでしょうか?

  • ISO14001の電子文書管理の方法を教えてください

    ISO14001の文書管理を紙の文書で行っています。 配布となれば、たくさんコピーして紙を消費し、 ISO14001のために、紙の消費量が増えてしまうという、本末転倒 なことになっています。 文書の承認までは、紙で処理し、コピー配布によって行っていた、 周知以降を電子化し、notesの掲示板に掲示することで、 末端の人までみられるように、できたらと考えています。 これで文書管理の要求はクリアできるんでしょうか? それとも承認システムまで取り込んだソフトを使う必要がありますか?

  • ISO14001の事業所内での範囲について

    いつもお世話になります。ISOの責任者が急に退職したため、急遽、品質と環境の管理責任者になってしまいました。今まで、ここは工場であり、環境に関しては工場のみが登録されていました。しかし、先日、本社(総務部、営業部)と開発部(工場資材を使用し、廃棄物も発生します)が工場に集約されました。 この場合でも、登録は今まで通り工場部門だけでよいでしょうか。 なお、9001は本社、開発部とも登録されています。 以上よろしく御願いいたします。

    • TIGER1
    • 回答数2
  • 病院のISO

    ISO9001やISO14001など病院や医療機関で認証取得を取っているところがありますが。世界的に見て病院や医療機関で9001や14001は認証取得は多いのでしょうか。

    • mamana
    • 回答数2
  • 情報サービス業でのISO14001の目的・目標ってどんなもの?

    わたしの勤める会社はISO14001を取得して3年経ちました。当初定めた環境目的・目標は今年度までのもので、来年度から3年分の環境目的目標の立て直しの時期が近づいています。 今まで色々と調査したりもしてきたのですが、業種柄、環境目的を定めるのが非常に難しく困っております。 ちなみに業務内容はソフトウェア開発、情報処理の受託、コンピュータ等の保守などの情報処理サービス全般です。 今年度までの目的は「コピー用紙使用量の削減」「電気使用量の削減」「ゴミの分別、リサイクルの推進」「グリーン製品の購入」「環境に配慮したサービスの提供」です。 来年度以降も、これらは継続することになるとは思うのですが、これだけというわけにもいかず困っています。 同業他社さんのサイトなどを拝見させていただいても、お決まりの「紙、ゴミ、電気」がほとんどで、おそらくみなさん同じような悩みをお持ちなのではないかと思われますが、「うちはこんなのもやってる」、「こんなの聞いた事がある」等あれば教えてください。

  • ISO14001認証目的で簡単明快な物を調べてい…

    ISO14001認証目的で簡単明快な物を調べています。  地球にやさしく・リサイクル・省エネ・削減等巷でクローズアップされていますが当社も向かい始めました。プレス金型・製品加工・組立業です。  表題の件で役立つ文献・資料ありましたら、どなたか情報いただけませんか。  アドバイス  宜しくお願いします。 http://TOHEN/B

    • 締切済み
    • ISO
    • noname#230358
    • 回答数4
  • ISO14001 異なる2つの会社の同一取得について

    長文ですが、御指導、御回答よろしくお願いします。 ISO14001(以下ISO)取得準備委員をしているものです。 下記に示す職場状況におけるISO取得方法、考え方をお教えください。 私の働く職場(会社)はA館とB館の渡り廊下で繋がっております。 A、B館それぞれ働く社員及び建屋、会社が異なります。(=業務ほぼ同じ、関連会社) ※A館=A会社管理で、A会社社員が働く。  B館=B会社管理で、B会社社員が働く。 補足として、ISO取得の考え方と異なるのかもしれませんが、B館はA館が無くとも業務に全く支障がありません。逆にA館はB館が無ければ業務に支障をきたします。(=設備機器設置の関係上) ※結局、A社員とB社員は業務上共に働いている。 質問 1.A、B館2つを1つと考えてISO取得したいが、出来ますか? ※コスト削減のためには1つとして取得したい。 2.出来ないのであれば、どのような方法、考え方がありますか? 御指導のほどよろしくお願いします。

    • xyoyxo
    • 回答数2
  • ISO14001取得された企業の情報システム部の方へ

    ISO14001のPFD(環境影響一次評価)についてのご質問です。ご経験者の方にお尋ねします。 情報システム部門が作成して各部署に配付する紙、CD-ROMなどの帳票は、全種類について記載されましたか? 「我が社ではこのようにしました」 という事例を教えて頂ければ幸いです。

    • q1go
    • 回答数1
  • 不二家とISO9001

    不二家本社入り口に「ISO14001取得」と刻まれた銘版がテレビに映っていました。調べると同社は「ISO9001」も取得しています。 ISO14001は環境マネジメント規格、ISO9001は品質管理規格です。 このような規格を取得している会社に何故今回のような事件があったのでしょうか。 認証のプロセス、認証後の追跡調査はどのようになっているのでしょうか。

    • pint55
    • 回答数9
  • ISOってどういう意味ですか?

