検索結果

家族

全10000件中9961~9980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 同じマンションの家族による嫌がらせをやめさせたい!

    私はシングルマザーで小1の息子と現在実家住まいです。  実家はマンションで持ち家です。 嫌がらせをしてくる家族は斜め下の階に住んでいます。(うちは202、相手は101) 嫌がらせをしてくる家族は 母(フィリピン人)、子供(小5、小1、年長の3人) この4日の他におばあちゃん(フィリピン人)や、 取っ替え引っ替えフィリピン人の出入りがあって 何人住んでいるかも分からないような家です。 息子とフィリピン人の次男は4年間同じ保育園に通っていて 卒園まではたまにピンポンダッシュをするくらいで 1日に何度もしてくると注意するくらいで  特に問題もなかったですが、 卒園3日前に息子の顔に砂をかけて目にたくさんの砂が入り 目が真っ赤になった時にはフィリピン人の家に 文句を言いに行くような事がありました。  保育園の時のフィリピン人は静かな感じでしたが 子供の父親がいないと行事等には来ない人でした。 卒園後(4月半ば)、担任の先生と卒園児の家族が集まって 食事会をしてからフィリピン人の様子が変わりました。 担任の先生と私がフィリピン人の子供の父親を誘惑した (そんな事は一切ありません) というような被害妄想が始まり 担任の先生や保育園にありもしないことを言い (担任の先生が子供の父親を取ろうとしている。 三男が暴力を受けている。など) それを市役所にも言ったりと保育園側への  迷惑行為から始まり、 通学班の送りにめったに出て来なかったのに タバコを吸いながら私が来るのを待っていて、(同じマンションなので通学班が同じ) 私へも他の児童の送りに出ている保護者と児童がいる前で 怒鳴り散らしたり、吸っているタバコを 私の顔のあたりに近付けてきたりと 異常行動をするようになり 学校や民生委員などに間に入ってもらい 通学班は別の通学班に変えてもらう事にしましたが 通学班を変えても新しい通学班まで来て 怒鳴り散らしたりと続き いつの間にか食事会の話から 息子がフィリピン人の子供達を虐めていると言い出しました。 フィリピン人長男は小5とは学校でも全校集会や、 休み時間に息子から会いに行かなければ 関わる機会もないですが息子は避けているのでありえません。 二男の小1とはクラスが違い、私が仕事をしている為息子は学童に行っているので、休み時間くらいしか接点もありません。 その休み時間に二男は息子が1人の時に 蹴ってきたり、死ね、ブサイク、クソヤローなどの 嫌がらせをしてくるらしいです。 (らしいと書いたのは私が自分で見た訳ではないのでこういう表現で書きましたが、息子の友達からはそういうような場面を見たと教えてもらいました) 学校側はフィリピン人と話し合ってくれ、2学期からはフィリピン人が出てくる事はなくなりましたが、フィリピン人の子供達からの嫌がらせはまだ続いています。 これは学校側に言ってもどうにもなりませんでした。 フィリピン人の子供達には友達がいないようで いつも兄弟3人や近くに住む従兄弟達と集まって遊んでいます。 日曜日など私の休みの日は近くの公園に息子が遊びに行くのですが、私が一緒にいない時を狙って息子に嫌がらせをします。 叩いてきたり、蹴ってきたり、暴言などです。 昨日日曜日は公園に雪がたくさんだったので私と息子と息子のお友達とで雪遊びをしていて、私も子供達が来たなぁと思い注意はしたのですが、他のママさんと話していた時にフィリピン人の子供達が息子達が作っていた雪だるまを壊し、息子達に雪を投げつけてきました。  しかも息子には至近距離で顔を目掛けて… すぐ辞めさせたのですが、服の中にまで雪を入れてきていてすぐ帰りました。 帰宅時に駐輪場に停めてある息子の自転車の雪を落としましたが壊れているところはありませんでしたが、今日自転車を見てみたら後輪の水跳ね防止?のフレームがグニャグチャになっていました。 現場を見た訳ではないですが多分フィリピン人の子供達による嫌がらせです。 陰湿な嫌がらせをやめさせるにはどうしたらいいんでしょうか? フィリピン人は日本語があやふやです。 冷静に話してもうちの息子が意地悪してると言い張り会話になりません。 おばあちゃん(フィリピン人)は会話は出来ますが最近見ないので一時帰国中かもしれません。 フィリピン人の子供達の父親は本妻がいる方ですが、夏休み以来駐輪場も解約したようで別れたのかもしれません。(学校側から家庭内の事を聞きました)

