検索結果

妊娠中 飛行機

全640件中81~100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 妊娠初期についてお尋ねします

    先日、夜中に目が覚めると手が笑ったような感覚になって暫く眠れなくなる・・ということに関して質問をさせていただいた、35歳結婚6ヶ月の主婦です。 昨日・本日と検査薬で、妊娠していることがわかりました。 本日は31日目になります。 病院に行って、無事にお腹の中で生きていてくれるか確認が取れるまでは心配で。 何日目くらいに病院を訪れたらよろしいのでしょうか? また、今は主人の仕事の関係で離島に住んでおります。 産婦人科も一軒しかなく、選べません。 その病院に関して以前から耳にするのは怖いことばかり。 失敗が多いらしいし、配慮に欠けているらしいのです。 確認が取れたら、今まで通っていた大学病院がある親元に帰りたいのですが、飛行機を乗り継いで5時間くらい自宅までかかります。 どのくらいの時期になったら移動してもいいのでしょうか? また、飛行機に乗る際のX線検査はしなくても許されるものなのでしょうか? 教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 成田空港から飛行機に乗るまでの流れを詳しく教えてください。

    成田空港から飛行機に乗るまでの流れを詳しく教えてください。 高齢の両親が初めて海外旅行に行きます。飛行機に乗るのも初めてです。 夫婦でハワイへ旅行なので私は一緒には行きません。(空港まで見送るつもりですが・・妊娠中で悪阻が酷いので行けない可能性もあります・・) 恥ずかしい話ですが、私自身も飛行機に乗った事がないので、 空港でどうしたらいいの?荷物はいつどこで預ければいいの?等々・・色々と質問されても本で調べた限りの情報しかなく、正直私もわからないのです・・。電車と違って入場券を買ってホームまで行き、乗るところまで見送り・・というのも不可能ですし。。 そこで、皆様のアドバイスをいただけたら・・と思い、今回投稿させていただきました。 本当に恥ずかしい限りなのですが、子供でも分かるように教えていただけたら幸いです・・。 又、外貨の両替ですが、出発前に事前に銀行等で済ませておいた方が確実でしょうか? 今は『ハワイ旅行が楽しみ♪』というよりは『初めてだからどうしよう・・』という不安な気持ちの方が強いらしく、時々『不安だし行くの止めようかな・・』なんて漏らしたりしています。 少しでも安心させてあげられる様に、段取り等を紙に書き出して教えてあげたいと思っています。 皆様のお力をお貸しいただけたら・・と思います。 ちなみに、両親が使用する航空会社はデルタ航空なので第一ターミナルです。 空港までは成田エクスプレスで行く予定です。 お手数をおかけします。 よろしくお願いいたします。

    • sh224
    • 回答数9
  • 妊娠中の旅行は可能?

    こんにちは。つい先ほど妊娠判定薬で陽性反応がでました。 先月の生理は普通にきて、今月の生理予定日が18日だったのですが、1週間遅れたのでチェックしてみた次第です。 初めてなので、これが妊娠何ヶ月にあたるのかまだわからないのですが、実は妊娠発覚以前から2009年の1月か2月はタイに旅行に行く計画を立てていました。 新婚旅行になるので夫はとても楽しみにしています。 ただ、1月か2月だとまだ妊娠初期ですよね? この期間にタイに旅行に行っても大丈夫だと思いますか? 私はそれ程タイにこだわりも、時期にこだわりもないのですが、夫がとても行きたがっている新婚旅行なので、行けるものなら行きたいと思います。 1)妊娠期間中の旅行は絶対やめた方がいいのか?(飛行機に乗っては行けない、など) 2)時期をずらせばいいだけであればいつ頃がおすすめか? 3)行き先を変更したほうがよいのか?(タイという国の医療設備、衛生状況、病気、いざというときに言葉が通じないなどの点で) 以上のような観点でアドバイスをお願いします。 初めてのことなので、1から学ばなければならないし、まだ医者にも行っていないので基本的なことがわかっていない質問かもしれませんがよろしくお願いします。

    • lohmann
    • 回答数4
  • 義両親の田舎へ行こうと誘われています。行くべき?

