検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外付けHDD・・・
外付けHDD HD-HS320U2を価格.comで買う予定でしたが・・・ 昨夜は1万円前後だったのに 今見てみると1万3千円弱・・・ 昨日買っておけば良かったと後悔するばかりですorz どこか安く売っているサイト教えてください;;
- ベストアンサー
- Windows XP
- baikusyo
- 回答数1
- 外付けHDD
今日ビックカメラに外付けHDDを見にいってみたら、バッファロー社とi.o.data社の2つが大よそを占めていたのでそのどちらかを買おうと思っているのですが、1,1と2,0の両方が使えるやつの160GBでどちらも15800円でした。どちらがいいか迷っているのですが…どうでしょうか?そこまで変わんないでしょうかね?^^;
- ベストアンサー
- Windows XP
- watakei
- 回答数3
- 外付けHDD
撮り貯めておいたアナログビデオテープ(Hi-8)をコンバーターを使い、ibook G4(80GB、768MB)に取り込みiMove HDで編集しようと考えてます。最終的にはiDVDにてDVDにしたいのですが、アナログビデオテープの量で30巻ほどあります。(3倍モードで6時間/1巻くらい)、現在の容量残が50GB程です。 そこで外付けHDDを買い、一旦全てのデータをこれに取り込み編集できないかと思ってます。この場合、容量はどのくらいのものを購入すべきでしょうか?またお勧めのメーカーはありますか?あまり詳しくない素人なりに探してみてMaxtorがいいのではと思ってます。(Macでしか使用しないし、フォーマットその他ソフトウエアをみると)アドバイスをお願いします。
- 外付けHDD
外付けHDDは壊れやすいとよく聞きますが、(兄も2台壊してます 真相はどうなんでしょうか? また、どんなものがいいのでしょうか? 一応私のパソコンを書きます、参考までに・・・・ http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/mg/method/index.html MG17D/Aです。 Ps ちなみに、ポータブルって何が違うのでしょうか? (持ち運びしやすい以外に)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- amazon_564219
- 回答数4
- 外付けHDD
はじめまして。 約40Gあるデータを外付けHDDに入れて会社と自宅とで仕事をしたいのですが、外付けHDDの知識がまったくありません。 理想ははUSB1本でつなげるものが希望です。 (1)HDD購入後は、ドライバをインストールするくらいで使用できるようになるんでしょうか?それとも特別な設定等が必要なんでしょうか? (2)自宅PCはXP、会社PCは2000です。これってまずいですかね? (3)商品によっては自宅のPC(会社のPC)と互換性がない物とかもあるんでしょうか?適合を調べてからでないと購入しないほうがいいんでしょうか? まとまりの無い質問ですがお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yuduchi
- 回答数4
- 外付けHDD
教えて欲しい事が有りますOS(XP)です。 外付けHDDにファイルを保存する時に4G以上のファイルをドラックすると、出来ないのはなぜですか? 何か設定を変えれば出来る様になるのですか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- AIPO
- 回答数4
- 外付けHDD
40GBの外付けHDDを購入しました。 FAT32フォーマットされているので、それを NTFSフォーマットして、パーテーションを切るには どうすればよいのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- HONDAVFR800
- 回答数5
- 外付けHDD
現在、外付けHDDを利用するに当たって http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2dk1.html をメルコ製のUSB2.0ボード(PCI接続)を利用して使っています。 中身のHDDはSeagateのBarracuda ATA (4) の80Gです。 で問題なのは、起動したときの音です。 ケースのファンの音はうるさいですけど、それではなく、 HDD本体の音です。外付けケースに入れて 普通に起動した場合、50%くらいの確率では なんの問題もなく普通に動いてくれます。 けど、もう50%くらいの確率では、HDD本体から 「ウィガーーーーー」という音が絶え間なくでます。 こうなってしまったら、精神的に怖いので すぐにHDD取替えの作業をして、いったんHDDの電源を 切ります。で、ちょっとしてからまたHDDの電源を入れます。 50%の確率で、通常起動してくれるまで待ちます。 ・・・これって、一体全体どうなっているのでしょう? 半分の確率で普通、もう半分は異常って・・・。 HDDへのデータ書き込みは問題ありませんし、 読み込みも普通にできました。(70GBくらいのデータ移動をやりました) ファイルシステムはWin2000でNTFSフォーマットしました。 不具合がではじめたのは・・・大分前です。 そういえばFAT32からNTFSに変えたら不調が出始めた、 って気もしなくはないですが、多分違います。 最後の手段としてFAT32にしてようかな、とは思います。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- haruka0322
- 回答数5