    • halyuz
    • 回答数4
  • 境界性人格障害の恋人や家族がいる方。

    境界性人格障害の恋人や家族がいる方に相談です。 私は16才からこの病気を抱えてきました。 特に恋人に依存しやすく、今の彼氏は今までで一番大好きな分、依存も大きく、感情のコントロールが難しくて、不安が爆発して自傷や自殺未遂をしてしまい、相手を傷つけて苦しめてしまいます…。 我に返った時に、本当は相手の笑顔が見たくて愛したいのに正反対に何て酷い事をしてしまったんだろうって自己嫌悪で落ち込んで反省します…。 でも、また不安に耐えきれず衝動的に自傷や過食や飲酒をしてしまい、それを繰り返してきた気がします。 その度に相手を悩ませるのも、自己嫌悪で死にたくなるのも辛いです。 今回、初めて彼氏に「疲れたから暫く一人にしてくれ。」と言われて、いつもより後悔が酷くどうしたら良いかわかりません。 「さよならは絶対に嫌。」と、泣きながら言ったら「それはしないよ、ただ本当に今は疲れたから一人になりたい。」と言われましたが、気持ちが変わって見捨てられるんじゃないかって怖くて、自分の弱さのせいでこうなって涙が止まりません。 境界性人格障害の恋人や家族をお持ちの方は、この事をどう思うか客観的な意見が欲しいです。 どういう私でいたら良いのか…次に話す時に何て言えば良いのか…今は的確な答えがわかりません。 きっと、謝る事しかできないけど、何度も謝られる事も疲れるかなって…。 とにかく、また彼氏を傷つけたくないんです。

  • 受けとった香典について …(家族葬) 長文です

    先日、私の母が亡くなりました。亡くなったときには、通夜・告別式をやるものと思っていたのですが、生前、母が私の兄に『葬儀は身内だけでやってほしい』といっていたそうで、今回は家族葬という形を取りました。 亡くなった連絡を受けた時に親友にその旨伝え、(遠方の)実家に帰ると知らせたところ、親友がすぐに香典をもってきて『気をつけて』と送り出してくれました。親友のお母さんとも仲良くさせていただいてるので、 2件分受け取りました。 が、問題が一つ。家族葬だったため、受け取ってしまった香典が不要となり、私の手元にまだあります。喪主の兄にも確認しましたが、受け取ってはもらえませんでした。 この場合、親友達に香典をかえそうかとおもうのですが、どのように返すのがベストだと思いますか?(ちなみに持って帰ってくる際に、不注意で香典袋が一緒に少し折れてしまいました)。 頂いた香典袋のまま返すのは失礼ですよね?同額で商品券などで返す方がよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鶴瓶の家族に乾杯(兵庫県洲本市の放送)

    こんにちは。 先日放送された兵庫県洲本市の回(ゲストは山本浩二さん)を見た方にお聞きしたいのですが、 旅の前半で(7月25日放送分)、砂浜を歩いていた鶴瓶さんと山本さんが一人の女性に会いました。 その方は、すぐ近くの山(丘?)に上がるのに15分くらいしかかからないと言っていて、実際に 軽快な足取りで頂上まで登って行きましたが、その様子を鶴瓶さんが「あのおばさん〇〇か!?」と 言っていました。 3文字か4文字の日本語で、スタジオでは笑いがおきていて、その時私は意味が分からなかったので後で調べてみよう、と思っていて結局忘れてしまいました・・・。 知っている方がいたら教えてください!