    いつもお世話になっています。 夫の両親が「田舎のみんなが、孫に会いたがっている。みんなで行こう!」と言います。正直なところ、私は困っています…。 27歳・娘2歳・専業主婦です。現在2人目を妊娠中です。 そもそも今回の妊娠前に、まず義父の田舎(飛行機の距離)へ、義両親・夫・私・娘で行かせてもらいました。 夫の祖父母は20年以上前に亡くなっているので、田舎に行っても義父の兄弟やその家族・その子供・孫…と、遠い親戚の方がいらっしゃるだけでした。 義父が半分くらい旅費は出してくれたので大変助かったのですが、親戚に挨拶して回って、娘が騒がないように迷惑をかけないように気を張って、義両親とずっと一緒の3泊4日…本当に疲れただけで、正直どうしてこんなことに大切な貯金を使わなくてはならないの…と思ってしまいました。 (もちろん義両親・夫には「本当に楽しかった!ありがとうございました!」と感謝の気持ちしか伝えていませんが、ここにしか書けない本音です。苦笑) そして次は、義母の田舎(また飛行機の距離)に行こう!と誘われています。義父は行かないそうなので、今回の旅費は全額負担しなくてはなりません。 ホテルはとらず、義母の親戚の家で2泊する予定だそうです。こちらも夫の祖父母は亡くなっているので、義母の実家というよりは、兄弟やその子供孫たち…といった方々の家です。 部屋がたくさんあるから、余裕で泊まれるのよ!夜は親戚中が集まって酒盛りするのよ!食べ物は美味しいし、本当に居心地がイイからね!と義母は張り切っていましたが、私は断ろうかと思っています…。 妊娠中に飛行機に乗ることになりますし、今は落ち着いていますが、初期に切迫気味と診断されたのでムリするのが怖いです。 次に、もうすぐ子供も増えてこれからお金がかかるという時に、家族3人分の旅費を出すのがしんどいです。これが楽しい観光地へ家族だけの初旅行というのなら、子供の思い出作りに奮発もするのですが… 夫も、義母の田舎へは十何年行っていないらしく、別に行かなくてもいいんじゃない?〇〇(私)も妊娠中なんだし、やめとこうよ~という感じです。本当にどっちでも良い・全くノリ気では無い、という言い方でした。 まだ義母にハッキリと返事はしていません。 私たち夫婦の意見は「断ろう」でほとんど一致しているのですが、 義父のほうへは行ったのに義母のほうだけ断ったら感じが悪いだろうか、ということと、断るとしても夫だけ行くとか、夫が頑張って娘を連れて、私だけ留守番するというような妥協策を出すべきだろうか…ということを悩んでいます。 皆さまの意見を聞かせて頂けないでしょうか。 ・夫の祖父母も亡くなってしまっているのに、遠い義両親の田舎へ…というのは良くあることですか?高い旅費を負担してでも、行くのが普通でしょうか? ・仮に皆さまから「行くのが普通だよ、断るなんてとんでもない。」という意見を頂いたとしても、やっぱり妊娠中で何があるか分からない不安があるので、私だけは断らせてもらおうと思っているのですが、その場合、全くノリ気ではない夫(と娘)は行くべきでしょうか? 夫と私の気持ちは一緒なのですが、世間一般ではどうなんだろう…と質問させていただきました。 皆さまの意見を参考にさせて下さい。よろしくお願い致します。

  • 正規割引でSINまで(妊婦です)

    妊娠5ヶ月でシンガポールまで行くことになりました。ツワリもなく、シンガポールに長く住んでいましたし知人も多いので、現地では特に困ることはないと思うのですが…飛行機の座席に関して多少の不安があります。予約の段階で妊娠中である事を告げ(搭乗時に書類も必要なので)、そのついでにシートリクエストが出来たらなあと考えています。 SQの正規割引・エコノミークラスなのですが(Eクラス)、妊婦の場合はシートリクエストが効くのでしょうか?その場合、どのようなリクエストをするのがベストでしょうか?(同行者がおり、同行者も同種のチケットです) Exit rowは妊婦は不可能でしょうが、バルクヘッドなら可能ですか?それとも他にお薦めの席などありますか? またSQのEクラスでシートリクエストをかける場合、優先順位はどの程度なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいませんか?