    よく巷でISO9001とかISO14001とかを取得したなどと言われておりますが,これはいったいどう意味なのでしょう。 なにを今更と思われるかもしれませんが,こちら全くの素人なので,どなたかわかりやすく教えていただけるとうれしいのですが・・ 出来れば9001と14001の違いもお願いします。

  • 転職/ISO審査員

    転職して、現在の会社に転職して4年になります。 転職前も、ISO9001/14001、OHS、TS16949等の事務局をしていました。 転職前の会社で、ISO9001/14001、OHSAS、TS16949に関わり、現在の会社で、ISO9001/14001の事務局の仕事をしている中で、ISOの審査員になりたいという気持ちが日増しに増えています。審査員の資格は、所持していません。 私自身、今の会社が好きなのですが、自社内で、品質/環境改善の仕事よりも、ISO審査員として、他社を指導したいと気持ちが日ごとに増してます。 当方、実践で覚えた知識は、契約社員の審査員の方よりあると自負しています。 ISO審査員に転職した方、アドバイスをお願いします。 出来れば、契約社員ではなく、正社員希望です。 宜敷く、お願いします。

    • noname#110010
    • 回答数1
  • 就職した工場はISO14001を取得しています。環境の分野において世間

    就職した工場はISO14001を取得しています。環境の分野において世間に認めてもらうため今後も継続していくとあります。上司に「コピー用紙を無駄につかうな」とか「エレベーターには乗るな」などと指示されます。このISO14001について質問の仕方が良くないせいか上司の言っている意味がよく理解できません。 先ほども同じような質問をさせてもらいましたがもう一度お願いいたします。 「ISO14001取得」と「エコを行う」と「地球温暖化対策」って同時に出来るものなのですか?回答宜しくお願いいたします。低レベルな質問なのはわかっております。でも本当にわからないのです。

  • 温室効果ガスが増えるということは?

     私は職場で仕事のかたわらISO14001に携わっているんですが、温室効果ガス(特に炭酸ガス)が増えるということは、その分酸素が少なくなるということですよね~。ISO14001の事で色々考えていたら、ふとこんなことが気になりました。どなたか詳しい方教えて頂けますか。

  • ISO14001 総務・営業部での本来業務の環境側面の評価方法

    当社は情報サービス系の小さな会社です。数名が総務・営業に従事し、社員の8割がシステム関連の技術者です。 昨年のISO14001の定期審査で、本来業務の環境側面の抽出評価について効率向上の視点で抽出評価することが効果的とアドバイスを受け、ヒントとして総務部/営業部での本来業務での環境側面を抽出し、PDCAサイクルをまわしてはどうかといわれました。 既に紙ごみ電気は取り組んで数年経過し、頭打ちの状況です。荷物配送の削減(省エネルギー)やグリーン商品の購入も実施済です。技術者の本来業務である開発についても、定期でアンケート調査による評価を行っています(本来は製品やサービスにおける環境側面(プラス)の抽出が必要だと思われますが、顧客要求から自社だけで向上の施策を行うわけにいかないので)。開発段階における顧客満足度やミスの回数等はISO9001で評価されており、環境では品質の報告から環境影響(マイナス)が少ない、というくらいしかありません。 そして、総務部・営業部の本来業務として…以前から総務部では提出書類の電子化やグループウェアの利用、営業部では公共交通機関の利用や出張回数の減少など、環境というより経費削減や事務作業の整備のためにですが、行っています。それでも何とか「無駄」が多いと思われる項目を挙げて、改善につなげたいとは思いますが…最も困っているのがPDCAの「Check」。評価方法が思いつきません。 例えば用紙削減と業務簡素化によるエネルギー使用削減(PLAN)のため、社員各自による紙ベースだった提出物をメールによる提出に代える(DO)場合、これらの評価(Check)は現在実行中の「紙ごみ電気」での数値化でしかなく、また結局すぐに頭打ちとなります(ACTIONがない)。 総務部・営業部の本来業務で環境側面を抽出しやすいもの、またその評価方法で良い前例等ありましたら、教えていただけると幸いです。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • ISOとはなんですか?

    ISOの中でもいろいろな番号がついてますよね?その違いを教えていただきたいのですが。。ISO9001とか9002とか14001とか 聞いたところでは紙などの節約をすることでISOを取得できるとか聞きましたが。。

    • cooo
    • 回答数4