  • 草津方面の観光スポットおすすめは?家族旅行です

    8/21~車で東京方面から出かけます。 小学生の子供がいるのですが、いつもホテルにあるプールで過ごすだけになってしまいます。 せっかく行くので、また、子供も大きくなってきたのでちょっと足をのばし出かけてみようかと考えています。 この時期なにかイベントはやってないでしょうか? 地元の方しか知らないようなお祭りなどでも結構です。 宜しくお願いします。

  • 離婚した家族との復縁・訣別について

    ※長文になりますが、ご容赦下さい 41歳の男性です。28歳の妻と離婚してもうすぐ2年になります。3歳になる娘がいます。 離婚の理由は20代に作った借金を隠していたのが、発覚したことです。 借金が分かっていたら結婚しなかったという元妻は、発覚後すぐに離婚を主張 踏み切れない私を押し切る形で、3週間の協議の末、離婚届を出しました。 そんな経緯があり、離婚時からずっと復縁の希望を持っていました。 元妻からは離婚時に「共同親権のような感じで一緒に育てていきたい」という言葉があったので 大学院に通っていて、収入がないことを考慮して、養育費、慰謝料に加えて、娘の教育貯金まで 元妻の条件をほぼ丸飲みする形で了承しました。 私の希望は、月1回と言われた面会を月2回にしてもらったぐらいです。 離婚当初は3人で遊びに行きましたが、数か月経ったころから参加することがなくなり 私に対するメールの文面も厳しくなってきました。 それでも娘の保育園の行事には3人で参加したり、娘の誕生日には3人で食事に行ったりしていました。 離婚から1年を経過した今年に入ると、元妻の態度がさらに変化してきて 保育園の行事に娘の祖母と行きたいという理由で参加できず、月2回の面会の回数が一方的に減らされ しまいには娘の誕生日に実家で七五三をやることを数か月前に決めておいたのを黙っていて 1か月前になって誕生日の相談をしたら、ようやく教えてくれるといったこともありました。 こうしたことに対して異論を唱えると、キレたメール返信がありました。 面会の時に顔を合わせるのだけでも苦痛で、名前を見ただけで気持ちが悪くなるPTSDの一種みたいなものだとか それ以外にも、難癖のようなメールが送られてきて、その度に私は大きなショックを受けてきました。 友人に元妻からのメールを読ませると、口をそろえて、逆にキレた方がいいとか、元妻は病気じゃないのかとか 心配するぐらいの内容です。 それでも、元妻は大学院生で教授になることを目指しているので、土日も学会に出席することも多く 月2回の面会はそうした元妻の予定に極力合わせるようにしてきました。 日帰り出張の場合には朝5時半起きで迎えに行き、夜遅くまで予定があれば22時過ぎまで面倒を見ています。 厳しくされながらも、言うことを聞いている私の様子を見て、周囲は私を心配し、 このままだと私がおかしくなってしまうので、考え直した方がいいよと言います。 正直、離婚してから2年間、復縁したいという叶わぬ思いに、悩み続けてきて、そろそろ潮時とも感じています。 金銭的には、借金返済をしている立場なのに、月9万円の養育費に加えて、学費貯金を払っており、 借金返済もままなりません。貯金もできず、老後の自分が不安になってきました。 元妻は親からの援助で、自分の稼ぎはないにも関わらず、家賃13万円のマンションに住み 私の養育費をほとんど使わずに、娘のために毎月7万円貯金しています。 生きる目的に疑問を持ち始め、ケジメの必要を感じました。 しかし、娘が心残りです。面会でしか会えませんが、楽しみにしています。 知恵がついてきたので、月2回しか会えない理由を仕事が忙しいと言うと、「パパ、お仕事しないでよ」と言います。 面会時には「パパとママと3人でご飯が食べたい」と強く主張するようになったので 元妻も面会の終盤から合流して食事をする機会が増えました。 3人で遊びに行きたいとも言ってきます。 こんな状態なので、元妻の対応が酷いからという理由で、簡単に諦められない自分もいて、揺れています。 しかし、現状のままでいるのは限界に近いので、年明けにでも、元妻に気持ちを打ち明けようと思います。 (1)元妻を愛しているものの、私がしたことを許せずに、できるだけ関係を持ちたくない気持ちは理解できる。 過去の恋愛でも、別れた後に会わない女性もいるので、娘がいなければ、一切会わないことに問題はない。 (2)しかし、我々には娘がいて、その娘が3人での生活や時間を求めている。 私としては、それに応えてあげたい気持ちがある。 (3)復縁=再入籍は、夫婦間の問題になるので、必ずしも望んでいる訳ではない。 親子3人の関係が改善できればいいので、私が近くに住んで、保育園に送って行く 迎えに行き、元妻が帰るまで面倒を見るなどができればいい。 この申し出に応じてくれない場合には、新たな人生を歩み出そうと考えています。 そのために、借金返済を最優先にしたいので、養育費などの支払いは法的な最低レベルに留める必要があります。 先の話にはなりますが、新しい家庭を持てば、面会や養育費などの状況も大きく変わります。 元嫁との関係は完全に決裂して、娘と会えなくなり悲しませるかもしれませんが いずれは理解してくれると信じて、覚悟を決めるしかないと思っています。 とりとめもなく、自分の考えを書いてしまいましたが、 読んだ上での感想をお聞かせいただければと思います。 私の考えはおかしいですか?