- 外付けHDD
OS(C)が容量不足はで外付けHDDにコピーするとき GetCurrent SysReset Drivers Intel PerfLogs Program Liles ProgramDat a Windows Windows10Upgrade これがOS(C)のリストですがどれでもDにコピーしてCをアインストールして大丈夫ですか?その後の操作の説明がよくわからないのですがアインストールしたアプリケーションというのは更新が終わった後のアプリケーションをDにまたコピーするということですか?すみません理解できなくて
- 締切済み
- Windows 10
- kikoro4259
- 回答数10
- 外付けHDD
■製品名と型番を記入してください。 ブルーレイレコーダー DMR-BRX2060 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 外付けHDDとしてSeeQVaultHDDを使用してきました。容量がいっぱいになったため、 通常録画方式のHDD(バッファローHD-AD4U3 4Tbait’)に交換を試みました。 旧HDDの取り外しはリモコンのホームボタンから取り外しを行いました。 同じくホームボタンから新HDDの接続を試みましたが、HDDが認識されません。 途中画面で接続HDD台数は0台と表示され、最終画面でこのHDDは認識されないで終了します。 レコーダー本体のスイッチで電源OFF、電源コードを抜くを試みましたが解決しません。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- wagS46dai
- 回答数1
- 外付けHDDと外付けHDDの接続
今使っている外付けHDDがいっぱいになったため、新しく外付けHDDを購入しようと考えています。現在USBポート、IEEE1394ポート等、接続できる場所を使用していて新しく購入するHDDを接続できる場所があるのか困っているため質問しました。今あるHDDと新しく購入するHDDを差し替えながら使えばいいかもしれませんが、手間を考えると同時に接続していたいんです。またUSBハブなどで接続した場合正しく動作しない場合があるとメーカーサイトに書いてあったりするので、HDDとHDD同士を接続して、パソコンへは1つの接続ですむような物はないですかね?初歩的な質問で申し訳ありませんが、お時間のある方はアドバイスをお願いします。補足があればするのでよろしくお願いします。 使用PC:FMV-BIBLO NE4/50R 使用OS:Windows 2000 使用HDD:I・O DATE HDA-iE250 購入予定 HDD :未定
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yugopixy10
- 回答数3
- 「外付けHDD」から「外付けHDD」へバックアップ
「外付けHDD」内のデータを、別の「外付けHDD」に 定期的に自動でバックアップをしたいと思っています。 (*PC内のデータを「外付けHDD」にバックアップするんではないです*) ★そこで以下の方法で「自動バックアップ」できるかどうかを 教えてもらいたいです。 (1) 「外付けHDD」を2つ購入(HDD1、HDD2) (2) (1)の「外付けHDD」2つを、USBハブでつないで 1つのPCに接続しておく。 (3) フリーソフト「BunBackUp」をインストールして、 バックアップ元を「HDD1」に、バックアップ先を「HDD2」に設定。 (4) 「BunBackUp」の機能で、自動でバックアップできるように設定。 ★この(1)~(4)で、「自動バックアップ」の設定はできるでしょうか。 「BunBackUp」ソフトはどういったものか ネットで見てみたのですが、(1)~(4)が実現できるソフトなのかどうか 判断できなかったので、質問させていただきました。 ★また、他にいい案があれば、是非教えて欲しいです。 ちなみに・・・ ※ 上記のようにしようと思っているのは、以下の2つの理由があるからです。 ・購入金額 2万円以下/1HDD ・最終的に自動でバックアップしていたい *1 電気店で相談をすると、以下のデバイスを教えてもらいました。 ・Buffalo HD-WL2TU3/R1J →RAID構成のHDDなんですが、RAIDタイプのHDDは値段がはるので、 購入は難しいです。 *2 また、NASは、こちらの都合上、使用できないので 案からは外させてもらいました。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- doramoku
- 回答数3
- 外付けHDD 内蔵HDD
外付けHDDと内臓HDDは二つを同時に使用することはできないのでしょうか?? 内蔵HDDを入れてから外付けのHDDが使用できない状態になってしまいました。。 どなたかご回答よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- babaal
- 回答数5
- 外付けHDD
10年前のパソコン(PC98)から、HDDを取り出し、外付けケースにいれて、つないんだんですが、新しいハードとは認識されるんですが、ドライバーとして出てきません。ハードと認識された後、あまりにも遅いんで、外付けの電源を切ってしまいました。その後、インストールに以上がありましたと出てから、再度、電源を入れても、ドライバーとして認識されることはありません。途中で、電源を切ってしまったことが悪かったのでしょうか。それとも、HDD自体が古すぎるのでしょうか。使用のしかたがわかる方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- prior
- 回答数2