  • 胎内の双子の一方が亡くなった場合

    「デスパレートな妻たち」で、双子を妊娠中のリネット(シーズン6)が双子の内の一人を亡くしてしまうという場面がありました。ショッキングな混乱状況・・・セスナ機? がクリスマスイベント中の彼等が集まるところに不時着してしまい、その時に飛行機の翼に当たりそうになっていた子供を咄嗟に彼女が助ける…という状況で、その直後、胎内で異常を感じた彼女が病院に運ばれ、結果双子の一方が亡くなってしまったということを告げられます。 病院に運ばれてからそう告げられるまでどのくらいの時間が過ぎていたのかとか、どういう診察や処置をとられたのか一切描かれず、ただ、ベッドに横たわる彼女が夢を見て、夢から覚めた時に夫からそう告げられる、という描写のみでした。 なので私は、「何カ月目かは分からないが、かなりお腹が大きくなっていたので、帝王切開というかたちで出産したのだろう(一人はその際に死産と判明)」と考えるともなく、そう受け流したのでした。 それからしばらくして、別の場面で、リネットのお腹が以前のようにまだ大きく、引き続き妊娠中であることが分かりました。 質問 ①双子を妊娠しているときに、胎内で一方が亡くなるという状況になった場合、どういった医療処置が施されるのでしょう? このドラマの状況だと、・・・亡くなった胎児のみを母体から取り出し、無事な胎児はそのまま母体内に残した状態で、引き続き妊娠期間が続行される、そういう事のようですが、・・・よくわかりません。まさか、亡くなった子供を胎内に残し、出産のときまでそのままにしておく、などということはありませんよね…?! どなたかお答え願います。

    • possan5
    • 回答数3
  • 横浜市の婚姻届

    横浜市在住の20歳の姪がいます。本日の誕生日入籍を考えていたようですが・・婚姻届を昨日もらい・・戸籍謄本が必要なことを知り・・ 困っています。本籍は県外です。(飛行機~新幹線) 勿論本人がいけないのですが、姪は妊娠中ということもあり、何とかしてあげたくて。色々検索しましたが、区?市によっては戸籍謄本は後から持参でも良い所もあるようですね。受理されない場合もあるみたいです。横浜市の場合はどうでしょうか? ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい! 又本籍地を確認するのは住民票からで調べられますか?? 宜しくおねがいします。

  • この先の人生

    20代後半女性です。 私は6年前にパニック障害になりその後3,4ヶ月ほどレキソタンを服用しましたがそれほど重症ではないので医師の判断で頓服でレキソタンを持っていました。 普段の生活に支障があまりないので飛行機に乗る時や新幹線、地震がおきて不安な時など頓服でレキソタンとデパスを服用していました。しかし一生、飛行機に乗る時は服用しないといけないのかと思い医師に相談した結果、デプロメール半年間服用することになり服用しました。その後、劇的な変化は感じられませんでしたが、結婚して1年半経っていて子供が欲しかったこともあり、薬の服用をやめ5ヵ月後妊娠し現在妊娠5ヶ月です。何とか薬を飲まずにやっていますが最近ますます色々なことが怖くなってきています。 ・飛行機や新幹線など自分の意思ですぐ降りれない場所 ・地震 ・夜中に目が覚めると発作が起きそうなくらい不安になります。 ・渋滞 ・地下鉄(トンネルの中の暗い間、地震や事故で電車が止まり閉じ込め     られたらどうしようかと不安になります) ・エレベーター ・死に対する恐怖 などこれらのことで不安になります。 つい半年前までは地下鉄になんて普通に乗れていたのに、知人が電車に乗った時人身事故で1時間半閉じ込められたという話を聞いて以来、自分が電車に閉じ込められた時のことばかり考えてしまいます。 パニック障害の始まりは電車の中で動機がして冷や汗がでてたってられなくなり、そのときは仕事がうまくいかずかなりのストレスを感じていたからだろうということでした。 もともと、心配性で物事を深く考えすぎるところがあるのですが、私が不安に思うことは性格のせいなのか、本当にパニック障害のせいで完治することがあるのか、考えれば考えるほど不安になります。 この先、子供も生まれるのにどうやって乗り越えればいいのか分かりません。どなたか、経験上のはなしや、アドバイスなどお願いします。

  • アメリカ滞在90日以上に延長

    アメリカに6年住んでいましたが、家族の不幸で2月に緊急一時帰国しました。 その後4月に日本に引き上げの準備をする為に3ヶ月のビザウェーバーで入国しました。 が、本日になって日本人の彼氏(アメリカにいます)との間に子供が出来た事が判明しました。 妊娠中なので、飛行機に乗るのは避けたいのですが、 90日を過ぎると不法滞在になってしまいます。 病院の証明書などで不法滞在にならずに移民局から免責をもらう事は可能でしょうか? また、こちらで出産した場合、子供はアメリカ国籍は取得できますか? さらに、国籍が取得できた場合、親の私も21歳以下の子供をスポンサーにして、すぐにGCを取得できますか? ちなみに彼氏は不法滞在です。 よろしくお願いいたします!