  • 10月12日~家族で沖縄旅行に行きます

    1歳と6歳の子連れでルネッサンスリゾート沖縄に宿泊します。必ず行きたいのが、美ら水族館、名護パイナップルパークです。最終日は国際通りやDFSに行きたいです。 他の観光オススメはありますか? 1歳の子供もいるのであんまりスケジュールは立てていません・・・。何も無かったら室内プールで遊ばせておこうかなと。 そして子連れのオススメレストランも教えてほしいです。 ステーキJAMは行きたいのですが・・・。

  • 銀行員が相談内容を家族に話すは合法?

    母親が五月末に亡くなり年金保険があるのですが 姉と分割することになっていますが契約内容や契約日が 姉の言うことと矛盾しているので銀行に電話して 担当者と話そうとした所、既に転勤していて後任と いう人物と話をし、前任者にも聞いて調べるとの事でしたが その日の夕方には姉から今までとは全然違う言い訳の電話がありました。 担当者に聞いた所、姉に電話してこちらの相談したことをすべて話した とのことでした。 矛盾していてるからこそ本人以外の当事者に事実確認したいのに 相手にその内容を言えばそれに合わせて言い訳するのは当然 やりかねないことだと思うのですが銀行員が本人以外に相談するのは 個人情報や銀行の法に触れないのでしょうか?

    • ten555
    • 回答数4
  • 父親のわがままに家族全員で悩んでいます。

    以前にも父親のことで相談したところ、沢山の回答を頂きまして、実家を出ようと思い少しづつですが準備中です。 しかし、父親が我儘が過ぎる、理不尽な事でしょっちゅう怒鳴り散らす、常識がない通じないというのは依然変わらず・・・ これはもう、言葉のDVレベルになりますし、でもすぐに家を出られる準備はできていませんので、家を出るまでなんとかやり過ごす方法があればなあと思います。 私も、すぐに間違っているなどと言い返してしまうのは話の通じない人には無駄だとわかっていても黙っていられません。よく母親は黙っていればおとなしくなるからと言いますが、それだとこいつは何を言っても言い返さないと逆に取られそうで、どうしたらいいものかと・・ それでは、父親の奴隷みたいで。 ストレスで通院しているので、仕事環境はしばらくはこのままでと考えていますが医療費もかさみ、貯金もペースダウン・・・さらに妹もストレスが体に出てきています。 以前も厳しいご意見もいただきました。他人からみたら、甘えていると取られるかもしれません。 でも、家庭事情なども人それぞれ色々あって、なかなかすぐに家を出ましょうとはいかなかったりもしますよね。 なので、うまく父親を手のひらで転がして準備していきたいのです。 ご意見お願いします。

  • どうしても家族に対するイライラがおさまらず

    姑と同居です。家は私たち夫婦が購入した家です。舅と不仲となり転がり込む形で一緒に住んでいます。私は厭でしたが姑はいくところがないので仕方なく、家にお金を入れることもなく、家事をすることもほとんどなく、(たまにします)ずるずると来ました。同居の約束として、パチンコをしないことと借金をしないことという条件がありましたが、平気で無視してサラリーローンを2度満額まで借りているのが発覚しました。2度とも出ていくやら死ぬやら大騒ぎをして、結局いくところがないので我が家にいます。私は何度も喧嘩をふっかけられましたが、買っても無意味だし、また本当に追い込んでしまうので我慢の日々でした。2度目発覚後、主人が本気で姑と向き合い、すべてのお金を主人が管理し、毎日お小遣い制、一切借金ができないようにし、生活費も少しですがいれてもらうようになりました。最近はよくなっては来ているのですが、私は我慢したまま、今に至っているので、不完全燃焼のまま火種をもって生活している状態です。そんな今、子育てが難しくなってきました。私は仕事を抱えていますし、どうやって子供たちを満たせばいいのか、家事も満足にできるかなど手探りの毎日で、そんなとき主人と意見の相違があり、私も素直になれず、主人に手を出されました。手を出されなければ私が悪いと思います。でも、姑が「ママが悪いから。」と子供に言い含めるのです。それはいつものことで、こどもが内緒だよと私に教えてくれるのですが、そのときはそういう人だから気にしないと思うのですが、どうしてもイラ立ちが収まらず、先日姑に噛みついてしまいました。それから一言も口を利いてはくれません。姑はどんなに自分が悪い状況でも反省するように受け取ってはくれたことがないので、今回は完全に私が悪いと思っているだろうと思います。それでまた苛立ち、同居を押しつける主人にも再び腹が立ってしまいます。子供たちの幸せを考えると、家族みんなが仲良くするよう私が動くのが最善とはわかっていますが、どうしても姑と主人には素直になれません。困りました。

    • noname#157620
    • 回答数5
  • 家族葬の一般的なやりかたについて

    わたしの家族があと少しでなくなろうとしています。生前からの希望で、一般的なお葬式はやらないで、ごく近縁の家族葬だけにしたいと思っています(会場は近くのホールを借りる予定です)。一般的な流れや、費用、お坊さんへのお礼の相場など、どなたかご経験のある方お教えいただければ幸いです。

  • 家族旅行では、初めてのUSJと海遊館です!

    来週の土日を利用し、小3の娘と小1の息子と一緒に4人で大阪へ1泊旅行をします。 愛知県名古屋市近辺からだと4時程で着くようなので、1日目をUSJでお昼くらいから夜まで過ごし、ホテルはユニバーサルポートに宿泊します。 2日目は、海遊館&天保山マーケットプレイスを予定しています。 特にUSJは私自身行ったことがないので、わからないことばかりです。 行ったことがある人に聞くと、「2日目にUSJにして開園前から並び、いろんなアトラクションに乗ったほうがいい」と言われました。 それでは、次の日子供達は学校なので、夜までいられません。 私としては夜の雰囲気も味わいたいですし、子供も一緒なので、「乗れるものに乗れればいい」とい気でいます。また子供の体力を考えると、「夜までいるならお昼くらいからがベストなのでは?」とも思います。 こんなかんじでランチをユニバーサルシティウオークあたりでとり、お昼から夜までで十分楽しめますか? また、この時期USJの夜は寒いですか?防寒着は、フリースあたりでOKですか? それと次の日の海遊館には車で行ったほうがいいのか、船で行ったほうがいいのか、悩みます。 そのまま帰るなら、やっぱり車ですかね? 「これは、知っておくといい!」という情報も教えてください。 長々と書きつづってしまいました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 家族を訴える これといった犯罪はないケース