  • 妊娠初期での長距離移動(帰省)

    先日は、妊娠検査薬の信憑性についてお世話になりましたm(^-^)m 今回は、このまま妊娠が継続できれば・・という前提での 質問なのですが、経験談などお聞かせ願えれば嬉しいです。 先日、市販の妊娠検査薬で「陽性」が出ました。 このまま無事にお腹で育ってくれることを祈ってやみません。 そこでの問題なのですが・・ 日程として、最終月経6月27日から換算して6週2日~8週1日頃(お盆時期の2週間)に 前から予定していた実家(北海道)への帰省をひかえています。 交通手段は、(1時間半)飛行機ではなく、(16時間)の寝台列車個室です。 妊娠初期の長距離移動に関しては、 ・初期は胎児の体格形成期という大切な時期なので控えるべき ・この時期での流産は、母体の影響ではなく胎児の染色体によるもの  なので、帰省が引き金になることはなく、問題はない。 ・後悔するかしないか、最後は自己責任 などの交錯する様々な意見を見聞きし、どうするべきか悩んでいます。 不妊治療(クロミッド+hcg+AIH)でようやく授かったこの命。 大切にしたいのはもちろんなのですが、治療中いつも自分に言い聞かせていたジンクス?!で 「なるようになる。どんな事をしていても出来る時は出来るし、ダメな時はダメだ」 との考えの元で治療の励みにしていたこともあってか、 「なるようになる。どれだけ安静にしていても流れてしまう時もあるし、 どれだけアクティブな生活をしていても生まれる子は産まれる」とも思ってしまいます。 行き先は自分の実家ですし、緊急時にはすぐ車で向かえる市立病院もあります。 旅行ではなく帰省なので、誰かに気を使う生活でもなくのんびりと過ごせます。 問題は、移動手段の寝台列車の片道16時間。 個室なので、座っているか横になっているかでほとんどが寝ている(夜間睡眠)のですが やはり体への負担は大きいでしょうか? 寝台列車での移動は、初めてではなく10回以上の経験ありで、毎回ぐっすり寝ています。 それとも、今回は飛行機の方がよいのでしょうか?飛行機なら問題はないのでしょうか? Dr受診時は切符のキャンセル時期と重なるので、様子見するにも期限があります。 今はやはり延期して安定期に入った頃なら、寝台での移動は問題ないのでしょうか?

  • エコノミークラス症候群が怖いです。

    よろしくお願いします。 先日、やむを得ない事情があり、妊娠中絶の手術を受けました。 その後の検診で、妊娠組織がわずかに取り切れていないことがわかり、子宮収縮剤を処方されました。 日常生活は普通に送ってOKと言われたので、クリスマスの連休に旅行の予定を入れました。 ところが、二度目の検診でもわずかに妊娠組織が残っているとのことで、今度はソフィアAという中程度のピルを処方され、これで生理を起こして取り除く方針になりました。 しかし、旅行の予定が飛行機で12時間もかかる場所のため、エコノミークラス症候群がとても心配になっています。 ソフィアAは血栓ができやすくなると聞き、とても不安です。 もともと水分代謝が悪い方で、むくみ体質でもあるので・・。 やはり、今回の旅行はリスクは大きいでしょうか? 機内で動き回るなど、対策を練れば大丈夫でしょうか? また、ピルを飲むと血栓ができやすくなるというのは本当ですか? 場合によってはキャンセルも考えています。

    • rubyday
    • 回答数3
  • 二人目出産の手伝いにはいつ来てもらえばいい?