    身内も身内で。親戚ではない家族です。 今回、不動産等のことについて話し合いましたが、A(身内)の主張が、どうにもこうにもわがままにもほどがあり、また一般常識から外れているため、私は納得いきません。 Aの主張は、本当に理解しがたく。途中まで、親子間なりではまぁなんとかあり得る話ですが、最後まで聞くと、それは、いくら親子間、家族間でも行きすぎである主張になります。 Aが、B名義の物を勝手に動かした、書類を書き換えたなどは、公文書偽造なりでこれは訴えられる??とは考えたのですが。これはまずしていません。 ただ、自宅を自分だけが住み、なおかつ、維持費はA以外が支払え、ついでにリフォームし、その費用は勿論A以外が支払えというもの。 この意見には、A以外は、納得いっていません。が、強硬にそれを貫こうとしています。 現に、今、自宅はA以外おりません。それ以外は追い出される形にはなりました。(光熱費等の支払いは、A以外が支払っています) ただ、追い出された証拠はないです。 とはいえ、Aの主張を聴いていると、我が家の破産は目に見えています。 A自体、それに気づいておらず。 ならば、法的な場で、正当な解決へと導けないかと考えたのですが。 Aを不法占拠なりで訴えるなどです。 どうAを訴えるかは、まだ知識のない私には考えはないのですが。 Aの主張を本当にこのまま聴いていくと、家族は首をつるしかないのです。 家族であると、そうそう、こんなことぐらいで の程度で訴えるなどは難しいでしょうか。 何か、Aの横暴をどこかで食い止め、正しい判断へと導きたいのですが。 勿論、こちらが、全部楽になろうとは思っていません。ある程度の犠牲は覚悟です。 Aは、自宅に住み続けることがデメリットだと言うのですが、でも何か費用を負担するわけでもない、わざわざ職を変えたわけでもない(定職ついていない)、住むことがデメリットならば出て行けばいいのに・・と思うのですが、住むというのです。まぁーこの話を聴く時点で、Aの考えがおかしいと思われると思いますが。とはいえ、このままAが住み続けることは、確実に破産になるのは目に見えています。 家族を訴える 難しいでしょうか?

  • 小児喘息の子を持つご家族に質問です。

    喘息の子を持つご家族へ質問です。 寝室とリビング、喘息対策でどのような環境にされていますか? 先日、3歳の娘が軽い小児喘息との診断を受けました。 検査の結果、アレルゲンはハウスダストとダニでした。 小児科医からの指導は、 絨毯などリビングに敷いてある物は撤去してとにかく掃除機、 あと布団に毎日掃除機をかけて下さいとのことでした。 この程度の指示だったので、本当に軽度なのだなと思いましたが… (本来ならぬいぐるみとかクッションとかも全部撤去、  掃除のみでなく換気なども徹底してやらないといけないでしょうし、  空気清浄機を使うようにとかは言われなかったので…) 我が家は絨毯やラグ・カーペットなどは何も敷いてなかったのですが、 子供用のプレイマット?みたいな、布でないものもNGと言われたので、 現在フローリングの上にそのまま座ってます(笑) イスとかソファとか置くほどのスペースがない間取りで、床に座る生活だったので… お子さんが喘息で、お部屋がフローリングで、うちのようにイスを使わない部屋の方、 どうしてらっしゃるか参考にお教えいただけると嬉しいです。 今はいいのですが冬は寒いだろうなと思い(^^; 座椅子タイプの2人がけのソファ(フェイクレザーっぽい素材)が、 普段使ってない部屋にあるのですが、これも良くないんだろうか…と今は使ってません。 何でも小児科医に尋ねるのが一番なのでしょうが、 何か一言尋ねると、キツい返答が帰ってくる医師なので、聞けません(+_+) そういう方が主治医では良くないので転院したいのですが、 追加検査をするので、せめてそれが終わるまではお世話になろうと思ってます。 なので、経験者のお話が聞ければ幸いです。 よろしくお願いします<(_^_)>

  • 健康家族のにんにく卵黄のCMの中年女性は ?

    平成24年8月現在、放映されている 壮年夫婦の奥様役の女性の名前を教えてください。 以前ドラマで見たことがあるような気がしますので 役者さんだと思いますが・・・

    • 締切済み
    • CM
    • kagayou
    • 回答数1
  • 家族名義の口座を持つことは可能ですか?

    FXなどの口座は本人以外が解説してそれを行うことはダメだと記載があります。 FXを行うつもりはないのですが株と投資信託を母親のために少々保有したいと思っています。 そこで母親名義の証券口座を子の私が作り管理や株の購入をすることは法的に問題ないでしょうか? もしくは銀行などの定期rの利子が優遇される投資信託と定期を組み合わせて貯蓄するということは可能でしょうか? 老後の母親のために貯蓄しようと思い母親名義のゆうちょの口座の限度額を分離して新たに口座を作りました。 郵便局の窓口の方によると子供が親のために貯蓄するのは問題ないとのことでしたが証券などが絡んでくるとどうなんでしょうか? 口座開設時以外はだれが使ってるのかなんて銀行が解るわけないのでそれを言われてしまうとそれまでなんですが。 よろしくお願いします。

  • ロイヤルキッドプラス家族カードの番号を取得したい

        タイ航空のロイヤルキッドプラスの家族カードの申し込みに必要な   会員番号を取得したい

  • たまに特定の家族にだけ吠えたりうなるMダックス

    2歳の♂ダックスについてです。ブラックタンのダックスはよく吠えて暴れん坊だと聞きますが・・・ 普段部屋では放し飼いにせず、遊ぶ時以外は屋根なしサークル+ゲージをくっつけたスペースに入れてます。 最近、サークルの横を母親が通ると威嚇する吠え方で激しく吠える時があり、困っています。 普段は2本立ちで飛び跳ねながら尻尾を振って甘えることもあるのに・・・・・ ・準備中の餌皿やコングに詰めて準備してある留守番用のオヤツ (出かける直前に与えるために棚の上に置いておく)そのそばに家族の誰かが近寄ると威嚇吠え ・食べたくないのかゴハンを残し放置して寝転んでいるときでも、家族がそばに近づくと あわてて取られまいと食べるor食べる振りをする。食べ残したその皿を下げようとするとうなり噛もうとする ・オヤツを食べてる最中や食べ疲れて食べきれなかったガム等がそばにある時も近づくとうなり噛もうとする ・家族がくっついたり、大きめの声でケンカしたり笑って話してたりすると興奮するのかめちゃ吠える ・外飼いの先住犬に餌をやろうとサークルの隣の出入り口を出入りすると死ぬほど吠えたてる おもちゃやゴハンがある時とかパターンのある時は、予防として家族が極力近づかないようにしていますが 最近はサークルの近くをとおるだけで自分以外の家族に吠える時もあり、何が原因なのかもわかりません 小さいころよりどんどんひどくなるので権勢症候群ぽいなと思うのですが、どう対処したら治りますか? 問題行動がどんどん増えて複雑になってきて、何からどう手を付けて直していいかわかりません あと犬よりも飼い主の普段の接し方がそれを助長してるとよく聞くのですが、どういう接し方がよくないのか、経験があり克服された方教えていただけないでしょうか? 家族全員にはすぐにひっくり返ってお腹を見せて、撫でてくれと手を掻いて催促するので撫でるのですが、そういうのも逆に言いなりになってるということでこれが良くないのでしょうか? 自らお腹を見せる=服従ってイメージなので今までは何度も撫でていたのですが・・・

    • 締切済み
  • 父の還暦祝いで家族に伊勢に行きます。

    父の還暦祝いで家族に伊勢に行きます。 そこで昼食に懐石料理のようなものと 思っています。 何処かオススメできる処があれば教えて頂きたいです。 落ち着いて食事ができるような個室が良いです。 宜しくお願い致します!

    • Caolu
    • 回答数1
  • 宮城県で家族を殺した次女について

    宮城県の民家で、87歳の女性とその長男(57歳)の遺体が床下から出てきた事件、次女が殺害したようですが、介護殺人のようなものだったのでしょうか? 兄弟を殺したのは、口封じ的なもの? みなさんの意見お聞きしたいです。