    第二子を7月に出産予定のものです。 まだ保育園に行っていない上の子(出産時1歳8ヶ月になります)の世話があるので、母に来てもらおうと思っています。 旦那は忙しい時期ではありますが、よほど運が悪くなければ仕事場が近いので数時間は抜けられると思います。 ただ、母にも都合があるので通して2週間ほどで帰ってしまうそうで、 出産予定日3日前か、それとも1週間まえにはきてもらったほうがいいのか?迷っています(実家は飛行機で2時間半プラスその他3時間半かかる遠方です)。 予定日1週間前にきてもらっても、通して2週間しかいられないので 出産が1週間遅れたら必要なときにいない!ってことになりそうだし・・・ むしろ、イチかバチかで陣痛が始まってから即連絡して、翌日でも来てもらうか!? でも飛行機が混むシーズンなので早めにチケットもとったほうがよさそうですよね・・・。 なんてグルグル回ってます。 みなさんはいつきてもらいましたか?また、妊娠中の方もいつ手伝いに来てもらう予定か教えてください。

    • akubra
    • 回答数4
  • マタニティーブルーが辛いです・・・

    結婚6年目で4歳と1歳半の子供の居る主婦です。現在妊娠8ヶ月です。 1ヶ月くらい前から何かと気分が沈み家事や育児をするのがきついです。体調も悪くずっと軽いつわりが続いている感じです。 結婚を期に主人の実家の近く(私の実家へは飛行機でなければ帰れません)に引越して来た為話し相手もいません。 主人も仕事が忙しくほとんど会話もありません。 事情があり産後誰にも手伝いに来てもらうことは出来ません。 出産を1ヶ月半後に控え、本当に一人で3人見られるのか、下の子はまだ産まれる頃は1才8ヶ月なので赤ちゃん返りをしたり、寂しい思いをするのではないかと思うと嬉しいはずの出産がとても不安になってしまい、今から色々考えてしまいます。 妊娠中の今ですら毎日イライラし、時々子供達に当ってしまいます。 その度に悲しくなり泣いて自己嫌悪になります。そんな毎日がとても辛いです。 妊娠中同じような経験をされた方、どのように対処してきましたか? アドバイスなどいただけたら嬉しいです。

    • babysan
    • 回答数2
  • 子連れ旅行!沖縄、台湾、香港、オススメは?

    子連れ旅行!沖縄、台湾、香港、オススメは? 来年の1月2日~5日の3泊4日で旅行を考えてます! 私(26歳)、夫(24歳)、娘(1歳6ヶ月)3人でいきます。 今の所沖縄が一番いいのかなと思うのですが… 旅費大人2人で14万(食事や遊び代+お土産代は含めず、飛行機+ホテルの料金…沖縄でしたらレンタカー含め)ぐらいでいける所が良いのですが、沖縄、台湾、香港、でしたらどこがオススメですか?ちなみに沖縄は娘を妊娠中に一度夫婦で行っています! ツアー代が14万以内で他にオススメありましたらそちらも教えて下さいm(_ _)m ちなみにセブ島、サイパン、グアムも考えましたが…やはりお高いですよね(^。^;) 羽田、成田発です!

  • ご祝儀と祝電両方必要ですか?

    ご祝儀と祝電は両方送らなければいけないのでしょうか? 従兄弟の結婚式に招待されましたが、妊娠中で都内から飛行機に乗って参加するのは怖いので欠席予定です。 会費制の結婚式ですが、ご祝儀で3万円送って終わりにしようかと思いましたが、親から祝電も送るべきと言われました。 正直、私の結婚式には兄弟2人で15,000円ずつの3万円渡してくる謎の行動に出た従兄弟に3万円渡すのももったいないのに、祝電も送るように困惑してます。 どちらかじゃダメなんでしょうか? お金送るんだからそれで良くない?と思ってる私は心が狭いんでしょうか?

    • chopeso
    • 回答数6
  • 那覇空港からひめゆり・旧海軍指令部の所要時間について

    はじめての沖縄なんですが、到着当日、ひめゆり記念館、旧海軍指令壕を見学してから、ホテル(ブセナ)にむかおうと思ってます。いまのところ希望の飛行機が沖縄着13:35の予定なのですが、ひめゆりが17時で閉館なので、この二つを見て廻るのは、強行軍になりそうですか? あつめた情報によると、レンタカーするまでに意外に時間がかかるとのことで、そのへんも時間的におしてしまうかなと思うとどうかなと思ってます。また私が妊娠中なので、あまりバタバタはしたくないのです。ひめゆり記念館・旧海軍の見学所要時間や、そこまでの車の込み具合など、おわかりになるかたがいらっしゃったらおしえてください。

  • 日本一時帰国出産について。

    同じような経験をお持ちの方、または国籍についてお詳しい方、どうぞよろしくお願いします! 現在、アメリカ在住です。 私は永住権を持っている日本国籍。主人はアメリカ国籍です。 つい先日妊娠が発覚し、出産をどちらでするか検討中です。 初産、そして高齢出産になります。 飛行機に乗る負担を考えると、もちろんアメリカでの出産が一番いいのですが、 こちらには主人以外、産後の助けを求めれるような人がいないので、悩んでいます。 もし、日本へ里帰り出産をした場合、生まれてくる子どもの国籍は自動的に日本になるのでしょうか?里帰り出産をしたことで、デメリットになるようなことはあるでしょうか? 日本での子育ては考えていません。 どうぞご回答よろしくお願い致します。

    • yhmny10
    • 回答数3
  • 海外から葬式に参列すべき?

    夫の祖母(父方)が入院し、年内持つかわかりません。 現在、夫の仕事の関係で海外に住んでいます。 そして初めての妊娠中で、出産は9月予定。私の場合、 7月以降には飛行機に乗ってはいけないので、もし夫の祖母が亡くなったとしても夫だけ日本に帰ることになると思います。 しかし9月以降に亡くなった場合、生まれて数ヶ月の子どもを飛行機に乗せて、葬儀に参列すべきなのでしょうか?一般的には、生後2ヶ月には飛行機に乗せても大丈夫だそうですが、私が精神的にもちそうにありません。 海外から日本まで7時間(深夜便なので子どもが泣くかどうかだけでも神経使います)、おまけに夫の実家は、東京から新幹線で4時間も掛かります。私と子どもだけでは移動だけでも大変です。 ただ遠いから参列したくない、のではなく、周りに少し聞いてみたところ、「旦那の祖父母には、数えるくらいしか会ったことないし、日本にいたら別だけど海外に住んでいて小さな子どももいる家庭は、旦那さんだけ帰る人が多いらしい」とのことでした。 実際、私も結婚の挨拶に夫の実家に行ったときしか会っていません。 夫の実家は田舎なので、夫の両親には理解してもらえるのか気がかりです。おまけに義母には8人の姉が居て何か言いそうですし。 この場合、どうしたら良いのでしょうか。ちなみに日本では、私と夫の実家は新幹線で6時間も掛かるので、実家に子どもを預けることはできません。

    • ami0630
    • 回答数5
  • 妊娠?おりものの量について。

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 排卵日前後っておりものが出ると思うんですが、いつもより長期でおりものが出続けています。妊娠したときおりものが多かった気がするのですがもう忘れてしまって^^;ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 産後2年、まだ母乳育児中で、10月27~29まで軽い生理がありました。 排卵日は11月10日ごろだと思いますが、1週間経ってもおりものの分泌量が減りません。 妊娠していなくてもこれくらいおりものが出ることもあるんでしょうか? 生理予定日までまだ1週間あるんですが、12月に旅行の計画をしておりまして、飛行機の予約等していいものが少し悩んでいます。 基礎体温はつけていません。 排卵日前後に2回仲良ししました。出来たら出来たで嬉しいし出来なくても別に良いという感じなので、避妊はせずに外に出しました。

  • 陽性反応のその後・・

    1月24日あたりの排卵日で妊娠した(?)みたいです。生理予定が2月8日か9日くらいかなと思っていたのですがやってこない為、市販検査薬で検査をすると陽性でした。喫煙者なので今日から禁煙しますが、外的要因をまだ受けない妊娠初期とはいつ頃までのことですか?(もっと早くやめておけば良かった・・泣)妊娠は初めてですので諸先輩方におしえていただきたいのですが、病院に行って確定とわかるのはどのくらいたってからなのでしょう(仕事をしている為、頻繁に休めないんです)今週はおそらく3週目(4週目?)となるかと思うんですが、週末に社員旅行があります。2泊3日で飛行機に3時間くらい乗るのですが、参加しても大丈夫なのでしょうか。それから病院は家の近くor会社の近く(勤務中抜出し可能)or実家(自宅から車で30分くらい。主人が家を空ける時間が多いので産む時は実家です)の近くとどれがいいのでしょうか。どの位の頻度で通うものですか?

    • resocha
    • 回答数1